Page 1110 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼本題 最古老 04/7/20(火) 20:34 ┣Re(1):本題 ふくちゃん 04/7/20(火) 20:52 ┃ ┗Re(2):本題 最古老 04/7/20(火) 21:15 ┃ ┗Re(3):本題 ふくちゃん 04/7/20(火) 22:52 ┣Re(1):本題 シーちゃん 04/7/20(火) 21:29 ┃ ┗目標を探しましょう 馬鹿正直 04/7/20(火) 22:13 ┃ ┣Re(1):目標を探しましょう 最古老 04/7/20(火) 22:51 ┃ ┃ ┣Re(2):目標を探しましょう 馬鹿正直 04/7/21(水) 8:01 ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):目標を探しましょう 小鉄 04/7/22(木) 14:07 ┃ ┃ ┃ ┗警察力でテロに対応できるか 馬鹿正直 04/7/22(木) 18:28 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):警察力でテロに対応できるか 小鉄 04/7/23(金) 15:37 ┃ ┃ ┃ ┗やはり情報の収集、処理能力なんですね 馬鹿正直 04/7/23(金) 22:04 ┃ ┃ ┗Re(2):目標を探しましょう JS 04/7/21(水) 9:34 ┃ ┣Re(1):目標を探しましょう 残日庵 04/7/21(水) 11:30 ┃ ┃ ┗Re(2):目標を探しましょう 馬鹿正直 04/7/22(木) 10:42 ┃ ┗Re(1):目標を探しましょう 昔神童・今人道 04/7/24(土) 22:40 ┃ ┣Re(2):目標を探しましょう 昔神童・今人道 04/7/24(土) 23:02 ┃ ┣Re(2):目標を探しましょう 馬鹿正直 04/7/24(土) 23:27 ┃ ┃ ┗Re(3):目標を探しましょう 昔神童・今人道 04/7/25(日) 1:17 ┃ ┃ ┗補足案 馬鹿正直 04/7/25(日) 8:50 ┃ ┗Re(2):目標を探しましょう/今人道さんにエール 蟷螂の斧 04/7/24(土) 23:31 ┃ ┗Re(3):目標を探しましょう/今人道さんにエール 昔神童・今人道 04/7/25(日) 0:10 ┣年代を超えた、意見や感情の交流を。 ぎみゆら 04/7/20(火) 23:51 ┃ ┣Re(1):本音の交流をひろげたい。 王里 04/7/21(水) 15:10 ┃ ┃ ┗Re(2):本音の交流をひろげたい。 詫田 04/7/21(水) 15:30 ┃ ┃ ┗Re(3):本音の交流をひろげたい。 王里 04/7/21(水) 16:25 ┃ ┃ ┣Re(4):民主党県支部から返事が来た 王里 04/7/22(木) 12:14 ┃ ┃ ┗Re(4):本音の交流をひろげたい。 最古老 04/7/24(土) 18:54 ┃ ┃ ┗Re(5): 王里 04/7/25(日) 15:35 ┃ ┃ ┗Re(6): 最古老 04/7/25(日) 17:27 ┃ ┃ ┗Re(7):どうもよくわかりません 王里 04/7/25(日) 22:41 ┃ ┃ ┗Re(8):どうもよくわかりません 最古老 04/7/26(月) 0:42 ┃ ┃ ┗Re(9):どうもよくわかりません 残日庵 04/7/26(月) 12:38 ┃ ┃ ┗Re(10):ありがとうございます 王里 04/7/26(月) 14:40 ┃ ┃ ┗Re(11):ありがとうございます 残日庵 04/7/27(火) 9:22 ┃ ┃ ┗Re(12):ありがとうございます 王里 04/7/27(火) 11:26 ┃ ┗Re(1):年代を超えた、意見や感情の交流を。 悠々 04/7/21(水) 19:51 ┃ ┣Re(2):年代を超えた、意見や感情の交流を。 悠々 04/7/21(水) 20:50 ┃ ┗Re(2):年代を超えた、意見や感情の交流を。 ぎみゆら 04/7/22(木) 12:26 ┣Re(1):本題 弱虫っ子 04/7/21(水) 18:55 ┃ ┣暑中見舞い ふくちゃん 04/7/22(木) 13:30 ┃ ┃ ┣暑中見舞い(no2) ふくちゃん 04/7/22(木) 13:35 ┃ ┃ ┗Re(1):暑中見舞い 心和むご返信 弱虫っ子 04/7/22(木) 19:53 ┃ ┃ ┗Re心和むご返信(弱虫っ子さん) ふくちゃん 04/7/22(木) 21:13 ┃ ┃ ┗Re(1):Re心和むご返信 (ふくちゃんさん) 弱虫っ子 04/7/23(金) 9:24 ┃ ┃ ┗Re心和むご返信(弱虫っ子さん) ふくちゃん 04/7/23(金) 16:44 ┃ ┗Re(2):良識派のチャットに 王里 04/7/22(木) 16:49 ┃ ┣Re(3):良識派のチャットに ふくちゃん 04/7/22(木) 18:58 ┃ ┃ ┗Re(4):良識派のチャットに 王里 04/7/22(木) 22:30 ┃ ┗Re(3):良識派のチャットに 同期入門生? 弱虫っ子 04/7/22(木) 20:46 ┣Re(1):本題 ニック 04/7/22(木) 22:03 ┃ ┗Re(2):本題 敦煌 04/7/24(土) 21:54 ┃ ┗同感です ニック 04/7/24(土) 22:06 ┗老人党を考える一助に『老人党宣言』を 珠 04/7/25(日) 21:30 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 本題 ■名前 : 最古老 ■日付 : 04/7/20(火) 20:34 -------------------------------------------------------------------------
そろそろ老人党の目標である。 老人に何が出来るか話し合いましょう。 |
▼最古老さん: >そろそろ老人党の目標である。 >老人に何が出来るか話し合いましょう。 そうですね。 私も選挙も終わったことだし、 そろそろ何か目標を決めて、 みんなで取り組まなくちゃって思ってました。 小泉やある党の嫌味や不平不満ばっかりじゃもうつまんないし・・・ 各自、それぞれ悩みがあると思います。 それで悩み事相談というのはどうですか? ダメでしょうか? |
▼ふくちゃんさん: >悩み事相談というのはどうですか? >ダメでしょうか? 悩み事相談ですか、いいですね。 前に、20代さんが書き込みした事に対し、色々な意見がだされました。 若い人達の考えている事がわかれば、何か日本を良くする手もみつかるかもしれませんしね。 |
▼最古老さん: >悩み事相談ですか、いいですね。 >前に、20代さんが書き込みした事に対し、色々な意見がだされました。 >若い人達の考えている事がわかれば、何か日本を良くする手もみつかるかもしれませんしね。 私は若くはありません。もう半世紀生きてきました。 しかし、まだまだ人生これからと思っています。 実は私、郵便局に勤務しておりまして、 最近交通事故に遭って”脳高次機能障害”と診断され、現在休職中です。 綾小路公磨では在りませんが忘れ!忘れ!の続く毎日です。 思うように手指も動かなくて、今リハビリを兼ねてパソコンを練習していたら 当サイトをNHKで知り投稿している者です。 毎日近くの病院にリハビリにも通っていますが、長いこと職場を休んでいる性か だんだん忘れられていくようで寂しいです。 このサイトが私の話し相手になってくれるようで”悩み事相談”というテーマに したらどうかなんて、一石を投じました。私事ですみません。こういったことは 先輩方も経験されて来た道とは思いますが、何時か来るのでしょうが、私にとってあまりにも早い経験なだけに、寂しいと言うのが事実なのです。 ここに参加させて頂き新聞もよく見るようになり、自分としては成長したのではないかと思います。また、意見を投稿することによって、指の方もよく動くようになったのではないかな?と思っています。こらからも出来れば参加したいのでよろしくお願いします。 |
▼最古老さん: >そろそろ老人党の目標である。 >老人に何が出来るか話し合いましょう。 同感です 期待してます |
▼シーちゃんさん: >▼最古老さん: >>そろそろ老人党の目標である。 >>老人に何が出来るか話し合いましょう。 >同感です 期待してます 1.武力によらない自衛権の行使 この具体案を考えてほしい。 幅広く考えてほしい。 どんなにとっぴなアイデアでもいい。 2.専守防衛の軍隊を明白に規制する文言を考えてほしい 今憲法改正に反対する人たちはこのような文言など書けない、と 半ばあきらめてしまっています。 今「書いたもの」で自己規制できることを証明できなければ 日本は未来永劫先進文明国にはなれません。 |
▼馬鹿正直さん: >1.武力によらない自衛権の行使 > この具体案を考えてほしい。 > 幅広く考えてほしい。 > どんなにとっぴなアイデアでもいい。 > 世界の全ての国と平和条約を結ぶ。 攻められる事を前提に考えるから自衛権が必要になるんです。 だから、逆に攻められない事に重点を置いてみた考えです。 |
▼最古老さん: >▼馬鹿正直さん: > >>1.武力によらない自衛権の行使 >> この具体案を考えてほしい。 >> 幅広く考えてほしい。 >> どんなにとっぴなアイデアでもいい。 >> >世界の全ての国と平和条約を結ぶ。 > >攻められる事を前提に考えるから自衛権が必要になるんです。 >だから、逆に攻められない事に重点を置いてみた考えです。 いいですね、平和条約って実現性はどうなんでしょうか。 私は警察力の強化を考えています。 テロは国際犯罪ですから警察力で取締りするように出来ませんか。 国際警察、国内の警察、の諜報活動、使用武器などを格上げすることによって、 軍隊の役目を取り上げることは可能だと考えます。 |
>私は警察力の強化を考えています。 テロは国際犯罪ですから警察力で取締りするように出来ませんか。 国際警察、国内の警察、の諜報活動、使用武器などを格上げすることによって、 軍隊の役目を取り上げることは可能だと考えます。 警察と軍隊の違いは何処にあるか分かりますか?警察は国家権力という後ろ盾があるからこそ、犯罪者は逆らえば逆らうほど罪が加算されるので大人しく従います。 それに対して軍隊は国家権力等知った事ではない連中に対処する為にあります。 それこそが両者の違いであり、その為両方がそれぞれ必要とされている。 その意味では警察に全てを任せるのは限界があるでしょう。 |
▼小鉄さん: >>私は警察力の強化を考えています。 >テロは国際犯罪ですから警察力で取締りするように出来ませんか。 >国際警察、国内の警察、の諜報活動、使用武器などを格上げすることによって、 >軍隊の役目を取り上げることは可能だと考えます。 > > 警察と軍隊の違いは何処にあるか分かりますか?警察は国家権力という後ろ盾があるからこそ、犯罪者は逆らえば逆らうほど罪が加算されるので大人しく従います。 > それに対して軍隊は国家権力等知った事ではない連中に対処する為にあります。 >それこそが両者の違いであり、その為両方がそれぞれ必要とされている。 > その意味では警察に全てを任せるのは限界があるでしょう。 なかなかいいポイントをご指摘いただきました。 国内でのテロ対策はなんとなく想像できます。警察力で対応できるように思います。(が、もちろん素人考えですからピントはずれかもしれません) 国外でのテロ対策がちょっと予測し切れません。国際警察と言うイメージそのものも確信のあるものではないからです。 警察力で対応可能なものと、対応できないだろうと想定される事象を教えてください。しっかり勉強してみます。 |
>国内でのテロ対策はなんとなく想像できます。警察力で対応できるように思います。(が、もちろん素人考えですからピントはずれかもしれません) テロ対策で重要な事は情報の一元化です。現在、我が国においてはテロの被害管理に関係する機関は、中央省庁だけでも九十局に上り、情報共有による連携が大きな課題になっている。お役所の縄張り意識の強さは既に知られている事です。 予防措置だけなら警察の見回り(危機管理。未然に防ぐ)でなんとかなるかも知れませんが、一番の問題は「起こってから」の事(被害管理。この時に各省庁がバラバラにやっていたのでは縄張り意識から来る対立による動きの遅れ、情報の錯綜が起こり、被害は拡大)。被災者の収容、及び病院の詰まり具合を知らせる、そういった情報の共有は欠かせない。 こういった事を可能にする為には、一省庁の機能を強化するのでなく(小手先の対応に過ぎない)、危機管理専門の省庁を新たに作る必要があります。そしてそこには危機管理のプロだけでなく語学に長けた人も入れる(現在の日本の警察では国際犯罪に対処しきれないのが現実で、海外の企業が行ってるサギ事件すら、英文の資料を読みあさるのが大変だという理由で捜査があまり積極的に行われないのが現状)。そして各省庁の選りすぐりを引き抜いて情報の共有を行い易くする。又テロが起きた際に警察だけでは対応出来ない事が多いです。例えば水源地(飲み水として利用。ここを狙えば簡単に被害を拡大させられる)の警備、及びそこでのテロ発生後の対応はやはり「その道のプロ」に任せられるでしょう。 大規模テロ事件発生の際はあらゆる省庁をこの「危機管理省」の管理下におく事が被害管理に役立つと考える。 まぁ理想論ではありますが・・・ |
▼小鉄さん: いやー、素晴らしい分析ですね。 日本のお得意分野じゃないですか。 小鉄さんに分析してもらった種々の課題はとっても厄介な作業ではあるのですが、 我々日本人にとってやってやれないことはない分野であります。 軍隊でないとやれない課題でもありません。全く新しいコンセプトで日本の警察と言う組織を再編成すれば十分対応できるのです。 最先端技術を網羅し、指揮命令系統を統一し、問題意識を共有し、迅速に、そして一番大事なのは透明性を持ったオペレーションを実行すれば良いのです。 日本の企業はもうとっくに実行しています。だから十分達成可能な領域に我々はいるのです。 企業には出来るが政治家と官僚にこんなことが出来るのか。小鉄さんもおっしゃっているように理想論でしかないのかもしれません。が、日本の企業はもうとっくにこんなことはやっています。やれない企業は毎日毎日淘汰され続けているのですから。 テロ対策の多くは国際犯罪対策ですから、警察力の国際化に大きなウエイトがかかります。どちらかと言うと日本の不得意分野と言えるでしょう。こちらの方にもっとエネルギーを集中する必要がありそうです。 警察力で日本の国の自衛権を行使できる可能性は見えてきた、と確信します。 |
▼最古老さん: >▼馬鹿正直さん: > >>1.武力によらない自衛権の行使 >> この具体案を考えてほしい。 >> 幅広く考えてほしい。 >> どんなにとっぴなアイデアでもいい。 >> >世界の全ての国と平和条約を結ぶ。 > >攻められる事を前提に考えるから自衛権が必要になるんです。 >だから、逆に攻められない事に重点を置いてみた考えです。 平和条約が全ての国と結ぶのが理想ですが、実現は難しいと思います。 だから、憲法の「戦争の放棄」は重要だと思っています。 自衛のための軍備は、最低限必要ですが、どの程度が最低限かという問題はなかなか難しいかも知れませんね。 しかし、集団的自衛権という言葉には騙されてはいけないでしょう。 これは、戦争参加ということです。 憲法改正時には、世界の全ての国々と平和条約が締結された時点で自衛のための軍隊は解体するという条文を盛り込んで欲しいと思います。 |
老人党はバーチャルな党なので、皆がまとまって何か行動するのは難しいでしょう。私は今度の選挙では、若い人が出払ったあとの事務所で留守番と電話受けをし、ビラの整理をしました。老人の体力ではそんなものです。しかし経験智はあると自負しているので、機会あれば発言しています。 老人党の掲示板に発言することが、小さな石でも次第に波紋を広げるように世論を動かすよすがになるのではないかと、思っています。 ところで「戦力を行使しない自衛」の問題ですが、わたしの持論を開陳します。 それは、世界のあらゆる言語の使い手を育てることを、国家政策とすることです。奨学金制度も充実させて、優遇し、外交官として世界の隅々まで目が行き届くようにする。日本の安全、国益を侵しそうな情報をいち早く日本に通報し、國際世論に訴える体制を作ることです。これは情報戦です。歴史にも先例があります。 日本は欧米、とくにアメリカ偏重ですから、英語使いが幅を利かせている、これをあらためねばなりません。結局教育制度や外務省を大改造する必要があります。 |
▼残日庵さん: >それは、世界のあらゆる言語の使い手を育てることを、国家政策とすることです。奨学金制度も充実させて、優遇し、外交官として世界の隅々まで目が行き届くようにする。日本の安全、国益を侵しそうな情報をいち早く日本に通報し、國際世論に訴える体制を作ることです。これは情報戦です。歴史にも先例があります。 >日本は欧米、とくにアメリカ偏重ですから、英語使いが幅を利かせている、これをあらためねばなりません。結局教育制度や外務省を大改造する必要があります。 世界の情報を集める情報戦、これは安全保障の基本ですね。 私はこの考えを経済活動で展開してほしい。 既に民間企業は世界で活動中ですが、これを意識的に問題のありそうな国に的を絞って、現地法人活動を推進します。たとえば北朝鮮、ここで日本の企業が労働集約的な企業活動を始めることでいわゆる労働者レベルの豊かさを実感させることです。敵意は友好に変換してゆくでしょう。 |
馬鹿正直さん こんばんは ええテーマを提唱されましたなぁ。そやけど他のスレッドで、「護憲は、もう捨てましょう。」やら「憲法改悪を阻止しましょう。」とかが、バラバラで一人歩きしてるのが気になって仕方がありまへん。考えたら考えるほどグチャグチャになってくるようで。・・・ ここは「老人党の目標をさがしましょう。」に集約した方が合理的やと思います。 ▼馬鹿正直さん: >>>そろそろ老人党の目標である。 >>>老人に何が出来るか話し合いましょう。 >1.武力によらない自衛権の行使 > この具体案を考えてほしい。 > 幅広く考えてほしい。 > どんなにとっぴなアイデアでもいい。 > >2.専守防衛の軍隊を明白に規制する文言を考えてほしい > 今憲法改正に反対する人たちはこのような文言など書けない、と > 半ばあきらめてしまっています。 > 今「書いたもの」で自己規制できることを証明できなければ > 日本は未来永劫先進文明国にはなれません。 仰る通り、ホンマにこの国につけるクスリはおまへん。このままやったら。 しかし、こんなもん何も難しゅうに考えんでも・・・よろしいねんで。 そもそも、この憲法は「アメリカの押し付け」だから気に食わん。なんて改悪派はホザイテいるが、何を今更である。犠牲者には余りにも失礼で、酷な話になるので、あまり言いたくはないが、もう自民党議員を中心に経団連等のここへ来ての言動には堪忍袋の緒が切れた。 300万人とも言われる日本の戦争犠牲者と2発の原子爆弾で2度と立ち上がれない惨禍のもと、日本人が心底から、もう二度と戦争はしません。と「一億層懺悔」で手に入れた世界に冠たる「憲法9条」のどこを変える必要があろうか。 先の参院選で自民党は「惨敗」したのに、ドアツカマシクも居座り、ドサクサに紛れてアメリカ詣でにウツツを抜かしてる場合か。外圧頼みのアホン$(ダラー)。 百歩譲って「アメリカの押し付け」だとしたら、それで結構じゃないか。「アメリカの押し付け」にした方が私達にも「都合」がいいのです。 だから、私は「護憲」はもちろんですが、「補足条文」を追加すべきと考えます。その意味で「補憲」を提唱したい。 9条に<追記>として、「占領国・アメリカ合衆国・責任者:マッカーサー監修」 とハッキリと明記すべきなんです。 アーミテージ米国務副長官が自民党の中川秀直国対委員長に語ったとされる発言「憲法9条は日米同盟の妨げの一つになっている」「軍事力の展開ができなければ国連安保理の常任理事国入りは難しい」だと。・・・ 中川いうたら「内閣機密費の一億円の不明金」はどうなっとるんや・・・ 先に改憲アリキでアーミテージに言うて貰うためにアメリカくんだりまで、のこのこ出掛けてる場合か。アホン$(ダラー)。 それでのうても、国連分担金だけはアホみたいに「世界一高額」を払わされて・・・ しかも何年も・・・ どこかの知事に代わって、今こそ「ノー」と言うたれ。 ワシにアーミテージに逢わせてくれ。大阪弁でまくしたてたるわ。 <政府専用機(機内食は超豪華)一泊500万円のスィートルームなんて言わへん。> △こら、オッサン。ツルテンピーカのアーミテージのおっさん。 △お前とこの国が創った9条をよう読んでから、モノぬかせ。アホン$(ダラー) △アメリカの戦争屋に、これ以上は付き合いできまへん。 <通訳> ▲本日はお日柄もよく・・・閣下に逢えて光栄です。 ▲我が国の憲法9条はご案内の通り、貴国のマッカーサー元帥が寝食を惜しんで創られた「崇高」なるもので、何人も侵すことのできない世界に冠たる憲法です。 ▲日本国民は過去も未来も、この憲法9条を堅持します。気持ちに変わりはオマヘン。 もう二度と日本の「ウスラバカ議員の言動」の誘惑に負けんようタノンマッセ。 <アーミテージ> ☆ワカリマシタ アルヨ。 ☆ワタシモ ニホンノ ミナサン ト オナジク センソウハ モウダメ アルヨ。 戦勝国は日本を二度と立ち上がれないよう、叩きのめしたつもりだったが・・・ どっこい「日本国民の優秀さ」を見抜けなかった。・・・見事な復興を遂げたのだ。 これも、平和憲法:9条 があったからこそと謙虚に振り返るべきである。 国の借金1000兆円。不況にあえぐ国民生活。新潟・福井水害・・・ 戦争にアホな「カネ」を使わんと、国民を幸せにする政治家に専念してもバチ当らん。 さようなら。 |
15206 訂正 一億層懺悔・・・は 一億総懺悔・・・ の誤りです。 |
▼昔神童・今人道さん: 新参者で仰っていることをうまく理解できていません。 どのように解釈したらよいのでしょうか。 1.>ここは「老人党の目標をさがしましょう。」に集約した方が合理的やと思います。 だから「ややこしい提案なんかするな」ということでしょうか。 2.>だから、私は「護憲」はもちろんですが、「補足条文」を追加すべきと考えます。その意味で「補憲」を提唱したい。 > >9条に<追記>として、「占領国・アメリカ合衆国・責任者:マッカーサー監修」 > >とハッキリと明記すべきなんです。 要するに「護憲」なんでしょうか。 すみません、頭悪いモンでもう少し分かりやすいように説明ください。 |
▼馬鹿正直さん: >▼昔神童・今人道さん: 馬鹿正直さん こんばんは > >新参者で仰っていることをうまく理解できていません。 >どのように解釈したらよいのでしょうか。 > >1.>ここは「老人党の目標をさがしましょう。」に集約した方が合理的やと思います。 >だから「ややこしい提案なんかするな」ということでしょうか。 > >2.>だから、私は「護憲」はもちろんですが、「補足条文」を追加すべきと考えます。その意味で「補憲」を提唱したい。 >> >>9条に<追記>として、「占領国・アメリカ合衆国・責任者:マッカーサー監修」 >> >>とハッキリと明記すべきなんです。 >要するに「護憲」なんでしょうか。 > >すみません、頭悪いモンでもう少し分かりやすいように説明ください。 私の過去の投稿内容をトレースして戴ければ・・・と思うのですが。・・・ 何も難しいことを言ってるのではございません。 ようするに、マスコミに登場の評論家・コメンテーター(私は仮面テーターと呼ぶ)の言動をはじめ国会議員の一部に憲法を変えるのがあたり前のムードになっていますので、ちょっと待ったれや。ワシにも言わしたれや。が原点です。他意はございません。 だから、一つも難しい事を言ってるのではなく、あたり前のことを今こそ言う必要がある。偶然に、馬鹿正直さんが、ええテーマを設定して下さったので、私見を述べたのであります。 皆さん、せっかくのこのテーマ「目標を探しましょう」で意見を述べましょうと呼びかけているのであって、人の意見をヤメナサイなんて言ってるのではございません。 読んで戴ければお分かりの通り、私は「護憲 & 補(足)憲」です。 さようなら。 |
▼昔神童・今人道さん: >だから、一つも難しい事を言ってるのではなく、あたり前のことを今こそ言う必要がある。偶然に、馬鹿正直さんが、ええテーマを設定して下さったので、私見を述べたのであります。 > >皆さん、せっかくのこのテーマ「目標を探しましょう」で意見を述べましょうと呼びかけているのであって、人の意見をヤメナサイなんて言ってるのではございません。 > >読んで戴ければお分かりの通り、私は「護憲 & 補(足)憲」です。 なるほど良くわかりました。 わざわざありがとうございました。 私も補足案をひとつ:− 『国家や憲法以前の、自己の生命に明白な危険が迫った場合にいわゆる「正当防衛の権利」が自然権として存在する。その正当防衛権の延長として、近代国民国家としての「自衛権」が国際法上認められている』 これを憲法9条に補足したらいかがでしょう。 |
▼昔神童・今人道さん:こんばんは。初めまして。 横レス失礼します。 いつぞやらは、礼儀正しい「公明党員」かのように揶揄されたかもしれないと思っている「蟷螂の斧」でございます(ややこしいこと言うてすんまへん)。今人道さんも「虎キチ」と分かりまして、少しは、お許しいただけるかなと思って恐る恐る申し上げます。 どなたかも、いつかおっしゃってましたが、「ぼやき漫才」の「真骨頂」を、密かに、いつも楽しませて頂いておりました。私は「ぼやき漫才」と言ってチャカしているわけではありません。「ぼやき漫才」こそ、私も立脚する「市井人の正義感覚」の発露と考えるからです(このごろ本職の「ぼやき漫才」を聞くことなく、さびしゅう思うてまっ)。 失礼な言い草でお怒りになるかも知れませんが、敢えて言わせてください。 今日のは、特に秀逸で、笑いながら感心しました。今後も「秀作」を楽しみにしております。勿論、「漫才」の形を取った「衷心からの怒り」であることは分かっております。 暑さの折から、ご自愛のほどを(関西の暑さも格別なことを知っております)。 突然の横レスで失礼しました。 |
▼蟷螂の斧さん: >▼昔神童・今人道さん:こんばんは。初めまして。 > 蟷螂の斧さん こんばんは その節はどうもどうも・・・ 早速ありがとうございます。今年の暑さ(毎年言うてますが年のセイか忘れます。)はホンマにホンマ。 お江戸の皆さん(特に永田町近辺の善良なる国民の皆様)には特に見舞い申し上げます。 (ド厚かましい連中が居るんで余計にアツイやろなぁ)この場をお借りしまして。・・・ > >どなたかも、いつかおっしゃってましたが、「ぼやき漫才」の「真骨頂」を、密かに、いつも楽しませて頂いておりました。私は「ぼやき漫才」と言ってチャカしているわけではありません。「ぼやき漫才」こそ、私も立脚する「市井人の正義感覚」の発露と考えるからです(このごろ本職の「ぼやき漫才」を聞くことなく、さびしゅう思うてまっ)。 > >今日のは、特に秀逸で、笑いながら感心しました。今後も「秀作」を楽しみにしております。勿論、「漫才」の形を取った「衷心からの怒り」であることは分かっております。 とにかく、今こそ「優秀な日本国民」を大切にする為政者の登場を渇望します。 >突然の横レスで失礼しました。 こちらこそ、恐縮に存じます。 蟷螂の斧さんも暑さの折から、ご自愛のほどを。 ありがとうございました。 さようなら。 |
最古老さん、みなさん、こんにちは。 かなり漠然として言い方ですが、 「年代を超えた、意見や感情の交流」 ということが、一つのとっかかりにはならないでしょうか。 いまの世の中は、お年寄りと若者の交流が、とても希薄で難しくなって いる時代だと思います。地域社会のつながりが、どこでもとても弱く なっていますし、職場などでの上下交流も、以前よりずっと希薄です。 私は出版人なので、とくにそう思うのかもしれませんが、住む世界が 違う人、育ち方や生き方が違う人と話すと、その場で結論が出なくても、 行き違いやケンカのようなことになってさえ、視野が広がり、新たな 発想が得られます。そのこと自体に、たいへんな貴重な価値があります。 環境や条件が大きく違う人の交流を、比較的容易に実現できるのは、 こちらのようなネット掲示板の、大きな強みの一つでもあります。 「年代を超えた交流」だけでは、最初に言ったとおり、まだちょっと 漠然としているので、もう少し、何か別の要素をかけあわせれば、一つの 目標というか、方向性になるかもしれないという、予感があるのですが。 |
▼ぎみゆらさん: 最古老さん、みなさん、こんにちは。 こういうテーマを見つけると老人党に参加して良かったなあと思います。 > 「年代を超えた、意見や感情の交流」 > >ということが、一つのとっかかりにはならないでしょうか。 > 現実の社会では年齢、性別、立場の違いがあり本音をぶつけあうことは困難です。その点、この掲示板では「世直し」という共通認識にたって問題を提起し議論を深めお互いを啓発することが可能です。 > >環境や条件が大きく違う人の交流を、比較的容易に実現できるのは、 >こちらのようなネット掲示板の、大きな強みの一つでもあります。 > 同感です。さらに欲をいえば、世代間交流にとどまらず地域交流、国際交流をすすめていければと思います。老人党○○と名乗っていろんな掲示板に積極的に書き込んでみるのは如何でしょうか? |
王理 様、はじめまして。 老人党○○と名乗って、いろいろな掲示板に書き込みをする。。。とおっしゃっていますが、既に、そのようなことは行われていますよ。 なだいなださんは、老人党です、と名乗ってくださいとおっしゃっていますね。 TBSラジオ、アクセスでは本掲示板に投稿しておられる方を数名見かけますし、中には老人党○○と名乗っておられる常連の方もいます。 また、イラク派兵反対や多国籍軍参加反対、改憲反対など様々な活動において署名をしている老人党員のお名前も見かけますよ。 |
▼詫田さん: ご返答ありがとうございます。新参者で知らなかったです。これからは老人党を名乗って、いろいろな掲示板に書き込みをしてみます。そして、どんな反応があったかお伝えできれば幸いです。 |
老人党名で昨日、民主党県支部へメールを送りました。早速返事があり、地区の拠点づくりに協力して欲しいとのことでした。 |
今や、掲示板などは世論の大部分をしめています。 老人党はヴァーチャルでも政党ですから。 まとまりに欠けてはいけません。 政策を決めて、なるべくバラバラな事は書かない方がいいでしょう。 |
▼最古老さん:はじめまして。 いつも簡潔で適切な表現を拝見し、勉強させていただいております。ところで、このスレッドは、あなたが老人党としてできることを話しましょうと書き込まれて始まりました。私は、老人党はヴァーチャルな政党だから出来ることには限界があると考え、老人党以外への働きかけも必要ではないかと老人党を名乗った書き込みを考えた訳です。これにたいして以下のご返事をいただきました。 >今や、掲示板などは世論の大部分をしめています。 >老人党はヴァーチャルでも政党ですから。 >まとまりに欠けてはいけません。 >政策を決めて、なるべくバラバラな事は書かない方がいいでしょう。 私の行動はまとまりに欠けるのでやめろと言われるのでしょうか。それでしたら、老人党の政策を決めていただき、その政策に賛同するかただけでヴァーチャルでない真の政党を作ってください。 |
いや、そういう事ではありません。 ここでの政策とは全ての人々が賛成するような政策です。 その政策に、反対する人がいるならまた少し政策を変えて、 良い政策を作る事が大切です。 それにじゅんずる書き込みをしようということです。 世論を変える事も活動の一貫だという事で。 |
▼最古老さん:ご返事ありがとうございます。おしゃっていることが、どうもよくわかりません。しつこいようですが、もう少しおつきあいください。 >いや、そういう事ではありません。 >ここでの政策とは全ての人々が賛成するような政策です。 >その政策に、反対する人がいるならまた少し政策を変えて、 >良い政策を作る事が大切です。 >それにじゅんずる書き込みをしようということです。 >世論を変える事も活動の一貫だという事で。 あなたは、すべての人が賛成する政策をたてろといわれますが、具体的にはどういう内容でしょうか。たとえば、平和を大切にという考えにはおおかたの賛成が得られると思いますが、そのためには自衛を含めてすべての戦争に反対するという考えに対しては賛否がわかれますね。つまり、「平和を大切に」はスローガンで、自衛戦争も放棄が政策だと思うわけです。政策には必ず賛否がつきまとい、最終的に多数に従うのが民主主義ですよね。 今、老人党の掲示板には、いろんな政策や意見が書き込まれておりますが、この書き込みとあなたの言われる政策との間にどんな差異があるんでしょうか。例えが悪く、表現も稚拙でもうしわけありませんがご教示いただければ幸いです。 |
今の私には、それに答えられる力はありません。 しかし、日本には沢山の人がいます。 もしかしたら、だれかがいい案をだしてくれるかもしれません。 そこには、十人十色、いや、数え切れないほどの色があるはずです。 |
7月24日なだいなだ氏の「打てば響く」の一節です。 「 老人党としては、政権交代が行われるようになったとして、その 次を考えねばいけないと思います。それはしっかりとした思想性を持つと同 時に、現実の場面では、柔軟性のある決断のできる、第三勢力です。共産 党が名前を変えるくらいの柔軟性を持てれば、第三勢力になり、是々非々 で、政治の流れを変える、鍵を握れるようになれるのですが、ここはこれま で外部からの意見などに耳を傾けることなどなかったから、老人党の意見 は無用でしょう。 となると残りは「みどりの会議」と「社民党」ですが、残念なこと に「みどりの会議」は議席を失ってしまいました。みどりの会議の敗因は準 備不足です。決して、主張するところは間違っていない。まず第一に環境を 優先して考えるという政治姿勢は、この気候不順を現実に肌で感じ取れ ば、地球を救うためには緊急の課題であることが分かります。 未来によい環境を残すというのは、われわれ老人の願うところ でもあります。ぼくとしては、老人が環境改善の市民運動にくわわり、そして 第三勢力としての「緑の党」を再建に手を貸すべきではないかと考えていま すが、みなさんの意見をうかがいたいと思います。」 最古老さん なだ代表の提案?する内容は喫緊の重大事だと思います。環境・食糧の問題は人類のサバイバルにとって最重要事で、他のいずれの問題よりも優先して取り組まなければならないはずです。 この当たりに、老人党のレーゾンデートルがあるのではないでしょうか。 |
最古老さん: 再度おつきあいいただきありがとうございます。おっしゃるように、いろいろな人にはいろいろな考えがあります。この掲示板を通して、さらに勉強させていただきたいと思います。どうか、ひきつづきご指導をお願いします。 残日庵さん: はじめまして。なださんの「打てば響く」拝見しました。みどりの会議の再建については大賛成です。参議院のあり方からいっても、2大政党以外の勢力が必要だと思います。 なださんはまた「老人党はあくまでも仮想政党です。ここを使って仲間を募り、 現実の活動をするのは自由です。いくつかの現実の活動がありますが、そ のような形の活動が増えていくのも、これからの可能性ではないかと思いま すが」と言われております。おさしつかえなければ、どのような現実の活動をされているのか、お聞かせ願えないでしょうか。 |
王里さん 何か意見をいうと、それを裏付ける具体行動を求められるのは、弱いところです。かっては多少は人に知られたボランティアをやっていましたが、今は、民主党の応援ボランティア程度でお茶を濁していますア。しかし具体的な行動をするか否かは、それぞれの事情によりますから、あまり強迫的に考えるべきではないでしょう。 こうして老人党の掲示板に投書することでも世論の形成に役立っているはずです。一人一人のささやかな意見の塊が世論になっていく、バーチャルな老人党が政権交代の大合唱の一隅を占めたことは確かだったと私は思っています。 |
残日庵さん:お返事ありがとうございます。 民主党の応援ボランティアですか。立派ですよ。私なんか、ボランティアに登録しようかどうか、迷ってます。 おっしゃるように、実行が伴わない主張には価値がないという風潮があります。でも、無理な行動は失敗のもと。自分にあった等身大の生き方でやっていくしかないんでしょうね。 これからも、ご意見をお聞かせください。 |
「なんと恵まれた!」といわれるボランティアの日々に学んでおります。 きょうはディサービスの日。9名の利用者に3名のスタッフ、 いつもは3,4人いるはずのボランティアはわたし一人。 そこで、繰り返し「一人じゃ大変だねぇ」とねぎらってくれた利用者がいらして、 その心遣いを嬉しく感じてまいりました。遠く故郷をはなれて (大部分がそういう境遇の方々)娘の元へ。大事に持ち歩いているのは、 かって住んでいた大きな萱葺きの家のモノクロの写真。 両手の指の関節が曲がったままなのは、カマを持って、働き者だった証。 人はそれぞれに”生きているだけで、大変なこと”という思いがあります。 ささやかな触れ合いの中で得るささやかな喜びが幾つもあって、きょうもいい日でした♪ |
もうひとつのボランティアとしては国際交流。とはいっても、裏方要員。 公的施設に広報紙や情報紙を経費節減の折、切手がわりに配達してきましたら、 最近では顔の見える関係が幾つか可能に。一方通行ではなく情報の交差は 草の根の活動では大切なことと思います。 また、ボランティア志願の外国人も。 世代や国境は、共通の”ボランティアの志”あるところでは、 意識されることは少ないといえます。 ここ老人党の掲示板でも素晴らしいスタッフのみなさまはじめ、 世代を超えて多くの方々の闊達な意見に触れることができて有難いことです。 |
悠々さん、こんにちは。 いつも書き込みを拝見して、清々しい気持ちになっています。 「生きているだけで、大変なこと」まったくその通りですね。 数年前、脳卒中患者さんの後方病棟(リハビリ病棟)の取材をした ことがあります。ワンフロア全部を脳卒中リハビリ用途にあてている、 よく工夫された施設でした。廊下が回廊式になっていて、何人もの 高齢の患者さんたちが、歩行訓練や車椅子の練習を繰り返しています。 病棟婦長に許可を取り、本人やご家族にも声をかけながら、同行した カメラマンに指示をして、そのような光景を写真撮影していたところ、 突然、ある男性患者さんから、厳しい口調で叱りつけられました。 「お前ら、いったいどういうつもりなんだ! ここにいる人たちは みんな、五十年、六十年と、立派に生きてきて、いまこんなふうに、 歩くことも不自由になって、それでも必死に訓練をしてるんだ。 面白半分で、写真なんか撮ってるんじゃない!」と。 「はい。ご指摘ありがとうございます。ほんとに、おっしゃるとおり だと思います」私は思わず、そう返しました。あわせて、横でちょっと ムッとした顔で、「病院からも、ご本人やご家族からも、ちゃんと 許可は取って……」と言い返し始めたカメラマンを、目で制しました。 そしたらそのオジサン、急にニヤリと笑って、「ほう。ありがとうか。 ただの興味本位の小僧どもかと思ったが、お前、なかなか頭がいいな。 みんな、一生懸命なんだ。それがわかれば、それでいい。せいぜい、 いい写真を撮ってくれ」と言って、なんとなく機嫌がよさそうな風情で、 ご自分の病室に帰っていきました。 端から見れば、ただ歩いているだけ、ただ座っているだけでも、そのとき、 そのつど、その人の人生の、大事なヒトコマかもしれない。福祉施設の 取材経験はあまり多くありませんが、たくさんの医療機関の取材を通じて、 そういうことを、ずいぶん教わったような気がします。 |
▼最古老さん: 初めまして。 ふくちゃんさん」、ぎみゆらさん、王里さん 暑中お見舞い申しあげます。 私の町は昨日24度でしたから、東京の39,5度からは15度低いので涼しい位です。 >そろそろ老人党の目標である。 >老人に何が出来るか話し合いましょう。 このようなスレッドが続くといいですね。楽しみにしております。 生まれて初めて体験した選挙応援活動(ほんの少々です)では、老人党から色々情報を頂きまして、心情的な後押しをしてもらいました。 私と同じ様に考えておられる方がいらっしゃると思うと心強かったのです。 棄権防止のキャッチコピーは『朝日」に載ったと教えてくださった人が居て、 その情報に元気付けられ、そのコピーをほんとの老人の皆様にチラシを作って見せてあげ、実際に孫に見せた人、ご近所に貼ってくださった人が出て、 一人か二人か分りませんが投票場に行ってくれて、我が県の是までとは想像つかない投票率のアップにつながったのかな〜と知事から?皆様に感謝しております。 左や右と色々のお考えの方が居られるようですが、ご縁あって入党したので、良識派のチャットと育てばいいな〜と、願っています。 ありがとうございました。 |
▼弱虫っ子さん: 本当に暑い毎日が続きます。 こっちは30度! 家では、PSが爆発しそうなくらい! もうすぐ壊れるんでないかな? 腹が立つことばかりです。 先程、先日のNHKプロデューサー横領の件で 口座振替の廃止の電話しました。 長いこと待たされました。 なんか心和む様な話はないですか? > >左や右と色々のお考えの方が居られるようですが、 ご縁あって入党したので、 良識派のチャットと育てばいいな〜と、願っています。 >ありがとうございました。 私もこの老人党のチャットに参加させていただき、そして、 皆様方からいろいろ教えて頂き、たいへん勉強になりました。 「いつまでも、続いたらいいのにな〜」 って、心から思っています。 |
参考 14917 |
▼ふくちゃんさん: >▼弱虫っ子さん: >本当に暑い毎日が続きます。 >こっちは30度! 北の方なので今日も25度。此方から≪涼風≫をおくります。 今夜は手作りのシメサバと枝豆で一杯やりました、(禁酒中と知っててゴメン) >家では、PSが爆発しそうなくらい! >もうすぐ壊れるんでないかな? >腹が立つことばかりです。 > >先程、先日のNHKプロデューサー横領の件で >口座振替の廃止の電話しました。 >長いこと待たされました。 >なんか心和む様な話はないですか? ありますよ。 パソコンの達人でしょうから、暑中見舞いをどんどん送られてはどうでしょう。頭にくるニュースを暫く聞かないで済むかも。 本屋さんに行くのはどうでしょう?冷房完備だし。 私はたまに行くと読みたい本だらけで、懐を考えずにあれこれ買ってしまい、改めて自分の欲深さを発見します。 そうすると、人様の欲のツッパリから来る様々の事件も、もし私がNHKにいて何でも思い通りになるポストにいたら、そうなるだろうな、、、なんて許して上げたくなります。 こんなに事件が大いんぢゃ、頭に着てたら損かな・? 末世の処世術は、自分の未完成さに合わせて、みんな許しちゃう事かな?なんて悟ったような悟ってないような私です。 「くだらない弱虫っ子めっ!! 読んで損したワイ」、、、(とほほ、、お許しを)。 |
▼弱虫っ子さん: > 北の方なので今日も25度。此方から≪涼風≫をおくります。 > > 今夜は手作りのシメサバと枝豆で一杯やりました、(禁酒中と知っててゴメン) いいですね。別に謝ることはないです。 私は弱虫っ子さんが思っている様な パソコンの達人ではないですヨ。 確かに本屋さんは冷房完備ですね! 最近しばらく行ってないなあ〜! >私はたまに行くと読みたい本だらけで、懐を考えずにあれこれ買ってしまい、 改めて自分の欲深さを発見します。 そんな時ってありますよね!私もです。 >末世の処世術は、自分の未完成さに合わせて、みんな許しちゃう事かな? なんて悟ったような悟ってないような私です。 なんかお釈迦様の後光が差して教えらたみたい! >「くだらない弱虫っ子めっ!! 読んで損したワイ」、、、(とほほ、、お許しを)。 いえいえそんなことありません。 参考になりました。また、いろいろ教えて下さい。 |
▼ふくちゃんさん: おはようございます。 >▼弱虫っ子さん: >>末世の処世術は、自分の未完成さに合わせて、みんな許しちゃう事かな? >なんて悟ったような悟ってないような私です。 > >なんかお釈迦様の後光が差して教えられたみたい! > >>「くだらない弱虫っ子めっ!! 読んで損したワイ」、、、(とほほ、、お許しを)。 >いえいえそんなことありません。 >参考になりました。また、いろいろ教えて下さい。 「お釈迦様」がオイオイ、、と言っていそうなお褒めに恥じ入ります。 王里さんへのレスに、郵便局へ行って支援金を置いてきた来たとの下りがあり、 やはり 『お接待の町、弘法大師ゆかりの地の四国の方』 は違うな〜と感心して読ませていただきました。 日頃 『喜捨』 のなんたるかを学んでいながら、ぐずぐずしていたので、すぐに行動に移されたふくちゃんさんに脱帽です。 私も老人党の名前で送らせていただきます。 弱虫っ子拝 |
王里さんへのレス読まれたのですか? お恥ずかしい次第です。 でも助け合う心って大切だと思うのですが・・・ 困ったときはお互い様ですヨ。 私自身、腹が立ったら怒るし、そうでなかったらとことん尽くすし、 現にNHKの件だって、電話して「払わない!」と言いました。 困っていました。 それだけのお金は正直なところ、払えないお金ではないのですが、 今困っているの人たちの為に使ったら、どれほど喜ばれることか? と考えた時、生きたお金の活用を考えついた次第です。 これからしっかりNHKの出方も見つめながら、 今後どうするのか、自分自身を考えたいと思っています。 だからどうか、余り買いかぶらないで下さい。 |
▼弱虫っ子さん: 暑中お見舞い申し上げます。24度ですか。ずいぶん涼しいところですね。私のところは四国の片田舎で、連日、30度以上が続き、ほんの少しの畑仕事ですぐ汗だくになります。今年は、蝉の鳴き声があまり聞けず、なにか異常な感じがしてます。 >良識派のチャットと育てばいいな〜と、願っています。 > 同感です。この掲示板でいろんなご意見を聞かせていただいております。老人党は虚構世界ですから、現実に何ができるか、ちょっと頼りない気もしますが、逆に大きな可能性も感じます。手紙や電話を使うことに比べ、こんなに広範な方々と簡単に意見交換ができることは本当に素晴らしいことです。お互いが影響しあい、それで世の中をちょっとだけ良い方向に動かしていけたらと願っています。 |
▼王里さん: > 暑中お見舞い申し上げます。24度ですか。ずいぶん涼しいところですね。私のところは四国の片田舎で、連日、30度以上が続き、ほんの少しの畑仕事ですぐ汗だくになります。今年は、蝉の鳴き声があまり聞けず、なにか異常な感じがしてます。 大里さんも四国ですか? 私もです。 わたしは徳島。 今日郵便局へ、少しで笑われるかもしれませんが、 福井の災害支援金の振込に行ってきました。 被災にあった人たちは、これからが大変だろうと思います。 今後いつ起こるか分からないと言われている、南海・東南海地震! きっと誰かが救済者にまわって助けてくれる。 出来ればそうならないことが一番なのですが! みんなで世の中をちょっとだけ、ほんの少しだけ こんな事を考え、見つめていけたらな〜と、思うこの頃です。 |
▼ふくちゃんさん: 徳島ですか。私は香川です。徳島へは以前よく釣りでお邪魔してました。昨年は遍路のまねごとでちょとだけ歩かせてもらいました。 >福井の災害支援金の振込に行ってきました。 >被災にあった人たちは、これからが大変だろうと思います。 > >今後いつ起こるか分からないと言われている、南海・東南海地震! >きっと誰かが救済者にまわって助けてくれる。 > ひとに頼ってはいけないと思い、自分ではそう努力してきたつもりですが、うんと他人様のお世話になってます。自分で出来るなにかで少しでもお返しができたらと思ってます。 |
▼王里さん: >▼弱虫っ子さん: > 暑中お見舞い申し上げます。24度ですか。ずいぶん涼しいところですね。私のところは四国の片田舎で、連日、30度以上が続き、ほんの少しの畑仕事ですぐ汗だくになります。今年は、蝉の鳴き声があまり聞けず、なにか異常な感じがしてます。 暑中見舞いを頂くなんて光栄です。 今日も25度でした。今ふくちゃんさんへ「北の涼風をおくります。」とレスを送った所でした。(日本列島端っこ同士と分りましたね。) 明日からは暑くなるようです。昨日まで10日間も雨が止まず、北陸の様な大洪水に見舞われたら、何を持って避難したらいいのか マジに 思案していました。 あんな風になったら悲嘆に呉れるばかりで、多分泥の中で腑抜けの老人となると、自分を見ています。 >同感です。この掲示板でいろんなご意見を聞かせていただいております。手紙や電話を使うことに比べ、こんなに広範な方々と簡単に意見交換ができることは本当に素晴らしいことです。お互いが影響しあい、それで世の中をちょっとだけ良い方向に動かしていけたらと願っています。 私は何の取りえも有りませんので『皆様から学ぶ事を大事にしよう』、と思っています。 四国は数年前の大阪の花の万博の時いきましたよ。平家物語の島々、鳴門の海、金毘羅さん、讃岐うどん、栗林公園、瀬戸大橋、高松空港がはっきり浮かびます。 王里さんの所へ雨が適宜に降って、畑の作物良く育ちますように。(祈) |
まず考え方を変えなければ行けないのではないでしょうか? 現自民党の支持者を見て居ると、地方のご老人が多いような気がします、ご本人達は自民党はしっかりやってくれていると思っていらっしゃる様ですが、この辺りの考え方から変えて行かなければ政治は変わらないと思います、若年層の政治無関心も同様ですが、取り敢えずご老人の考え方を変える事が出来るのはやはりご老人だと思います。 |
▼ニックさん: >まず考え方を変えなければ行けないのではないでしょうか? > >現自民党の支持者を見て居ると、地方のご老人が多いような気がします、ご本人達は自民党はしっかりやってくれていると思っていらっしゃる様ですが、この辺りの考え方から変えて行かなければ政治は変わらないと思います、若年層の政治無関心も同様ですが、取り敢えずご老人の考え方を変える事が出来るのはやはりご老人だと思います。 それこそ道路一本から、息子の就職まで「地元の実力者」である議員や代議士に 頼んできた経緯が、地方にはあります。 今はもうそんなことはできませんが・・・。 そこいら辺の「利益誘導」とかから改革していかないと変わりませんね。 |
自分の地方さえ良ければいい・・・・竹下元首相から鈴木元議員まで、しかも鈴木氏は今回もそれを表看板にし、投票をお願いしていましたが、その「おらが村さへ良ければいい」的な考え方がここまで日本を蝕んでしまった事にまだ気が付かない部分があるようです。 実際公共工事は一部の方々が潤うだけで、地方の状況がそれで変わる訳でもないですし、根本的な部分が良くなる訳でもない、だから必然的に旨味(公共事業)が無ければ何も出来ない地方になってしまう。 この辺りは国民にも責任があるように思います、特に自民党に投票して旨味の有る方々には、是非これからは考え方を変えて頂きたいと思います。 公共事業を持ってきても良くなるのは一時的、その公共事業が国債が増える要因の一つになっているとすれば、これは直ぐに止めてしかるべきでしょう。 |
老人党の今後の活動を考えるのは、とっても大切なことだと思います。大きな目的は、王里さんが別のスレッドに書き込んでいらした、 「誰もが住みよい世の中にこの国を作りかえること」だと私は理解しています。 なださんの提案から始まった老人党は早くも1年が経ったわけですが、もう一度初心に帰ってなだいなださんの『老人党宣言』(筑摩書房 1000円)を、皆さんお手にとってみませんか? この前、読み直して、ああそうだった!といろんなことが思い出され、また気持ちを新たにされました。 なお『老人党宣言』は、もちろん本屋さんに注文してもいいのですが、この掲示板の上の方のトップページをクリックすると、本の表紙絵が見られます。その下の「ご購入はこちらへ」をクリックすると、筑摩書房のホームページで買うこともできるし、お店の案内もあります。 それから老人党掲示板の直接費用は、皆さんからのご寄付と共に、なだいなださんから、『老人党宣言』の印税を多額にご寄付頂き、それで運営されていることを申し添えます。 |