過去ログ

                                Page     935
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  通介 05/9/8(木) 18:36
   ┣会場はコチラ  通介 05/9/8(木) 18:47
   ┃  ┗Re(1):会場はコチラ  笹井明子 05/9/8(木) 20:43
   ┣Re(1):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  笹井明子 05/9/8(木) 20:57
   ┃  ┗Re(2):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  昭和 人 05/9/9(金) 10:30
   ┃     ┗Re(3):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  笹井明子 05/9/9(金) 14:19
   ┃        ┗Re(4):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  昭和 人 05/9/9(金) 23:32
   ┃           ┗Re(5):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  珠 05/9/10(土) 15:04
   ┣Re(1):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  桃李 05/9/10(土) 22:58
   ┃  ┗Re(2):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  k・satou 05/9/11(日) 7:13
   ┃     ┣Re(3):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  ozone 05/9/11(日) 10:31
   ┃     ┗Re(3):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  ウミサチヒコ 05/9/11(日) 10:36
   ┣Re(1):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  笹井明子 05/9/11(日) 10:42
   ┃  ┗Re(2): 講演会「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」寄せられた質問1/2  笹井明子 05/9/12(月) 12:32
   ┃     ┗Re(3): 講演会「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」寄せられた質問2/2  笹井明子 05/9/12(月) 12:34
   ┣Re(1):「護憲+」主催講演会 (その2)拝啓 衆議院議員 様  しまったk2 05/9/15(木) 18:09
   ┃  ┗Re(2):「護憲+」主催講演会 (その2)拝啓 衆議院議員 様  昭和 人 05/9/15(木) 18:23
   ┣今更ながら  通介 05/9/16(金) 19:41
   ┃  ┣Re(1):今更ながら  ゲバ坊 05/9/16(金) 19:55
   ┃  ┣Re(1):今更ながら  ウミサチヒコ 05/9/16(金) 20:19
   ┃  ┗Re(1):今更ながら  笹井明子 05/9/16(金) 22:15
   ┃     ┗Re(2):今更ながら  通介 05/9/20(火) 18:20
   ┃        ┗Re(3):今更ながら  ウミサチヒコ 05/9/20(火) 20:59
   ┗Re(1):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(なださん講演論旨)  笹井明子 05/9/19(月) 10:41
      ┣Re(2):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(なださん講演論旨)  BadBloke 05/9/19(月) 13:46
      ┃  ┗Re(3):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(なださん講演論旨)  笹井明子 05/9/19(月) 19:50
      ┗Re(2):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(なださん講演論旨)  ぎみゆら 05/9/21(水) 12:15
         ┗Re(3):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(なださん講演論旨)  笹井明子 05/9/21(水) 15:31
            ┗Re(4):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(なださん講演論旨)  ぎみゆら 05/9/22(木) 12:40
               ┗Re(5):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(なださん講演論旨)  笹井明子 05/9/22(木) 16:15

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)
 ■名前 : 通介
 ■日付 : 05/9/8(木) 18:36
 -------------------------------------------------------------------------
    ども、“通りすがりのお節介”通介です。
【59206】「護憲+」主催 第1回講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」のお知らせ (http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=59206;id=sougou)の事実上、第2スレッドになります。

 講演会に関しては、下を参照してください。
===講演会「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」===

日時: 平成17年9月10日(土) 6:00pm開場 6:20pm開演
会場: ミューザ川崎シンフォニーホール4F「市民交流室」(JR川崎駅から徒歩3分、京浜急行川崎駅から徒歩8分)
定員: 150名
会費: 1,000円

プログラム:
 6:20 ピアノ演奏 (池邊幸恵さん)
 6:40 コント「小泉総理、解散を語る」(ザ・ニュースペーパー)
 7:00 講演「ぼくと平和憲法」(なだいなださん)
 8:00 休憩
 8:10 ピアノ演奏 (池邊幸恵さん)
 8:30 Q&Aとメッセージ紹介
 9:00 終演

申し込み方法:お近くの「護憲+」メンバーに直接おっしゃっていただくか、「護憲+」専用メールへ。 rojinto_goken@mail.goo.ne.jp
会費のお支払い方法:
「護憲+」メンバーをとおして会費をお支払いいただいた場合は、メンバーからチケットをお渡しします。当日はそのチケットをお持ちください。
メールでお申し込みいただいた場合は、折り返し受付番号をお知らせしますので、その受付メールをコピーしてお持ちいただくか、受付番号をお申し出の上、当日会場でお支払いください。

*なお、講演会終了後、なだいなださんを囲んで、短時間の懇親会をおこないます。(会費2000円)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 会場はコチラ  ■名前 : 通介  ■日付 : 05/9/8(木) 18:47  -------------------------------------------------------------------------
    会場となる『ミューザ川崎シンフォニーホール』への地図をリンクしてみました。

 うまく行かない場合に備えて「Yahoo!地図情報」のトップへのURLを張っておきます。(http://map.yahoo.co.jp/
【キーワード検索】のボックスにミューザ川崎シンフォニーホールと打ち込んで、検索してみて下さい。
(注意:ミューザ川崎〜が上の行で太字なのは、そういう処理を通介が行った為です。入力は普通にして下さって大丈夫です。)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):会場はコチラ  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/9/8(木) 20:43  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   ▼通介さん:

新しいスレッドを立てていただき、また会場へのご案内情報をリンクしていただき、有難うございます。とても嬉しいです。

そう、会場への行き方は、重要ですよね。準備会スタッフが下見に行った経験をもとに、チラシには以下のような説明を載せました。

「JR川崎駅、改札口を出て左方向(西口)へ。同じフロアから「ミューザ川崎」ビルへの遊歩道があります。ビル内の「光る橋」を歩き、長いエスカレーターを上った右側が会場入り口(4階・音楽工房)です。」

通介さんご紹介の情報と合わせて、無事会場に到着してください。>ご参加の皆さま

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/9/8(木) 20:57  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   【61935】ウミサチヒコさんの以下のメッセージへのお返事:

『昭和 人さん、
集会に向けた何かメッセージを頂けたら、印刷して皆さんに配ることになっています。まだ間に合うと思います。なにかいただけますか?笹井さんの投稿の右上にEメールアドレスマークがあります。そこにEメールでもいいし、このスレッドにメッセージをくれてもいいと思います。
間に合いますよね、>笹井さん。』

メッセージについては、応募状況などを勘案し、当初の計画のように印刷して配ることはせずに、当日皆さんの前でお読みして、後ほど「護憲+」HPに掲載することにしようかと考えています。で、勿論昭和 人さんからもいただければ、とても嬉しいです。まだ間に合います。(でも、明日中にしてください。事前に読む練習しなくては!ドキドキ。)

メッセージをメールで送っていただけるようでしたら、rojinto_goken@mail.goo.ne.jpへお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/9/9(金) 10:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼笹井明子さん:
>【61935】ウミサチヒコさんの以下のメッセージへのお返事:
>
>ッセージについては、応募状況などを勘案し、当初の計画のように印刷して配ることはせずに、当日皆さんの前でお読みして、後ほど「護憲+」HPに掲載することにしようかと考えています。で、勿論昭和 人さんからもいただければ、とても嬉しいです。まだ間に合います。(でも、明日中にしてください。事前に読む練習しなくては!ドキドキ。)
>
>メッセージをメールで送っていただけるようでしたら、rojinto_goken@mail.goo.ne.jpへお願いします。

ご配慮を有難うございました。
昨夜、送りました。ついでに61982へ再掲しました。
盛会を祈ってます。
私も明日は、類似の集会があります。お互いに頑張りましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/9/9(金) 14:19  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昭和 人さん:

>ご配慮を有難うございました。
>昨夜、送りました。ついでに61982へ再掲しました。

メール受け取りました。有難うございます。提起された内容は、議論のあるところだと思いますので、当日は「なださんへの質問」として、ご紹介させていただきます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/9/9(金) 23:32  -------------------------------------------------------------------------
   ありがとう ございます。
よろしく お願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/9/10(土) 15:04  -------------------------------------------------------------------------
   とうとう、当日となりました。皆さん、6時20分から川崎です。駅のすぐ側ですので、どうぞご参加下さい。お待ちしています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  ■名前 : 桃李  ■日付 : 05/9/10(土) 22:58  -------------------------------------------------------------------------
   いま、講演会が終わって戻りました。
憲法って私にとっては何?人間にとっては何?
と改めて考え直す機会を与えて頂きました。
みなさま、ご苦労様でした。
ピアノも歌も良かったですよー。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/9/11(日) 7:13  -------------------------------------------------------------------------
   とても よかったです。
 所用があり ご挨拶もしないまま かえってしまい
  申し訳ありません。まずお詫びいたします。

 なださんのお話を
  いろいろな現実を しっかりみろ! そりゃ悲しいことも
  憤りを感じることもある!
  そしてそれらの背後にあるものを みきわめ
  とくに興味をもったものに たいしては
  自分で目標をたて 達成していく 自分流”ものさし”を もちなさい。
   その行為が 他人を勇気づける。
   他人の話を良く聞き そのチエを受け入れることが 肝要だ!
 と帰りの電車で お話を 反芻し 大いに納得しました。
  我が家で 大演説をぶつ所存です。

 笹井さん以下スタッフのみなさん
 老人党のみなさん
 ご参加のみなさん
 支えていただいたみなさん
   こういう機会を 与えてくれた みなさんに御礼もうしあげます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/9/11(日) 10:31  -------------------------------------------------------------------------
   ▼k・satouさん:

>とても よかったです。
> 所用があり ご挨拶もしないまま かえってしまい
>  申し訳ありません。まずお詫びいたします。
>
> なださんのお話を
>  いろいろな現実を しっかりみろ! そりゃ悲しいことも
>  憤りを感じることもある!
>  そしてそれらの背後にあるものを みきわめ
>  とくに興味をもったものに たいしては
>  自分で目標をたて 達成していく 自分流”ものさし”を もちなさい。
>   その行為が 他人を勇気づける。
>   他人の話を良く聞き そのチエを受け入れることが 肝要だ!
> と帰りの電車で お話を 反芻し 大いに納得しました。
>  我が家で 大演説をぶつ所存です。

いい話を紹介していただきまして有難うございます。 出席が出来る条件の無い私なりにも、力をいただけたような気持ちです。 少しずつ膾炙して行きます。

> 笹井さん以下スタッフのみなさん
> 老人党のみなさん
> ご参加のみなさん
> 支えていただいたみなさん
>   こういう機会を 与えてくれた みなさんに御礼もうしあげます。

私からも御礼もうしあげます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/9/11(日) 10:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼k・satouさん:

>とても よかったです。所用があり ご挨拶もしないまま かえってしまい申し訳ありません。まずお詫びいたします。
>他人の話を良く聞き そのチエを受け入れることが 肝要だ!と帰りの電車で お話を 反芻し 大いに納得しました。我が家で 大演説をぶつ所存です。
>
>笹井さん以下スタッフのみなさん、老人党のみなさん、ご参加のみなさん、支えていただいたみなさん、こういう機会を 与えてくれた みなさんに御礼もうしあげます。

ただいま帰りました。まったく同じ挨拶を私からも送らせてください。椅子並べくらいしか出来ませんでしたが、みなさんのおかげで良い時間が持てました。特に通介さん、竜野天馬さんにお会いできたことは、良かった。私もこれから、もう少し、お品をほんの少し良くして参りたいと思います。大成功でした。
(懇親会への注文: 肉類・ハムソーセージがもっとたくさん欲しかった。)

それはまったくさておき、遠くから駆けつけてくれた皆様、あまりお話出来ませんでしたが、お疲れ様でした、ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(その2)  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/9/11(日) 10:42  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   お陰さまで、無事終了しました。

参加された皆さんには、池邊幸恵さんのピアノ演奏と若者の歌、ザ・ニュースペーパーのコント、そして勿論なだいなださんのお話を、十分楽しんでいただけたと思います。笑いの絶えない明るい雰囲気の中で、夫々が、何かこれからに繋がるヒントを持って帰っていただけたのではないかと、皆さんからのアンケートを見ながら感じました。

ご参加くださった皆さん、応援してくださった皆さん、有難うございました。今回に味をしめて、またいつか、楽しくて有意義な会を企画したいと思い始めています。その時には、又参加してくださいね。

#寄せられたご質問やアンケート結果は、後日改めてお知らせします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2): 講演会「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」寄せられた質問1/2  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/9/12(月) 12:32  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   今回は、時間管理の観点で、Q&Aのために予めご質問を募集する形をとりました。結果、老人党掲示板のあり方や、日本の社会状況、政治状況を考える真剣なご質問が多数寄せられました。ご紹介します。

残念ながら直接ひとつひとつご回答をいただく時間はとれませんでしたが、k.satouさんがご紹介してくださったなださんのお話の中に、ご質問に対しても、また今回の選挙結果を前に、これから私たちはどうしていったら良いのかを考える上でも、大きなヒントがあるような気がします。

質問1

1 今の世の中で、「これまでどうりで良いもの」と「変えなければいけないもの」、「すぐにでも変えなければいけないもの」は、何でしょうか。お考えをお聞かせください。
2 新しい問題にぶつかっても 判断に迷わず生きていくための、借り物ではない自分の意見をもつ”コツ”というものがあればご教示ください。
(なださんを思想家として尊敬する方から)

質問2

自衛隊についてのお考えをお聞かせください。
護憲の目的が「不戦」であるならば、自衛隊は解散させるという主張があって当然と思いますがあまり聞きません。自衛のための戦力、交戦は「不戦」の枠外と認めるのでしょうか。文字通りの「不戦」を貫いた結果生じる、最悪の状況をどのようなものと考えたらよいのか、それをもとに国民にどのような覚悟を求めることになるのか、ぜひお聞きしたいと思います。(護憲・改憲を決めかねている市民から)

質問3

近頃、老人党では、無党派層、中間派層を排除すべきであるかのような考え方を説く人が多数いるようですが、それはなださんの本意なのでしょうか。(なださんのご著書の愛読者から)

質問4

憲法改悪を阻止するために、 自民、民主の狭間で埋没している社民党にその役割を担わせるためには、どのような組織的な変革と市民の支持を得るために何が必要か、忌憚のないご意見を聞かせていただきたいと思います。(優しさのない国へとひた走る現状を憂い、日本における第三の道を模索する市民より)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3): 講演会「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」寄せられた質問2/2  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/9/12(月) 12:34  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   質問5

「戦争体験の伝承方法」について伺います。戦争を体験された方の高齢化が進み、語ることのできる人が少なくなってきています。反面戦争をゲ-ム感覚で捉える政治家、国民が多くなっているような気がします。これからは戦争体験の無い世代にその悲惨さを伝えることができるように、伝承できる力と人間を早急に養成しなければなりません。広島では原爆の体験を被爆された方から学び、その話を後世の人に語り継ぐ運動を行っているボランティアの人達がいると聞きました。その枠を広げ全国規模で語り継ぐ仕組みを作ることはできないでしょうか?(北海道・0歳児の母)

質問6

最近大変気になることがあります。それは「護憲」と「政権交代」の矛盾です。憲法調査会の報告会などに参加し、民主党の憲法調査会長らと質疑応答した結果、政権交代の主役である民主党は改憲派、条件により自衛隊の海外派遣までも容認することが判明しました。老人党は、「護憲9条」と「政権交代」を目指していると思われますが、護憲のためには、政権交代を急ぐのではなく、社・共、民主、公明・自民を含め護憲9条に近い人による政界再編成を待って、政権交代を考えるべきと思いますが、なださんはどのようにお考えでしょうか。(老人党・9条の会メンバー)

質問7

かつて、「各自、ホームページを作って、リンクしあおう。」とか、「老人党をNPO化したらどうか。」等提案されましたが、実現されませんでした。原因は、掲示板管理人はいますが、老人党の「世話人会」がなく、老人党としての意見をまとめられなかったからだと思います。老人党を今後も継続されるならば、早急に、「世話人会」をつくるべきだと思いますが、如何お考えですか?(老人党員)

以上

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「護憲+」主催講演会 (その2)拝啓 衆議院議員 様  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/9/15(木) 18:09  -------------------------------------------------------------------------
   スレッド違いですが、

昨日、札幌でも、道、及び札幌弁護士会の主催で、11月15日、鳥取で行われる日弁連の人権擁護大会プレシンポがあり、馬奈木厳太郎(札幌学院大講師)、箱山富美子(藤女子大教授、元ユニセフ職員)、小松 豊(札幌郷土を掘る会代表)諸氏の3名をパネリストに迎えて、パネルデスカッションとトークが行われた。

各氏の、ユニークな視点が非常に興味深かった。憲法の奥深さを、あらためて知ることができました。

その会場で、ふと、思いつきまして、とくに何かに抵触するおそれがなければ、やってみようと考えています。
衆院選当選議員に葉書を送付します。

衆議院議員 ○ ○ ○ ○ 殿

第44回衆議院議員選挙において、ご当選おめでとうございます。
つきましては、ますますのご活躍を祈念するとともに、期待をこめて次のメッセージをお送りいたします。

憲法第99条【憲法尊重擁護の義務】
     天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この     憲法を尊重し擁護する義務を負う。

良心に従い実行されますことを、よろしくお願いいたします。

平成17年9月吉日
老人党員 札幌市豊平区     しまったK2(実際は本名)

このような葉書を、ブロックの議員全員(北海道は20名)に送りたいが、議員会館の各住所が分かるリストを、どなたかよろしく。

なお、文面等で、ご意見があればよろしく、ご教示のほどを。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「護憲+」主催講演会 (その2)拝啓 衆議院議員 様  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/9/15(木) 18:23  -------------------------------------------------------------------------
   こちらも、どうぞ。
62748へ書いたコピーです。
お互い やるだけやりましょう。
しまり殿へ

日弁連・埼玉弁護士会の主催で下記のとおり、イラクと憲法問題のシンポジュームが9月21日浦和の埼玉市民会館で開催されます。
お時間の許す方、是非、ご出席ください。
民主党枝野氏(埼玉)が来たら、捉まえてやろうと思っています。
私も、可能な限り参加するつもりです。参加費無料


http://www.saiben.or.jp/presymposium/presymposium.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 今更ながら  ■名前 : 通介  ■日付 : 05/9/16(金) 19:41  -------------------------------------------------------------------------
    ども、通介です。
この掲示板も、選挙戦後の余熱も冷めてきた様なのでチョコっと顔出しをば。

>運営担当の皆様

 色々と、お疲れ様でした。m(_ _)m
特にウミサチヒコさん以下、この掲示板常連で紹介された方の内、何人かがWEB上での印象とは、違った方だったのには少々驚かされました。

#何がどう違っていて、驚いたのかは秘密だ。

>桃李さん、k・satouさん、その他の方々

 その節はご挨拶もせずに失礼しました。
…次回から、こういうオフ会にも成り得る場に出席の際には、名札の一つも用意しておくと、お互いに声を掛けやすいかもしれませんね。

 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):今更ながら  ■名前 : ゲバ坊  ■日付 : 05/9/16(金) 19:55  -------------------------------------------------------------------------
   通介様へのレスではないんですが・・・。
50数年憲法を改めていない国も、国際世論から見れば「特異」な
存在ですよ。改めるべき部分は改めるのも、必要ではないでしょうか!?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):今更ながら  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/9/16(金) 20:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼通介さん:
> ども、通介です。
中略
>…次回から、こういうオフ会にも成り得る場に出席の際には、名札の一つも用意しておくと、お互いに声を掛けやすいかもしれませんね。

私は名札を付けていました。皆さん付けていなかったとは気付きませんでした。「スタッフ」(カッコの理由は、本当のスタッフもいれば、私のように椅子を並べるくらいしかしなかったのもいるという意味)、は少なくとも付けているはずであったのですが、みなさんファッション性に気を使ったのか、コーフンしていて付けるのを忘れたのか、定かではありません。

通介さん、そして竜野天馬さんの熱意には改めて敬意を表します。遠いところ?お越しいただき、嬉しかったです。時間がなくて多くは語り合えませんでした、まだどちらが通介さんで、どちらが天馬さんがか思い出せないくらいです。またお会いしましょう、議論しましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):今更ながら  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/9/16(金) 22:15  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   ▼通介さん:

早いもんで、あれから一週間がたとうとしています。その間に、日本の風景が変わったような気もするし、季節も東京地方は夏から秋に移行しました。一日一日を大切に過ごさなくては、と思いながら、やれ疲れたの、当分何も考えたくないの、と言っているうちに時がどんどん過ぎていってしまいます。むむむ、、、。

それはそれとして。講演会にご参加いただき有難うございました。参加していただけて本当に良かったと思っています。

懇親会で名札を付けけていただく案は出たのですが、「持って帰っちゃう人がいると次回に使い回しができない」というケチ臭い理由で、今回はやめることにしました。なんせ、予算ギリギリでやっていたもんで、、、。(とつい公の場で、舞台裏を暴露。)

次の機会が作れたら、皆さんが相互に声を掛け合えるような工夫を考えたいと思います。いつになるかわかりませんが、是非またご参加くださいね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):今更ながら  ■名前 : 通介  ■日付 : 05/9/20(火) 18:20  -------------------------------------------------------------------------
    ども、通介です。

▼笹井明子さん:
>一日一日を大切に過ごさなくては、と思いながら、やれ疲れたの、当分何も考えたくないの、と言っているうちに時がどんどん過ぎていってしまいます。むむむ、、、。

 私もアマチュアイベントの主催経験があるので似た感覚をよく味わっていますな(苦笑)。

>懇親会で名札を付けけていただく案は出たのですが、「持って帰っちゃう人がいると次回に使い回しができない」というケチ臭い理由で、今回はやめることにしました。なんせ、予算ギリギリでやっていたもんで、、、。(とつい公の場で、舞台裏を暴露。)

 まぁ、休憩時間中にゴミを置いて帰っちゃった、マナーの悪いご家族連れも居ましたしな。
その心配は当然かも知れません。( ̄▽ ̄;)

>次の機会が作れたら、皆さんが相互に声を掛け合えるような工夫を考えたいと思います。いつになるかわかりませんが、是非またご参加くださいね。

 まぁ、アレですな。交流したいと思う参加者が、自己紹介用にハンドル等を書いた名札を準備すりゃ良いだけの話ですし。主催者側が、無理にリスクを犯さなくても良いでしょう。
名札ケースなら中身の白紙入りで、100円ショップ辺りで売っていますし。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):今更ながら  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/9/20(火) 20:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼通介さん:
ども、ウミサチヒコです。

>名札ケースなら中身の白紙入りで、100円ショップ辺りで売っていますし。

剥離紙に5枚10枚まとめて付いているタテ2cmヨコ5cm位のラベルを一枚ずつはがしてペタリ胸に貼るという手もありますね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(なださん講演論旨)  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/9/19(月) 10:41  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   「護憲+」サイトに当日のなだいなださんの講演論旨(ほぼ全文)を掲載しました。以下のアドレスで直接ご覧いただくこともできます。

http://yufuu.com/User/Goken/nadainada0910.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(なださん講演論旨)  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/9/19(月) 13:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼笹井明子さん:

>「護憲+」サイトに当日のなだいなださんの講演論旨(ほぼ全文)を
>掲載しました。以下のアドレスで直接ご覧いただくこともできます。
>
>http://yufuu.com/User/Goken/nadainada0910.html

さっそく読ませていただきました。たいへん啓発される内容でした。
特に「なださんらしいな」と感じたのはこの言葉です。

《教育は喧嘩をしたらそれをどう収めるかを教えなくてはいけないのに、喧嘩をさせないようにしてしまった》

日本は教育の世界でも<コトナカレ主義>がはびこっているような気がしています。変な<やさしさ>が蔓延しているように思います。「みんな仲良くしましょうね」などと口では言いながら、かげで互いにいじめ合っているのは、見て見ぬふりをしているんじゃないでしょうか。少なくとも、世間で<オオゴト>になるまでは。

なださんが指摘されているマスコミの問題も、結局はこういう日本的な教育風土とかかわっているように思います。日本のマスコミは、ひとことで言って<コトナカレ主義>でやっているのじゃないでしょうか。権力からの圧力を受けないようにしながら、国民の多くに気に入られるようにするにはどうすればよいか。そんなことばかりを気にかけているような印象です。BBCと仲の良いはずのNHKが、なぜBBCのコメディーを放送できないか。その内容があまりに強烈すぎて、<コトナカレ主義>に反するというのが一番の理由でしょう。

ネットの世界を見ても、みにくい喧嘩は目立つようですが、せっかく面白い喧嘩ができそうなきっかけを誰かがつくってくれても、余計な反応をして議論の内容を面白くなくしてしまうような例が、日本には多いように思います。やはり日本人には、<特異な国民性>があることは確かなようです。民主主義が育たないのも、そのせいかもしれません。

あ、お礼を言おうとしていたら、余計な長話をしてしまいましたね。ぼくにも<特異なくせ>があることは確かなようです。今回に限らず、笹井さんの投稿には、いつも感謝しています。ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(なださん講演論旨)  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/9/19(月) 19:50  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:

ご感想を有難うございます。おっしゃるとおり、なだいなださんらしさ溢れるお話振りでした。とは言え、この「論旨」は珠さんが記録してくださったものです。私自身は当日は時間管理に気をとられ、落ち着いて聞くことができず、この「論旨」によってあらためて「良いお話だったんだなあ」と思った次第です。

>あ、お礼を言おうとしていたら、余計な長話をしてしまいましたね。ぼくにも<特異なくせ>があることは確かなようです。今回に限らず、笹井さんの投稿には、いつも感謝しています。ありがとうございました。

それはなんとも恐縮千万です(^^;)。実は私もBadBlokeさんの「犬と日本人を考える」を、勝手に「ネコと日本人」に置き換えて、そうだそうだと頷いて読ませていただいています。なんせ、「ネコいのち」人間なもんで。

「人間の一方的なつごうというか、主観というか、そういうものでもって、勝手に善だ悪だと決めつけられると、犬のような弱い動物は、発言のチャンスも与えられずに、人間社会から追い出されてしまう。これでは動物たちがあまりにもかわいそうだ。そして、そういう人間のつごうが権力をもっている社会では、動物だけでなく、人間自身のあり方にも、ゆがみというか、大きな問題が生じてくるのではないだろうか。」

このメッセージに、とても共感しました。このシリーズまだ続いているんですよね。楽しみにしています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(なださん講演論旨)  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/21(水) 12:15  -------------------------------------------------------------------------
   笹井明子さん、こんにちは。


なだいなださんの9/10講演論旨、ご紹介ありがとうございます。
先ほど、ようやく読みました。おっしゃっていること、どれも
その通りだと思います。

マスコミ、メディアのテイタラクについて少し言うと、根っ子は
「経済主義」「市場主義」「儲け第一主義」だと思っています。
だいたい十年ほど前から、大テレビ、大新聞から中小の出版社まで、
いろんなメディアであからさまになってきました。

儲け第一になると、広告主を大事にし、広告代理店の発言力が強く
なります。これは広告、CMだけの話でなく、やがてすべての記事、
番組に及んでいきます。簡単にいえば、広告を出してもらうために、
記事や番組で「無形のサービス」をします。

手っ取り早いのは、ニュースとか、お知らせとか、プレゼントの
賞品とか、とにかくその企業を何らかの形で取り上げれば、それが
そのままその企業のメリットになります。

これはごく単純な話で、メディアが広告主に便宜をはかる方法は
無限にありますが、いまはそれらのさまざまな「サービス手段」が
総動員されている状況だと思います。で、そこのルートからいま、
「政治」がメディアにどんどん入ってきている。

自民党だから、政権党だから文句を言わないということもあるん
ですが、それと同時に、広告筋、広告代理店方面のことは、基本的に
いっさいメンドクサイことは言わない。比較的若いスタッフたちは、
そのことにもう、何の疑問も持たなくなっているようにも感じます。

独立精神を見失ったメディアが、どんなふうに堕落していくのか。
いま私たちは、その生きた実例を、日々見ているんです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(なださん講演論旨)  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/9/21(水) 15:31  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:

こんにちは。

>独立精神を見失ったメディアが、どんなふうに堕落していくのか。
>いま私たちは、その生きた実例を、日々見ているんです。

本当に、テレビの退廃振りは目を覆うものがありますね。市民メディアを模索する動きもあるようですが、世論形成に大きな影響を与えるテレビ自体に変わってもらう必要もありますよね。

「抗議のメールをテレビ局に送る」「批判の投書を新聞に投稿する」「おかしな番組のスポンサーの製品を買わない」と言った意思表示で、忍耐強く軌道修正を求めていくしかないのかな。

メディアに「独立精神」を求めるということは、私たち自身、同様の精神が求められるということでもありますね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(なださん講演論旨)  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/22(木) 12:40  -------------------------------------------------------------------------
   笹井明子さん、レスありがとうございます。


> 「抗議のメールをテレビ局に送る」「批判の投書を新聞に投稿
> する」「おかしな番組のスポンサーの製品を買わない」と言った
> 意思表示で、忍耐強く軌道修正を求めていくしかないのかな。

抗議、批判は、できるときはしたほうがいいと思いますが、有効な
やり方の工夫や、それについての情報交換なども必要でしょうね。
あと、メディアに対しては、「見ない」「買わない」「利用しない」
のが、実はいつでも、いちばんの「抗議」「異議表明」です。

それから、わかっていても意外になかなかできないのが、こんな
世の中だからこそ、「いいものを、ほめる」ということ。

しばらく前に聞きに言ったシンポジウムで、ある大新聞社のベテラン
記者が、こんなことを言っていました。

「みなさんからメディアが悪くなったと言われるし、実際そうだとも
思いますが、それでも良心的に頑張っている若い人たちも、まだまだ
います。ただ、どこの社内でもそういう人たちが孤立している。先の
戦争のこととか、市民サイドの動きとかを地道に追っても、上から
評価してもらえない。周りからもバカにされる」

ちょっとグチっぽい言い様ではありますが(笑)、内部からの報告
だけに、リアルでもあります。ですからやはり、「これは地味ながら
いい記事だ。意味のある番組だな」というものに出逢ったときには、
「よかった」「考えさせられた」と、短い言葉でもいいから、感想を
返してあげるのも、大切なことなんじゃないかと思います。

長いものに巻かれてばかりのヤツに、「ふざけた仕事するなよ」と
十人が言っても、たいていは直りません。だけど、目立たないけど
値打ちのある仕事をしてる人が、「よかったですよ」という一人の
声に力づけられて、そこからまた頑張り直せるというのは、ふつうに
思われている以上に、案外よくあることなんです。

こんな世の中だからこそ、いいもの、頑張ってる人を見かけたら、
「おもしろかった」「大事なことに気づいた」と、短い言葉でいい
ので、素直な感想や意見を、送ってあげてほしいと思います。

> メディアに「独立精神」を求めるということは、私たち自身、
> 同様の精神が求められるということでもありますね。

おっしゃるとおりです。

それを、この老人党掲示板とからめて、私なりにもう少し具体的に
言うと、「一人でもできることを見つけて、それがどんなに小さな
ことのように思えても、まずそれでいいから、実行して、続ける」
ということではないかと思っています。

私は昨年来この老人党掲示板でいろんな方々とお話をするなかで、
そのことを思い出しました。そういう意味で、この老人党掲示板に、
いまでも感謝しています。

長くなりました。また。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):「護憲+」主催講演会 「なだいなだ〜ぼくと平和憲法」(なださん講演論旨)  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/9/22(木) 16:15  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:

>それから、わかっていても意外になかなかできないのが、こんな
>世の中だからこそ、「いいものを、ほめる」ということ。

そうそう!そうでした。1年位前に池田香代子さんから同様の話を聴いて以来、私の持論にもなっていたはずなのに、忘れていました。やはり今の状況に苛ついて、怒りをぶつけたい気持ちが強くなっているんだな。思い出させてくださって有難うございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 935