過去ログ

                                Page     975
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼大阪高裁、初の違憲判断  ごまめの翁 05/9/30(金) 19:02
   ┣[管理人削除]   
   ┃  ┣[管理人削除]   
   ┃  ┃  ┗Re(3):大阪高裁、初の違憲判断  BadBloke 05/10/1(土) 7:24
   ┃  ┣削除対象一覧  管理スタッフ 05/9/30(金) 23:36
   ┃  ┗Re(2):大阪高裁、初の違憲判断  BadBloke 05/10/1(土) 7:26
   ┣Re(1):大阪高裁、初の違憲判断  tomyk 05/10/1(土) 5:04
   ┃  ┗Re(2):大阪高裁、初の違憲判断  ごまめの翁 05/10/1(土) 11:53
   ┃     ┗Re(3):大阪高裁、初の違憲判断  tomyk 05/10/1(土) 17:07
   ┗混迷を深める日本政治  たけチャン 05/10/1(土) 18:38

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 大阪高裁、初の違憲判断
 ■名前 : ごまめの翁
 ■日付 : 05/9/30(金) 19:02
 -------------------------------------------------------------------------
   大阪高裁で
首相靖国参拝 大阪高裁、初の違憲判断 職務行為と認定
されました。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050930-00000015-maip-soci.view-000

 最高裁は、自衛隊を意見だと認めないのでしょうか。だから私は最高裁判事の審判には×を付けるのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/5(水) 17:09)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/5(水) 17:09)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):大阪高裁、初の違憲判断  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/10/1(土) 7:24  -------------------------------------------------------------------------
   名前をチェックし、次の機会にクビにすべき裁判官はだれなのかな? (YOTAさんへのレス禁止ということで、ひとりごとふうに)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 削除対象一覧  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/9/30(金) 23:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

以下の書き込みは掲示板のルールのうち

 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、中傷、侮蔑的表現)
 ・削除対象書き込みに関連する投稿

に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。
以後、これらの書き込みへのレスを禁止します。

----
(削除対象一覧)

●【63927】Re(1):大阪高裁、初の違憲判断  風鈴カザン - 05/9/30(金) 21:16 -

●【63931】Re(2):大阪高裁、初の違憲判断  YOTA - 05/9/30(金) 22:32

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):大阪高裁、初の違憲判断  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/10/1(土) 7:26  -------------------------------------------------------------------------
   この訴訟の賠償請求額は、ひとりあたり1万円です。原告の総人数が188人ですから、合計で188万円ということになりますか。ニッポンの代議士センセーたちなら、何日もつ金額でしょう?

「金よこせ」の精神でこんな訴訟が起こせると、風鈴カザンさんは本気で信じているのかな?(レス禁止らしいので、ひとりごとふうに)。金額がわずかでも、それを裁判官が認めれば、判例として大きな意味をもつわけです。細田官房長官は、首相官邸での記者会見で「きょうの判決は大変遺憾だ」と述べました。賠償請求が棄却されてもこれです。もしも賠償が認められたら、どれほど<遺憾>だったでしょうか。「大変」ではすまなくなったでしょうね。今回の裁判官は、わりと憲法の精神をだいじにする人らしい。それでも、「大変」ではすまなくなるほどの判決はできなかったようです。

この判決が東京高裁の判決と矛盾することを受けて、細田長官は「最高裁で最後には(見解が)統一されると思う」と述べたそうです。いかにも自信ありげじゃないですか。最高裁とは、きっと仲がよいのでしょうね。「ああなってはおしまいだ」と諭すべき人間はだれなのかな?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):大阪高裁、初の違憲判断  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/10/1(土) 5:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ごまめの翁さん:
ちょっと失礼します。

>大阪高裁で
>首相靖国参拝 大阪高裁、初の違憲判断 職務行為と認定
>されました。
>
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050930-00000015-maip-soci.view-000
>
> 最高裁は、自衛隊を意見だと認めないのでしょうか。だから私は最高裁判事の審判には×を付けるのです。

大阪高裁は、原告の控訴を棄却してます。
即ち原告側「敗訴」なわけです。
違憲判断というのは、高裁の裁判官の「個人的見解」に留まっています。

以前あった福岡地裁での同様裁判と同じですね。
この報道は福岡地裁のもそうですが、「原告が敗訴」してるのに「勝った」ような報道をいつもされています。

失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):大阪高裁、初の違憲判断  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 05/10/1(土) 11:53  -------------------------------------------------------------------------
    此の判決をよく見ると、過去7件の同じ訴訟で04年4月の福岡地裁判決以来2回目違憲判断された事に意義が有ると思うのです。
 高裁では、7月に大阪高裁(別の原告団)今月29日の東京高裁では、憲法判断せずに原告側が敗訴して、今回は意見判断したとは、裁判官とて人間ですから此の様な問題を持ち込まれた裁判官はさぞかし頭が痛かったでだろう。

 首相靖国参拝庶民感覚からすると、子供の頃、罪人でも死んでしまうと罪は消えると言われて育った人間は、己が参ろうと思えば行く事には吝かでないが、禰宜とお供を従えゾロゾロお参りして、内閣総理大臣・小泉純一郎と記帳すると云う事は、誰が見ても私的とは思えない。靖国参拝に反対している民族が見ると尚更だろう。

 私達と同様、一人又は家族で拝殿にお賽銭をあげて拝むのであれは私的だと思うのだが。

 だが一国の総理大臣だと警備の問題もあり、外交問題もあり難しい問題だろうな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):大阪高裁、初の違憲判断  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/10/1(土) 17:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ごまめの翁さん:
> だが一国の総理大臣だと警備の問題もあり、外交問題もあり難しい問題だろうな。

外交問題になるのは最近では「特定アジア」と言われてる国だけですね。
まあ、その国々が中々厄介なのですが。
靖国神社への参拝とほぼ同義である行為は諸外国でも同様のものがあり(米国のアーリントン墓地など)、それを日本人(一部)と特定アジアの国が問題にしてると思います。

いずれにせよ裁判官の個人的見解がこういった「材料」になってしまうのは、どうかなとは思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 混迷を深める日本政治  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/10/1(土) 18:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ごまめの翁さん:
>大阪高裁で
>首相靖国参拝 大阪高裁、初の違憲判断 職務行為と認定
>されました。
>
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050930-00000015-maip-soci.view-000
>
> 最高裁は、自衛隊を意見だと認めないのでしょうか。だから私は最高裁判事の審判には×を付けるのです。

憲法違反にはグレイゾーン(あやふやな領域)があある。靖国参拝が私的か公的(職務行為)かという点である。過去の判例では、私的であれば憲法違反ではない、公的であれば憲法違反とわかれている。同じように、自衛隊イラク派遣にもグレーゾーンがある、自衛隊派遣地域のサマワが戦闘地域であれば法律違反であり、戦闘地域で無ければ法律違反にならない。

なぜ、わざわざ憲法違反、法律違反すれすれの職務を行うのか。それなりの理由があるのではなかろうか。正確なことは、後世の歴史家が述べてくれるでしょう。自衛隊には実戦経験が無くて、実戦では使い物にならない。度胸をつけさせるために、わざわざ派遣されているのではないだろうか。また自民党は改憲を結党の精神している。憲法を近い将来改憲するために、実質的に憲法の中身を変えてしまおうとする布石が、靖国参拝ではなかろうか。日本国憲法をどのように改憲するかの議論の前に、再び何々をぶっ潰すの口癖が始まったのかもしれない。

首相の言動は、「郵政民営化すれば、外交も何でも良くなる」である。まるで神風が吹けば、日本は救われるみたいな言い方である。日本の将来のビジョンが見えないのは残念なところである。このことが、日本政治に混迷をもたらしている。例えば、外交である。国連常任理事国参加への挫折。拉致問題にふたをして日朝国交正常化が行われる気配である。

日本外交の基本は日米安保条約である。ところが、アメリカはこの日米安保を空洞化しようとする気配がある。「日米は、東京の米軍横田基地に、日米空軍の統合司令部を新設する構想をまとめている。この構想からは一見、日米の軍事同盟が強化されているように見える。しかし、その一方でアメリカは、戦後ずっと日本に駐留し、在日米軍の司令部として機能してきた第5空軍の拠点を、昨年、横田基地からグアム島に移した。これは「アメリカから遠い基地を整理し、近い基地に統合する」という世界的な米軍再編の一環だったが、日米軍事同盟を強化したい日本政府としては「在日米軍」の司令部が日本国内からなくなるのは困る。そこで、代わりに日米空軍の統合司令部を横田基地に置くことをアメリカに提案した。それが今回の統合司令部の新設である。」http://tanakanews.com/f0930japan.htm

現実の外交は、6カ国協議のように、中国が描くシナリオに沿って、問題解決が図られている。ところが日本の外交は日米安保を拠り所にして、中国と対決する姿勢が原則である。この日本の方針と現実の外交は明らかにミスマッチしている。6カ国協議をみても、日米安保など、お呼びで無いよと言っているのである。これは、明らかな、日本政治の混迷である。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 975