Page 931 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼民主党代表選 キタキツネ 05/9/15(木) 11:41 ┣Re(1):民主党代表選 鬼になる 05/9/15(木) 12:01 ┣Re(1):民主党代表選 JS 05/9/15(木) 12:09 ┣Re(1):民主党代表選 安兵衛 05/9/15(木) 13:34 ┃ ┗Re(2):民主党代表選 たけチャン 05/9/15(木) 19:22 ┣Re(1):民主党代表選 憲法9条改正 05/9/15(木) 20:09 ┣Re(1):真紀子さん急浮上 昭和 人 05/9/15(木) 21:31 ┣Re(1):民主党代表選 虎キチ大好き 05/9/17(土) 9:49 ┃ ┗Re(2):民主党代表選 ウミサチヒコ 05/9/17(土) 10:04 ┣Re(1):民主党代表選 遍巳亭 05/9/17(土) 10:24 ┃ ┗Re(2):民主党代表選 ウミサチヒコ 05/9/17(土) 16:15 ┃ ┣Re(3):民主党代表選 ウミサチヒコ 05/9/17(土) 16:18 ┃ ┣Re(3):民主党代表選 ウミサチヒコ 05/9/17(土) 16:37 ┃ ┃ ┣Re(4):民主党代表選 石頭の息子 05/9/17(土) 17:42 ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):民主党代表選 ギアえもん 05/9/17(土) 18:15 ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):民主党代表選 石頭の息子 05/9/17(土) 20:09 ┃ ┃ ┃ ┣Re(7):前原〜枝野で自民と共同改憲へ 昭和 人 05/9/17(土) 20:35 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(8):前原〜枝野で自民と共同改憲へ ギアえもん 05/9/17(土) 21:03 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(9):前原〜枝野で自民と共同改憲へ ウミサチヒコ 05/9/17(土) 21:46 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(10):前原〜枝野で自民と共同改憲へ 松籟 05/9/18(日) 18:01 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(10):前原〜枝野で自民と共同改憲へ ギアえもん 05/9/18(日) 21:36 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(9):前原〜枝野で自民と共同改憲へ BadBloke 05/9/17(土) 21:47 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(8):前原〜枝野で自民と共同改憲へ 健太郎 05/9/17(土) 21:46 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(9):前原〜枝野で自民と共同改憲へ 昭和 人 05/9/18(日) 21:14 ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):民主党代表選 ー 丁か半か 石頭の息子 05/9/17(土) 23:02 ┃ ┃ ┃ ┗Re(8):民主党代表選 ー 丁か半か 健太郎 05/9/17(土) 23:49 ┃ ┃ ┃ ┗Re(9):民主党代表選 ー 丁か半か 石頭の息子 05/9/18(日) 13:03 ┃ ┃ ┃ ┗Re(10):民主党代表選 ー 政治は丁半博打じゃ無い 石頭の息子 05/9/18(日) 13:23 ┃ ┃ ┗Re(4):民主党代表選 秋明菊 05/9/17(土) 18:14 ┃ ┗「改革」というよりも「変革」 遍巳亭 05/9/18(日) 8:30 ┣Re(1):民主党代表選 キタキツネ 05/9/17(土) 12:27 ┣Re(1):民主党代表選 しまったk2 05/9/17(土) 19:07 ┣民主党の代表が決まったようで 憲法9条改正 05/9/17(土) 21:45 ┃ ┗暫定党首? コップ酒 05/9/19(月) 12:16 ┃ ┣Re(1):暫定党首? 昔神童・今人道 05/9/19(月) 13:51 ┃ ┃ ┗ペイしますよねきっと コップ酒 05/9/20(火) 4:25 ┃ ┃ ┗Re(1):ペイしますよねきっと 昔神童・今人道 05/9/21(水) 19:55 ┃ ┣Re(1):暫定党首? YOTA 05/9/19(月) 17:11 ┃ ┃ ┗修行してきます コップ酒 05/9/20(火) 3:35 ┃ ┗Re(1):暫定党首? 憲法9条改正 05/9/19(月) 20:57 ┃ ┗アイデンティティ確立してほしいです コップ酒 05/9/20(火) 4:12 ┃ ┗Re(1):アイデンティティ確立してほしいです 憲法9条改正 05/9/20(火) 21:48 ┣Re(1):民主党代表選 ・・・ 前原氏に! ワン太郎 05/9/18(日) 11:02 ┃ ┗Re(2):民主党代表選 ・・・ 前原氏に! キタキツネ 05/9/18(日) 19:13 ┃ ┣Re(3):民主党代表選 ・・・ 前原氏に! ozone 05/9/18(日) 20:22 ┃ ┗小沢氏を必要とする情勢とは ・ ・ ・ ワン太郎 05/9/19(月) 18:14 ┣別スレッドから転載します 管理スタッフ 05/9/19(月) 9:10 ┃ ┣別スレッドからの転載です2 管理スタッフ 05/9/19(月) 9:12 ┃ ┗別スレッドから転載します 管理スタッフ 05/9/19(月) 9:13 ┗別スレッドからの転載です 管理スタッフ 05/9/19(月) 9:15 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 民主党代表選 ■名前 : キタキツネ ■日付 : 05/9/15(木) 11:41 -------------------------------------------------------------------------
民主党の代表選びが難航しているようですね。 帯に短し、たすきに流し――小泉に対抗するには、どれも役不足。 松下政経塾出身の若手ボンボンには無理だろう。如何にも苦労知らず。もっと自民党員のように、日頃から肌理の細かい活動をしていかないと、選挙民の支持など受けられないって……。 前花議員も立候補するようだが、笑顔がないし、カリスマ性がない。いくら政策通でも党の顔としては無党派層(中でも若年層や主婦層)の取り込み事は無理だろう。 しかし、こんな若手を纏めることが出来ない民主党に政権交代のチャンスなどある訳がない。あぁ、情けない。 私は管氏にもいろいろ問題はあるだろうが、小泉に対抗するには彼をおいて他に適当な人間はいないように思うのだが……。 どうせ勝てないのなら小沢に一度やらしてみたら良い。 とにかく一致団結が大事だ。 |
何もしないうちからアーだコーだと言わないでもう少し前向きに見守っていきたいと思います。 役不足だの帯に短しだの、ボンボンだの。挙げ句の果てに「とにかく一致団結が大事だ」? 一体あなたは何様のつもり? 安物の新聞記事と同じこと言ってたっていい結果は出ません。 難航ではなく「産みの苦しみ」でしょう。民主党ガンバレ! |
次の選挙までには、相当な時間があります。 それまでに体制を整えれば良いので、党首選びは急ぐ必要ないと思います。 |
誰が党首になるにしろ、公明な方法で願いたいものだ。 時間的余裕があるのなら、推薦人20人等と言わず、もっと広い視野で人材を求めた方がいいと思うのだが。 |
▼安兵衛さん: > 誰が党首になるにしろ、公明な方法で願いたいものだ。 > >時間的余裕があるのなら、推薦人20人等と言わず、もっと広い視野で人材を求めた方がいいと思うのだが。 公明な方法と言えば、アメリカの大統領候補者選びが良いのではないか。 日本を地区ブロックに分けて、民主党代表の候補者に立候補してもらい、候補者の間で公開討論をしてもらう。民主党党員、サポーター党員に平等な一票を与える。国会議員には100票分の投票権を与えるなんて、けちなことはやらない。公平、公明な選挙で代表候補者を選んで欲しい。各ブロックごとに人口に比例した選挙人を振って、ブロックの勝者がその数を獲得する。 民主党の元代表の管直人氏は、昔、べ平連(ベトナム反戦平和運動連絡会)で活躍したころの野武士の風格が陰を潜めてしまった。テレビで拝見しても、ギラギラと光るものが欠けている。公開討論を行えば、例えば鈴木宗男氏とか田中康夫氏のように、オーラを発している人材が輩出してくると思います。 |
▼キタキツネさん:こんばんは 初めまして > 民主党の代表選びが難航しているようですね。 > 帯に短し、たすきに流し――小泉に対抗するには、どれも役不足。 私から提案があります、もっとも実現は不可能ですけど。 まあとりあえず、党内の誰かに代表を当分の間やってもらって、平成19年の参議院選挙で石原慎太郎さんに民主党から立候補してもらい、国会議員になってもらう。ほんでもって、それまでの代表に替わって新しく代表になってもらう。 多分そのころは「憲法改正論議」真っ盛りでしょうから、民主党が参議院で過半数以上は楽に取れるでしょう。 如何でしょうか? |
今日の夕刊で(現代だったか、フジも)、民主党代表候補として田中真紀子が急浮上と出ていた。 まんざらでもない気がする。 しかし、女性の代表はどうかなあ〜。 おそらく、小沢あたりが仕組んだのだろうが。 3人は出たくないのだろう。 |
▼キタキツネさん: > 民主党の代表選びが難航しているようですね。 > 帯に短し、たすきに流し――小泉に対抗するには、どれも役不足。 > > 松下政経塾出身の若手ボンボンには無理だろう。如何にも苦労知らず。もっと自民党員のように、日頃から肌理の細かい活動をしていかないと、選挙民の支持など受けられないって……。 > > 前原議員も立候補するようだが、笑顔がないし、カリスマ性がない。いくら政策通でも党の顔としては無党派層(中でも若年層や主婦層)の取り込み事は無理だろう。 > > しかし、こんな若手を纏めることが出来ない民主党に政権交代のチャンスなどある訳がない。あぁ、情けない。 > > 私は管氏にもいろいろ問題はあるだろうが、小泉に対抗するには彼をおいて他に適当な人間はいないように思うのだが……。 > どうせ勝てないのなら小沢に一度やらしてみたら良い。 > > とにかく一致団結が大事だ。 私にもし一票があるのなら前原氏ですね。 民主党の選挙敗北の原因は組合をかばい過ぎて無党派が逃げていった事ですから 社民連出身の管氏ではそれは無理でしょうから 10年程前低迷していた英国労働党が41歳でブレアが党首になって組合切りをして3年後の選挙で復活した様に前原氏に脱・組合を図って欲しいです。 |
▼虎キチ大好きさん: >10年程前低迷していた英国労働党が41歳でブレアが党首になって組合切りをして3年後の選挙で復活し、 そしてイラクに出かけて行きましたとさ。 |
自民党が一番嫌う人。 メディアがより攻撃する人。 私の場合、以上が選択にあたっての単純明快な基準です。 |
▼遍巳亭さん: >自民党が一番嫌う人。>メディアがより攻撃する人。>私の場合、以上が選択にあたっての単純明快な基準です。 では、やっぱり菅さんの方になりますね(笑顔)。前原は最悪です、民主分裂の始まり、という意味では歓迎すべきかも。それと、菅さんは選挙公約に「西村除名」を掲げるべきです。出来れば「枝野」も除名してほしい。みんなワルは除名じゃ。 |
>みんなワルは除名じゃ。 そうすれば民主に社民も合流できて、「健全野党」がより大きくなる。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼遍巳亭さん: >>自民党が一番嫌う人。>メディアがより攻撃する人。>私の場合、以上が選択にあたっての単純明快な基準です。 > >では、やっぱり菅さんの方になりますね(笑顔)。前原は最悪です、民主分裂の始まり、という意味では歓迎すべきかも。それと、菅さんは選挙公約に「西村除名」を掲げるべきです。出来れば「枝野」も除名してほしい。みんなワルは除名じゃ。 などと言っているうちに前原に決まってしまった。アアア、世の中うまくいかないものだ。困ったことだ。でも、菅さんも小差でぎりぎりの運営をするよりは、これで良かったかもしれない。さあ、民主分裂、新しいでっかい「健全野党」を作りましょう、みなさん。 |
▼ウミサチヒコさん: > >などと言っているうちに前原に決まってしまった。アアア、世の中うまくいかないものだ。困ったことだ。でも、菅さんも小差でぎりぎりの運営をするよりは、これで良かったかもしれない。さあ、民主分裂、新しいでっかい「健全野党」を作りましょう、みなさん。 結果的には、民主党にとっては最高のシナリオで代表を選んだんじゃないかな、2票差なんてのもいいんじゃなでしょうか、衆院選の教訓を生かしてるような。 さー どうなるんでしょうか政界は、自民党も民主党も派閥を廃する方向を示していますが、両党の旧主派はどうなるのでしょうか。 社民や共産は派閥なんて無いでしょうね、おっと公明は?? お家事情を公表しないからまったくわからん。 新しい潮流が生まれるといいな。 |
前原さんはやる気マンマンなのはいいけど、9条改正はヤダな〜 そこが不安。 |
▼ギアえもんさん: >前原さんはやる気マンマンなのはいいけど、9条改正はヤダな〜 >そこが不安。 そーなんです、政界の気運は憲法改正に向かっているのは確かだ、 でもね、国民はどうなんだろう? 自衛隊が鉄砲担いで商店街をデモったそうだが、初めは鉄砲無しで、次の年は鉄砲もって他の道で、今年は威風堂々と商店街で、、、 いつもこうなんだな〜 かっこいいと思う人が増えてる、僕は震えてる。 戦艦大和の実物大があるそうな、戦艦大和の模型が廉価に売れているそうな、かっこいいんだそうな。 警察予備隊から、ずーっと自衛隊の拡充を見てきたので、、、あー とうとう来るものが来たか、って思いますね。 ごく近い将来、明日かもしれない、自衛隊が軍隊になって、、、平和希求なんていいながら出兵するときがくるんだろうな〜 もう戦争体験者は少ない、若者には戦争体験者にはなって欲しくないのだが。 【主題からそれたことをお詫びします、揶揄、侮蔑的表現で削除対象と判断されましても依存ありません。】 |
▼石頭の息子さん: >▼ギアえもんさん: >>前原さんはやる気マンマンなのはいいけど、9条改正はヤダな〜 >>そこが不安。 > >そーなんです、政界の気運は憲法改正に向かっているのは確かだ、 >でもね、国民はどうなんだろう? > >>もう戦争体験者は少ない、若者には戦争体験者にはなって欲しくないのだが。 > >【主題からそれたことをお詫びします、揶揄、侮蔑的表現で削除対象と判断されましても依存ありません。】 そんなことないでしょう。私は上記、同感です。 労働組合(連合)と切れて、経済界へと寄っていく、その先は改憲9条でしょう。 小泉、前原の罪人期間中に国会での改憲発議まで行ってしまうでしょう。 残念だが、民主党は益々第2自民党らしくなってくる。革新されなければならないのは民主党ではないか。 |
ちなみにワタクシ、民主に「改憲は嫌だ」とメールを送っときました。 ダチに自衛隊員がいるもので・・・・ |
▼ギアえもんさん: >ちなみにワタクシ、民主に「改憲は嫌だ」とメールを送っときました。 >ダチに自衛隊員がいるもので・・・・ 前原様のニュースが流れた時、私は思わず激しい言葉でテレビを消すよう家の中で叫んでしまいました。私はこの方に今までにない怒りと苛立ちを感じました。 中曽根元総理、森元総理、小泉総理、民社・塚本さん、公明・冬柴さん、神崎さん、民主・西村様、枝野様、、、、この方たちに対してより、数倍の激しい苛立ちを、みなさま想像ください。 ここしばらくなかった怒りでございました。 ところで、あの「イカンザキ」は何をしたのでしょう。思うに、手を後ろの方から出して、パッとやって「イカンザキ」と叫んだのは、きっと、国民に「にぎりっぺ」をするポーズだったのですね、今思えば。 |
今、帰って調べましたら、やっとご指摘のとおりと、解りました。 不慣れと、このところの忙しさで、なかなか、落ち着いて見れず、 失敗でした。 ボツボツ慣れるよう心がけましょう。 取り敢えず、御礼まで。 |
このまま自民の300程度の議席が維持されるなら、 そのうち公明排除の動きが出るかもしれませんね。 実際、それもありうると考えてる議員もいるみたいですよ。 特に自民と公明で意見が違う政策なんかだと。 「公明の組織票に頼っていてどうするんだ!組織票を捨ててでもこの法案を通すんだ!」 ってアピールしたりして? |
前原誠司氏のことはよく知らない。だから、そのホームページを 訪れてみた。まず目に入ったのが、党代表になったことに関して、 <国民の皆様へ>で始まるあいさつだった。その内容そのものよ りも、ぼくが気になったのは、<平成17年9月17日>というように、 元号で年月を書いていたことだ。 <平成>になってからも元号を平気で使える人を、ぼくは原則と して信用しない。その人の歴史観と国際感覚を疑うのだ。天皇制 の議論はひとまずおくとしても、日本人にしか通用しないような ものをあえて使うということは、その人は日本しか見ていないよう に思ってしまう。世界を見てはいないような気がする。 それに日本人にしても、たとえば<慶応>というのがかつて元号 であったことを知らない若者は多い。<昭和>にしても、昭和20年 が1945年のことだとすぐに分かる小学生は少ないのじゃないか。 今も元号を平気で使う人は、未来の日本人の歴史教育を考えたこと があるのだろうか。それに、ぼくのように小学生の頃から元号を 使わないようにしていた人間は、運転免許証の期限を元号で書かれ ると困ってしまう。もっと普通の日本人だって、たとえば「平成42年 の誕生日まで有効」などと書いてあっても、その前に元号が変わって、 <暗治>なんて時代が始まったらどうする。 前原氏が1962年生まれということは、1960年生まれの福田和也氏と 同世代ということになる。まさか前原氏の哲学が、福田氏のように グロテスクなものだとは思いたくないけれど、高度経済成長の時代 に生まれ育った日本人に共通する日本の近代史への問題意識の欠如 のようなものを、前原氏にも直感的に感じてしまうのだが、これは ぼくの勘違いであってほしいものだ。 |
▼昭和 人さん: >>>前原さんはやる気マンマンなのはいいけど、9条改正はヤダな〜 >>>そこが不安。 >> >>そーなんです、政界の気運は憲法改正に向かっているのは確かだ、 >>でもね、国民はどうなんだろう? >> >>>もう戦争体験者は少ない、若者には戦争体験者にはなって欲しくないのだが。 >小泉、前原の罪人期間中に国会での改憲発議まで行ってしまうでしょう。 昭和 人さん。「小泉、前原の罪人期間中」この部分の「罪人期間中」は、この通りでしょうか。「在任期間中」では、ないならば、民主党に何を期待して良いのか解りません。 > >残念だが、民主党は益々第2自民党らしくなってくる。革新されなければならないのは民主党ではないか。 前原氏の考え方は、私にはまだ解りませんが、在任期間中に本当の存在ある野党に 成ってもらいたい。 |
▼健太郎さん: >▼昭和 人さん: 改憲反対の立場から書いたつもりです。 > >>>>前原さんはやる気マンマンなのはいいけど、9条改正はヤダな〜 >>>>そこが不安。 >>> >>>そーなんです、政界の気運は憲法改正に向かっているのは確かだ、 >>>でもね、国民はどうなんだろう? >>> >>>>もう戦争体験者は少ない、若者には戦争体験者にはなって欲しくないのだが。 >>小泉、前原の罪人期間中に国会での改憲発議まで行ってしまうでしょう。 > >昭和 人さん。「小泉、前原の罪人期間中」この部分の「罪人期間中」は、この通りでしょうか。「在任期間中」では、ないならば、民主党に何を期待して良いのか解りません。 >> >>残念だが、民主党は益々第2自民党らしくなってくる。革新されなければならないのは民主党ではないか。 > >前原氏の考え方は、私にはまだ解りませんが、在任期間中に本当の存在ある野党に >成ってもらいたい。 私もそうあって欲しいと思っています。 しかし、今朝のNHK政治討論をみても、前原氏の政策の考え方は小泉・竹中と同じであることが証明されていました。 憲法改定、郵政民営化、財政構造改革、小さな政府、など等、そっくり同じです。 特に彼の憲法改定論は集団的自衛権の行使による海外派兵まで是認する危険なものを含んでいます。 そそような意味を含めてワープロ・エラーをシャレのつもりで、そのままとしまして出しちゃいました。 私は今後も前原ー枝野の改憲論には反対し続けます。 (実際にも本人と質疑応答したことあり) |
衆院選の時に書き込めなかったので、これは旬でもないと思っていたのだが。 私、何故かほんとうの博打を知っています、その博打のなかで一番のめり込むのが丁半博打なんです、賭けるほどに夢中になっていきます、金を掛けてるので、それはそれは鬼気迫るもんです。 小泉さんが、それを知ってか知らいでか、改革をするのか、しないのか?? と絶叫していましたね、あれって、丁か、半か、と煽っているような、賭場の雰囲気なんですね。 前原さんも立候補した時に、同じような「一点張り」で訴えていました、管さんはそうではありませんでしたね、官僚、少子化、アスベストなんか言ってましたね、なんか岡田さんとオーバラップしてた。 これから当分の間は、この丁半が政治ではやりになるだろうと危惧しています、それは賭け人の頭を空っぽに白くするからです。 |
▼石頭の息子さん:こんばんは。 > >小泉さんが、それを知ってか知らいでか、改革をするのか、しないのか?? と絶叫していましたね、あれって、丁か、半か、と煽っているような、賭場の雰囲気なんですね。 その通りですね。小泉は知ってか知らずか、丁か、半か、の世界ですね。 問題は、それがその通りどこまで通用するのか、しないのか。 > >前原さんも立候補した時に、同じような「一点張り」で訴えていました、管さんはそうではありませんでしたね、官僚、少子化、アスベストなんか言ってましたね、なんか岡田さんとオーバラップしてた。 やはり、政治は勝か、負けるか、。丁か、半か、の世界ではないですね。 >これから当分の間は、この丁半が政治ではやりになるだろうと危惧しています、それは賭け人の頭を空っぽに白くするからです。 政治は、博打ではありません。 前原氏も、岡田、管、前党首や小沢が支えなければ、何も出来ないでしょう。 新しい日本のために、民意を反映する野党となるよう、私たちも、もの申していきましょう。 |
▼健太郎さん: >▼石頭の息子さん:こんばんは。 >政治は、博打ではありません。 そのとうりです、政治は博打ではありません、だから博打のような風潮を危惧するのです。 選挙は丁半で迫るのは邪道です、何故 Manifestoなんでしょうか、Manifestであれば単なる政策の羅列ですが、Manifestoは宣言書なのです、その政策宣言書をつぶさに検討し比較する国民の権利をおろそかにする風潮を危惧しています。 自民党が何故長期政権を維持できたのかは意見の別れるところですが、その一つにこのような手法があります、選挙をお祭りのようにして庶民の人心を買うのはいけません、国民も目覚めないと「本当の民主主義は日本に根付かない」と思います。 |
余談ながら、誰もが知ってる丁半博打の薀蓄。 この丁半博打は日本人の性向の似ているそうです、熱しやすいのです。 白か黒かであればルーレットの赤か黒がありますが、これとても幾通りもの賭けの中の一つにすぎません、山本五十六がマカオでこの赤と黒で儲けて大損しないうちに引き上げたのは有名な話です、山本元帥にしてこの丁半の域から出られないのが日本人です。 チンチロリンでもさいころは三つあります、おいちょカブは九、ポーカーは手札5枚、マージャンは幾通りもあります、選挙ではその幾通りもの政策宣言を国民に訴えて判断を仰ぐものです。 |
ウミサチヒコさん こんにちは。 >>▼遍巳亭さん: >>>自民党が一番嫌う人。>メディアがより攻撃する人。>私の場合、以上が選択にあたっての単純明快な基準です。 >> >>では、やっぱり菅さんの方になりますね(笑顔)。前原は最悪です、民主分裂の始まり、という意味では歓迎すべきかも。それと、菅さんは選挙公約に「西村除名」を掲げるべきです。出来れば「枝野」も除名してほしい。みんなワルは除名じゃ。 > >などと言っているうちに前原に決まってしまった。アアア、世の中うまくいかないものだ。困ったことだ。でも、菅さんも小差でぎりぎりの運営をするよりは、これで良かったかもしれない。さあ、民主分裂、新しいでっかい「健全野党」を作りましょう、みなさん。 パック・イン・ジャーナルで、前原さんのグループは自民党の若手タカ派より、 改憲に対して過激だ、と言っていました。 グループの1人の野田さんは、核保持も厭わないとか。 同じく、その番組の中で論者が、自民党は「小選挙区は自民、比例は公明」と いうバーターがなければ、170の選挙区で当選出来なかったのでは?と言って いました。 やはり、政権交代を目指すなら、共産・社民と野党共闘をする必要があるの ではないか、と思います。共産党が小選挙区に候補者を立てるのをもっと減らす だけでも自公としっかり闘えるような気がします。 その為には、過激な改憲論者は困ります。 それに、民主党が改憲論者ばかり多くなるようでは、政権交代が成っても 嬉しくありません。 他の選択肢を考えなければ、って思います。 例えば、身近な創価学会の方達に平和主義の守り手になって戴くよう説得して、 公明党を内部から変えて貰うとか。ムリでしょうか??? 論者の方が、実際に党を引っ張っていく立場になれば、過激な事を言えなくなる のではないか、人間的に成長するのではないか、というような事を発言されて いたので、前原さんに、それを期待していますが… ホントは、今は社民党が気に入っているのですが、余りに政権交代とは、遠い 立場にいるので… 選挙といい、今回の民主党党首選挙といい、願いと大きく離れた結果となり、 ますます落ち込みそうです。 |
▼ウミサチヒコさん: >では、やっぱり菅さんの方になりますね(笑顔)。前原は最悪です、民主分裂の始まり、という意味では歓迎すべきかも。 そうだったんですが(苦笑)。また、長い目でみたら、分裂した方が対立軸がはっきりしていいのではないかとも。 そこで思ったことです。 まず、結果に対して深い失望がありました。一夜明けて、気分は少し変わり、「何かが動いているな」と思うようになります。深いところでの民意の反映として。 昨日で、民主党寄りからより積極的な無党派に移ることにしました。 連綿と続いてきた山は自壊するために自らを大きくしている。小泉幻想とその結果。 国民の代表による選出(前議員は含まれていたとしても)ですから、前原民主党の誕生は深く変革を志向する民意の反映なのかなと。付託の対象が適切か否かは別にして。 「改革」というよりも「変革」という言葉が語感的にそぐいます。変革とは、辞書によれば「根本から変え改めること」。 |
【62734】に間違いがありました。 > 前花議員も立候補するようだが、笑顔がないし、カリスマ性がない。いくら政策通でも党の顔としては無党派層(中でも若年層や主婦層)の取り込み事は無理だろう。 ↑の「前花議員」は「前原議員」の変換ミスです。訂正してお詫び申し上げます。 |
▼キタキツネさん: > 私は管氏にもいろいろ問題はあるだろうが、小泉に対抗するには彼をおいて他に適当な人間はいないように思うのだが……。 > どうせ勝てないのなら小沢に一度やらしてみたら良い。 > > とにかく一致団結が大事だ。 団結には、どうも懐疑的にならざるを得なですね。 あまりに、若さを強調すると、若者受けは良くても、ホリエモンではないがオーソドックス派に限界がありそうです。 それに改憲と組合切りで、民主党が本当に政権を取れるのか、これも懐疑です。 さらに労働者諸君としては、いまの民主党の政策は、これまた限界に来ております。 しかし、民主党をぶっ壊す、というならば意味があるかもしれません。 |
前原誠司さんが、新しい民主党の代表に決まったようて。 さて、彼はどういう思想を持っているのか正直知らないので、ホームページを検索したところなぜかアクセスできない。おそらく更新中なのかな? しょうがないので関連するサイトを検索して見たところ、 1 日本は米国の力なくして守れない国になっている。自分自身を守れる能力を持たなくてはならない。 2 ミサイルやテロの危険に対処する力、脅してくる国に対し、まさにやろうとしたら報復攻撃できる力を持つ、ということだ。--4月23日シンポジュームで語る。 という発言を見つけました。なかなか、主権国家としての観念を持っていて大変好感を持ちました。 さらに記者会見の席で「憲法改正」を堂々と主張しており、これまた男らしい! もう少し彼の動向に注目すべきでしょうが、いやなかなか民主党の中にこれほど自分の国家観をもった方がいたことに正直驚きました。 これからも注目していきたいと思ってます。 私の予想より早く「憲法改正」される日が近くなったようで、ちょっと嬉しくなりました。 |
▼憲法9条改正さん:こんにちは。 >前原誠司さんが、新しい民主党の代表に決まったようて。 少し不在にしていた間に決まったようですね。 ネットでは既にあちこちに貼られていますが、 京都新聞の選挙前アンケート結果によると、 外国人労働者の受け入れ・・・・・賛成 首相の靖国神社参拝・・・・・・・反対 定住外国人に参政権を与える・・・賛成 中国へのODA供与終了・・・・・・反対 北朝鮮への経済支援打ち切り・・・反対 独自憲法作成・・・・・・・・・・賛成 憲法九条改正独自軍化・・・・・・賛成 自主防衛&核配備・・・・・・・・賛成 という感じだそうです。もっとも白黒つけられるほど 単純なものではないものばかりなので、あくまでも目安 ですけど。 安全保障問題についてはかなり詳しいようですし、 また憲法改正や中国ODA終了に賛成を表するなど、 左派市民運動出身の菅氏とは考えを全く異にしていて わたしなんかは「よしよし」と思っていますが(苦笑)、 そのいっぽうで、 外国人参政権賛成、靖国神社参拝反対など、ふーむと 考えてしまうポイントもあったりして少し悩ましいです(苦笑)。 思うに石破氏と同じで、国防or安全保障オタク的なところが あるのかなぁと。 逆に言うと、安全保障問題には詳しくても、その大元に ある「あるべき国家観」なんかが、まだ足りないのかなぁ、 と思ったりしています。 とはいえ、地位は人を作るとも思いますし、いずれにしても お手並み拝見というところでしょうか。 ただ、自分のプロフィールから「同和推進副委員長」の肩書きを 削除したのはまずかったですね。 ネットはキャッシュが残ってますし、このへんは「あーあ、 さっそくやっちゃったのね」って感じですけど(苦笑)。 憲法改正さんが検索してもアクセス不能なのと何か関係が あるのでしょうか。 ただ、今回の選挙は、もうさんざん言われているように、 とにかく政策の選択肢が少な過ぎましたよね。 前原氏はきっと敗戦処理、っていうか暫定党首のような 気がしないでもないんですけど、 次回の選挙までには、民主党はもっと左派よりの政策を 打ち出したほうがいいんじゃないかと思います。 それなら、護憲主義の人達の票も取り入れられるのでは。。 前原氏の党首選出で「自民党と変わらないじゃん」と 思っていらっしゃる方もこの掲示板で多いみたいですし。 そうなったらわたしは民主党にはいよいよ票を投じないとは 思うんですけど(苦笑)、今回の選挙よりはわかりやすく (もしかしたら健全で)、まだ齟齬も生じないんじゃないかなぁと。 失礼いたしました。 |
小泉首相は来年9月にお辞めになるんですねえ。じゃあ、あと一年ですよねえ。 と言うことは・・・暫定党首ですよねえ。 と言うことは・・・衆議院議員の任期は4年ですね。後のことなんか知るかい? と言うことは・・・また800億円遣うて選挙をしたらええんか? と言うことは・・・やっぱり、過去4年半は「改革」もせずに・・・寝てて正解? と言うことは・・・やっぱり、この4年半「無党派層」も・・・寝かせてて正解? と言うことで・・・優秀な「民意と党首」の考え方が一致したと? と言うことで・・・優秀な「日本のメディア」はいつでも味方に付くんやからと? と言うことで・・・もうこれ以上の「改悪」一本では来年9月まで誤魔化せん? と言うことで・・・急に飛び起きたものの展望はなし。改悪の次は己の「快楽」? と言うことで・・・「郵政民営化」一本だけなら来年9月まで時間がたっぷり? と言うことで・・・どうせ短い任期だ、短いフレーズで国民なんて簡単イチコロ? と言うことは・・・あと一年だけと分かってて選挙民は投票したんですねえ。 と言うことは・・・衆議院議員の任期は一応4年ですわねえ。 と言うことは・・・あとの3年は・・・ じゃあ、せっかく ”日本の優秀なメディア”も巻き込んでの今回の総選挙は一体何だったのでしょうねえ。まだまだお金があるんですねえこの国には・・・人の金が・・・。 このようにして、政治屋は「民意」をアリバイに己らだけの「快楽」を求めているのです。「民意」ねえ・・・眠意をモヨオシテきたわ・・・ ああ、秋の夜長は寝つきが悪い・・・瞑想に耽ってたら朝になりました・・・。 |
▼昔神童・今人道さん:こんにちは。 >と言うことは・・・やっぱり、この4年半「無党派層」も・・・寝かせてて正解? いわゆる無党派層、今回の選挙で変わったような気も します。 国民が郵政対案を国会審議中に出さなかった民主党に 対して政策立案能力のなさを感じ、それを票に投影 したんですよね。 で、フタを開けてみたら自民圧勝と。 選挙民はこれで味をしめちゃったんじゃないで しょうか。 この4年半は寝ていたかもしれませんが、 これからは覚醒しまくりとは言わないまでも、 少なくとも、起きてあくびくらいはするように なった気がします。 読売新聞調査では「自民勝ち過ぎじゃん」っていう 意見が半数以上だったそうで、このことも 含めて来年の選挙にはどんな結果になるのか、 民主党がどんなふうに変わって行くのか、 日本が少しずつ変わって行く過程を見守りたいと 思います。 日本がよくなって行かれればそれでよし! それにかかる選挙コスト800億円?は支払わなくちゃ いけませんよね。 それは充分にペイするもんだと思いますもん。 失礼いたしました。 |
▼コップ酒さん: >▼昔神童・今人道さん:こんにちは。 > >>と言うことは・・・やっぱり、この4年半「無党派層」も・・・寝かせてて正解? > >いわゆる無党派層、今回の選挙で変わったような気も >します。 >国民が郵政対案を国会審議中に出さなかった民主党に >対して政策立案能力のなさを感じ、それを票に投影 >したんですよね。 > >で、フタを開けてみたら自民圧勝と。 >選挙民はこれで味をしめちゃったんじゃないで >しょうか。 > >この4年半は寝ていたかもしれませんが、 >これからは覚醒しまくりとは言わないまでも、 >少なくとも、起きてあくびくらいはするように >なった気がします。 > >読売新聞調査では「自民勝ち過ぎじゃん」っていう >意見が半数以上だったそうで、このことも >含めて来年の選挙にはどんな結果になるのか、 >民主党がどんなふうに変わって行くのか、 >日本が少しずつ変わって行く過程を見守りたいと >思います。 > >日本がよくなって行かれればそれでよし! >それにかかる選挙コスト800億円?は支払わなくちゃ >いけませんよね。 >それは充分にペイするもんだと思いますもん。 > >失礼いたしました。 あらまあ、何よ今ごろ。突然挙がり込んでさあ。何よ分かったようなことをほざいてさ。何の魂胆で入って来たのよ。・・・んもう、うっかり網戸で寝てられないわ。パジャマ着ててよかったわ。もう、二重にも三重にも戸締りしないと・・・すぐ襲うんだから・・・。危ない危ない。 |
▼コップ酒様 >中国ODA終了に賛成を表するなど、 >中国へのODA供与終了・・・・・・反対 いえ、前原氏はODA供与『終了に反対』してる人です。 私個人は彼も、西村議員と同じ『保守寄せパンダ』だと思っていました。 |
▼YOTAさん:こんにちは。 >>中国ODA終了に賛成を表するなど、 >>中国へのODA供与終了・・・・・・反対 >いえ、前原氏はODA供与『終了に反対』してる人です。 マンマミーア! ひゃー、大間違いをしてました。 しかも単純ミスではなくて…、素でそう思ってました…(死)。 ご指摘をどうもありがとうございました。。 ちょっと砂漠に行って修行してきます…。 おばかですみません。 |
▼コップ酒さん:こんばんは >少し不在にしていた間に決まったようですね。 >ネットでは既にあちこちに貼られていますが、 >京都新聞の選挙前アンケート結果によると、 > >外国人労働者の受け入れ・・・・・賛成 >首相の靖国神社参拝・・・・・・・反対 >定住外国人に参政権を与える・・・賛成 >中国へのODA供与終了・・・・・・反対 >北朝鮮への経済支援打ち切り・・・反対 >独自憲法作成・・・・・・・・・・賛成 >憲法九条改正独自軍化・・・・・・賛成 >自主防衛&核配備・・・・・・・・賛成 > >という感じだそうです。もっとも白黒つけられるほど >単純なものではないものばかりなので、あくまでも目安 >ですけど。 > >安全保障問題についてはかなり詳しいようですし、 >また憲法改正や中国ODA終了に賛成を表するなど、 >左派市民運動出身の菅氏とは考えを全く異にしていて >わたしなんかは「よしよし」と思っていますが(苦笑)、 > >そのいっぽうで、 >外国人参政権賛成、靖国神社参拝反対など、ふーむと >考えてしまうポイントもあったりして少し悩ましいです(苦笑)。 > >思うに石破氏と同じで、国防or安全保障オタク的なところが >あるのかなぁと。 >逆に言うと、安全保障問題には詳しくても、その大元に >ある「あるべき国家観」なんかが、まだ足りないのかなぁ、 >と思ったりしています。 > >とはいえ、地位は人を作るとも思いますし、いずれにしても >お手並み拝見というところでしょうか。 情報は既に他の掲示板で収集済みですが、わかりやすい解説ありがとうございます。 同じくお手並み拝見ですね。 >ただ、自分のプロフィールから「同和推進副委員長」の肩書きを >削除したのはまずかったですね。 >ネットはキャッシュが残ってますし、このへんは「あーあ、 >さっそくやっちゃったのね」って感じですけど(苦笑)。 >憲法改正さんが検索してもアクセス不能なのと何か関係が >あるのでしょうか。 京都府議の時から同和推進者だったようですね、これはいただけない。 >ただ、今回の選挙は、もうさんざん言われているように、 >とにかく政策の選択肢が少な過ぎましたよね。 > >前原氏はきっと敗戦処理、っていうか暫定党首のような >気がしないでもないんですけど、 > >次回の選挙までには、民主党はもっと左派よりの政策を >打ち出したほうがいいんじゃないかと思います。 >それなら、護憲主義の人達の票も取り入れられるのでは。。 > >前原氏の党首選出で「自民党と変わらないじゃん」と >思っていらっしゃる方もこの掲示板で多いみたいですし。 前原さんが党首になったことで民主党は「第2の自民党」みたいな言われ方してますが、私はそれでいいと思うんですよ。 なぜなら、国民の大多数は今の政治状況に満足しており、いきなり右から左に政策を変更するなんてことを望んでいません。 ただ「派閥の力学」「既得権益の死守」「大手企業との癒着体質」「官僚とのなれ合い」「土建政治」こういうことから抜けきれない体質の自民党に嫌気を指している国民は多数いるはずなのに、かつての野党に与党としての能力が著しく欠如していた。これこそ、自民党が与党に君臨してきた証だと思います。 民主党にはそういう体質がないのを「売り」にすれば、現行の小選挙区制ならば単独で与党になれる可能性があるはずです。 そのためには、上記のような自民党の欠点を徹底的に分析して「いつでも自民党に取って代わって与党」になれる資質を磨き、自民党が下野して民主党が単独与党になっても国民が安心して任せられるような政党に脱皮しなければ駄目だと私は思います。 護憲平和なんて社民党と共産党で充分だし、それを支持する国民はそこに投票すればいいんです。 いつでも政権与党になれる能力のある第1野党が、いつまでも護憲ばかり唱えてたんではそれこそ、国民からそっぽを向かれるでしょう。 >失礼いたしました。 |
▼憲法9条改正さん:こんにちは。修行からもう 戻ってきました(どうでもいいですね、すみません)。 YOTAさんがご指摘くださいましたが、 前原氏は中国へのODA廃止に反対でした。 ちゃんと読まずに書いてしまい、すみませんでした;)。 >京都府議の時から同和推進者だったようですね、これはいただけない。 同和問題解決推進団体の要職にあったからといって、 それが直ちに「あ、利権の甘い汁吸ってたのね」とは ならないと思うんです。 世の中的にはそういったイメージがあるのは確かですけれど…。 ただ、それを「削除」してしまうことに問題がありますよね。 同和推進でも本来の目的に沿って、真摯に仕事をして いたのなら、突っ込まれたときにそれを説明すれば いいだけですし。 その前にこっそり削除なんてするから、憶測が飛んで いろいろ言われちゃう。そのへんどうにも理解に 苦しみます。。 >>次回の選挙までには、民主党はもっと左派よりの政策を >>打ち出したほうがいいんじゃないかと思います。 >>それなら、護憲主義の人達の票も取り入れられるのでは。。 >前原さんが党首になったことで民主党は「第2の自民党」みたいな言われ方してますが、私はそれでいいと思うんですよ。 >なぜなら、国民の大多数は今の政治状況に満足しており、いきなり右から左に政策を変更するなんてことを望んでいません。 確かに、個々の不満を持ちつつも、ドラスティックな 政策変更は国民の望むところではないですよね。 それ自体に対して拒否反応を起こしてしまう可能性大ですし…。 >ただ「派閥の力学」「既得権益の死守」「大手企業との癒着体質」「官僚とのなれ合い」「土建政治」こういうことから抜けきれない体質の自民党に嫌気を指している国民は多数いるはずなのに、かつての野党に与党としての能力が著しく欠如していた。これこそ、自民党が与党に君臨してきた証だと思います。 >民主党にはそういう体質がないのを「売り」にすれば、現行の小選挙区制ならば単独で与党になれる可能性があるはずです。 >そのためには、上記のような自民党の欠点を徹底的に分析して「いつでも自民党に取って代わって与党」になれる資質を磨き、自民党が下野して民主党が単独与党になっても国民が安心して任せられるような政党に脱皮しなければ駄目だと私は思います。 そうですね。 政治は(もとい「も」)ちんぷんなわたしですら、 「民主党ってなんかごた混ぜで党のアイデンティティが わかんない」って思ってましたもん。 ただ、ドラスティックな変化をしないまま、自民党との 差別化をふまえたアイデンティティ再構築って、なかなか 難しいような気もします。。。 そのセンに沿って考えると、まずは民主党内の左派一掃を 経て自民党のすがたに近づきつつ(でもこれはドラスティックな 変化のような…)、対案などで自民とは違う独自色を出して いくほかないのかなーとも思っているのですけど。 だとすると、これからは聞こえのいいワンフレーズでは なくて、ディテールが大切になってくるのでしょうか。 今回は自民に票を投じたけれど、憲法改正さんがおっしゃる ような自民に対する不満を、うまく救い上げるような ディテールが・・。 となると国民だってわたしのようにぼんやりしてボケ かましていたらいけませんね。 拮抗していくかもしれない自民と民主のディテールの相違を きちんと見極めたうえで判断する必要がありそうです。 政治家も勉強しなくちゃですけど、判断する国民も同じ。 大変だぁ・・。 なんていうか、国民の資質?ってこういうふうにして アップしていくものなんでしょうか。 …って思い切り的外れなことを書いていたらご指摘 くださいますと幸いです。 >護憲平和なんて社民党と共産党で充分だし、それを支持する国民はそこに投票すればいいんです。 >いつでも政権与党になれる能力のある第1野党が、いつまでも護憲ばかり唱えてたんではそれこそ、国民からそっぽを向かれるでしょう。 ふーむ、確かにそうかもしれませんね。 「民主党は次の選挙で護憲を打ち出したら?」なあんて書いて おいてあっさり覆すのはどうなんだ、って自分にツッコミ入れて しまいましたけれど(汗)。 とにかく、国民は自民に変わる選択肢を普通に 要求していると思います。民主党が生まれ変わって いくことを期待しています。 失礼いたしました。 |
▼コップ酒さん:こんばんは >YOTAさんがご指摘くださいましたが、 >前原氏は中国へのODA廃止に反対でした。 >ちゃんと読まずに書いてしまい、すみませんでした;)。 私もよく間違えます。 >同和問題解決推進団体の要職にあったからといって、 >それが直ちに「あ、利権の甘い汁吸ってたのね」とは >ならないと思うんです。 >世の中的にはそういったイメージがあるのは確かですけれど…。 そのとおりですね、中には真摯に取り組んでいる方もいるし。 私にとって同和問題は身近な問題ではないので、噂程度のことしか知りませんが確かに江戸時代からの身分による差別は今でも脈々と受け継がれていて、実際に困っている人たちがいるという実態があるようです。そういう人たちのために尽くしている人がいるのもまた事実。前原さんがどういう取り組みをしているかをよく調べないでレッテルを貼るのは時期尚早でした。 >ただ、それを「削除」してしまうことに問題がありますよね。 >中略 >いろいろ言われちゃう。そのへんどうにも理解に >苦しみます。。 まあ、そのとおりなのですが「風評」を恐れたのかもしれません。 今後の動向を見守りたいと思ってます。 >そうですね。 >政治は(もとい「も」)ちんぷんなわたしですら、 >中略 >差別化をふまえたアイデンティティ再構築って、なかなか >難しいような気もします。。。 それを言われると私も返事に窮するところですが、では何でも自民党と反対のことをしていたのでは「1/4の抵抗勢力でいいじゃないか」の旧社会党と同じになってしまって「政権? 考えたこともない」なーんて情けない発言されちゃ、自民党が汚職で支持率を著しく低下しても受け皿が存在しないという、お間抜け状態になってしまいます。 これじゃ、投票所に足を運ぶ有権者は減ってしまいます。 >そのセンに沿って考えると、まずは民主党内の左派一掃を >経て自民党のすがたに近づきつつ(でもこれはドラスティックな >変化のような…)、対案などで自民とは違う独自色を出して >いくほかないのかなーとも思っているのですけど。 左派の一掃ではなく、巧く取り込むのが賢明かと思います。民主党内の左派だって、ただただ「反対」だけでは政権を取れないことを知っているし、今さら民主党を出て社民党に戻るような愚かなことはしないでしょう。 それにしても民主党内の闇鍋状態に、前原党首も頭が痛いでしょうね。 >だとすると、これからは聞こえのいいワンフレーズでは >なくて、ディテールが大切になってくるのでしょうか。 >今回は自民に票を投じたけれど、憲法改正さんがおっしゃる >ような自民に対する不満を、うまく救い上げるような >ディテールが・・。 分かりやすくて、国民ウケの良いディテールが必要ですね、なんかないかなー? >となると国民だってわたしのようにぼんやりしてボケ >かましていたらいけませんね。 >中略 >…って思い切り的外れなことを書いていたらご指摘 >くださいますと幸いです。 全然、的外れではないですよ、理想はそうあるべしと私も思います。 しかし、勉強するのは個人でできる範囲内でかまわないと思いますが。 衆参あわせて722人の議員さんの思想を全て把握している人なんて先ずいないでしょう、いたら凄いけど。 >ふーむ、確かにそうかもしれませんね。 >「民主党は次の選挙で護憲を打ち出したら?」なあんて書いて >おいてあっさり覆すのはどうなんだ、って自分にツッコミ入れて >しまいましたけれど(汗)。 いえいえ、私の粗末な発言でも参考になるのかな?と思って書いたことに対して、同意してくれただけで嬉しいですよ(私は意外に単純です。) >とにかく、国民は自民に変わる選択肢を普通に >要求していると思います。民主党が生まれ変わって >いくことを期待しています。 そうですね。 自民党は長く与党に居すぎました、たまには5〜7年くらい野党をやらせなければ駄目だというのが私の持論です。 与党と野党が入れ替わることによって、良い意味で「切磋琢磨」することを期待しています。 失礼いたしました。 |
▼キタキツネさん: > 前原議員も立候補するようだが、笑顔がないし、カリスマ性がない。いくら政策通でも党の顔としては無党派層(中でも若年層や主婦層)の取り込み事は無理だろう。 前原氏に決まりました。 ひょっとすると、前原氏が日本国の総理大臣になるかも ・・・ と 考えると、 これは心配です。 自民党に前原氏を入れたら「若手 パシリのリーダー」程度の位置付けですよ。 サミットにでも出席したら・・・ 心配はつのります。 でも、将来の国のリーダーを「育てる」と言う意味では トッテモ素晴らしい。 > 私は管氏にもいろいろ問題はあるだろうが、小泉に対抗するには彼をおいて他に適当な人間はいないように思うのだが……。 > どうせ勝てないのなら小沢に一度やらしてみたら良い。 菅氏ではダメです、絶対に小泉氏には勝てない。 (「格付け・勝負付け」は既に済んでいます、「負け犬」の復活はない) 菅氏は野党のリーダーにはなれても日本国のリーダーには決してなれない (なってはいけない)人だと思う。 その点、前原氏は 少なくとも「可能性」はある。 「政治能力」からすれば、今の日本中の政治家の中で小沢氏が「一番」でしょう。 性格にしても、「顔」に似合わず とても「誠実」です。 学生時代の友人仲間の信頼は凄いものがあります。 前にも紹介したと思いますが、 旧友と一杯飲む約束がありました(私もそこに同席させてもらいました) 小沢氏は時間になっても顔を出しません(国会審議が延びた らしい) しかし、仲間はまったく心配しません「小沢は来るヨ」と平気で飲んでいます。 3時間以上も遅れて小沢氏はやってきました、ヨレヨレのレインコートを着て(雨が降っていました)、一人でヒョッコリ やってきたのです(秘書もいません、自民党前幹事長ですよ!)。 それで「この人は信頼できる」と思いました。 「公と私」をキッチリ分けられる、友人達からの信頼感が極めて高い。 こういう政治家には 後にも先にも出会った事がありません。 一度は首相をやってほしい人です。 > とにかく一致団結が大事だ。 団結する前に「団結する条件の整理」が必要でしょう。 労組の支援を受けている人と、そうでない人(約半々)が 一致団結できるのかどうか疑問です。 この点を どうするのだろう? |
ワン太郎さん >「政治能力」からすれば、今の日本中の政治家の中で小沢氏が「一番」でしょう。 確かに>「政治能力」からすれば、私も小沢氏が一番だと思う。 私もやらせてみたい政治家の一人だが、ぜったいにそれはないだろう。日本がひっくり返らない限りは……。 ただ、その時期は意外と早いかもしれませんよ。(笑) それほど日本の実態は深刻だと思っている。 |
▼キタキツネさん: 今晩は。 >ワン太郎さん > >>「政治能力」からすれば、今の日本中の政治家の中で小沢氏が「一番」でしょう。 > > 確かに>「政治能力」からすれば、私も小沢氏が一番だと思う。 > 私もやらせてみたい政治家の一人だが、ぜったいにそれはないだろう。日本がひっくり返らない限りは……。 > > ただ、その時期は意外と早いかもしれませんよ。(笑) > それほど日本の実態は深刻だと思っている。 もう、今の日本の政治は財界と小沢氏の掌の上で踊っています。 小沢氏が一番だと思います。 |
▼キタキツネさん: >ワン太郎さん > >>「政治能力」からすれば、今の日本中の政治家の中で小沢氏が「一番」でしょう。 > > 確かに>「政治能力」からすれば、私も小沢氏が一番だと思う。 > 私もやらせてみたい政治家の一人だが、ぜったいにそれはないだろう。日本がひっくり返らない限りは……。 そうですね、 小沢氏については 「権力に近づくのが早過ぎ」 「政権を狙うのが遅すぎた」という感じがしています。 「世の中そんな(皮肉な)もの」と云うべきでしょうか。 > ただ、その時期は意外と早いかもしれませんよ。(笑) > それほど日本の実態は深刻だと思っている。 小沢氏を必要とする情勢とは ・ ・ ・ 小泉氏と「その次の首相」が 連続して大失敗した時でしょう。 (笑い事じゃない!) まあ、ジジーの私なんか どうなろうと 大したことはないけれど、 子供や孫達には気の毒(心配)な ことになります。 |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下、別スレッドからの転載です。 ---- 【62926】民主党 前原新代表 決定 松籟 - 05/9/17(土) 16:43 - 引用あり パスワード 先ずは前原氏に、新代表就任おめでとう、と祝意を表明 させて頂きましょう。 民主党は、この難局を乗り切るには、しがらみのない、 若い前原氏 が適任として選出したのは、党としても、 並々ならぬ決意 の表れと、私は勿論、多くの国民もそう 受け止めたに違いないと思います。 民主党に本当の意味での改革を期待する国民は、挙って 応援を惜しまず、皆で、民主党を大きく育て上げねばなら ないときだと思います。 次の選挙でこそ、政権交代を果たし、日本を内政外交の 両面でしっかり立て直して、日本のみ ならず、世界の 平和と安定に大きく貢献して欲しいと、大いに期待して おります。 【62933】Re(1):民主党 前原新代表 決定 キタキツネ - 05/9/17(土) 18:51 - 引用あり パスワード 松籟さん 私は菅さんを応援していたので、ちょっと残念な気がします。 しかし、民主主義の世界では一票であろうが、勝ちは勝ち、負けは負けです。これからは素直に前原氏を応援します。ただ文句はどんどん言います。 私は松下政経塾の出身者は、政策面では確かに優秀な人が多いのは認めるが、どうも、頭でっかちで理屈が先行している感じがするのです。 菅さんはなんと言っても実績があるし、行動力がある。しかし、天は二物を与えないと言いますか、「イラ管」と言われるだけあって、カッとなりやすいのか人望がないんだろうね。 さて、どうなることか、じっくりお手並み拝見しましょう。 【62967】Re(2):民主党 前原新代表 決定 馬の骨 - 05/9/17(土) 22:37 - 引用あり パスワード キタキツネさん 今晩は、党主たる者は、選挙に勝てる人物でなければなりませんね、小泉首相 と前原党主と比較して次の選挙で勝算ありですか、民主党員の方々だけが満足 していては、政権とても取れませんね、若さ、知的、政策通だから前原氏 確かに前者も大事な条件ですが、小泉氏も64.5歳てすよ、私は前原氏に大衆お 引付けるカリスマ性見られない、ぼっちやん紳士では政権は取れない、選挙中 小泉氏蛇のような目で笑わしたり、が成りたてたり神崎氏は鬼のように目の玉 むき出しに二人して口泡飛ばして民主党悪口三昧のど迫力、テレビで見せられた 前原氏に二人のような迫力が、出せますか、民主党で対抗出来るとすれば菅さん 本命小泉氏の一言に二言三言返せる、又河村たかし、なども彼のずうずうしき ど迫力で、うそ八百並べてが成り立てやりかえす、小泉、神崎などもかなり うそ付いてるからな、公明党なんか平和、福祉切捨て自衛隊の海外派兵、保険 料,増税と変質第二自民だからな民主党頑張れ次の選挙で政権奪取だ ---- |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下、別スレッドからの転載です((63099)の続きです)。 ---- 【62998】Re(1):民主党 前原新代表 決定 不倒翁 - 05/9/18(日) 11:35 - 引用あり パスワード 1.松籟さん、前原新代表は43歳の若手議員リーダー格 の一人で、外交問題、日米安保条約問題の論客で、憲法 改正し、自衛隊保持の持論の持ち主で、内政問題は未知 数とマスコミは報じています。 2.9/16夜の民放TVーNEWS23出演の菅、前原さんは、筑紫 さんの質問に答え、政策主張を展開しましたが、そのなか で、首相靖国参拝について、60年前の戦争は日本の侵略 で、A級戦犯を祭る靖国神社への参拝は反対、自分はしない と明言し、さらに、中国、朝鮮にはきちんと謝罪したうえで、 憲法改正し、自衛隊保持を明文化すべきだという趣旨の意見 を述べていたように思います。 3.前原氏の靖国、自衛隊論は、きわめてシンプル明快だなと 思いましたが、代表選は56:54の2票差で前原新代表に 決まったことは、憲法改正論議が一気に浮上し走り出すと思 われます。 4.旧さきがけ党の代表幹部だった田中秀征さんは、今朝の民放 TVで、「小泉氏の郵政民営化は信念であり、前原氏の憲法改正、 自衛隊保持論も同じように強い」と述べ、従来の自民、民主の 政党のあり方を超えた第三の政治の流れが生じる可能性がある とコメントしています。慶応大金子教授も同様の感想を述べま した。 5.民主党の旧社会党勢力は、前原氏のシンプル明快すぎる改憲 自衛隊保持論に強い警戒感と反感を示しているとマスコミは報 じています。 6.小泉ー竹中ライン政策「米国新市場主義経済」崇拝は、弱肉 強食の勝ち組の競争社会を「善」として目指すもので、小泉氏 の「破壊なくして改革なし」の絶叫は、一切に価値観を破壊し、 規制緩和ー構造改革への道筋であり、その総仕上げが憲法全面 改正ー現平和憲法の破壊という一本の太い透明な道へと真っ直 ぐに伸びています。 7.5年後の日本がどういう<新社会構造システム>に変貌して いくかは、1年後の前原民主党の形と存在、2年後の参院選に おける国民、有権者の意識、マスコミ報道、<日本人を見る世 界民衆の目>から決定的に見えてくるのではないかと思う。 8.もし仮に、小泉首相が、「破壊なくして改革なし」の総仕上げ −憲法改正ー現平和憲法の破壊が成就し、得意満面の微笑を浮か べ「魔法の黄金の壷」を覗き込んだとき、金銀財宝が山のようと 思いきや、壷の底は空っぽで真ん中に首のない黒い犬が一匹じっ とうずくまっているだけかも知れないのだ。 「オレの信念、殺されてもやる」小泉氏を熱狂支持する政財産 官学労マの全分野の指導層、有権者の人々は、小泉純一郎の本質 のコワサを知らないような気がしてならない。 【63012】Re(2):民主党 前原新代表 決定 松籟 - 05/9/18(日) 13:25 - 引用あり パスワード うみさちひこさん、ご注意いただき恐縮です。 仰せの通り、全く不慣れなまま、政権交代をいまの日本の 、唯一、至上の命題との思いから、ときどき、愚見を投稿 しております。 但し、ご指摘の点については、新代表が決定してからの 投稿は私には見当たりませんが、申しわけないながら教え てもらえませんか。 ---- |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下、別スレッドからの転載です((63100)の続きです)。 ---- 【63015】Re(1):民主党 前原新代表 決定 昇竜 健志 - 05/9/18(日) 14:12 - 引用あり パスワード 前原氏は憲法第九条の第二項目を無くしたいみたいですね。阿部慎三氏ら自民党右派と大差ないのでは? 憲法第九条第一項目 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 第二項目 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力はこれを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 (三省堂 新六法より) これを見ると憲法第九条の第一項目と第二項目は一体化しているようにも見えます。第二項目を廃止せずに、例えば、 第二項目 前項の目的以外で武力を使用することを認める。陸海空軍は保有を認める。 とかに変えたほうが良いと思います。 もし、アメリカのネオコンのために九条二項目を削除するとしたらやめたほうが良い。彼らは自衛隊を米軍の”下請け会社”にするでしょう。さらにネオコンの一部には日本を核武装させることを考える人もいます。(自国の国益しか考えない愚か者の集団だね) かなりの人が九条を変える事に抵抗しています。民主党はこれらの人たちの支持を失い、旧社会党の民主党員(護憲派)が党を離れ、党が分裂するかもしれません。 どちらにせよ九条の意思だけは大切にして欲しい。これは私の心からのお願いだ。 旧HN ほい 及び軍オタHN 90式改 (ちなみに創憲派です) 【63022】Re(2):民主党 前原新代表 決定 松籟 - 05/9/18(日) 16:16 - 引用あり パスワード 早速に非常に詳しいご意見を有難う御座いました。 何しろ、偶に投稿させては貰っておりますが、何かにつけて 全くの不勉強、何時も皆さんから教えられております。 只、今の日本の、恐らくは他の先進国には見られないほどに、 混乱を極め、不祥事が多発し、殺伐とした世相をみるにつけ、 ここは老人党の大きな目標の一つ、政権交代こそ、是非必要と の思いから、このところは、折に触れてメールを送っております。 憲法問題での、管さんと前原さんの意見が果たしてて何処迄、 どう違うか、充分な知識も残念ながら、持っておりません。 憲法をどうするかの問題は国民投票にとの意見もあるようで すね。なんといっても一国の憲法、まだまだ、これから議論を 必要とするところだと思っています。 私なりの考えで、今回の総選挙では、党内の事情までは良く 解らない侭ながら、管さんには指導的立場にある一人としての 責任があるのではないか、というのが一点、次に、今は世界的 に若い指導者が求められている、即ちどこの国においても、 閉塞感からの脱却に、改革に、しがらみのない、若さの持つ 清新さと、パワーが求められている時代、日本もそうあるべき だと思つている者です。 多くの人が予想する所でしょうが、これからは、政治が何処 の国でも益々真剣に、論議される時代を迎えること思います。 日本の民主主義もこれから本物になるかどうか、大事な節目 だと、その意味からも、この老人党の存在の意義もますます高 まるばかりだと思います。 私自身の立場は、以前、何方からでしたか、「難しい」との お言葉を頂いたとおり、中道左派、のつもりです。 いずれにしても、今程、世界中で政治も経済も混迷している 時代は無かったでしょう。 先日も温暖化現象の恐ろしさを投稿して、改めて色々教えて 頂いて感謝しているところです。 ---- |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下、別スレッドからの転載です。 ---- 【62954】いまこそ打倒民主党を叫ぼう! 絶対平和主義peace - 05/9/17(土) 21:00 - 引用あり パスワード 改憲論者の前原某が民主党の党首に選ばれてしまいました! ・・・ショックでご飯がのどを通りません。 【62956】Re(1):いまこそ打倒民主党を叫ぼう! ギアえもん - 05/9/17(土) 21:06 - 引用あり パスワード カオスなことになってきましたね・・・・ 両方相手にせねばならんのか・・・・・ 【62970】Re(1):いまこそ打倒民主党を叫ぼう! Gokai - 05/9/17(土) 22:50 - 引用あり パスワード ▼絶対平和主義peaceさん:こんにちは > 改憲論者の前原某が民主党の党首に選ばれてしまいました! >・・・ショックでご飯がのどを通りません。 引用始め...................................... 「ある男が神様と天国と地獄について話をしていました。そこで神様がその男に言いました。 「こちらの部屋へ来なさい。地獄を見せてあげよう。」するとその部屋には何人かの人々が煮物の入った鍋を前に座り、長いスプーンをそのなべに入れては煮物を掬い口に運ぼうとしますが腕よりもスプーンの柄の方が長すぎて、食べ物を口に入れることが出来ません。だから人々はお腹を空かして大変に苦しそうです。 次に神様は言いました。 「こちらの部屋へ来なさい。天国を見せてあげよう。」 そして男は次の部屋を見ました。確かに人々は満ち足りた顔をして、幸せそうです。 けれども不思議なことに、前の部屋となんら変わることがないのです。 食べ物であるである煮物のたっぷりと入った鍋と長いスプーンを持った人々。 そこで男は神様に尋ねました。 「いったい、これは?」 神様は言いました。 「何、簡単なことだよ。人々はお互いに食べさせることを覚えただけです。」 ......................引用終わり 今日、近くのうどん屋の壁で見つけた話は大体こんなものだったと思います。 世界が平和でありますように。 【62972】Re(2):いまこそ打倒民主党を叫ぼう! 石頭の息子 - 05/9/17(土) 23:10 - 引用あり パスワード ▼Gokaiさん: >▼絶対平和主義peaceさん:こんにちは > >> 改憲論者の前原某が民主党の党首に選ばれてしまいました! >>・・・ショックでご飯がのどを通りません。 > >引用始め...................................... > >「ある男が神様と天国と地獄について話をしていました。そこで神様がその男に言いました。 >「こちらの部屋へ来なさい。地獄を見せてあげよう。」するとその部屋には何人かの人々が煮物の入った鍋を前に座り、長いスプーンをそのなべに入れては煮物を掬い口に運ぼうとしますが腕よりもスプーンの柄の方が長すぎて、食べ物を口に入れることが出来ません。だから人々はお腹を空かして大変に苦しそうです。 > >次に神様は言いました。 >「こちらの部屋へ来なさい。天国を見せてあげよう。」 >そして男は次の部屋を見ました。確かに人々は満ち足りた顔をして、幸せそうです。 >けれども不思議なことに、前の部屋となんら変わることがないのです。 >食べ物であるである煮物のたっぷりと入った鍋と長いスプーンを持った人々。 > >そこで男は神様に尋ねました。 >「いったい、これは?」 >神様は言いました。 >「何、簡単なことだよ。人々はお互いに食べさせることを覚えただけです。」 >......................引用終わり >今日、近くのうどん屋の壁で見つけた話は大体こんなものだったと思います。 > >世界が平和でありますように。 それは、「長い箸」といってお寺のお説教で説諭されるものです、御釈迦さん(観音さんだったかな)の長い箸は自分の口には食べ物を運べないが、人様の口に運べるようになっている、のだそうです。 何故、説教何でしょうか? それは人間の業だからです。これを悟るもの少なし。 ---- |