過去ログ

                                Page     985
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼民主党の郵政対案は辻褄合わず。  昭和 人 05/10/1(土) 23:10
   ┣Re(1):民主党の郵政対案は辻褄合わず。  虎キチ大好き 05/10/2(日) 23:07
   ┃  ┗Re(2):民主党の郵政対案は辻褄合わず。  昭和 人 05/10/3(月) 10:44
   ┗Re(1):民主党の郵政対案は辻褄合わず。  もの申す 05/10/3(月) 9:06
      ┗Re(2):民主党の郵政対案は辻褄合わず。  昭和 人 05/10/3(月) 14:35

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 民主党の郵政対案は辻褄合わず。
 ■名前 : 昭和 人
 ■日付 : 05/10/1(土) 23:10
 -------------------------------------------------------------------------
   民主党は選挙中から郵政民営化に反対してきた。
その主な理由の一つには、庶民の郵貯、簡保を存続守ることであった。

ところが、この国会で郵貯の預け入れ金額の減額化と最終的には郵貯・簡保の廃止を主張している。
(選挙の途中から岡田代表が言い出した)

しかし、郵政民営化で最大の問題点は選挙前から国会でも取り上げられていた、郵貯、簡保で集めた340兆円の資金を外資からの買収の危険からどう守るかの事であった筈。
このことは民主党議員もまた自民党反対派の議員が強く主張し、危険視してきた問題であった。

この国会で、の民主党の対案は、むしろ、国の保証を放棄し、かえって外資からの買収をしやすくするのではないのか。

今、民主党が政府案と対決し、修正を迫る重要なことは、郵貯、簡保の政府保証を守ること、外資からの買収から守るための外国株式開放の制限、政府持ち株の30パーセント確保などではないのか。

やること、なすこと民主党は政策面で辻褄合わずの矛盾だらけである。
これでは、小泉自民党にとっては、痛くもかゆくもない。
しっかり、してもらいたいものだ。むしろ自民反対派の議員に見習うべきである。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):民主党の郵政対案は辻褄合わず。  ■名前 : 虎キチ大好き  ■日付 : 05/10/2(日) 23:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昭和 人さん:

>今、民主党が政府案と対決し、修正を迫る重要なことは、郵貯、簡保の政府保証を守ること、外資からの買収から守るための外国株式開放の制限、政府持ち株の30パーセント確保などではないのか。


私は外資規制と30%は必要だと思いますが政府保証は撤廃論者です
理由は民間金融機関を選ぶ際経営状況は大丈夫か?等「品定め」をしますが
政府保証の名の下に国民を本来あるべき「品定め」の手続きを省略させてしまって要る訳です。

同じ金融界と言う業種内で特定のものだけを国が保証を付けるのは極めて不公正なやり方だと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):民主党の郵政対案は辻褄合わず。  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/10/3(月) 10:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼虎キチ大好きさん:
レス、ご意見をありがとうございました。

>▼>
>>今、民主党が政府案と対決し、修正を迫る重要なことは、郵貯、簡保の政府保証を守ること、外資からの買収から守るための外国株式開放の制限、政府持ち株の30パーセント確保などではないのか。
>
>
>私は外資規制と30%は必要だと思いますが政府保証は撤廃論者です
>理由は民間金融機関を選ぶ際経営状況は大丈夫か?等「品定め」をしますが
>政府保証の名の下に国民を本来あるべき「品定め」の手続きを省略させてしまって要る訳です。
>
>同じ金融界と言う業種内で特定のものだけを国が保証を付けるのは極めて不公正なやり方だと思います。

たしかに、民営化の方針から外れるかも知れませんね。
過剰な保護は、民間の圧迫、イコールフッテングの基本に反しますね。
政府の持ち株保有でよいと思います。
(選挙前によく、保護論があったものですから、批判したつもりでした)
郵政民営化は、成立は確実だと思いますが、よくチェックして、競争のよさと、逆のサービスの安定化、外資からの防衛などについて、確認する必要があると思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):民主党の郵政対案は辻褄合わず。  ■名前 : もの申す  ■日付 : 05/10/3(月) 9:06  -------------------------------------------------------------------------
   昭和 人さん

>この国会で、の民主党の対案は、むしろ、国の保証を放棄し、かえって外資からの買収をしやすくするのではないのか。

小泉ジュニアの考えることがはっきりしました。340兆円を米国に貢ぐ手助けをして、いずれ総理大臣の椅子を米国に保証してもらうのが本音のように思います。
ごった煮の民主党の正体が次第に明らかになりつつあります。憲法改正も小泉と一体になって進めるのでしょう。民主党改め自民党第二支部と改名するのも間もなくだと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):民主党の郵政対案は辻褄合わず。  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/10/3(月) 14:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼もの申すさん:
レスをありがとうございます。
>
>ごった煮の民主党の正体が次第に明らかになりつつあります。憲法改正も小泉と一体になって進めるのでしょう。民主党改め自民党第二支部と改名するのも間もなくだと思います。

郵政民営化問題もそうだが
せめて憲法改定については、第2自民党(私の命名)でなく、せめて旧宮沢派くらいであって欲しいと思う。
改憲については、まだ公明党の方がよい。

分裂を期待するしかないのか。?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 985