Page 99 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼外交とは 牛歩 05/5/7(土) 19:35 ┣Re(1):外交とは 風鈴カザン 05/5/8(日) 10:25 ┃ ┣Re(2):外交とは 海幸彦 05/5/8(日) 11:37 ┃ ┃ ┗Re(3):外交とは 風鈴カザン 05/5/8(日) 11:57 ┃ ┃ ┗警告>風鈴カザンさん 管理スタッフ 05/5/8(日) 20:39 ┃ ┃ ┗Re(1):警告>風鈴カザンさん 風鈴カザン 05/5/8(日) 21:01 ┃ ┗Re(2):外交とは 風の旅人 05/5/8(日) 11:52 ┣Re(1)外交・日本と中国の違い 桃李 05/5/8(日) 12:58 ┃ ┣[管理者削除] ┃ ┃ ┣Re(1):そうでしょうか? 桃李 05/5/8(日) 13:38 ┃ ┃ ┃ ┣Re(2):そうでしょうか?追加資料 桃李 05/5/8(日) 13:40 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):追加資料・日本語のもの 桃李 05/5/8(日) 13:44 ┃ ┃ ┃ ┗下世話なのはいけない、ということですね? 風鈴カザン 05/5/8(日) 14:49 ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):高尚かどうかは関係ないですよ。 桃李 05/5/8(日) 22:53 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):下世話なのはいけない、ということですね? 桃李 05/5/8(日) 23:00 ┃ ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 05/5/8(日) 20:42 ┃ ┗Re(1):Re(1)外交・日本と中国の違い 馬男 05/5/8(日) 20:58 ┃ ┗Re(2):Re(1)外交・日本と中国の違い・馬男さま 桃李 05/5/8(日) 22:43 ┗[管理者削除] ┣コーボーならぬ筆の誤り ニッチモサッチモ 05/5/8(日) 15:45 ┗移動しました 管理スタッフ 05/5/8(日) 20:42 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 外交とは ■名前 : 牛歩 ■日付 : 05/5/7(土) 19:35 -------------------------------------------------------------------------
元総理の中曽根さんが外交とは読んで字のごとし外国と(交わる) つまり仲良くすることであると話していました。 日本も13億人口の中国と知恵を絞って仲良くして貰いたいです。 |
牛歩さん 私も、中国も13億人の知恵を絞って、日本と仲良くすることを、少しは考えて貰いたいです。 |
▼風鈴カザンさん: >牛歩さん > >私も、中国も13億人の知恵を絞って、日本と仲良くすることを、少しは考えて貰いたいです。 まじめに対応してもらいたい。日本が中国と仲良くするにはどうすればいいか、と問うている人に、「相手が仲良くしようとすればいい」というのは、からかい半分のレスです。意見に対する侮辱でもあります。牛歩さんに謝罪することを求めます。 |
海幸彦さん 人の意見を勝手に「からかい半分」とするは、私の「意見に対する侮辱でもあります」。私に「謝罪することを求め」ませんがね。 ただ、相手が誰であれ、失敬なのには違いない。その辺少しは考えてものを言いたまえ。 |
▼風鈴カザンさん(50866): Ray@スタッフです。 この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「侮蔑」 に抵触する可能性が高いものですので警告いたします。 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
いやあ、50858を素通りで、私に警告ですか? 私のが、「掲示板を混乱させる恐れ」があって、相手を「侮蔑」しておりますですか?世の中にはいろいろなご判断があるものだと、少なからず驚きました。 勝手に私が侮辱しからかっていると決め付けている方のは、混乱も侮蔑もしていなくて、それを受けて感想を述べたら、警告ですか。 私のレベルですと、まずは「ルールを理解する」ところから始めるべきですね。 本当に分からない。 (あ、無論レスはいりません) |
▼風鈴カザンさん: >牛歩さん > >私も、中国も13億人の知恵を絞って、日本と仲良くすることを、少しは考えて貰いたいです。 これはこれで正論です。 何も日本人だけが苦労することは無い。 お互いの主張を提示し、その落としどころがどこであるかをお互いが見つけなければ、また悲劇が起こるでしょう。 |
昨年暮れと今年の春、パリのパストゥール研究所に見学に行きました。 著名な来訪者の写真が飾ってあります。 日本では最初は中曽根氏、橋本氏が2年前だったと思います。でも、それだけ。 中国からは昨年秋、1回だけ大臣が訪れて、今年は上海にパストゥール研究所ができました。これはひとつの例でしかありませんが、外交を通じて自国に必要なものをそろえていく早さの点で、中国は、大臣が1回しか来ていないのにフランスと協力して研究所を作ってしまったという、超特急並みのコミュニケーションや語学のレベルには、目を見張るものがありました。 |
この書き込みは管理者によって削除されました。(05/5/9(月) 9:40) |
風鈴カザンさま パストゥール研究所はアメリカと並んで、医学的な研究の先端を行くところなんです。エイズの研究でも両国でしのぎを削っているところだと聞いています。 この掲示板の読者の中で医学関係の研究者もおられるかもしれませくんから かきました。 退役軍人氏の「今どこどこにいます。」という報告とは趣旨が全く違います。 それから、あなたさまを馬鹿と言ったことはございませんし、実際このように、内容を見て自分で判断してお返事をつけています。 私に対してとっても誤解と偏見がおありのようですけれど、お会いしてお話しするわけではないので、それも掲示板の難しいところですね。 研究所についての参考資料 http://www.atcm.jp/dengyou/rabure/pas.htm 【細菌学】 ◆フランス・パリ『パストゥール研究所』 ルイ・パストゥール(1822-1895)は、狂犬病の予防接種をはじめとして、細菌学に関して数多くの功績を残した人です。また、ワインの研究をし、発酵の仕組を科学的に究明し、ワインの変質を防ぐ方法も公にしました。 このパストゥール研究所は、内部は基礎研究および応用研究センター、教育センター、文献センター、ワクチン・センター、感染症専門病院、それにふたつの製造部門(ワクチン・血清と医療検査用試薬)に分かれています。リールとリヨンに支部を持ち、世界各地に22の出張所を持っています。創立者の偉大な業績を引き継いで活動しています。 □関連ホームページ 「INSTITUT PASTEUR」のホームページへ。 |
フランス語のサイトですが、英語のサイトもあったと思います。 http://www.pasteur.fr/externe |
http://hps2.sci.hokudai.ac.jp/〜kaken/museum/pasteur-museum/MuseePasteur.htm http://www.kitasato.or.jp/kinen-shitsu/birth150/birth150_6.htm |
桃李さん >パストゥール研究所はアメリカと並んで、医学的な研究の先端を行くところなんです。エイズの研究でも両国でしのぎを削っているところだと聞いています。 はあ。私なんぞには全然縁がなさそうな場所みたいですが、ともかく医学の粋を究めるような高尚なところなんでしょうね、きっと。 退役軍人さんが、出張でどこにいます、何ていうのは高尚でもなんでもないし、通信?(いまひとつ彼の仕事を把握していませんが)か何かの仕事をされていて、たまに、私が読んでも意味が分からないような回線がどうとかについて、他の方と歓談されてみえるようですけど、そういうのとは、言わば「次元が違う」ってことなんでしょうか?否、「趣旨が違う」?どちらでも結構ですが、ま、ともかく何かの先端を行く場所へ行くということは書いても良くて、例えば葬式に行ってきますとか、渋滞にはまって帰りが遅くなりました、そういう下世話なのは書いたらいけない、そういうことですね?さすが、パストゥール研究所に行くだけあって難解な理論を構築されますね。私のおつむでは、とてもではありませんが、ついていけませんね。 >それから、あなたさまを馬鹿と言ったことはございませんし あ、これについては、そんなので私もちっとも傷ついては居ませんけど、変な言い逃れされるくらいでしたら、はじめから、言わないほうが賢明でしょう。正確には「お馬鹿さん」といわれましたね。どうせ名指ししていないとか、そういったことでしたら、墓穴を掘りますので、これ以上触れない方がいいでしょう。 >私に対してとっても誤解と偏見がおありのようですけれど 失礼ながら、あなたに偏見があるとは全く思っておりません。真っ当に評価しているつもりです。 |
▼風鈴カザンさま >桃李さん > >>パストゥール研究所はアメリカと並んで、医学的な研究の先端を行くところなんです。エイズの研究でも両国でしのぎを削っているところだと聞いています。 > >はあ。私なんぞには全然縁がなさそうな場所みたいですが、ともかく医学の粋を究めるような高尚なところなんでしょうね、きっと。 よく分からないのですが、医学の粋を極めるところは、高尚なところなんなんですか?私はそう思わないし、高尚でも高尚じゃなくても外交の話には関係ないんじゃないですか? この研究所の人たちはヴェトナムの部族民のモイ(現地語で野蛮人とよばれ差別されていた)とよばれる人たちに対して医学的援助をしていたそうです。フランスはインドシナを植民地にしていましたからそういうことも関係があると思いますよ。 >退役軍人さんが、出張でどこにいます、何ていうのは高尚でもなんでもないし、通信?(いまひとつ彼の仕事を把握していませんが)か何かの仕事をされていて、たまに、私が読んでも意味が分からないような回線がどうとかについて、他の方と歓談されてみえるようですけど、そういうのとは、言わば「次元が違う」ってことなんでしょうか?否、「趣旨が違う」?どちらでも結構ですが、ま、ともかく何かの先端を行く場所へ行くということは書いても良くて、例えば葬式に行ってきますとか、渋滞にはまって帰りが遅くなりました、そういう下世話なのは書いたらいけない、そういうことですね?さすが、パストゥール研究所に行くだけあって難解な理論を構築されますね。私のおつむでは、とてもではありませんが、ついていけませんね。 > >>それから、あなたさまを馬鹿と言ったことはございませんし > >あ、これについては、そんなので私もちっとも傷ついては居ませんけど、変な言い逃れされるくらいでしたら、はじめから、言わないほうが賢明でしょう。正確には「お馬鹿さん」といわれましたね。どうせ名指ししていないとか、そういったことでしたら、墓穴を掘りますので、これ以上触れない方がいいでしょう。 > >>私に対してとっても誤解と偏見がおありのようですけれど > >失礼ながら、あなたに偏見があるとは全く思っておりません。真っ当に評価しているつもりです。 |
それから退役軍人氏のお話ですが、私は老人党を抜けましたので もうまったく関係ありません。 外交のスレッドに適した話題をしたほうがいいのではないでしょうか。 |
▼風鈴カザンさん(50875・50882): Ray@スタッフです。 この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿(煽り)」「侮蔑、他者を傷つける恐れのある表現」 に抵触するものと見なし、削除対象として スタッフ連絡板に移動しました。 以後、この書き込みへのレスを禁止します。 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
桃李さんはじめまして いらんお節介で大変申し訳ないのですが・・・ ▼桃李さん: >昨年暮れと今年の春、パリのパストゥール研究所に見学に行きました。 >著名な来訪者の写真が飾ってあります。 > >日本では最初は中曽根氏、橋本氏が2年前だったと思います。でも、それだけ。 > >中国からは昨年秋、1回だけ大臣が訪れて、今年は上海にパストゥール研究所ができました。これはひとつの例でしかありませんが、外交を通じて自国に必要なものをそろえていく早さの点で、中国は、大臣が1回しか来ていないのにフランスと協力して研究所を作ってしまったという、超特急並みのコミュニケーションや語学のレベルには、目を見張るものがありました。 (財)京都パストゥール研究所のHPに 「84年(財)京都パストゥール研究所(現ルイ・パストゥール医学研究センター)を設立」 とありますから、両、前総理はその必要性を感じなかったのではないでしょうか? 横レス失礼いたしました。 |
▼馬男さん: >桃李さんはじめまして >いらんお節介で大変申し訳ないのですが・・・ はじめまして。お名前をあげてくださった京都の財団は知っています。これは財団法人であり、国家が協力して作った機関とは性質が異なるようです。 アロマセラピーの研究もしていると聞いています。京都大学の近くにあるようですね。 日本にも関連団体があるのですが、国家間の協力の下にできた 支部とは違うようです。 http://www.pasteur.fr/english.html こちらを見るとアジア地域の支部が出てきます。 上海のパストゥール研究所はシラク大統領が視察に行こうとしたら 「中国の機関だから」と断られたそうです。技術だけ輸出してしまうと 知的所有権についての法律のない国なので、難しいことになる場合もありそうですね。 >▼桃李さん: >>昨年暮れと今年の春、パリのパストゥール研究所に見学に行きました。 >>著名な来訪者の写真が飾ってあります。 >> >>日本では最初は中曽根氏、橋本氏が2年前だったと思います。でも、それだけ。 >> >>中国からは昨年秋、1回だけ大臣が訪れて、今年は上海にパストゥール研究所ができました。これはひとつの例でしかありませんが、外交を通じて自国に必要なものをそろえていく早さの点で、中国は、大臣が1回しか来ていないのにフランスと協力して研究所を作ってしまったという、超特急並みのコミュニケーションや語学のレベルには、目を見張るものがありました。 > >(財)京都パストゥール研究所のHPに >「84年(財)京都パストゥール研究所(現ルイ・パストゥール医学研究センター)を設立」 >とありますから、両、前総理はその必要性を感じなかったのではないでしょうか? > >横レス失礼いたしました。 |
この書き込みは管理者によって削除されました。(05/5/9(月) 9:39) |
無理無からぬところ。→無理からぬところ。 (耄碌中に付き赦されよ。正直謙虚丁寧命) |
▼ニッチモサッチモさん(50881): Ray@スタッフです。 この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「差別、誹謗中傷、侮蔑」 に抵触するものと見なし、削除対象として スタッフ連絡板に移動しました。 以後、この書き込みへのレスを禁止します。 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |