過去ログ

                                Page     955
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ソニー11年ぶり赤字  k・satou 05/9/23(金) 13:26
   ┗Re(1):ソニー11年ぶり赤字  J.I 05/9/24(土) 4:47
      ┣Re(2):ソニー11年ぶり赤字  k・satou 05/9/24(土) 7:56
      ┃  ┗Re(3):ソニー11年ぶり赤字  晴朗なれど 05/9/25(日) 0:12
      ┃     ┗Re(4):ソニー11年ぶり赤字  k・satou 05/9/25(日) 6:44
      ┗Re(2):ソニー11年ぶり赤字  ワン太郎 05/9/25(日) 10:13
         ┗Re(3):ソニー11年ぶり赤字  J.I 05/9/26(月) 2:11

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ソニー11年ぶり赤字
 ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>
 ■日付 : 05/9/23(金) 13:26
 -------------------------------------------------------------------------
   世界1万人 国内4000人 リストラとか
 来年3月の連結決算で 100億の赤字だという。
  だって まだ9月なのに どうして解るのか?
      ハワード・ストリンガーとかいう代打が来たんじゃ?
      薄型への移行が遅れた?
      各事業の連結が不足?
      
 単なるリストラの執行人を
      ストリンガーに頼むしかないとは?
  不採算事業を切り離す=社員とともにね
  税効果会計・退職金会計らをまじめにやれば
  赤字はまだまだ。
   ものつくりでの ソニーの基本技術は? なにかある?
11年も よく赤字にしなかったものだ!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ソニー11年ぶり赤字  ■名前 : J.I  ■日付 : 05/9/24(土) 4:47  ■Web : http://homepage2.nifty.com/arp/  -------------------------------------------------------------------------
    まあ、五井さん(でしたっけ?)、久多良木さん
路線?でプレステなんていうゲームマシンに力を
入れてるの見て「こりゃだめだ」と思っていました
が・・

 今ごろになって新聞に「トリニトロン」だの・
で業界の先頭を切っていたのに・なんて言われて
ますね・・・
 井深さんや盛田さん、さぞ地下で?嘆いて
いらっしゃるでしょう・・・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ソニー11年ぶり赤字  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/9/24(土) 7:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼J.Iさん:
2番せんじの 他からの強奪ものばかり これからはものづくりに専念する。
  とは聞いてあきれます。
 虚名の下 ずいぶん泣かされた下請けは多い。
  なにしろ コンセプトは示さずの要求ばかり ソフトの打ち合わせも
  50センチぐらいにたまった やりとりでの 言った。言わない。
   あげくの 担当全員入れ替えじゃ たまらない。
  ストリンガーはまじめに リストラをするようだけど どだい 雇用を
   維持するというのが 経営の最大眼目であり責任とおもうのですがね。
  音楽家を社長にしたりして なんか ”華”みたいなものを
   感じていたんですが。
もっとも 退職給付会計ひとつかんがえても
  15万人の社員に 確定債務みたいにいわれる退職金は
  いくら必要なんでしょうか!
もともとちゃんとやれば 国際基準とやらのビッグバンには 耐えられず
 これまでの 10年間は みんなを 騙していたんじゃないのかね?


> まあ、五井さん(でしたっけ?)、久多良木さん
>路線?でプレステなんていうゲームマシンに力を
>入れてるの見て「こりゃだめだ」と思っていました
>が・・
>
> 今ごろになって新聞に「トリニトロン」だの・
>で業界の先頭を切っていたのに・なんて言われて
>ますね・・・
> 井深さんや盛田さん、さぞ地下で?嘆いて
>いらっしゃるでしょう・・・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ソニー11年ぶり赤字  ■名前 : 晴朗なれど <nakajima.nk@nifty.com>  ■日付 : 05/9/25(日) 0:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼k・satouさん:
>▼J.Iさん:
> 2番せんじの 他からの強奪ものばかり これからはものづくりに専念する。
>  とは聞いてあきれます。
> 虚名の下 ずいぶん泣かされた下請けは多い。
>  なにしろ コンセプトは示さずの要求ばかり ソフトの打ち合わせも
>  50センチぐらいにたまった やりとりでの 言った。言わない。
>   あげくの 担当全員入れ替えじゃ たまらない。
>  ストリンガーはまじめに リストラをするようだけど どだい 雇用を
>   維持するというのが 経営の最大眼目であり責任とおもうのですがね。
>  音楽家を社長にしたりして なんか ”華”みたいなものを
>   感じていたんですが。
>> まあ、五井さん(でしたっけ?)、久多良木さん
>>路線?でプレステなんていうゲームマシンに力を
>>入れてるの見て「こりゃだめだ」と思っていました
>>が・・
>>
>> 井深さんや盛田さん、さぞ地下で?嘆いて
>>いらっしゃるでしょう・・・・・

  私は、ソニーのファンでした。 しかし、
大賀と言う人が、社長になってから、今日の日が見えていたように
思います。
 ソニーの製品を買って、故障しなかった物は無いのです。
目玉のハンディーカムに至っては3回も不良品交換しました。
 MDウオークマンは故障の為、3代の物を買う羽目になりました。
しかも、全ての使い勝手が違うのです。
 ソニーの目が、消費者を向いていないのです。
物作りが、消費者から離れたらお終いです。
 何時になったら、直向きのソニーに成るのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):ソニー11年ぶり赤字  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/9/25(日) 6:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼晴朗なれどさん:
はじめまして
 実は私もソニーの大好き人間でした。
  テレビ。ラジオ。テープは3ヶ。ビデオ2台。とウオークマンまで。
  しかし なにか ”華” があったんですね。
  社員に退職金を払うには いくら ありゃいいんでしょうかね?
  15万人に ひとり 100万としても  150000*100万?
   会社を清算するとして 
  雇用を継続していくのは 経営者の最大の義務だとおもいますが
  リストラで利益を出す。きりとり安売り事業売却による利益出し。
  べつに 利益をだしてもらわなくても いいのですが。


>▼k・satouさん:
>>▼J.Iさん:
>> 2番せんじの 他からの強奪ものばかり これからはものづくりに専念する。
>>  とは聞いてあきれます。
>> 虚名の下 ずいぶん泣かされた下請けは多い。
>>  なにしろ コンセプトは示さずの要求ばかり ソフトの打ち合わせも
>>  50センチぐらいにたまった やりとりでの 言った。言わない。
>>   あげくの 担当全員入れ替えじゃ たまらない。
>>  ストリンガーはまじめに リストラをするようだけど どだい 雇用を
>>   維持するというのが 経営の最大眼目であり責任とおもうのですがね。
>>  音楽家を社長にしたりして なんか ”華”みたいなものを
>>   感じていたんですが。
>>> まあ、五井さん(でしたっけ?)、久多良木さん
>>>路線?でプレステなんていうゲームマシンに力を
>>>入れてるの見て「こりゃだめだ」と思っていました
>>>が・・
>>>
>>> 井深さんや盛田さん、さぞ地下で?嘆いて
>>>いらっしゃるでしょう・・・・・
>
>  私は、ソニーのファンでした。 しかし、
>大賀と言う人が、社長になってから、今日の日が見えていたように
>思います。
> ソニーの製品を買って、故障しなかった物は無いのです。
>目玉のハンディーカムに至っては3回も不良品交換しました。
> MDウオークマンは故障の為、3代の物を買う羽目になりました。
>しかも、全ての使い勝手が違うのです。
> ソニーの目が、消費者を向いていないのです。
>物作りが、消費者から離れたらお終いです。
> 何時になったら、直向きのソニーに成るのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ソニー11年ぶり赤字  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/9/25(日) 10:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼J.Iさん:

> 井深さんや盛田さん、さぞ地下で?嘆いて
>いらっしゃるでしょう・・・・・

ちょうど20年前、盛田さんにお目にかかった事があります。
私は森田さんと同郷(同じ村の生まれ)でもあったので親しくしていただきました。
話しの仲で、ソニーがこんなに大きくなって「オモシロ味は無くなった」と言われました。
私はびっくりして質問したところ、
自分の目が社員全員に届かなくなっては経営者としてオモシロ味は少ない。
会社は「勝手に大きくなっていく」、出来ればソニーの資産を株主、従業員に分配して解散し、もう一度「500人くらいの会社」を作りたい・・・と。

企業が巨大化して行く「その先」を読んでいたのでしょう。

松下電産、日産、日本IBM、ダイエー ・ ・ ・ 要因はそれぞれでしょうが、
「巨大化」は問題が発生し易いようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ソニー11年ぶり赤字  ■名前 : J.I  ■日付 : 05/9/26(月) 2:11  ■Web : http://homepage2.nifty.com/arp/  -------------------------------------------------------------------------
   >ワン太郎さん レス有難うございます。
いわゆる大企業病?というのもあるでしょうけれど、
ソニーの場合、ぜんぜん本業?と違う分野に手を
広げすぎた・と言うこともあるのではないでしょうか?

 ストリンガー氏を迎えて本業?に戻る方向に、という
事ですが、それには大リストラが必然ですね。
経営者の事業意欲が事業拡大のみに向くと碌な結果を
招かないと言うことでしょうか・・・・

 テープレコーダーを作り、トリニトロン受像管を
作った「初心」を忘れてしまったのでしょうね。、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 955