過去ログ

                                Page     977
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。  非健忘症 05/9/20(火) 21:47
   ┣Re(1):NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。  rerere 05/9/20(火) 22:07
   ┃  ┗Re(2):NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。  昔神童・今人道 05/9/20(火) 22:39
   ┣Re(1):NHKの督促やるぞ!とね。 裁判だー  石頭の息子 05/9/20(火) 22:58
   ┣Re(1):NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。  茶々 05/9/21(水) 10:49
   ┃  ┗Re(2):NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。  どんぐり 05/9/22(木) 14:29
   ┃     ┣Re(3):NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。  こころ 05/9/22(木) 15:13
   ┃     ┗Re(3):NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。  昔神童・今人道 05/9/22(木) 18:44
   ┃        ┗民放だけではお年寄りが見る局がなくなる  mc 05/9/22(木) 21:06
   ┃           ┣Re(1):民放だけではお年寄りが見る局がなくなる  昔神童・今人道 05/9/22(木) 21:28
   ┃           ┗契約する自由を下さい  rerere 05/9/22(木) 22:16
   ┣Re(1):NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。  こころ 05/9/21(水) 15:16
   ┣Re(1):NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。  昼寝もぐら 05/9/22(木) 22:01
   ┗NHKとBBC  BadBloke 05/9/24(土) 20:29
      ┗Re(1):NHKとBBC  BadBloke 05/9/26(月) 6:08
         ┗大河ドラマも紅白もいらない  pierre 05/10/1(土) 16:32
            ┗朝日新聞も屈したのか?  tetsujinn 05/10/1(土) 22:00

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。
 ■名前 : 非健忘症
 ■日付 : 05/9/20(火) 21:47
 -------------------------------------------------------------------------
   呆れたNHK,会長先頭に、居直り戦術に出た。
政治的圧力による番組変更なし!
受信料未払い者には、督促手続きやるぞ!
と来た。裁判で争ったら面白い。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。  ■名前 : rerere  ■日付 : 05/9/20(火) 22:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼非健忘症さん:
>呆れたNHK,会長先頭に、居直り戦術に出た。
>政治的圧力による番組変更なし!
>受信料未払い者には、督促手続きやるぞ!
>と来た。裁判で争ったら面白い。

スクランブル放送にして受信料未払い者は見れないようにすれば全て解決。
それをやりたくなかったのはNHKの方でしょう。法律を盾に受信料を強制
した方が特だと考えてきたのだから。今さら督促など聞いて呆れる。
放送事業以外に腐るほどある関連天下り会社にまで受信料で賄おうなど
もっての他。どうにかしたいなら庶民生活をボロボロにしてNHKの受信料
まで節約の対象にしなければならなくなった政府の経済政策に少しくらい
批判的な報道でもしたら如何だろうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/9/20(火) 22:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:
>▼非健忘症さん:
>>呆れたNHK,会長先頭に、居直り戦術に出た。
>>政治的圧力による番組変更なし!
>>受信料未払い者には、督促手続きやるぞ!
>>と来た。裁判で争ったら面白い。
>
>スクランブル放送にして受信料未払い者は見れないようにすれば全て解決。
>それをやりたくなかったのはNHKの方でしょう。法律を盾に受信料を強制
>した方が特だと考えてきたのだから。今さら督促など聞いて呆れる。
>放送事業以外に腐るほどある関連天下り会社にまで受信料で賄おうなど
>もっての他。どうにかしたいなら庶民生活をボロボロにしてNHKの受信料
>まで節約の対象にしなければならなくなった政府の経済政策に少しくらい
>批判的な報道でもしたら如何だろうか?

仰る通りです。
しかし、おかしいですねえ。NHKの予算は総務省で決められるんですよねえ。
総務省と言えば「政治家」がしょっちゅう出入りしますわねえ。中には政治屋がしゃしゃり出て「番組内容」にオドシ・スカシが有ると考えるのが常識ですわねえ。

総務省と言えば選挙で大勝した「内閣総理大臣」が総務大臣を決めるんですよねえ。

「内閣総理大臣」と言えば小泉首相のことですよねえ。

小泉首相と言えば「改革」を進める。「改革」を止めるな!と言って民主党やら、反対議員を「悪者」にして選挙で大勝したんですよねえ。

で、受信料はテレビを買った時から払うのが常識ですわねえ。
テレビを買った時から払っていない人が1000万人居るらしいですねえ。

で、その1000万人を放置しておいて、今回の「不払い者」だけをターゲットに督促状を送ると言うんですよねえ。

で、総務省の管轄なのに1000万人の不払い者を見て見ぬ振りをして、今また不払い者にNHKが督促状を送るのを見て見ぬ振りをするのっておかしいですねえ。

予算編成には口出しして? 受信料問題には口出ししない?

総務省⇒内閣総理大臣⇒自民党⇒改革政党に生まれ変わった!!

と大口を叩いているわけですわねえ。
真面目に受信料を払って居る者がバカを見る。真面目に年金納付しているのに
小泉内閣総理大臣以下「年金未納大臣」がまだヌケヌケと政治をしてるんですよねえ。おまけに「議員年金」も手付かずのままですわねえ。

マジメな者がバカを見る国にした自民党政権に「改革」は絶対に無理です。
選挙民は猛省せよ。 おわり。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):NHKの督促やるぞ!とね。 裁判だー  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/9/20(火) 22:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼非健忘症さん:

>呆れたNHK,会長先頭に、居直り戦術に出た。
>政治的圧力による番組変更なし!
>受信料未払い者には、督促手続きやるぞ!
>と来た。裁判で争ったら面白い。

そらおもろいな〜、 サラリーマンに督促は辛いが、隠居生活には頭の体操や、弁護士なんかいらんよ、NHKの痛いとこ次から次と並べ立て、てのらりくらり長期戦や。


ほんま、受信料払ってない裁判官も居るんやないの? 国会議員の先生も受信料払ってるのやろか、議員会館で。

よー知らんけど、国民のNHKを観たくない権利を認めろ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。  ■名前 : 茶々  ■日付 : 05/9/21(水) 10:49  -------------------------------------------------------------------------
   本当に面白くなってきましたね。
裁判で争うのなら「論破」出来る輩は沢山出てくる事でしょう。

不公平と言えば「在日米軍とその家族」に対しても米軍側は
「受信料は税金では?」という見解で支払い拒否ですよね。
基地内に入れないからが理由で徴収不可とか、お得意の政府に訴える
事すらしないのは何故???

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。  ■名前 : どんぐり <seifukada@ybb.ne.jp>  ■日付 : 05/9/22(木) 14:29  -------------------------------------------------------------------------
   受信料不払いに法的手段を検討とか、NHK自身の無駄遣い、人員過剰やクダラナイ番組、放送用語の乱れ、上滑りのニュースなど是正もしないで受信料を法的にとりあげようとする。それならもっともっとNHKの民営化運動を盛り上げようではありませんか。


 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。  ■名前 : こころ  ■日付 : 05/9/22(木) 15:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼どんぐりさん:
こんにちは
>受信料不払いに法的手段を検討とか、NHK自身の無駄遣い、人員過剰やクダラナイ番組、放送用語の乱れ、上滑りのニュースなど是正もしないで受信料を法的にとりあげようとする。それならもっともっとNHKの民営化運動を盛り上げようではありませんか。
>
民営化などしたら貴重な番組が無くなってしまうおそれがあるのではないだろうか。スポンサーの顔色をうかがう必要のない放送局がひとつくらい必要だと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/9/22(木) 18:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼どんぐりさん:こんばんは
>受信料不払いに法的手段を検討とか、NHK自身の無駄遣い、人員過剰やクダラナイ番組、放送用語の乱れ、上滑りのニュースなど是正もしないで受信料を法的にとりあげようとする。それならもっともっとNHKの民営化運動を盛り上げようではありませんか。

全く仰る通りです。
丁度いいじゃありませんか。この際NHKの民営化を小泉自民党に頼んでみては。
自民党は「改革政党」に変わったらしいですから。選挙に勝ったんですから・・・
多くの有権者は「小泉さんなら」やってくれそうだから・・・と自民党に投票したのですから・・・ちなみに私なんぞは、ず〜っと自民党を信用していませんがね。

みなさん騙されてはいけません。

NHKが悪いのではありません。永年NHKの「予算」を握り、永年に渡ってNHKを牛耳って来た「自民党政治」が悪いのです。「受信料制度」が出来てから、このかた960万人とも1000万人とも言われる「受信契約義務者」の「不払い」を放置して「NHK予算」にヌケヌケと口出しをしながら「正直者がバカを見る」政治をして来た総務省すなわち自民党政権が諸悪の根源なのです。

今回の選挙であと1年の任期しかないデタラメ野郎(年金未納、厚生年金も会社持ちで、未だに人生いろいろ発言を「新人議員のお幼稚園」でも繰り返している厚顔無恥野郎のこと)の ”人気” に騙されて投票した「エセ選挙民」は万死に値しますが、その追及は他でも言った来たがまたにする。

選挙に大勝したから何でも通ると勘違いしてる諸悪の根源の「政治屋」を絶対に許してはいけません。デタラメ野郎(年金未納、厚生年金も会社持ちで、未だに人生いろいろ発言を「新人議員のお幼稚園」でも繰り返している厚顔無恥野郎のこと)は「郵政民営化」一本で選挙をしたのです。だから騙されてはいけません。全国で「郵政一本だ」と吠え続けたことは一億二千万人が証人なのだ。エエトコ取りは許せません。

サラリーマン大増税導入やら、消費税アップやら、まして憲法改正なんての「信」は問うていないのです。だから、郵政民営化が通った後は「やる事がないのです」来年9月には「後の3年間の政策を問う」総選挙をするのがスジです。

100歩譲って本当に「くの一」刺客議員が言うように、真に自民党が「改革政党に生まれ変わった」のであれば ”NHK問題”こそ最優先すべきではないか。受信料をマジメに払い続けている”正直者”がバカを見るデタラメ政治が正せた時に、初めて「改革政党に生まれ変わった」と言えるのではないかね?ブランド品をテカテカさせたいのをむりやり隠している「勝ち組マドンナ」さんたちよ。

NHK問題ひとつを取っても如何に「デタラメ政治」が永年に渡りまかり通って来たか・・・。 番組変更も含めた“NHK問題”こそデタラメの ”生き証人”ではないのかね?この際「NHK完全民営化」こそスジだ。この間マジメに正直に受信料を払い続けた視聴者全員に「受信料金」を変換すべきである。国民行動を起こそうではないか。総務省はそのための「カネ」を毎年予算に組み込め!!

不偏不党のNHKなんてヘソが茶を沸かすとはこのことだ。茶ん茶らおかしい事なのだ。

自民党が「改革政党」に生まれ変わったなんてチャンチャラおかしい事なのだ。
じっくりと「お手並み」拝見と行こう。きっと無理だろうなあ。“絶対”に無理である。だから、半分の選挙民はそれが分かっているから自民党に投票しなかった。

社会保険庁が悪いのではありません。厚生労働省が頼りないのです。逃がしてはいけません。諸悪の根源は全て戦後一貫して政権を欲しいままにして来た「自民党政権」にあるのです。騙されてはイケマセン。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 民放だけではお年寄りが見る局がなくなる  ■名前 : mc  ■日付 : 05/9/22(木) 21:06  -------------------------------------------------------------------------
   昔神童・今人道 さん、こんばんは。

 投票日前日の選挙特番における小泉首相を取り巻く大多数の支持者の空からの映像や与党に多く放送時間を割くのを見ても『やっぱりNHKに政府の圧力がかかっているな』と感じました。だがNHKを民営化せよの意見には承服できかねます。理由は、今の民放の姿が民営化後のNHKに起きるのではと危惧するからです。アリコなどのスポンサーの意向しか見てない視聴者無視の選挙報道は、公正に平等に報道する放送法を踏みにじる行為でした。そして選挙が終わって小泉ヨイショの役目も終わり、何もなかったかのように政府批判のポーズに戻る視聴者をバカにしたマスコミの態度。民放はいりません。百歩譲って、1局あれば十分。一方NHKは、予算をもらうため与党の圧力はあるとはいえ、ドキュメンタリーやNHKスペシャルの質の高さ、衛星放送での映画(いまやっている『成瀬己喜男の特集』)お年寄りの好むBS演歌番組、3チャンネルの教養番組など民放では若者に合わせて視聴率も取りににくく放送されない番組も受信料のお陰でお茶の間に届く。テレ朝の『大相撲ダイジェス』が視聴率低下で中止されそれを引き継いで今NHKでやってくれています。つまり国民から受信料をもらっているので民放(たえず視聴率に振り回されている)と違い、より幅広い年齢層の視聴者の立場にたった番組を予算をあまり気にせずじっくり作れるのではないかと。
 確かにNHK内部の無駄づかいを徹底的にはぶき、使い込みをしている局員に対しては厳しい態度で臨む事は賛成。だが私の母などが高齢者の視聴者には今のNHKが絶対必要です。民営化して今の番組の質が維持できるとはとても思えません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):民放だけではお年寄りが見る局がなくなる  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/9/22(木) 21:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼mcさん:こんばんは。

さっそくのコメントに感謝いたします。今後とも宜しくお願いいたします。

>昔神童・今人道 さん、こんばんは。
>
> 投票日前日の選挙特番における小泉首相を取り巻く大多数の支持者の空からの映像や与党に多く放送時間を割くのを見ても『やっぱりNHKに政府の圧力がかかっているな』と感じました。だがNHKを民営化せよの意見には承服できかねます。理由は、今の民放の姿が民営化後のNHKに起きるのではと危惧するからです。アリコなどのスポンサーの意向しか見てない視聴者無視の選挙報道は、公正に平等に報道する放送法を踏みにじる行為でした。そして選挙が終わって小泉ヨイショの役目も終わり、何もなかったかのように政府批判のポーズに戻る視聴者をバカにしたマスコミの態度。民放はいりません。百歩譲って、1局あれば十分。一方NHKは、予算をもらうため与党の圧力はあるとはいえ、ドキュメンタリーやNHKスペシャルの質の高さ、衛星放送での映画(いまやっている『成瀬己喜男の特集』)お年寄りの好むBS演歌番組、3チャンネルの教養番組など民放では若者に合わせて視聴率も取りににくく放送されない番組も受信料のお陰でお茶の間に届く。テレ朝の『大相撲ダイジェス』が視聴率低下で中止されそれを引き継いで今NHKでやってくれています。つまり国民から受信料をもらっているので民放(たえず視聴率に振り回されている)と違い、より幅広い年齢層の視聴者の立場にたった番組を予算をあまり気にせずじっくり作れるのではないかと。
> 確かにNHK内部の無駄づかいを徹底的にはぶき、使い込みをしている局員に対しては厳しい態度で臨む事は賛成。だが私の母などが高齢者の視聴者には今のNHKが絶対必要です。民営化して今の番組の質が維持できるとはとても思えません。

私も今日こそ銀行に行って「不払い手続き」をしよう、しようと思いながらも、
”まじめに、正直に” 今日現在、払い続けております。「受信料制度が発足」以来、1000万人からの不払い者を放置して来た ”自民党政権” への怒りを爆発させたのであります・・・。何が「改革政党に生まれ変わった」か? チャンチャラおかしいわい。バカにするな・・・の怒りが民営化にせよ!! となったのです。

等しく、徴収するのなら怒りませんよ。方や永年放置して、毎年、毎年何事も無かったように予算を組んでる”総務省”⇒”政府自民党”に怒り心頭なのです。

だから、この際 この ”NHK問題”を徹底追及するべきです。

出来ないのであれば ”民営化”して長年マジメに払い続けた者に ”損害賠償”をすべきであります。どうせ「この国の”民主主義”は死んだ」のであります。メディアに期待すべきではない。・・・これが私の今現在の心境です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 契約する自由を下さい  ■名前 : rerere  ■日付 : 05/9/22(木) 22:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼mcさん:

> 投票日前日の選挙特番における小泉首相を取り巻く大多数の支持者の空からの映像や与党に多く放送時間を割くのを見ても『やっぱりNHKに政府の圧力がかかっているな』と感じました。だがNHKを民営化せよの意見には承服できかねます。理由は、今の民放の姿が民営化後のNHKに起きるのではと危惧するからです。アリコなどのスポンサーの意向しか見てない視聴者無視の選挙報道は、公正に平等に報道する放送法を踏みにじる行為でした。

今回の場合、政府の圧力のかかりやすいNHKと民放のスポンサーの意向とは一致したため、程度の差こそあれ似たような報道だったように思います。私は視聴者は金を払ってまで宣伝を見せられたという認識なので馬鹿にした話だと思うのですが、NHKは中立的で良かったと言う人もいます。ですから見たくない人にまで受信料を強制してはいけません。

>一方NHKは、予算をもらうため与党の圧力はあるとはいえ、ドキュメンタリーやNHKスペシャルの質の高さ、衛星放送での映画(いまやっている『成瀬己喜男の特集』)お年寄りの好むBS演歌番組、3チャンネルの教養番組など民放では若者に合わせて視聴率も取りににくく放送されない番組も受信料のお陰でお茶の間に届く。テレ朝の『大相撲ダイジェス』が視聴率低下で中止されそれを引き継いで今NHKでやってくれています。つまり国民から受信料をもらっているので民放(たえず視聴率に振り回されている)と違い、より幅広い年齢層の視聴者の立場にたった番組を予算をあまり気にせずじっくり作れるのではないかと。
> 確かにNHK内部の無駄づかいを徹底的にはぶき、使い込みをしている局員に対しては厳しい態度で臨む事は賛成。だが私の母などが高齢者の視聴者には今のNHKが絶対必要です。民営化して今の番組の質が維持できるとはとても思えません。

受信料をきちんと払ってみたい人もいるのです。問題は見たくない人にも受信料を強制していることです。契約して払った人だけ見れるシステムにすれば誰も文句はないはずです。そうすれば契約者はみたくもない番組ばかりだったり、放漫経営のツケを契約者に回していると感じたら契約解除するでしょう。NHKはきっと「まっすぐ、真剣」になってくれます。何より契約する自由は保障されなければなりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。  ■名前 : こころ  ■日付 : 05/9/21(水) 15:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼非健忘症さん:
昨日のラジオ深夜便でも会長が長々と弁解じみたことを言って居ったのを半信半疑で聞いておりました。
「皆様のNHK」であれば皆様全員から受信料を取るか、無料にするかどっちかにせよと言いたくなりました。
私はテレビもラジオもNHKが好きです、NHK以外の番組はほとんど見ませんので当然ながら支払いしておりますが、見もしない人からも徴収するというやり方をやめぬ限り双方の不公平感は消えぬのでは考えてております。
ただ、みているのに支払いをしない人々には文句を言う資格すらないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):NHKの居直り、番組変更なし!督促やるぞ!とね。  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 05/9/22(木) 22:01  -------------------------------------------------------------------------
   なんで政府がNHKの予算を承認するんですかね。
NHKは独立採算でやっていて、税金は投入されていないのだから(これは郵政でよく聞いた言葉)、政府が承認する必要はないはず。政府の承認権はなくすべきです。

受信料は政府ではなくNHKに払っているんだから、基本的にはNHKに使い方を任せるべき。もちろん情報公開は十分に行い、不正使用はもってのほか。
これにより 中立公平、さらには、より受信料を払っている人側に立った放送ができるというものです。今は視聴者よりも政府の顔色ばかりうかがっている印象が強いです。

一方、政府の承認権をなくせば、政府の仕事も一つ減るし、小さな政府に一歩近づきます。(放送法の改訂が必要になるでしょうけど)

今のように政府が予算を承認するなら、受信料ではなく税金で運営すべきです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : NHKとBBC  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/9/24(土) 20:29  -------------------------------------------------------------------------
   NHKに対する皆さんのやり切れないお気持ちはよく理解できるつもりです。ぼくも昔からNHKには、かなり厳しい見方をしてきました。ただ、それはNHKがなくなってほしいからではなく、できればぼくの目が黒い(正確にはダークブラウンの)うちに、おそくとも人類が滅亡する前に、BBCのような立派な放送局になってほしいと願う気持ちからでした。

BBCの受信料徴収制度は、日本よりはヨリ強制的であって、法的に厳しい罰則も適用され、最高で1000ポンド(約20万円)の罰金が科せられるだけでなく、受信許可料(licence fee)拒否者の中には、毎年、数百人ほども牢屋に入れられているそうです。弱者をだいじにする英国のことですから、どうしても払えない極貧の家庭は、きっと大目に見るのでしょう(ちなみに、75才以上の老人は無料です)が、英国人には無謀なほどに頑固な人もいまして、信念のためには牢屋に入ることも恐れないという場合もあるのでしょう。あのバートランド・ラッセルは、不惑を超えること6年、46才にして反戦の信念のもと、英国の同盟国米国の軍隊を批判したことにより6ヶ月間牢屋に入れられました。彼のごとき有名人に限らず、なにゆえにそこまでと思えるほどに、何かにつけ闘志を燃やす庶民がいても不思議ではない国です。

英国でも、昔とはちがって、BBCがなくてもかまわないと思う人が増えているらしく、受信許可料制度を見直す必要があるという意見も目立つようになったようです。もしその制度が廃止されたら、BBCの質の広さが狭くなる可能性は高いでしょう。

世界で最高に経済力の高い放送局(つまり長者番付第1位)のNHKと、世界で最高に質の高い放送局(つまり世界遺産的メディア)のBBCという、両者のちがいこそが、この種の議論の核心として論じられる必要があると思います。その際、NHKの質を低迷させるのに大いに貢献してきた自民党に代表される保守政権の体質も問題にされるべきでしょう。それは、すなわち、そういう体制を支持してきた私たち国民の<質>の問題でもあります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):NHKとBBC  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/9/26(月) 6:08  -------------------------------------------------------------------------
   前回の発言が誤解されると、NHKは喜ぶとしても、ぼくは困るので、少しつけ加えます。

BBCのばあい、受信許可料の強制的な徴収制度を、ぼくはかなり支持できるのですが、現状のNHKに関しては、法律だけが英国並みに厳しくなるようなことは、大反対です。BBCの徴収制度に反対する英国人と、かつて討論したことがありますが、ぼくが、BBCは英国人の誇りじゃなかったのか、と言うと、彼女もそれは認めました。ただ、受信料拒否者を牢屋に入れるほどに強制的なやり方が、彼女としては気に入らないことだったようです。

NHKの場合はどうでしょう。ぼくら日本人はこれを誇りにできるでしょうか。民放が余りにもお粗末だから、消去法的に言って、まあこれしかないかな、という程度かもしれないですね。ぼくは前回も書きましたが、NHKがなんとか立派なものになってほしいと願っています。その技術と人材は充分にあるはずです。NHKが、ほんとうに国民の放送局になるためには、何が必要でしょうか。まず国民がオカミ依存体質から解放され、自主独立の精神で社会を改善していく闘志をもつことだと思います。NHKの問題は、日本人の社会構造と精神構造の両面にかかわる重大な問題じゃないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 大河ドラマも紅白もいらない  ■名前 : pierre  ■日付 : 05/10/1(土) 16:32  -------------------------------------------------------------------------
    たび重なる不祥事に抗議するつもりで受信料の支払いを止めているが、その後、NHKについていろいろ考えるほど、今のあり方に疑問が湧いてくる。われわれが抗議すべきは単に不祥事多発の問題だけではないのだ。
 われわれが受信料を払うのは、法律にどう書いてあるかは別にして、テレビを見る代償だ。つまりそれはテレビ放映というサービスを買う一種の商取引である。そうでなら顧客であるわれわれ視聴者は、そのサービス(番組)が気に入らなかったり、代金の額に納得がいかなければ、その取引を打ち切る自由がなければならない。法律がそういう権利を剥奪しているというなら受信料は税金ということか。しかし税金ならその使い道について納税者は参政権によって自らの意思を表明できるはずだ。しかしNHKの場合、そういう権利すらない。つまりこれは、ラジオがNHKしかなかった戦前の“遺物”なのであり、現代の自由な商品経済の時代にはまったく“異物”でしかないのである。だからわれわれ無辜の視聴者が自己主張するには、受信料不払いしか方法がないのだ。
 NHKは地上波、衛星、デジタル、さらにはラジオまで、どうしてこんなにたくさんのチャンネルを独占しているのか。NHKはそれを埋めるために、ドラマやヴァラエティ、歌などの演芸番組、各種のスポーツ中継などで民放と華々しく視聴率競争を繰り広げている。われわれの受信料はこうしてNHKの途方もない肥大化に使われているのである。そして恐らくは大多数を占めるであろうアナログ放送の視聴者が払う受信料で膨大なデジタル放送のための投資や番組制作費を賄っているのであろう。こういう投資に受信料を流用──それはまさに流用だ──することについて、視聴者の意思を問われたことがあったか。要するにNHKは法律を盾に一方的に受信料を取り、それでいわばNHK官僚たちの保身と肥大化という自己満足のために、やらずぶったくりで使っているのである。
 NHKが公共放送として数々の貴重な番組をつくり放送してきたし、今もしていることは認めよう。「新生プラン」では「視聴者第一主義に立って“NHKだからできる”放送を追求します」と謳っている。だからこの際、視聴率を競うのは民放に任せて、専ら“NHKだからできる”番組に特化して制作・放送したらどうか。それならこんな多チャンネルは必要ない。大河ドラマも紅白もいらないのである。地上、衛星テレビとラジオにそれぞれ1つあれば十分ではないか。そこまで組織をスリム化し、受信料を3分の1くらいに引き下げたらどうか。そうして必要最小限の“異物”になるなら、何とか容認できるから受信料を払ってもいい。
 もう1つ、受信料不払いに法的措置を採るというが、それをやるくらいなら膨大な未契約者の存在にメスを入れるのが先だろう。今回不払いが増えたと騒いでいるが、未契約者の方が桁違いに多い。それを放置してきたことが問題なので、ささやかに抗議の姿勢を示す不払い者を眼の敵にするのは納得できない。 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 朝日新聞も屈したのか?  ■名前 : tetsujinn  ■日付 : 05/10/1(土) 22:00  -------------------------------------------------------------------------
   視聴料不払いを少なくしたいのなら、サッサと「番組改編」問題を正直に事実
を述べて「時の政権の圧力に屈したのは残念ながら事実であり、間違いでした。
今後は天地神明に誓って過ちを繰返さないように努力します。皆さまの
ご批判ご支援をよろしくお願いします。」と言ってくれれば良いだけです。
(いや言うだけではだめです。そのようにしっかりやってくれなければ)
確かに良い番組もやっています。くだらない番組も許します。楽しみにしている
人も多いのでしょうから。(何が良いか下らないかは人様々ですが)
制作費の不祥事もマア大目には見ましょう。誰だって胸に手を当て考えれば
「叩けば埃の出る体」、全く出ないとは断言できないでしょうから。
しかし、これまでNHKの諸先輩方が並々ならぬ努力で権力に屈しないようにと
頑張ってきたものを、易々と放り投げて権力の言いなりになり、しかもそれを
無かったかのごとく強弁しているようではまともに視聴料など払う気にはなり
ません。聞けばそんなNHKにしてしまった海老沢前会長の退職金はまだ凍結の
ままだと?強制手段を言うのはキッチリ自分たちの姿勢を正してからにしてほ
しい。
朝日新聞がもう少し頑張るのかと思っていたが、月刊現代の記事から判断すると
在ったに違いない取材テープの存否も曖昧にしたままサッサ白旗を揚げてしまっ
た。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 977