過去ログ

                                Page     916
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼勇気ある人々は必ず破滅する。  Gokai 05/9/11(日) 20:29
   ┣Re(1):勇気ある人々は必ず破滅する。  rerere 05/9/11(日) 21:18
   ┃  ┣Re(2):勇気ある人々は必ず破滅する。  Gokai 05/9/11(日) 22:38
   ┃  ┗[管理人削除]   
   ┃     ┗削除対象一覧  管理スタッフ 05/9/15(木) 0:08
   ┣Re(1):勇気ある人々は必ず破滅する。  しまったk2 05/9/11(日) 21:20
   ┣Re(1):勇気ある人々は必ず破滅する。  peace 05/9/11(日) 21:56
   ┃  ┗Re(2):勇気ある人々は必ず破滅する。  Gokai 05/9/14(水) 15:05
   ┃     ┣Re(3):勇気ある人々は必ず破滅する。  rerere 05/9/14(水) 21:46
   ┃     ┣Re(3):勇気ある人々は必ず破滅する。  peace 05/9/15(木) 1:00
   ┃     ┗Re(3):勇気ある人々は必ず破滅する。  パンドラ 05/9/15(木) 11:40
   ┃        ┗Re(4):義侠心を疎んじて民主党の復活はない。  Gokai 05/9/15(木) 23:01
   ┃           ┗Re(5):何故なら人々は。  Gokai 05/9/16(金) 21:17
   ┣三度目の大敗戦  ぎみゆら 05/9/11(日) 23:37
   ┣Re(1):勇気ある人々は必ず立ち直る。  安兵衛 05/9/12(月) 11:18
   ┣Re(1):勇気ある人々は必ず破滅する。  ごまめの翁 05/9/14(水) 15:29
   ┃  ┗Re(2):勇気ある人々は必ず破滅する。  昼寝もぐら 05/9/14(水) 21:57
   ┃     ┗Re(3):勇気ある人々は必ず破滅する。  ごまめの翁 05/9/15(木) 10:27
   ┃        ┣Re(4):勇気ある人々は必ず破滅する。  パンドラ 05/9/15(木) 11:24
   ┃        ┃  ┗Re(5):勇気ある人々は必ず破滅する。  ごまめの翁 05/9/16(金) 9:49
   ┃        ┃     ┗Re(6):勇気ある人々は必ず破滅する。「ごまめの翁」さんへ  松籟 05/9/16(金) 11:20
   ┃        ┃        ┗Re(7):勇気ある人々は必ず破滅する。ついでに地球も破滅する  ごまめの翁 05/9/16(金) 19:21
   ┃        ┗Re(4):勇気ある人々は必ず破滅する。  昼寝もぐら 05/9/15(木) 23:49
   ┃           ┗Re(5):勇気ある人々は必ず破滅する。  ごまめの翁 05/9/16(金) 10:34
   ┣Re(1):勇気ある人々は必ず破滅する。  たけチャン 05/9/14(水) 20:33
   ┣Re(1):勇気ある人々は必ず破滅する。  健太郎 05/9/15(木) 18:11
   ┗Re(1):勇気ある人々は必ず破滅する。  赤誠居士 05/9/17(土) 20:24
      ┗野田も平沼も、  YOTA 05/9/17(土) 20:35

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 勇気ある人々は必ず破滅する。
 ■名前 : Gokai
 ■日付 : 05/9/11(日) 20:29
 -------------------------------------------------------------------------
   今後日本が植民地化しようとどうなろうと、
わが身可愛さにのみ腐心する人々が取り敢えずは安泰となることが良くわかったと思う。そんな選挙であった。
これからは困った人がいても見てみぬ不利をしなければならぬ。
決して勇気を出して正義を貫いてはならぬのである。

日本人は馬鹿であるがそれぐらいの経験を生かす知恵は持っている。

それにしても37名の正義の人々を見殺しにするとは、
民主党も如何に馬鹿な集団であったかが良くわかった。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : rerere  ■日付 : 05/9/11(日) 21:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:こんにちは。残念なことになりました。
>今後日本が植民地化しようとどうなろうと、
>わが身可愛さにのみ腐心する人々が取り敢えずは安泰となることが良くわかったと思う。そんな選挙であった。
>これからは困った人がいても見てみぬ不利をしなければならぬ。
>決して勇気を出して正義を貫いてはならぬのである。
>
>日本人は馬鹿であるがそれぐらいの経験を生かす知恵は持っている。
>
>それにしても37名の正義の人々を見殺しにするとは、
>民主党も如何に馬鹿な集団であったかが良くわかった。

前回二回の選挙の投票率の低さにあきれ果ててしまったのですが、今度こそは多くの国民が自分たちの生活や将来を見直して投票してくれるはずだとわずかばかりの希望をもっていました。私は馬鹿でした。国民もまた馬鹿でした。

まさか爆弾では飽き足らず原爆を落として欲しいとは。こうなったら明日からはなんとかして自分のみが生き残る方法を模索するのみ。
民主党は自爆した。自民党と大して変わらぬ政策を我こそは真の構造改革だなんて。こうなったらせめて自民単独政権にして気持ち悪い宗教集団を排除することを望むだけ。人権擁護法案だけは何が何でも阻止すべきなのだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/11(日) 22:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:
>前回二回の選挙の投票率の低さにあきれ果ててしまったのですが、今度こそは多くの国民が自分たちの生活や将来を見直して投票してくれるはずだとわずかばかりの希望をもっていました。私は馬鹿でした。国民もまた馬鹿でした。
>
>まさか爆弾では飽き足らず原爆を落として欲しいとは。こうなったら明日からはなんとかして自分のみが生き残る方法を模索するのみ。

多くの日本人の目には正義の37名や民主党の方が原爆を落とす悪魔に見えたのです。

この選挙、不埒で無理難題を国民に押し付ける小泉政権に、
勇気ある37名が喧嘩を売って始まった選挙であるというのが大方の認識のはずだったのです。
それなのに俺の喧嘩だとしゃしゃり出てきたのが民主党です。
国民がそんな党を正義の党だと思うわけがありません。
選挙民の気持ちを無視して、俺の考えの方が正しいから聞きなさいといっても聞く耳を持つわけがないのです。
『まず選挙民の耳をこちらに向けさせる。』・・その手続きが必要でした。
そのために、
『37名は正義の人々だ。民主党が支持する』と言えばよかった。

だのに、自分の言いたいことしか言わない。
敵に対して、おもいやる優しさがない。
そんな餓鬼のような心しか持たない民主党に人々の心が向かう訳はないのです。

もし今後、民主党に復活のチャンスがあるとすれば、

それは徹底して、経済政策を勉強して、
そのためには、マスコミのおかげで日の目を見ることが無かったマイナーな学者の意見や理論、経済回復の手法をを国中の隅々までに拾い集めに回ることです。
そしてそれを咀嚼し、飲み込むことでしょうか。
とにかく、正しい勉強が必要ですね。

それから余計かもしれませんが、
老人党掲示板が世間に対して、もっと効果的な広告塔にになるためには
やはり、注意、削除、警告などに、もっと肩の凝らない掲示板の運営をする必要があるように思います。
言葉遣いも もう少し乱暴で且つ、感情的で良いではありませんか?
今の管理法では意思を伝えにくいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/23(金) 13:19)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 削除対象一覧  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/9/15(木) 0:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

以下の書き込みは掲示板のルールに抵触するため
削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。
以後これらの書き込みへのレスを禁止します。

掲示板をご利用の際は掲示板のルールおよびネットマナーに
ご配慮くださるよう、重ねてお願い申し上げます。

----
(削除対象とその理由一覧)

●【62651】Re(2):勇気ある人々は必ず破滅する。  コップ酒 - 05/9/14(水) 15:22 -
(揶揄、侮蔑的表現)

●【62672】Re(3):勇気ある人々は必ず破滅する。  Gokai - 05/9/14(水) 19:31 -
(揶揄、侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿)

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/9/11(日) 21:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:
>今後日本が植民地化しようとどうなろうと、
>わが身可愛さにのみ腐心する人々が取り敢えずは安泰となることが良くわかったと思う。そんな選挙であった。
>これからは困った人がいても見てみぬ不利をしなければならぬ。
>決して勇気を出して正義を貫いてはならぬのである。
>
>日本人は馬鹿であるがそれぐらいの経験を生かす知恵は持っている。
>
>それにしても37名の正義の人々を見殺しにするとは、
>民主党も如何に馬鹿な集団であったかが良くわかった。

なんとも絶望的な方向ですね。

しかし、これも民意です。

民主主義ですね。

それでも、自分以外の苦境にある人を見ると、どうしても一緒に考え、行動したくなる人も、なくならないでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : peace  ■日付 : 05/9/11(日) 21:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:

こんばんは、そうおっしゃらないでください。
この選挙が終わってもまだまだ戦いは続きます。
がんばりましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/14(水) 15:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼peaceさん:こんにちは

>こんばんは、そうおっしゃらないでください。
>この選挙が終わってもまだまだ戦いは続きます。
>がんばりましょう。

いえ、
このようにして日本人から人情というものが消えていっています。
判官贔屓が消えていっています。
冷酷な損得勘定がさらに前面にでる社会へと変化しているのだと思います。

もしかしたら、判官びいきという人情が日本から 消失する直前の最後の抵抗のチャンスだったかもしれません。
その37名の直接の敵が それを潰そうとするのは当然の行為ですが、
とりあえず郵政法案反対で一致した味方を 裏切った民主党は「ろくでなし」でしょう。

彼ら37名が掲げた正義、義侠心が貶められたのは大変におおきな痛手です。
戦後の日本において勇気ある人々が破滅へ向かう傾向は強まっていると思っていましたが、(つまり、正義は金にならない。)
今回の出来事はそれを決定付けるものになったように感じます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : rerere  ■日付 : 05/9/14(水) 21:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:こんにちは

>このようにして日本人から人情というものが消えていっています。
>判官贔屓が消えていっています。
>冷酷な損得勘定がさらに前面にでる社会へと変化しているのだと思います。
>
日本人は儲けるために邪魔なものは排除すべきだと判断したことになる。(そのようなことまでは意図していないのかもしれませんが)
皆で助かる道は捨てたので、個々人がやるしかないということでしょう。

>彼ら37名が掲げた正義、義侠心が貶められたのは大変におおきな痛手です。
>戦後の日本において勇気ある人々が破滅へ向かう傾向は強まっていると思っていましたが、(つまり、正義は金にならない。)
>今回の出来事はそれを決定付けるものになったように感じます。

仰るとおりです。人権擁護法案反対の急先鋒に立ち、民営化法案には外資による敵対的買収に対する防御がないから国民の立場で反対票を投じた城内実氏を有権者は見殺しにした。そして野田聖子のようなわけわからんのが当選した。彼女は法案に反対しておいて選挙になったら公明党の支持を取り付け、比例は公明に入れるよう運動していた。そして今度は賛成に回るんだとさ。自分の保身しか考えていない典型的な議員と言えるでしょう。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005091421.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : peace  ■日付 : 05/9/15(木) 1:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:
こんばんは
レスありがとうございます。

Gokaiさんそしてrerereさんの仰る事には同意いたします、
少数の議員たちが議員生命をかけて小泉にノーと言ってくれた、これは賞賛すべき行為であると思っています。
しかし多くの国民は、彼らが造反したのは支持母体に対してとった行為であり、国民全体の利益に対してとった行為であると認識していないのではないだろうかと思っています。この辺はマスコミの報道が影響していると思います。

いずれにしても、今回の選挙は彼らが日本国民にくれた大きな大きなチャンスでありました。
衆議院解散の時は本当にうれしかった。もし、小泉が退陣していればこの議員たちは日本の弱者を救ったヒーローとなり後世に言い伝えられたでしょう。
私はこれで小泉に対して皆で意思表示ができると思い一人喜んでいました。
しかし、結果は本当に悲しかったし憤りを感じた。

Gokaiさんやrerereさんのように今回の選挙が日本が引き返す事の出来なくなるターニングポイントであったと認識する方も多くおられると思います。
先の戦争の時もそうですが、往々にして組織なり個人が破滅に向かっている時とは、引き返すことの勇気よりも今ある道を進むことの惰性の方に流れるということではないでしょうか。
少しでも進むごとに引き返すことに対するコストが嵩んでゆくのです、気がついたときには進む先が破滅であったとしても、もはや止められなくなっているのです。

逆に言えばそれなりのコストをかければまた元に戻れると言うことがいえます。人々は早くそれに気がつき日本を弱者でも安心して暮らせるような社会にすべきだと思います。

ネバー、ネバーギブアップなのです。

私はこの一年間でGokaiさんにいろいろとお教えいだたき本当に勉強になりました、もし、それがなければ郵政民営化に賛成していたかもしれない。
だから、
「 決して勇気を出して正義を貫いてはならぬのである。」
などとは言わず、これからもGokaiさんはGokaiさんの正義を貫いてほしいのです。

舌足らずでちょっと分かりづらいかもしれませんが。
言いたかったことは、こんなことでした。
これからも、Gokai節を楽しみにROMしています。

失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/9/15(木) 11:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:こんにちは
>
>彼ら37名が掲げた正義、義侠心が貶められたのは大変におおきな痛手です。
>戦後の日本において勇気ある人々が破滅へ向かう傾向は強まっていると思っていましたが、(つまり、正義は金にならない。)
>今回の出来事はそれを決定付けるものになったように感じます。

もう1つ私が危惧するのは

強権を持つものに逆らう者はドン・キホーテーになり
多くの人達の冷笑と蔑みの中で打ち捨てられても仕方がない
という気分です

コイズミさんを持て囃すマスコミ(特にテレビ)は連日
そんな雰囲気を画面から垂れ流しています。

コイズミさんを「かっこいい」「潔い」「男らしい」
と持ち上げる一方で 郵政反対派 の自民党議員達を
「追い出された」「お仕置きが待っている」「選挙互助会」
と酷いものでした。

社会というのは色々な人達の思惑、利害が絡まっています
それが変化し、思わぬ結果を出してしまう所に面白さ
があるのです

民主党も「郵政民営化反対」を貫き、「抵抗勢力」と
レッテルを貼られても、ぶれない力強さと
「抵抗勢力、民主党の、岡田です−笑)
自民党、抵抗勢力の皆さん、共に頑張りましよう」
とか選挙演説の時にしゃべる位のしたたかな演出があって
も良かったかも‥

そうすると、また、マスコミが
「野党のくせに、自民党議員にエールを送るなんて、情けない」
とか、言い立てるかもしれません
又、社、共からも非難の声があがったかも

でも、それこそ、頑固に、愚直に
その時こそ、小泉政権の弱点を衝けば良かったのです

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):義侠心を疎んじて民主党の復活はない。  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/15(木) 23:01  -------------------------------------------------------------------------
   皆さん、レス有難うございます。

「正義は金にならない。」
↑これ、本当は
『正義は、一見、金にならない。』・・が正しい言い方だと思います。

でも人々は、
「正義は金にならない。」・・が正しいのだと、益々思うようになっていくようです。それが真実だと人々の心に深く根付いていくことだろうと思います。

意識外でしょうが、
そうなる手助けを民主党がしたことになります。だから今の民主党では、子供達の正しい倫理観の育成の手本にも決してなりえません。

それを今回の選挙では民衆が無意識下で感じ取った可能性もあります。
そしてやはり、無意識下で人々は、「正義は金にならない。」と学習していくのです。
この流れは社会秩序がますます、混沌へと向かうことを示唆しています。
民主党の議員さん方はこの事に気付いているでしょうか?

民主党は自分達が政権を担うことばかりを目標において、社会のこのような変化に対応していないように思います。
例えば、常日頃から、民主党主催のシンポジウム等を開いて、積極的な正しい世論形成を行っておれば、
「民主党に政権を下さい。」などと、選挙民にお願いしなくとも、
「民主党に政権を与えたい。」と選挙民は思うようになるのではないでしょうか?

しかしとにかく、
今回の選挙、人々には、
小泉が正義に見えて、民主党も含めて反対派が悪に見えてしまいました。
だから、今からでもこのイメージの払拭変更に注力すべきなのに、
党首選立候補を宣言した前原氏は
「政権交代に向けて、全力で、戦っていく。」などとコメントしています。

・・違うでしょう。・・
正義の意義を軽視してはならないのです。
37名の正義の志士の存在をを忘れてしまっては、
彼らの勇気を疎んじては、
民主党の復活はないと 私には思えます。

▼パンドラさん:
>>彼ら37名が掲げた正義、義侠心が貶められたのは大変におおきな痛手です。

>もう1つ私が危惧するのは
>強権を持つものに逆らう者はドン・キホーテーになり
>多くの人達の冷笑と蔑みの中で打ち捨てられても仕方がない
>という気分です
>コイズミさんを持て囃すマスコミ(特にテレビ)は連日
>そんな雰囲気を画面から垂れ流しています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):何故なら人々は。  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/16(金) 21:17  -------------------------------------------------------------------------
   「義侠心を疎んじて民主党の復活はない。」
何故なら人々は、無意識下で、やはり正義という秩序を求めているのではないでしょうか?

人々は ずいぶんと以前から、
世知辛くなった世間を嘆き、すさんだ心が増加することを憂いてきたように思います。

小泉首相が誕生して以来、
人々は小泉の中にそういった閉塞感のある社会を打開する、「正義」を見てきたのだと思います。

もちろんそれは偽の『正義』です。

だから、民主党には本物の正義を人々に示してほしいものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 三度目の大敗戦  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/11(日) 23:37  -------------------------------------------------------------------------
   Gokai さん、こんにちは。

「三度目の大敗戦」というのが、私の第一感です。
1945年。1985年。2005年。

そして、そのどの「大敗戦」も、それを操ってきたのが、
ほかならぬこの国の高級国家官僚であるというところが、
この国の、限りない「暗闇」なんじゃないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):勇気ある人々は必ず立ち直る。  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/9/12(月) 11:18  -------------------------------------------------------------------------
    選挙は大変残念な結果となってしまったが、これが今回の国民の審判である以上、厳粛に受け止めねばならない。

国民は郵政民営化の是非だけで自公を選択したのではないと思う。
多少の難点があっても閉塞状況を打破し、より改革を薦める党として自公が勝ると判断した結果であろう。
いうなれば、今後への期待票なのだろう。

民主党は、下手に党内融和を図るあまり、迫力がなくなってしまった。
第2自民党のような民主党は、誰も望まない。
グランドゼロにたったつもりで、党を再構築してもらいたい。

政治的センスは民主党の方がいいと思っているので、あえて苦言を呈したが、
落胆なんぞしてもらいたくない。
期待票は、簡単に期待はずれ票にも変わるのだから。

勇気ある人は、必ず立ち直る。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 05/9/14(水) 15:29  -------------------------------------------------------------------------
    正直に云うと小泉政治の結果は10年以上経過しなければ良いか悪いかは判らない。しかし現在までの政治手法を見ているとNOと云わざるを得ない。

 恐らく平和ボケした民たちは今回の選挙は郵政民営化の是非だけを争点にして投票したつもりだと思うが、それは他の重大法案も認知したと云う事に気が付いているのだろうか。
 ヨン様ブームの如く只見た目や言動だけで、四年間の日本を任せたら堪ったものではない。

 自民党・公明党、それに棄権した人たちよ。今後政治がどうなろうと文句は一切云わない事。仮に徴兵制度か復活しても、官僚が無駄使いをしても、税金が吃驚するほど上がっても、貴方達は小泉さんを支持したのだから、喜んで指示に従って下さい。

 でも火の粉を浴びる私達は堪ったものではない、どうしてくれる。じっと死ぬのを待つしかないのかな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 05/9/14(水) 21:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ごまめの翁さん:
> 自民党・公明党、それに棄権した人たちよ。今後政治がどうなろうと文句は一切云わない事。仮に徴兵制度か復活しても、官僚が無駄使いをしても、税金が吃驚するほど上がっても、貴方達は小泉さんを支持したのだから、喜んで指示に従って下さい。
>

ごまめの翁さん、まあそうおっしゃらずに。今回 自公に投票したからといって、必ずそれに従わなけりゃいかん、ということはないわけでして。自公に投票した人でも、反対だと思った時はいつでも反対の声を上げてほしいものです。やはり政治家にとっては世論の反発は一番恐れることでしょう。


> でも火の粉を浴びる私達は堪ったものではない、どうしてくれる。じっと死ぬのを待つしかないのかな。


これも上に述べたことと同様、いやだと思ったら声を上げましょう。じっと死ぬのを待つ必要はありません。最悪の場合、デモでも一揆でもやるっきゃない(かも)。

一揆といえば余談ですが、槌田敦さんによると、一揆は貧しいから起こすのではないそうです。豊かな農民に急に厳しい取立てをするから一揆になる。一揆の記録を見れば十分な食料を準備している。もし貧しければ一揆などする余裕はない。(そうです)

みなさん、一揆をやるときは蓄えのあるうちにやりましょう。国に吸い取られて、体力がなくなってからでは遅いです。(世界には、国民に一揆をやる体力が残っていない国も多いことでしょう)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 05/9/15(木) 10:27  -------------------------------------------------------------------------
   昼寝もぐらさん

>>ごまめの翁さん、まあそうおっしゃらずに。今回自公に投票したからといって、必ずそれに従わなけりゃいかん、ということはないわけでして。自公に投票した人でも、反対だと思った時はいつでも反対の声を上げてほしいものです。やはり政治家にとっては世論の反発は一番恐れることでしょう。

 と仰るが、法律で決まったことは反対と言っても従わざるをえませんね。

>>これも上に述べたことと同様、いやだと思ったら声を上げましょう。じっと死ぬのを待つ必要はありません。最悪の場合、デモでも一揆でもやるっきゃない(かも)。

 此処なんです.BBSでなんぼ叫んでも政府は痛い事も痒い事もないですよ。巨大な政府に対しての圧力組織、つまり金力又は政府を脅かせる程、昔の全学連の様な行動力があり、政府に圧力をかけられる組織が有ればですが、飽食に慣らされた国民にはただ文句を言うだけ。個人行動はしないでしょう。

 個人として何が出来るかと思いますと、政治に抗議して国会前で焼身自殺ぐらいかなと思いましたが、先日、国会にワゴン車で突っ込んで行った女性の方、何か抗議文を持っていたとは書いていましたが、その後マスコミには登場しません。私は彼女の心中を知りたいのです。
 そしてテレビのニュースでは、政治に抗議した此の女の方にマスコミは、
 「○○才の女が」で女性とは言わなく女なのです。此れには世の女ども(わざと女性なく女どもと書きましたが、恐らく抗議が来るでしょう)は声を上げて抗議すべきでしょう。もし私が議事堂前でガソリンかぶり焼身自殺をすると、マスコミは「○○才の男が年甲斐も無く焼身自殺、」でチョンかと思ったら阿呆らしくて其れは出来ませんね。
 マスコミも政権よりに成り、弱いものを切り捨てます。
ですから勇気ある人びとは、今の政治では破滅するしか仕方がない。

>>みなさん、一揆をやるときは蓄えのあるうちにやりましょう。国に吸い取られて、体力がなくなってからでは遅いです。(世界には、国民に一揆をやる体力が残っていない国も多いことでしょう)

 上記に書いた通り、政府に対しての圧力団対ではないと一揆は難しいでしょう。何故だというと私が行動を起こしても誰も附いては来ないでしょう。だから何処かの政党が行動を起こしてくれるしか有りません。そうすれば、老骨鞭打って参加しますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/9/15(木) 11:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ごまめの翁さん:こんにちは

なださんの講演会では遠い所からのご参加ありがとうございました
>
> 個人として何が出来るかと思いますと、政治に抗議して国会前で焼身自殺ぐらいかなと思いましたが、先日、国会にワゴン車で突っ込んで行った女性の方、何か抗議文を持っていたとは書いていましたが、その後マスコミには登場しません。私は彼女の心中を知りたいのです。
> そしてテレビのニュースでは、政治に抗議した此の女の方にマスコミは、
> 「○○才の女が」で女性とは言わなく女なのです。此れには世の女ども(わざと女性なく女どもと書きましたが、恐らく抗議が来るでしょう)は声を上げて抗議すべきでしょう。もし私が議事堂前でガソリンかぶり焼身自殺をすると、マスコミは「○○才の男が年甲斐も無く焼身自殺、」でチョンかと思ったら阿呆らしくて其れは出来ませんね。

そんなことがあったのですか、新聞は毎日読んでいますが
見逃しました
それにしても、酷い話ですね
> マスコミも政権よりに成り、弱いものを切り捨てます。
>ですから勇気ある人びとは、今の政治では破滅するしか仕方がない。
>
>>>みなさん、一揆をやるときは蓄えのあるうちにやりましょう。国に吸い取られて、体力がなくなってからでは遅いです。(世界には、国民に一揆をやる体力が残っていない国も多いことでしょう)
>
> 上記に書いた通り、政府に対しての圧力団対ではないと一揆は難しいでしょう。何故だというと私が行動を起こしても誰も附いては来ないでしょう。だから何処かの政党が行動を起こしてくれるしか有りません。そうすれば、老骨鞭打って参加しますよ。

おお! 老骨鞭打ってですか、頼もしい
一揆を起こそう、それも蓄えのあるうちに、というのが大事なのですね
淀んだ閉塞的な今の社会の空気を変えていこう
という雰囲気が大切です

民主党にもその意気込みでこれから、頑張ってもらいましょう
具体的には流水さんが、投稿No.62723で書いておられるように
マスコミ対策が大事です

そして、ネット
ネットでこの気分を盛り上げるのです
携帯メールも出来る人は使って子どもや孫に呼びかけ、若い人達
にその気分を浸透させるのです

「民主党の、岡田さんって(17日以降は違っているけど)かっこいいじゃん」
「名古屋弁でしゃべる、ほら、あの、何とかっていうおじさんも、面白いわよ」

別に民主党でなくても、辻元さんでも、誰でも良いのですが

雰囲気をつくる、空気をつくる、それが大事です

もちろん、流水さんがおっしゃっているような、政策、の中身、実行も
大切なことは、言うまでもありません

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 05/9/16(金) 9:49  -------------------------------------------------------------------------
    バンドラさん

 川崎ではお世話とご面倒をお掛けしました有り難うございます。
 いっぺんで多くの方とお会いして、HMでは毎日拝見して判ってもお顔が全く思い出せなく困っています。歳は取りたくないものです。

 個人として何が出来るか。護憲に加わっても地元では仲間はゼロ。何かしようと、イラク訴訟やその他の運動に加わっても、お金が結構掛かるのです。これは其のグループを纏める為には費用がかかるので当たり前のことですが、国民年金生活者には本当に堪えます。

 辻元さんは後援会にはいっています。地元の前原議員が民主党の代表選に立候補、実は余り好きなタイプではないのですが一度メールを送る事にします。
 昨日、以前からコンタクトのある民主党の議員さんに党にたいしての意見を具申しました。今度は名古屋弁の河村たかし議員にもメールをする事にします。

 仰る通り、個人で出来る事はメール作戦かも判りませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):勇気ある人々は必ず破滅する。「ごまめの翁」さんへ  ■名前 : 松籟 <e-matsu@akamatsu.cc>  ■日付 : 05/9/16(金) 11:20  -------------------------------------------------------------------------
    仰るとおり、わたしも同じ思いで、何時もこの掲示板をみています。

 私なりに今回の選挙を総括すれば、単独、一極主義のブッシュ政権
との協調を続けるべきか、ヨーロッパ諸国のとる、国連中心主義に基
ずく国際協調の政治に変えるべきかを選択する選挙だったと考えてお
ります。

 そして、今回のハリケーンについても、ブッシュ政権は大きな批判
や非難に晒されていますが、今朝の報道によりますと、地球温暖化が
、ハリケーンの起こる回数を増やし、さらに恐るべきは、その勢力迄
増大させているとの科学的分析結果がでたとのことです。

 新市場主義とか、イラクへの対処の姿勢とか、一口に、弱肉強食
の基本的姿勢は、今後は、是まで以上に広く世界からの批判が高まる
ことが予想されます。

 個人から、国家まで、それぞれが生き延びる為、利益追求に必死に
なり、世界中で混乱は増すばかりであるのが現状でしょう。

 個人も社会も更には国家も、夫々、利益追求は致し方ないにしても、
その根本に正義や、公正が欠けておれば、これから先、人心の荒廃か
ら、紛争の多発、下手をすると新たな戦争の勃発まで、最終的には何
れは地球全体の破滅、人類の滅亡をも招きかねないと真剣に憂慮して
いる者です。

 しがらみから解放された多くの老人達ならではの、憂国の至情溢れ
る活発な御意見を、今回の民主党選挙にも期待しながら終わります。


 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):勇気ある人々は必ず破滅する。ついでに地球も破滅する  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 05/9/16(金) 19:21  -------------------------------------------------------------------------
    松籟さん

 私の持論は、もう地球の命そうは長くないと思っています。世界の馬鹿な政治家や国民が戦争や栄耀栄華の為にエネルギーを使い。地球温暖化は益々進んでいます。
 地球が誕生して46億年其の間、気の遠く成る程時間をかけて進化してきた地球を人類は永々と進化してきた4600万分の1の年月の100年で滅茶苦茶にしてしまったのです。

 SF小説や映画でも気が付いたら其の通りに成っていますから。以前サルの惑星と云う映画の様に現在の動植物の多くが滅びて新しい種が誕生しているかも判りません。

 考えてみますと、子供の頃のエネルギーの消費量は今の100分の一にも満たないと思います。

 蛇足ですが、今地球上で一番酸素を使っているのは航空機だそうです。船や航空機が使えなく成れば、食料の輸入は止まります。そして人口の半分以上は餓死します。
 そんな事はあり得ないと仰る方は殆どだと思いますが私の妄想であれは良いのですが。

 夢の様な話でご免なさい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 05/9/15(木) 23:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ごまめの翁さん:
>
>法律で決まったことは反対と言っても従わざるをえませんね。
>

一時的には従わざるを得ませんが、施行された後でも、やっぱこれはおかしいと思えば、いつでも声を上げるべきです。そうして変更・修正させていくしかありません。

郵政民営化も、政権が変わり考え方が変われば、実行に移される前に手が加えられるかもしれません。建前論・理想論になりますが、世論次第でしょう。
まあ、今の日本にそれを期待するのは難しく、私も悲観的にならざるをえませんけど、声ぐらいは上げた方がいいでしょう。


>BBSでなんぼ叫んでも政府は痛い事も痒い事もないですよ。
>

BBSで叫ぶよりは、メールを政府に直接送った方が、効果は高いかもしれませんね。今回の選挙で自民党が、民営化に反対した八代英太氏を公認しようとしたら、それはおかしいという反対のメールが殺到して、結局 自民党は公認を見送りました。

BBSでも より数が集まり 波長が合えば大きな力を発揮するでしょう。ただ今回、我々の小泉NOの声は無党派層と共鳴しませんでしたが‥‥。(それでも自民と民主で得票率に大きな差はなかった)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 05/9/16(金) 10:34  -------------------------------------------------------------------------
   昼寝もぐらさん

 貴方の仰る事はしごくごもっとも
しかし、
社保庁の無駄遣いも
 「国民年金法74条」「厚生年金保険法79条」「財政構造改革法」
によって合法的に無駄使いが出来るのです。
 一度出来た法律はよっぽどの事がなければ改正しない事は、長い人生経験から判っています。

 仰るBBSは愚痴を言っているだけでしょうね。政治家より政府に対してもの申す方が良いのかもと思いますが、よっぽどの場合を除いては、担当者で停まっている様ですが。

 私は私達グループの集まりを見ていると憲法改正問題でも日本国中の国民多くが、そう感じいてる錯覚に落込みます。しかし世間一般では時間の経過と共に、其れと反対の人びとが多く成ってきているのは強く感じます。 
 でも今の選挙制度では政権交替は難しく感じます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/9/14(水) 20:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:
>今後日本が植民地化しようとどうなろうと、
>わが身可愛さにのみ腐心する人々が取り敢えずは安泰となることが良くわかったと思う。そんな選挙であった。
>これからは困った人がいても見てみぬ不利をしなければならぬ。
>決して勇気を出して正義を貫いてはならぬのである。
>
>日本人は馬鹿であるがそれぐらいの経験を生かす知恵は持っている。
>
>それにしても37名の正義の人々を見殺しにするとは、
>民主党も如何に馬鹿な集団であったかが良くわかった。

gokaiさんのお気持ちは分るような気がします。
民主党は自民党の分裂を、政権奪取のチャンスとしてしか見ていなかった。
相手陣営のミス待ちだけでは、党としての哲学が無いと言われても仕方がない。

亀井静香氏が当選したのは、彼の政治哲学が住民に受け入れられたからだと思いました。テレビで「美しき我が山河・・・・」が彼の哲学を現している。
日本の山河に溶け込んでいる「和の精神」が、日本の長所だと思います。
この精神が無くなったら日本は三流国家に転落でしょう。それを望んでいる人たちがいるのかもしれない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>  ■日付 : 05/9/15(木) 18:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:こんにちは。

今回の選挙はGokaiさんの、おっしゃるとおりに成りました。
「争点逃避は負ける」
衆議院の総選挙で、「郵政民営化」一点に争点を絞ってきている小泉に対して、私は邪道と、評しました。
しかし、結果として「邪道」が勝ったのです。
争点「郵政民営化」で、徹底的論戦すれば良かったのでしょう。

私も、非常に残念でしたけれども、別スレのバンドラさんの分析で救われました。
何号だったでしょうか。
ミーハーさんの感覚というか、考え方の風向きが小泉の方に吹いてしまった。
きっちりと考えた、票。
それに、プラスされた、浮動票は、明日はどちらに吹くか解りません。
それで、結果が全く変わってくるのです。

>今後日本が植民地化しようとどうなろうと、
>わが身可愛さにのみ腐心する人々が取り敢えずは安泰となることが良くわかったと思う。そんな選挙であった。
>これからは困った人がいても見てみぬ不利をしなければならぬ。
>決して勇気を出して正義を貫いてはならぬのである。

しかし、この結果は、本当の「民意」だろうか。
風のふき方で、逆に乗っていった浮動票が、この結果をもたらしたと思います。

北海道では、自民の議席を、一つ減らしました。
民主、11,自民7,公明1,大地(鈴木宗男)1.

Gokaiさんのおっしゃている、外資に売り渡す事になる、というのは、まだまだ浸透していないと思います。
新聞、テレビ等では、ほとんど報道されていません。
この、老人党であり、森田実氏の、日誌を紹介されて、私も勉強させてもらいましたから。
私も、Gokaiさんや、森田実氏の日誌を印字して、友に送ったりしましたけれど。
ですから、
「勇気ある人々は必ず破滅する。」なんて、Gokaiさん、言わないで下さい。
真実が、まだまだ、一般市民に浸透していません。
一般市民が理解していない、結果です。
一般市民は、新聞、テレビに情報を頼っています。
>
>日本人は馬鹿であるがそれぐらいの経験を生かす知恵は持っている。
>
この、知恵に期待しましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):勇気ある人々は必ず破滅する。  ■名前 : 赤誠居士  ■日付 : 05/9/17(土) 20:24  -------------------------------------------------------------------------
   37名と言うのは民営化に反対した旧自民党員の
事なのですね。理解するまでにしばらく考えま
したが。ほんの少しで良いですから、現実を直
視されるようお勧めします。
化石のシダ類のオシベの曲がり角度の微妙な所
を論点にしている様な話で、浮世離れしている
ような気がしますが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 野田も平沼も、  ■名前 : YOTA  ■日付 : 05/9/17(土) 20:35  -------------------------------------------------------------------------
   選挙が終わって首の皮一枚繋がったらコロっと態度を変えて、首班指名で小泉さんに投票するから除名しないで、イジメないで、という態度を取っているみたいですが。・・・・・ここでツッパッたら、確かにかっこ良かったかも知れないですけど。

民主党に正義を示して欲しい、と仰ってる方もいるようですが、『主権を委譲・共有して地球市民に』なんて言う人達の正義など、したたかな庶民は信用しませんて。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 916