過去ログ

                                Page    1186
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ふくちゃん 04/7/23(金) 23:10
   ┗Re(1):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  敦煌 04/7/23(金) 23:24
      ┣お湯に「お化粧した」ことがそんなに悪いことだったの?  ワン太郎 04/7/24(土) 9:46
      ┃  ┣Re(1):お湯に「お化粧した」ことがそんなに悪いことだったの?  ニック 04/7/24(土) 19:37
      ┃  ┃  ┗Re(2):お湯に「お化粧した」ことがそんなに悪いことだったの?  ワン太郎 04/7/25(日) 9:10
      ┃  ┃     ┗Re(3):お湯に「お化粧した」ことがそんなに悪いことだったの?  ニック 04/7/26(月) 1:10
      ┃  ┃        ┗Re(4):日本人の「寛容の心」は何処へ? 「とりなす」人は?  ワン太郎 04/7/26(月) 5:39
      ┃  ┃           ┣Re(5):日本人の「寛容の心」は何処へ? 「とりなす」人は?  ニック 04/7/26(月) 12:20
      ┃  ┃           ┃  ┗Re(6):日本人の「寛容の心」は何処へ? ワン太郎さんへ  ふくちゃん 04/7/26(月) 17:42
      ┃  ┃           ┗Re(5):日本人の「寛容の心」は何処へ? 告発家やがまかり通る日本?  弱虫っ子 04/7/27(火) 18:01
      ┃  ┃              ┣Re(6):日本人の「寛容の心」は何処へ? 告発家やがまかり通る日本?  松 04/7/28(水) 0:16
      ┃  ┃              ┃  ┗Re(7):日本人の「寛容の心」は何処へ?  少数意見のようで、、  弱虫っ子 04/7/28(水) 2:56
      ┃  ┃              ┃     ┗Re(8):日本人の「寛容の心」は何処へ?  少数意見のようで、、  松 04/7/28(水) 13:23
      ┃  ┃              ┃        ┗Re(9):日本人の「寛容の心」は何処へ?  少数意見党とでも名乗りましょうか?  弱虫っ子 04/7/29(木) 21:48
      ┃  ┃              ┗「粋に イキましょう!」  ワン太郎 04/7/28(水) 7:11
      ┃  ┃                 ┣Re(1):「粋に イキましょう!」  敦煌 04/7/28(水) 21:46
      ┃  ┃                 ┃  ┗<さらりと水に流せない>ことを「さらりと流す」 これが「イキ」  ワン太郎 04/7/29(木) 10:03
      ┃  ┃                 ┣Re(1):「粋に イキましょう!」  粋な一日!!  弱虫っ子 04/7/28(水) 22:37
      ┃  ┃                 ┃  ┗Re(2):「粋に イキましょう!」  粋な一日!!  ワン太郎 04/7/29(木) 7:40
      ┃  ┃                 ┃     ┗Re(3):「粋に イキましょう!」  粋な一日!!  弱虫っ子 04/7/29(木) 22:56
      ┃  ┃                 ┗Re(1):「粋に イキましょう!」  蟷螂の斧 04/8/7(土) 0:00
      ┃  ┣Re(1):お湯に「お化粧した」ことがそんなに悪いことだったの?  閑古鳥 04/7/24(土) 20:49
      ┃  ┃  ┗「嘘のランク付け」が必要なのかも・・・  ワン太郎 04/7/26(月) 6:09
      ┃  ┃     ┗Re(1):「嘘のランク付け」  蟷螂の斧 04/8/7(土) 0:20
      ┃  ┗Re(1):お湯に「お化粧した」ことがそんなに悪いことだったの?  山伏 04/7/26(月) 8:38
      ┗Re(2):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ふくちゃん 04/7/24(土) 10:29
         ┗Re(3):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  敦煌 04/7/24(土) 12:29
            ┗Re(4):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ワン太郎 04/7/24(土) 13:24
               ┗Re(5):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  敦煌 04/7/24(土) 20:59
                  ┗Re(6):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ふくちゃん 04/7/24(土) 22:28
                     ┗Re(7):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  敦煌 04/7/24(土) 23:40
                        ┗Re(8):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ふくちゃん 04/7/25(日) 6:51
                           ┗Re(9):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  松 04/7/25(日) 13:37
                              ┣Re(10):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!(松さん!)  ふくちゃん 04/7/25(日) 23:31
                              ┗Re(10):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ニック 04/7/26(月) 1:17
                                 ┗Re(11):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  松 04/7/26(月) 4:46
                                    ┣Re(12):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ふくちゃん 04/7/26(月) 8:17
                                    ┣ウソは社会崩壊の原因となります  閑古鳥 04/7/26(月) 11:23
                                    ┣Re(12):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ニック 04/7/26(月) 14:25
                                    ┗Re(12):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  山伏 04/7/26(月) 16:24

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : そこはダメ!入浴剤が 入ってる!
 ■名前 : ふくちゃん
 ■日付 : 04/7/23(金) 23:10
 -------------------------------------------------------------------------
   かつて雪印、今騒がれている三菱自動車事件。
白粉温泉、ずるや旅館と呼ばれても仕方がない。
本当の秘湯温泉?

歳を重ねると唯一の楽しみといえる、
温泉旅行も夢が無くなった。
お客様の視点に向けていない、
期待をうらぎる様な行為は本当に残念な事だ。

別に湯が白くても白くなくても、
それほど大きな問題ではない。

山深いひなびた風情の、
素朴な味わいを堪能したくて温泉にいく。
私はいつもそう思っている。

白い入浴剤を入れたからと言って、
必ずしも効能がよくなる訳ではない。

かえって黒くなったじゃないですか?
もう一度接客・設備・施設・金額を考えて欲しいものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ■名前 : 敦煌  ■日付 : 04/7/23(金) 23:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>かつて雪印、今騒がれている三菱自動車事件。
>白粉温泉、ずるや旅館と呼ばれても仕方がない。
>本当の秘湯温泉?
>
>歳を重ねると唯一の楽しみといえる、
>温泉旅行も夢が無くなった。
>お客様の視点に向けていない、
>期待をうらぎる様な行為は本当に残念な事だ。
>
>別に湯が白くても白くなくても、
>それほど大きな問題ではない。
>
>山深いひなびた風情の、
>素朴な味わいを堪能したくて温泉にいく。
>私はいつもそう思っている。
>
>白い入浴剤を入れたからと言って、
>必ずしも効能がよくなる訳ではない。
>
>かえって黒くなったじゃないですか?
>もう一度接客・設備・施設・金額を考えて欲しいものです。

お恥ずかしい限り。
白骨の名前ですかね・・・。日本人の浅ましい「ブランド意識」を垣間見た
ようです。
長野の他の温泉は決して騙してませんので・・・殊に湯田中、上林、野沢、馬曲
山田、七味、五色いずれも上質の温泉です。
これに懲りずにお出かけ下さい。
申し訳ありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : お湯に「お化粧した」ことがそんなに悪いことだったの?  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 04/7/24(土) 9:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼敦煌さん:
>▼ふくちゃんさん:
>>かつて雪印、今騒がれている三菱自動車事件。
>>白粉温泉、ずるや旅館と呼ばれても仕方がない。
>>本当の秘湯温泉?
>>
>お恥ずかしい限り。
>白骨の名前ですかね・・・。日本人の浅ましい「ブランド意識」を垣間見た
>ようです。
>長野の他の温泉は決して騙してませんので・・・殊に湯田中、上林、野沢、馬曲
>山田、七味、五色いずれも上質の温泉です。
>これに懲りずにお出かけ下さい。
>申し訳ありません。


しかし、温泉の湯を「白くした」だけでそんなに非難されなきゃ いかんですか?

うちの神さんなんか、若いとき 顔を白く塗りたてて 騙しおって・・・!
顔も腹も真っ黒じゃないか!(ご内聞に・・・これが聞こえたら どうなるか・・・)

冗談はおいといて。

まず、誰かこれで被害を受けましたか?
「白く濁った湯」で満足感を高めた人はいても、
不愉快になった人はいなかったのじゃないですか?

お湯に「お化粧した」ことがそんなに悪いことだったのか? といいたいのです。

誤解なきよう、
問い詰められて「嘘をついた」ことまでも容認する といっているのではありません。

それにしても「かわいそうじゃ」ありませんか?
これで旅館が潰れたりしたら ・・・ 行き過ぎでは?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):お湯に「お化粧した」ことがそんなに悪いことだったの?  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/7/24(土) 19:37  -------------------------------------------------------------------------
   ウソをついたことがそもそも問題だったと思いますが?

天然の白さと思っていた人達はきっと騙されたと思われたことでしょう、この辺は政治と同じですよ、公表して使っていたならば何も問題はなかったはずです、嘘をついて隠そうとした行為に問題があったと言えましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):お湯に「お化粧した」ことがそんなに悪いことだったの?  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 04/7/25(日) 9:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:

>ウソをついたことがそもそも問題だったと思いますが?
>
>天然の白さと思っていた人達はきっと騙されたと思われたことでしょう、この辺は政治と同じですよ、公表して使っていたならば何も問題はなかったはずです、嘘をついて隠そうとした行為に問題があったと言えましょう。

ですから、私も「ウソ」はだめと申しております。

そもそも (問い詰められ「ウソ」をつく前) の行為である「入浴剤を入れ 白濁させる」
と言う「行為そのもの」が、それ程悪いことだったのか? に疑問を持っているのです。

果物屋さんが、りんごを磨いてピカピカにする事と どれほどの違いがあるのか、と。
皆さんそれ程 ご自身の仕事を「清廉潔白」にされていますか?
(大きな声ではいえませんが「私は自信がありません」)

大体、この問題「どこから 火がついたのでしたっけ?」
内部告発? 恨み?
何れにせよ、旅館の経営、従業員の雇用不安、まで波及させるようなレベルの問題と違うのでは?

田中知事の見識について ・・・ 私は 感心しないのだけれど。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):お湯に「お化粧した」ことがそんなに悪いことだったの?  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/7/26(月) 1:10  -------------------------------------------------------------------------
   嘘が駄目と認めていらっしゃるのでしたら何も反論される事は無いのではないでしょうか?

>大体、この問題「どこから 火がついたのでしたっけ?」
>内部告発? 恨み?
>何れにせよ、旅館の経営、従業員の雇用不安、まで波及させるようなレベルの問題と違>うのでは?

確か噂があって、直接取材した時は「使っていない」と返事をされた事が発端ではなかったでしょうか、その後結局入浴剤を混入している所を目撃され、認めた形になっていたと記憶しています(記憶違いかもしれませんが)

そもそも「嘘」をついてさえ居なければこの様な話にはならなかった訳で、追及した側が悪いと言うような考え方は私はおかしいと思います、であれば、嘘をついて結果それがばれて労働者の雇用を危うくした経営者の怠慢が一番追及されるべき事柄ではないでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):日本人の「寛容の心」は何処へ? 「とりなす」人は?  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 04/7/26(月) 5:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>嘘が駄目と認めていらっしゃるのでしたら何も反論される事は無いのではないでしょうか?
>
>そもそも「嘘」をついてさえ居なければこの様な話にはならなかった訳で、追及した側が悪いと言うような考え方は私はおかしいと思います、であれば、嘘をついて結果それがばれて労働者の雇用を危うくした経営者の怠慢が一番追及されるべき事柄ではないでしょうか?

ニックさんの おっしゃる理屈に まったく異論はございません。

私が申し上げているのはそういうことではなく。
ウソも方便、武士の情け、・・・と日本人にあった「寛容の心」はどうなったのかな、と戸惑いを覚えただけのことです。
また、聖書にある、罪を犯した女に石礫を投げ罰する時に、キリストが言った「罪の無い者から礫を投げよ」と言ったことを思い浮かべたからです。

なぜこのように「誰でも してしまいそうな過ち」を犯した者を、「よって たかって 袋叩き」にするようになったのか、と怪しんでおります。

もともとは「些細なこと」を、問い詰められて「つい うそを言ってしまった」、・・・
そしてTVの前で報道陣に詰問されて、涙ながらに謝罪する姿。
「人民の敵」呼ばわりされ、「自己批判」する・・・どこかで見たような・・・何の救いもありません。

日本は そういうことの少ない人々のいる国だった、と思うからなのです。

一人ぐらい「まあまあ そうキツイことは言わないで」「本人も反省してることだし・・・」と言う様な人がいても 良さそうな気がしただけであります。
(以前は必ずそういって「とりなす」人がいましたね)
昔なら、田中知事はそういう「とりなす立場の人」ではなかったのかな・・・と、思っただけのことです。

日本は「正義の味方」がたくさん増えたのでしょう。「良い国」になりそうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):日本人の「寛容の心」は何処へ? 「とりなす」人は?  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/7/26(月) 12:20  -------------------------------------------------------------------------
   私の考え方は、松様の所で閑古鳥様がおっしゃって下さっていますので長々とは書きませんが、ただ一点。

あなたの寛容の精神とご発言も理解できますが、それは心から謝罪したものへ対してのものだと私は考えています。

警察然り、三菱然り、山種証券然り、心から謝罪せず、形式的に頭を下げてその後の調査をおざなりにし、同じ事件を引き起こした企業は山ほどあります。

そのような企業が存在する為に、今の日本ではTV画面での謝罪と言うものが非常に安っぽく映っています、これが外国ならば、一度謝罪して同じ事件を叉引き起こす企業は社会的制裁を加えられるでしょう。

そう言った意味であなたのおっしゃる寛容の精神は、心からの謝罪者に対しては適用しても良いが、上記のような嘘を塗り固める態度を取る企業や組織に対しては適用するべきではないと私は考えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):日本人の「寛容の心」は何処へ? ワン太郎さんへ  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/7/26(月) 17:42  -------------------------------------------------------------------------
   私の考え方も、ニックさんと同じで、先程来
閑古鳥様方もおっしゃって下さっています。

あなたの寛容の精神とご発言も理解できますが、
それは心から謝罪したものに
対してのものだと私も考えています。

同じ事件を引き起こした企業は山ほどあります。
そのような企業が存在する為に、
今の日本では、TV画面での謝罪と言うものが、
非常に安っぽく映っています。

一度謝罪して、また同じ事件を引き起こす企業や会社は
社会的制裁を加えられるでしょう。

そう言った意味であなたのおっしゃる寛容の精神は、
心からの謝罪者に対しては適用しても良いが、
そのような嘘を塗り固める態度を取る組織や企業に対しては
適用するべきではないと私は考えます。

だから、今回のこの事件は嘘をついて、
消費者の信頼を裏切っている上に、また誤魔化そうとした。

この時、素直に「ご免なさい!」って言ってたら、
たぶん、私は許せたと思います。
他の人は知りませんが、おそらく記事にしなかったと思います。
ゴメンナサイ!きっと私には”寛容の心”がないのかも?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):日本人の「寛容の心」は何処へ? 告発家やがまかり通る日本?  ■名前 : 弱虫っ子 <puku1@cameo.plala.or.jp>  ■日付 : 04/7/27(火) 18:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
   初めまして。 こうゆうのを横レスと言うのでしょうか?お許し下さい。
 
 松さん お久しぶりにお目にかかります。

 わたくしめは出かけるとき、眉を画き、頬に色をつけ、口紅を薄く塗り、シミとしわをを隠そうと白粉をたたき、地球の引力に逆わらずに下がった体型を隠そうと数万円もした「補正下着」を着けてから洋服をつけます。 (きみまろさん がいみじくも仰ってくれてます)
皆様の奥方とほぼ同じかと思います。
私を誰も嘘つきとは言いません。老醜を晒さずに隠し、消費拡大をして社会の為になっていると自慢しています。

>ニックさんの おっしゃる理屈に まったく異論はございません。
>
>私が申し上げているのはそういうことではなく。
>ウソも方便、武士の情け、・・・と日本人にあった「寛容の心」はどうなったのかな、と戸惑いを覚えただけのことです。
>また、聖書にある、罪を犯した女に石礫を投げ罰する時に、キリストが言った「罪の無い者から礫を投げよ」と言ったことを思い浮かべたからです。
>
>なぜこのように「誰でも してしまいそうな過ち」を犯した者を、「よって たかって 袋叩き」にするようになったのか、と怪しんでおります。

従業員がTV、のレポーターに白濁の装置まで見せているのを見て悲しくなりました。
何か事件が無いか 鵜の目鷹の目のニュース報道関係者に話す前に、「社長こんなことは止しませんか?」と話してみたのでしょうか。
告発して溜飲を下げ、清く正しい正義の味方の、嘘をついたことの無いかもしれない老人党の皆様からよくぞ告発してくれたとお褒めを頂く前に、「愛社精神」のほうはどうなっていたのでしょうか、きいてみたいくらいです。

労使関係が崩れていて見せしめだったのでしょうか。
何か労動組合と?があった雪印事件の小型のようで後味が良くないです。
>
>そしてTVの前で報道陣に詰問されて、涙ながらに謝罪する姿。
>「人民の敵」呼ばわりされ、「自己批判」する・・・どこかで見たような・・・何の救いもありません。
>
>日本は そういうことの少ない人々のいる国だった、と思うからなのです。

>
>日本は「正義の味方」がたくさん増えたのでしょう。「良い国」になりそうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):日本人の「寛容の心」は何処へ? 告発家やがまかり通る日本?  ■名前 : 松  ■日付 : 04/7/28(水) 0:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼弱虫っ子さん:
>▼ワン太郎さん:
>   初めまして。 こうゆうのを横レスと言うのでしょうか?お許し下さい。
> 
> 松さん お久しぶりにお目にかかります。
>
> わたくしめは出かけるとき、眉を画き、頬に色をつけ、口紅を薄く塗り、シミとしわをを隠そうと白粉をたたき、地球の引力に逆わらずに下がった体型を隠そうと数万円もした「補正下着」を着けてから洋服をつけます。 (きみまろさん がいみじくも仰ってくれてます)
>皆様の奥方とほぼ同じかと思います。
>私を誰も嘘つきとは言いません。老醜を晒さずに隠し、消費拡大をして社会の為になっていると自慢しています。
>

お久し振りです。
私の名前も呼んでいただいたので、僭越とは思いましたが返信させていただきます。
弱虫っ子さんのお考えは非常に前向きで素晴しいと思います。
今日たまたま観ていたテレビで、男子体操のオリンピック金メダリスト、具志堅氏がこの様な事を言っていました。
これからオリンピックに向かう選手に対して

「暗い顔をしていては成功は難しい。良い言葉をたくさん使って、明るい気持でオリンピックに向かって欲しい。」

明るい前向きな気持の大切さと、普段使う言葉の大切さを短い言葉の中で表現していました。素晴しい指導者だと感心しました。


>>ニックさんの おっしゃる理屈に まったく異論はございません。
>>
>>私が申し上げているのはそういうことではなく。
>>ウソも方便、武士の情け、・・・と日本人にあった「寛容の心」はどうなったのかな、と戸惑いを覚えただけのことです。
>>また、聖書にある、罪を犯した女に石礫を投げ罰する時に、キリストが言った「罪の無い者から礫を投げよ」と言ったことを思い浮かべたからです。
>>
>>なぜこのように「誰でも してしまいそうな過ち」を犯した者を、「よって たかって 袋叩き」にするようになったのか、と怪しんでおります。
>
>従業員がTV、のレポーターに白濁の装置まで見せているのを見て悲しくなりました。
>何か事件が無いか 鵜の目鷹の目のニュース報道関係者に話す前に、「社長こんなことは止しませんか?」と話してみたのでしょうか。
>告発して溜飲を下げ、清く正しい正義の味方の、嘘をついたことの無いかもしれない老人党の皆様からよくぞ告発してくれたとお褒めを頂く前に、「愛社精神」のほうはどうなっていたのでしょうか、きいてみたいくらいです。
>
>労使関係が崩れていて見せしめだったのでしょうか。
>何か労動組合と?があった雪印事件の小型のようで後味が良くないです。
>>
>>そしてTVの前で報道陣に詰問されて、涙ながらに謝罪する姿。
>>「人民の敵」呼ばわりされ、「自己批判」する・・・どこかで見たような・・・何の救いもありません。
>>
>>日本は そういうことの少ない人々のいる国だった、と思うからなのです。
>。
>>
>>日本は「正義の味方」がたくさん増えたのでしょう。「良い国」になりそうです。


私も今の世間の反応を見て聖書の同じ場面を思い出しました。
自分を守るための悲しい嘘。
今まで生きていてその様な経験が一度もない人間だけにあの温泉街の人々をを糾弾できる資格があると思います。
しかし、その様な人物がなす糾弾は、人の心の痛みのわからぬ無慈悲なものになるのでしょうね。

そして、その糾弾の先には何があるのでしょうね。

世間の怒りは、大の大人をテレビの前で泣いて謝罪させさらし者としました。
これでも世論が沈静しないようであれば、今度の事件の影響で、もしかしたらこの先職を失う人も出てくるかも知れません。
更に世論の動向によっては警察も動くかも知れません。

この事件が大きく報道されている影で、殺人事件が新聞の片隅で小さく扱われていたりします。

この温泉街の人たちの犯した罪は、殺人よりも大きいのでしょうか?


ここ数年の日本では、他人の非を見つけるとよってたかってその人物を吊るし上げる風潮があるように感じます。
集団で弱者をいたぶるのは気持が良いのかも知れませんが、傍から見ているとその光景は無慈悲なものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):日本人の「寛容の心」は何処へ?  少数意見のようで、、  ■名前 : 弱虫っ子 <puku1@cameo.plala.or.jp>  ■日付 : 04/7/28(水) 2:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:
 ご返信うれしく存じます。いつぞやのように明朝早出でなかったでしょうか?
 私は、明日まで仕上げたいプリントがあって夜なべをしておりました。

>>▼ワン太郎さん:
>>   初めまして。 こうゆうのを横レスと言うのでしょうか?お許し下さい。
>> 
>>>ニックさんの おっしゃる理屈に まったく異論はございません。
>>>
>>>私が申し上げているのはそういうことではなく。
>>>ウソも方便、武士の情け、・・・と日本人にあった「寛容の心」はどうなったのかな、と戸惑いを覚えただけのことです。
>>>また、聖書にある、罪を犯した女に石礫を投げ罰する時に、キリストが言った「罪の無い者から礫を投げよ」と言ったことを思い浮かべたからです。
>>>
>>>なぜこのように「誰でも してしまいそうな過ち」を犯した者を、「よって たかって 袋叩き」にするようになったのか、と怪しんでおります。
>>
>>従業員がTV、のレポーターに白濁の装置まで見せているのを見て悲しくなりました。

>>>そしてTVの前で報道陣に詰問されて、涙ながらに謝罪する姿。
>>>「人民の敵」呼ばわりされ、「自己批判」する・・・どこかで見たような・・・何の救いもありません。
>>>
>>>日本は そういうことの少ない人々のいる国だった、と思うからなのです。

>>>日本は「正義の味方」がたくさん増えたのでしょう。「良い国」になりそうです。

>私も今の世間の反応を見て聖書の同じ場面を思い出しました。
>自分を守るための悲しい嘘。
>今まで生きていてその様な経験が一度もない人間だけにあの温泉街の人々をを糾弾できる資格があると思います。
>しかし、その様な人物がなす糾弾は、人の心の痛みのわからぬ無慈悲なものになるのでしょうね。
>
>そして、その糾弾の先には何があるのでしょうね。
>
>世間の怒りは、大の大人をテレビの前で泣いて謝罪させさらし者としました。
>これでも世論が沈静しないようであれば、今度の事件の影響で、もしかしたらこの先職を失う人も出てくるかも知れません。
>更に世論の動向によっては警察も動くかも知れません。
>
>この事件が大きく報道されている影で、殺人事件が新聞の片隅で小さく扱われていたりします。
>
>この温泉街の人たちの犯した罪は、殺人よりも大きいのでしょうか?
>>
>ここ数年の日本では、他人の非を見つけるとよってたかってその人物を吊るし上げる風潮があるように感じます。
>集団で弱者をいたぶるのは気持が良いのかも知れませんが、傍から見ているとその光景は無慈悲なものです。

 あの山一證券の社長の涙の謝罪から日本人はテレビの前におえらさんを引き出して謝らせるのがとても好きになったのでしょうか?
私は謝るのは苦手な所為か、人さまの謝罪場面は度々見たいとは思いません。

有名病院のお医者様、丹波の養鶏場、弱弱しいカイワレの社長さん、三菱さん、警察署長、大学の学長、等など、、不可抗力だったり、人間によくある不注意だったり、投げやりだったり、ごまかしだったり、順法精神の欠如だったり、世の中全体が「ゆるふん」になっているのは間違いの無い事実ですが、
大企業となると、眉に唾をつけてみて、反対派の策略でないか、大きな謀略でないか、強請ったけど金を出さなかったので密告したのでないか、何時も故意に仕組まれていないかを感じます。
とことん追求して悪を追い出すのでしょうが、失敗を許されない今の世は生き辛くないですか?
いやあ〜な時代になったものです。北朝鮮の密告社会になったら如何しましょう。

老人党の主流は人権派さまのようで、悪しきを挫く正義の味方さまが多数と見ていますが、
たまにキリスト様の言葉や、武士の情、仏の半眼(相手は半分見て、自分の内省が半分とか) 等
日本人が先祖から頂いてる『人情』とやらも年相応に思い出しませんか。

お互い様あの世に近くなっているのですから、大目に見てあげませんか。
もっとこぶしを振る所は別にあるように思います。  くわばら、くわばら、、、

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):日本人の「寛容の心」は何処へ?  少数意見のようで、、  ■名前 : 松  ■日付 : 04/7/28(水) 13:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼弱虫っ子さん:
>▼松さん:
> ご返信うれしく存じます。いつぞやのように明朝早出でなかったでしょうか?
> 私は、明日まで仕上げたいプリントがあって夜なべをしておりました。
>

お心遣いありがとうございます。今日は午前中は比較的ゆっくり過ごす事ができております。弱虫っ子さんこそ、夜遅くまでのお仕事ご苦労様です。


> あの山一證券の社長の涙の謝罪から日本人はテレビの前におえらさんを引き出して謝らせるのがとても好きになったのでしょうか?
>私は謝るのは苦手な所為か、人さまの謝罪場面は度々見たいとは思いません。
>
>有名病院のお医者様、丹波の養鶏場、弱弱しいカイワレの社長さん、三菱さん、警察署長、大学の学長、等など、、不可抗力だったり、人間によくある不注意だったり、投げやりだったり、ごまかしだったり、順法精神の欠如だったり、世の中全体が「ゆるふん」になっているのは間違いの無い事実ですが、
>大企業となると、眉に唾をつけてみて、反対派の策略でないか、大きな謀略でないか、強請ったけど金を出さなかったので密告したのでないか、何時も故意に仕組まれていないかを感じます。
>とことん追求して悪を追い出すのでしょうが、失敗を許されない今の世は生き辛くないですか?
>いやあ〜な時代になったものです。北朝鮮の密告社会になったら如何しましょう。
>
>老人党の主流は人権派さまのようで、悪しきを挫く正義の味方さまが多数と見ていますが、
>たまにキリスト様の言葉や、武士の情、仏の半眼(相手は半分見て、自分の内省が半分とか) 等
>日本人が先祖から頂いてる『人情』とやらも年相応に思い出しませんか。
>
>お互い様あの世に近くなっているのですから、大目に見てあげませんか。
>もっとこぶしを振る所は別にあるように思います。  くわばら、くわばら、、、


全く仰る通りだと思います。私も他人様が頭を下げているところを見せられても嬉しいとは思えません。

人間とは弱い生き物です。
あらゆる誘惑に負けずこれまで一切の間違いも犯さずに生きてきたような、その様な強い人はこの世間にはどれだけいるのでしょうか?
私はその様な強い人はごく一部で、ほとんどの人が弱い人たちだと思っております。
しかし、昨今はその様な人の弱さを一切許さない様になっております。
私の様な弱い人間にとっては、実にギスギスした住み難い世の中になり始めていると感じます。

惻隠の情というものが失われてきました。

昨今は、自分の犯した罪に耐え切れずに自ら命を絶った者にまで酷薄な言葉を投げかける「正義の」方々もいます。
死者に鞭打つという故事は隣国のものでしたが、とうとう日本でも死者に平然と鞭打つようになったかと暗澹たる気分になります。

正義というのは絶対に必要なものですが、行き過ぎると他者に対する無慈悲となります。

明治時代に日本に帰化した小泉八雲こと、ラフカディオ・ハーンは、その著書「怪談」の中で面白い事を書いています。

当時の新聞記事として、ある家に強盗が入り一家4人が惨殺された。しかし、生後間もない乳児だけは生き残り、どうやら強盗はその乳児に害が及ばない様に配慮した形跡もある、というものです。

この「怪談」という本は、作品としての怪談ばかりでなく、日記やエッセイの様にハーンがその時々に感じたことも素直に書かれている部分があります。そのため当時の明治日本の市井の情景なども生々しく細かく書かれている事もあり、非常に興味深い作品です。

ハーンはこの強盗事件の感想として、西洋であればこの乳児も一家と一緒に殺されていたであろう。これは日本特有の事件である、と綴っています。

思うに強盗もこの乳児を憐れと思ったのでしょう。

同じ本に、同様の趣旨として、犯罪を犯した容疑者が汽車を利用しての移送中に、移送責任者である警官の配慮で、家族との別れの挨拶を駅のホームで行う情景が紹介されています。それをたまたま駅で居合わせた他の利用客も見るわけですが、その容疑者が起こした事件を知りつつもその容疑者と家族に同情して皆涙を流しつつ見守ります。
ハーンはこれについても、情の深い日本的な光景、と記しています。

私にはこれは、他者の罪を見つけると容赦なく一気に吊るし上げる今の日本とは、対照的な光景に思えます。
日本はこの頃から見て変わってしまったのでしょうか?
当時の日本を愛し、最終的に日本に帰化してその骨を埋めたハーンに、そのあたりの事を聞いてみたいものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):日本人の「寛容の心」は何処へ?  少数意見党とでも名乗りましょうか?  ■名前 : 弱虫っ子 <puku1@cameo.plala.or.jp>  ■日付 : 04/7/29(木) 21:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:
>▼弱虫っ子さん:

>> 今日は午前中は比較的ゆっくり過ごす事ができております。弱虫っ子さんこそ、夜遅くまでのお仕事ご苦労様です。

 昨日はレスありがとうございました。メールは読ませて頂いて居りましたが
小泉八雲を少し勉強してからと思い、仕事を仕上げたら今になりました。

 八雲が日本に渡りせつさんを見染め、日本の精神文化に惚れ込んで住んだ頃の日本は何処へ行ってしまったのでしょうか?
礼節、恩、忠誠、勤勉、正直、質素、下がる、忍、仕える、参る、寛容、程ほど、人情、みんな死後ですね。
    経済大国とやらになって日本から消えたものばかりです。

小学生がケイタイ片手に身を売り、赤ん坊が泣くと言っては床に叩きつける夫婦、人をコロシテミタイ人、保険金欲しさに人を危め、思い通りに成らないと言っては
包丁を買って道路で他人に切りつける人、親の年金が欲しくて死んでも葬式を出さない人、八雲さんが今日本にお出でになったら唖然ボウ然すぐに母国に引き上げるでしょうね。
>
>私の様な弱い人間にとっては、実にギスギスした住み難い世の中になり始めていると感じます。
>
>惻隠の情というものが失われてきました。
>

>死者に鞭打つという故事は隣国のものでしたが、とうとう日本でも死者に平然と鞭打つようになったかと暗澹たる気分になります。
>
>正義というのは絶対に必要なものですが、行き過ぎると他者に対する無慈悲となります。
>
>明治時代に日本に帰化した小泉八雲こと、ラフカディオ・ハーンは、その著書「怪談」の中で面白い事を書いています。
>
>当時の新聞記事として、ある家に強盗が入り一家4人が惨殺された。しかし、生後間もない乳児だけは生き残り、どうやら強盗はその乳児に害が及ばない様に配慮した形跡もある、というものです。
>
>この「怪談」という本は、作品としての怪談ばかりでなく、日記やエッセイの様にハーンがその時々に感じたことも素直に書かれている部分があります。そのため当時の明治日本の市井の情景なども生々しく細かく書かれている事もあり、非常に興味深い作品です。
>
>ハーンはこの強盗事件の感想として、西洋であればこの乳児も一家と一緒に殺されていたであろう。これは日本特有の事件である、と綴っています。
>
>思うに強盗もこの乳児を憐れと思ったのでしょう。
>
>同じ本に、同様の趣旨として、犯罪を犯した容疑者が汽車を利用しての移送中に、移送責任者である警官の配慮で、家族との別れの挨拶を駅のホームで行う情景が紹介されています。それをたまたま駅で居合わせた他の利用客も見るわけですが、その容疑者が起こした事件を知りつつもその容疑者と家族に同情して皆涙を流しつつ見守ります。
>ハーンはこれについても、情の深い日本的な光景、と記しています。
>
>私にはこれは、他者の罪を見つけると容赦なく一気に吊るし上げる今の日本とは、対照的な光景に思えます。
>日本はこの頃から見て変わってしまったのでしょうか?
>当時の日本を愛し、最終的に日本に帰化してその骨を埋めたハーンに、そのあたりの事を聞いてみたいものです。

 こんな地味目なメールはお目に入らない方が大多数のようですが、日本人はまだ捨てたものではありません。
何でも反対していた党が惨憺たる姿を晒しました。
青筋立ててこぶしを挙げ『他人様を攻撃する人がお嫌いの日本人が大多数ですよ』と、老人党の論客様にお伝えしてみたいのですが?

攻撃の雨嵐が私に降りかからぬよう祈るのみです。  (微かにほほ笑んでおります)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 「粋に イキましょう!」  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 04/7/28(水) 7:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼弱虫っ子さん:
>▼ワン太郎さん:

> 初めまして。 こうゆうのを横レスと言うのでしょうか?お許し下さい。

いえいえ 大歓迎です。

確かに嘘はいけないことです。しかし、すべての嘘が否定されてしまったら、
この世の中の「面白み」の大半は無くなりますね。

嘘にも「良し悪し」や「ランク」があるように思います。
人をおとしいれる為の嘘、自分を利する為の嘘、人の気持ちを思いやっての嘘、
つかれても嬉しくなるような嘘、 ・・・ 「嘘もいろいろ」であります。

では、どんな「モノサシ」で測り、分類しましょうか?
どうも 今の世の中「正義のモノサシ」が顔を利かせているようですね。

女が男につく「可愛い」ウソ、人の気持ちを「ゆったり、なごやか」にさせるウソ、
これを「正義のモノサシ」で測って何になる「ヤボですねぇ」、
そうだ! 「粋か、ヤボか」のモノサシではどうでしょう。これがいい!

今の世の中、ヤボが多すぎりゃしませんか?
だいたい、粋とかヤボとか 言わなくなってしまったじゃありませんか、
「ヤボは嫌ですね、ヤボは・・・」。


弱虫っ子さん、粋なレスをありがとうございます。
小粋にすれば ご褒美に 地球の引力も少しやさしくなるような気がしません?
下向きもチョッピリ上向きにね、嬉しいじゃありませんか!

「粋に イキましょう!」

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「粋に イキましょう!」  ■名前 : 敦煌  ■日付 : 04/7/28(水) 21:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
>▼弱虫っ子さん:
>>▼ワン太郎さん:
>
>> 初めまして。 こうゆうのを横レスと言うのでしょうか?お許し下さい。
>
>いえいえ 大歓迎です。
>
>確かに嘘はいけないことです。しかし、すべての嘘が否定されてしまったら、
>この世の中の「面白み」の大半は無くなりますね。
>
>嘘にも「良し悪し」や「ランク」があるように思います。
>人をおとしいれる為の嘘、自分を利する為の嘘、人の気持ちを思いやっての嘘、
>つかれても嬉しくなるような嘘、 ・・・ 「嘘もいろいろ」であります。
>
>では、どんな「モノサシ」で測り、分類しましょうか?
>どうも 今の世の中「正義のモノサシ」が顔を利かせているようですね。
>
>女が男につく「可愛い」ウソ、人の気持ちを「ゆったり、なごやか」にさせるウソ、
>これを「正義のモノサシ」で測って何になる「ヤボですねぇ」、
>そうだ! 「粋か、ヤボか」のモノサシではどうでしょう。これがいい!
>
>今の世の中、ヤボが多すぎりゃしませんか?
>だいたい、粋とかヤボとか 言わなくなってしまったじゃありませんか、
>「ヤボは嫌ですね、ヤボは・・・」。
>
>
>弱虫っ子さん、粋なレスをありがとうございます。
>小粋にすれば ご褒美に 地球の引力も少しやさしくなるような気がしません?
>下向きもチョッピリ上向きにね、嬉しいじゃありませんか!
>
>「粋に イキましょう!」

仰るとおりかも知れません。「粋」と「野暮」ですか・・・
思えば日本人は花鳥風月とか風流を旨とする民族でしたね・・・。
でも、さらりと水に流せない一面もありますね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : <さらりと水に流せない>ことを「さらりと流す」 これが「イキ」  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 04/7/29(木) 10:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼敦煌さん:

>仰るとおりかも知れません。「粋」と「野暮」ですか・・・
>思えば日本人は花鳥風月とか風流を旨とする民族でしたね・・・。
>でも、さらりと水に流せない一面もありますね。


「粋と野暮」たぶん日本語以外に翻訳することは不可能な言葉じゃないでしょうか?
(日本語でだって 説明は難しいのですから)

いま 頑張って残さないと この言葉(概念そのもの)が 消滅してしまうでしょう。
私の思う「残したい日本の心(日本遺産)」の一番にあげたいと思っています。

<さらりと水に流せない>ことを「さらりと流す」、
これが「イキ」じゃありませんか、これが「日本人の美学」でしょう。

白骨温泉のことも、「さらり」とは まいりませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「粋に イキましょう!」  粋な一日!!  ■名前 : 弱虫っ子 <puku1@cameo.plala.or.jp>  ■日付 : 04/7/28(水) 22:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:

  こんばんは 遅くなりました。朝このレスを読まさせて頂いたお陰で
 一日一杯 生き、活き、良き、好き、息な日を送りました。粋 かは?ですが。

嬉しくなるような嘘、 ・・・ 「嘘もいろいろ」であります。
>
>では、どんな「モノサシ」で測り、分類しましょうか?
>どうも 今の世の中「正義のモノサシ」が顔を利かせているようですね。
>
>女が男につく「可愛い」ウソ、人の気持ちを「ゆったり、なごやか」にさせるウソ、
>これを「正義のモノサシ」で測って何になる「ヤボですねぇ」、
>そうだ! 「粋か、ヤボか」のモノサシではどうでしょう。これがいい!
>
>今の世の中、ヤボが多すぎりゃしませんか?
>だいたい、粋とかヤボとか 言わなくなってしまったじゃありませんか、
>「ヤボは嫌ですね、ヤボは・・・」。
>
>
>弱虫っ子さん、粋なレスをありがとうございます。
>小粋にすれば ご褒美に 地球の引力も少しやさしくなるような気がしません?
>下向きもチョッピリ上向きにね、嬉しいじゃありませんか!
>
>「粋に イキましょう!」

 娘時代のことですが、江戸前の粋な女優さんと仕事の関係で昼食を一緒させていただいたことが有ります。
深川の木場 材木問屋のお嬢さんと言えば知る人は知っている池内純子さんです。
当時昼のメロドラマで人気NO1でした。ノーメークなのに目はぱっちり、フランス人形みたいな程よい鼻の高さ、小顔、知恵の有りそうな雰囲気、ざっくばらん、ぱくぱく良く召し上がり、こちらに負担を感じさせない会話、

あの方なら ワン太郎さんご推薦の粋人の一人と考えながら日長暮しました。
美人であっても性悪や野暮は沢山いそうだし、美人からは見放されている私でも 粋な雰囲気を身に備わるように願う? 高度すぎるかも?(笑) 夢を見ますね。
ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「粋に イキましょう!」  粋な一日!!  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 04/7/29(木) 7:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼弱虫っ子さん:
>▼ワン太郎さん:
>
>  こんばんは 遅くなりました。朝このレスを読まさせて頂いたお陰で
> 一日一杯 生き、活き、良き、好き、息な日を送りました。粋 かは?ですが。

気持ちよい日がおくれたそうで よござんした(なぜか江戸弁に)

えらそうなことを言いましたが、
私自身「イキとヤボ」が判っていません、
「どうすりゃ イキに?」なんて、「リクツっぽく」考えるのが「ヤボ」なのかも。


> 娘時代のことですが、江戸前の粋な女優さんと仕事の関係で昼食を一緒させていただいたことが有ります。
>深川の木場 材木問屋のお嬢さんと言えば知る人は知っている池内純子さんです。

すごいな、池内純子さんですか、一目でも・・・ナントカ

粋な人 かどうか、一番判りやすいのが「一緒に食事」することかもしれません。
箸の上げ下ろし、から 会話の間、心遣い、・・・粋な人は違います。


>当時昼のメロドラマで人気NO1でした。ノーメークなのに目はぱっちり、フランス人形みたいな程よい鼻の高さ、小顔、知恵の有りそうな雰囲気、ざっくばらん、ぱくぱく良く召し上がり、こちらに負担を感じさせない会話、
>
>あの方なら ワン太郎さんご推薦の粋人の一人と考えながら日長暮しました。

もちろん! 異議は許しません!
私が一番しびれるのは、あの「声、語り口」ですね。
それで、耳元で囁かれたら・・・、思っただけで 背筋が・・・

>美人であっても性悪や野暮は沢山いそうだし、美人からは見放されている私でも 粋な雰囲気を身に備わるように願う? 高度すぎるかも?(笑) 夢を見ますね。

「美」と「粋」は相関しません。(保証します)
(でも、「手助け」には なるのかも・・・申し訳ない!)


【お礼とご報告を】

やっと本日退院となりました。(2週間になります)
多くの皆さんに お見舞いのお言葉をいただきました、
この場をお借りして、お礼申し上げます。
ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「粋に イキましょう!」  粋な一日!!  ■名前 : 弱虫っ子 <puku1@cameo.plala.or.jp>  ■日付 : 04/7/29(木) 22:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
>▼弱虫っ子さん:
>>▼ワン太郎さん:
  なにかお病気だったそうで、回復のご様子でおめでとうございます。
  昨日と今日、慣れぬパソコンを使う御用がありまして、ワン太郎さまの江戸弁が心地よくても返信がおくれました。
>>
>> 朝このレスを読まさせて頂いたお陰で
>> 一日一杯 生き、活き、良き、好き、息な日を送りました。粋 かは?ですが。
>
>気持ちよい日がおくれたそうで よござんした(なぜか江戸弁に)
>
>えらそうなことを言いましたが、
>私自身「イキとヤボ」が判っていません、
>「どうすりゃ イキに?」なんて、「リクツっぽく」考えるのが「ヤボ」なのかも。
>
>
>>深川の木場 材木問屋のお嬢さんと言えば知る人は知っている池内純子さんです。
>
>すごいな、池内純子さんですか、一目でも・・・ナントカ
>
>粋な人 かどうか、一番判りやすいのが「一緒に食事」することかもしれません。
>箸の上げ下ろし、から 会話の間、心遣い、・・・粋な人は違います。


>>あの方なら ワン太郎さんご推薦の粋人の一人と考えながら日長暮しました。
>
>
 粋な雰囲気を身に備わるように願う? 高度すぎるかも?(笑) 夢を見ますね。
 今年の初夏名前を言えば知ってる人は知っている著名な俳人がお出でになる吟行に参加しました、受入担当だったのでおそば近くで拝見しましたが、句評や添削は実に見事で納得でしたが、(着物姿もなかなかと聞いてます)、ちょっと刃物のような鋭さで「粋』はクエスチョンでした。叱られるかな、、(田舎なもんで上質な男性に滅多に会えないし、鑑識眼が無いのかも。)

先程Google で 粋 を引いてみました。
当世風でかっこよい プラス上品 とありました。
やっぱり見ている大人の女性からカッコいい!と声がかかるような水も滴る良い男
京都南座のあの名優、昔渋谷の雑踏ですれ違ったあの俳優(岡田英次かな?)

行間から滲んでくる雰囲気から松さんとワン太郎さんは 粋人とお見受けします。
(見えませんが心眼で。)
 チャットの有名人さまからレスを頂けまして幸甚に思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「粋に イキましょう!」  ■名前 : 蟷螂の斧  ■日付 : 04/8/7(土) 0:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
こんばんは。急があった由。気に掛かっています。

旧聞に属しますが、「粋」は気に掛かっており、ずっとレスをしようと思っていました。今日一応懸案が片付きましたので、少しお話します。

「「いき」の構造」(九鬼周造著 岩波文庫)と言う本があります。『いき』を野暮な?戦前の哲学者が論じたものです。
「粋と野暮」を対角線に置き、甘味・渋味をその交角に置くと同時に、上品・下品、派手・地味をその底面に置いた『いき』の分析です。
哲学者が、戦前の『いき』感覚を分析したものです。

これを、揶揄したのが山本夏彦氏の「最後の人」だと思います。最後の人は、幸田文の「流れる」を主にし、この「「いき」の構造」を肴に、戦前の花柳界の女の『いき』とこれに見合う男の『いき』を活写したものです(弊記憶に間違いなければ)。

若し、未読でしたら、一見の程を。

失礼します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):お湯に「お化粧した」ことがそんなに悪いことだったの?  ■名前 : 閑古鳥  ■日付 : 04/7/24(土) 20:49  -------------------------------------------------------------------------
   ワン太郎 様
子供の頃嘘つきは泥棒の始まりと教えられました。一度ウソを見破られて両親からひどく叱られ、子供心にも心が深く傷ついたことを覚えております。社会人になって数十年、職場でウソをついた人間が惨めな運命を辿ったことを、何回も目にしてきました。現代社会は政治家・公務員・警察官・商人に至るまで平気でウソをつく人間で溢れていろように思います。
自分の保身や利益擁護のためとは言え何故平気でウソをつくのでしょうか。
最大の原因はウソをついた人間を厳しく責めることをしなくなったことにあると思います。役職や立場にもよりますが、ウソがばれたら身の破滅であることを社会がもっと知らしめるべきです。民間の場合はそれなりに厳しい処分を課されることが一般的であり、浅田農産は廃業に追い込まれました。一方公務員や警察官などはウソがばれても軽い処分で済まされているのが現実です。公の職にあるものこそ民間人よりもウソに対する制裁を厳しくする必要があります。
しかし、平気でウソをつく政治家にこの対策(法改正)が出来るのか甚だ疑問ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 「嘘のランク付け」が必要なのかも・・・  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 04/7/26(月) 6:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼閑古鳥さん:

申し訳ありません、せっかくレスいただき、無視していたわけではありません。
ニックさんへのレスが、そのまま閑古鳥さんへのレスにもなったと思いますので。


もう少し「寛容でも良いのでは」と思いつつも、
最近、平気で(恥しらずにも)嘘をつく者たちがいるのも事実です。

「嘘のランク付け・分類」が必要なのかも・・・
「ジャーナリズムの見識」に期待は大きいのですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「嘘のランク付け」  ■名前 : 蟷螂の斧  ■日付 : 04/8/7(土) 0:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:

こんばんは。この、「嘘のランク付け」も気に掛かっていたスレッドです。

小生、嘘は大嫌いで、嘘を吐(つ)かれるのも大嫌いです。「正直の頭に神宿る」「Honesty is the best policy」を信奉しております。

そこで、いつも私は何故嘘をつくのか、人は何故嘘をつくのか、を考えています。
そして、利己的嘘は不可、利他的嘘は可ではないかという結論に達しています。

「絶対利己的嘘」;本人の利益のためのもの。犯罪的嘘・詐欺など

「絶対利他的嘘」;他人の利益、快になって本人には何の利得もないもの。

この間に、利己的・利他的嘘があります。

利己的に近いもの。
化粧(人身、商品などを含む)、美容整形、今回の「温泉化粧」・・・

利他的に近いもの
お愛想、お世辞、追従(ついしょう)、諂い(へつらい)・・・

以上

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):お湯に「お化粧した」ことがそんなに悪いことだったの?  ■名前 : 山伏  ■日付 : 04/7/26(月) 8:38  -------------------------------------------------------------------------
   悪いことです。自然への冒涜です。うまく言えませんが、最低の企業精神です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/7/24(土) 10:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼敦煌さん:

>長野の他の温泉は決して騙してませんので・・・殊に湯田中、上林、野沢、馬曲
>山田、七味、五色いずれも上質の温泉です。
>これに懲りずにお出かけ下さい。
>申し訳ありません。

敦煌さんはそちらですか?
田中さんや同じ県の方まで、
恥ずかしい思いをしなくてはいけないこととなりましたね。
たかが1人のした不始末が、これほど多くの方に迷惑をかけるなんて!

私この頃よく思うのですが、こういった事件が特に目立つ様になった
と思うのですが気のせいでしょうか?
雪印、朝田農産、三菱等々もそうだけど、先日の知った事ですが、
古い傷む前の肉に粉をまぶしたら新鮮そのものに見える。

ナンテ消費者をあまりにも馬鹿にしている。
フザケンジャネー!
人はごまかせても、自分の良心だけはごまかせないんですよ!

信用が大切!金儲けが優先!末永く続けたいのなら、
ネエ敦煌さん!嘘はいけないよねー。

周りの人まで巻き込んで!
みんなもう一度、自分が果たして堂々と、
飽きられない商いしているか、自分の足下見直してください。

 妻の肌 使って欲しい 白い粉

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ■名前 : 敦煌  ■日付 : 04/7/24(土) 12:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>▼敦煌さん:
>
>>長野の他の温泉は決して騙してませんので・・・殊に湯田中、上林、野沢、馬曲
>>山田、七味、五色いずれも上質の温泉です。
>>これに懲りずにお出かけ下さい。
>>申し訳ありません。
>
>敦煌さんはそちらですか?
>田中さんや同じ県の方まで、
>恥ずかしい思いをしなくてはいけないこととなりましたね。
>たかが1人のした不始末が、これほど多くの方に迷惑をかけるなんて!
>
>私この頃よく思うのですが、こういった事件が特に目立つ様になった
>と思うのですが気のせいでしょうか?
>雪印、朝田農産、三菱等々もそうだけど、先日の知った事ですが、
>古い傷む前の肉に粉をまぶしたら新鮮そのものに見える。
>
>ナンテ消費者をあまりにも馬鹿にしている。
>フザケンジャネー!
>人はごまかせても、自分の良心だけはごまかせないんですよ!
>
>信用が大切!金儲けが優先!末永く続けたいのなら、
>ネエ敦煌さん!嘘はいけないよねー。
>
>周りの人まで巻き込んで!
>みんなもう一度、自分が果たして堂々と、
>飽きられない商いしているか、自分の足下見直してください。
>
> 妻の肌 使って欲しい 白い粉


ワン太郎さんは、そう仰って下さいますが、あの「白い素」は
硫黄でして、混ぜる物によっては「亜硫酸ガス」という猛毒を発します。
まかり間違えたらお客様を殺すことになってました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 04/7/24(土) 13:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼敦煌さん:
>▼ふくちゃんさん:
>>▼敦煌さん:

>ワン太郎さんは、そう仰って下さいますが、あの「白い素」は
>硫黄でして、混ぜる物によっては「亜硫酸ガス」という猛毒を発します。
>まかり間違えたらお客様を殺すことになってました。

エッ、入れたの「六十〇ハップ」でしょ?
むかし(子供の頃)家でも風呂に入れて使いましたよ、「あせも」なんかに効くといって。

いまでも薬局で売っているはずですよ、危険物でも なんでもなくて、
確かにチョット硫黄くさいけど、 人が死ぬって言うのは ホント?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ■名前 : 敦煌  ■日付 : 04/7/24(土) 20:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
>▼敦煌さん:
>>▼ふくちゃんさん:
>>>▼敦煌さん:
>
>>ワン太郎さんは、そう仰って下さいますが、あの「白い素」は
>>硫黄でして、混ぜる物によっては「亜硫酸ガス」という猛毒を発します。
>>まかり間違えたらお客様を殺すことになってました。
>
>エッ、入れたの「六十〇ハップ」でしょ?
>むかし(子供の頃)家でも風呂に入れて使いましたよ、「あせも」なんかに効くといって。
>
>いまでも薬局で売っているはずですよ、危険物でも なんでもなくて、
>確かにチョット硫黄くさいけど、 人が死ぬって言うのは ホント?

家風呂は真水ですもの・・・もともと色々な成分が入っている温泉水
は、どんな化学反応起こすか予想できませんよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/7/24(土) 22:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼敦煌さん:

>家風呂は真水ですもの・・・もともと色々な成分が入っている温泉水
>は、どんな化学反応起こすか予想できませんよ。

こらからどうなるのでしょう?白骨温泉で生活している人たち。
なんだか可哀想な気がしてきました。
一度も行かないうちに、化石になるのは非常に残念ですが・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ■名前 : 敦煌  ■日付 : 04/7/24(土) 23:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>▼敦煌さん:
>
>>家風呂は真水ですもの・・・もともと色々な成分が入っている温泉水
>>は、どんな化学反応起こすか予想できませんよ。
>
>こらからどうなるのでしょう?白骨温泉で生活している人たち。
>なんだか可哀想な気がしてきました。
>一度も行かないうちに、化石になるのは非常に残念ですが・・・。

それは白骨温泉に働く方々、全ての皆さんの課題です。過去リコール隠しを
してしまった富士重工のように、きっちり監査をやり直し、行政である
安曇村も村長始め。職員が一丸となって貴重な観光資源である白骨温泉を
あるべき姿に戻していかなければなりません。
今回、知事が陣頭指揮に当たったのは、県としても捨て置けない問題なんです。
御承知でしょうが、長野県は、観光資源に県の財政を依存している部分が多く
このような不祥事は命取りになります。
私は、田中知事の政策、県政の進め方には賛同しかねますが、彼には評価できる部分もあります。今回の迅速な対応は概ね評価できると存じます。
ただ、一言に尽きるのは、「悪気はなかった。しかし、結果として嘘をついた」ということではないでしょうか?品質管理体制に甘さがあったということです。
我々が仕事やその他で、当地の魅力をどんなに説明しても、お出で頂けないことには・・・。県は県内全部の温泉について、休み返上で職員を派遣して調査しました。結果はもう県のHPに載っているでしょう。
白骨は、私も幾度か行って居りますが、本当に山間の風光明媚ないい温泉です。
是非。皆さんお越しいただいて、今回の件について宿に、村にお考えを伝えて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/7/25(日) 6:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼敦煌さん:

>>こらからどうなるのでしょう?白骨温泉で生活している人たち。
>>なんだか可哀想な気がしてきました。
>>一度も行かないうちに、化石になるのは非常に残念ですが・・・。

>それは白骨温泉に働く方々、全ての皆さんの課題です。過去リコール隠しを
>してしまった富士重工のように、きっちり監査をやり直し、行政である
>安曇村も村長始め。職員が一丸となって貴重な観光資源である白骨温泉を
>あるべき姿に戻していかなければなりません。
>今回、知事が陣頭指揮に当たったのは、県としても捨て置けない問題なんです。
>御承知でしょうが、長野県は、観光資源に県の財政を依存している部分が多く
>このような不祥事は命取りになります。
>私は、田中知事の政策、県政の進め方には賛同しかねますが、彼には評価できる部分もあります。今回の迅速な対応は概ね評価できると存じます。
>ただ、一言に尽きるのは、「悪気はなかった。しかし、結果として嘘をついた」ということではないでしょうか?品質管理体制に甘さがあったということです。
>我々が仕事やその他で、当地の魅力をどんなに説明しても、お出で頂けないことには・・・。県は県内全部の温泉について、休み返上で職員を派遣して調査しました。結果はもう県のHPに載っているでしょう。

>白骨は、私も幾度か行って居りますが、本当に山間の風光明媚ないい温泉です。
>是非。皆さんお越しいただいて、今回の件について宿に、村にお考えを伝えて下さい。

そこで生活する(働く人たち)にとっては、
何も悪いことをした訳でもないし、一握りの人間の愚かさの性で
これから当分の間、苦しいだろうとおもいます。
温泉は白濁していなくても、効能が同じであればいい訳だし、
しばらくは大変かもしれないけどがんばって欲しいと思います。
濁りもとれてよい結果になったじゃありませんか?
私も一度、白骨温泉に行きたいと思ってます。
興味本位じゃなく!
白骨のみなさん、濁りのない温泉でがんばって下さい!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ■名前 : 松  ■日付 : 04/7/25(日) 13:37  -------------------------------------------------------------------------
   この問題について、個人的には、なんでこんなに大騒ぎをするの?
という感じです。

別に効能に変わりがないのならいいではないのだろうか?
そんなに目じり吊り上げてヒステリックに糾弾するような大事なのかな?

温泉がただ白いか透明かというだけのこの問題で、誰か現実に被害をこうむった人がいるんですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!(松さん!)  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/7/25(日) 23:31  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:
>この問題について、個人的には、なんでこんなに大騒ぎをするの?
>という感じです。
>
>別に効能に変わりがないのならいいではないのだろうか?
>そんなに目じり吊り上げてヒステリックに糾弾するような大事なのかな?
>
>温泉がただ白いか透明かというだけのこの問題で、誰か現実に被害をこうむった人がいるんですか?

そうですよ!誰も被害は被ってなんかいませんね。
そもそもニックさんも言っている様に私も
”お客様を騙す行為をする”こと、事態がいけない事だと思うし、
間違っていると思うのです。
ですから事前にお客様に、白濁が薄くなっているという事を
お知らせ(周知)して、効能は同じだと知らせていれば、
亜硫酸ガスによる犠牲者も出ず(偶然今までは出ていませんが)
こんな大騒ぎにはならなかったのだと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/7/26(月) 1:17  -------------------------------------------------------------------------
   現実に白いにごり湯を期待して遠方から来られた方々は、このニュースを聞いた時に落胆したはずです、その旅費や、騙されて旅館に泊まった経費などは、全てこの嘘から出た損害と言えるのではないですか?

濁らなくても効能は変わらないと言うことであれば、正直に経緯を説明して新たな戦略を立てれば良かった訳ですが、結果最後まで嘘を付き通そうとしたその対応に責められるべき要因があった訳です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ■名前 : 松  ■日付 : 04/7/26(月) 4:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>現実に白いにごり湯を期待して遠方から来られた方々は、このニュースを聞いた時に落胆したはずです、その旅費や、騙されて旅館に泊まった経費などは、全てこの嘘から出た損害と言えるのではないですか?
>
>濁らなくても効能は変わらないと言うことであれば、正直に経緯を説明して新たな戦略を立てれば良かった訳ですが、結果最後まで嘘を付き通そうとしたその対応に責められるべき要因があった訳です。


この問題はそんなに大騒ぎするほどの大問題なのですか?
罪のある人間は全て死刑!というわけではありますまい。
罰とは罪の大小に相応しいものであるべきです。

過剰反応だと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(12):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/7/26(月) 8:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:

>この問題はそんなに大騒ぎするほどの大問題なのですか?
>罪のある人間は全て死刑!というわけではありますまい。
>罰とは罪の大小に相応しいものであるべきです。
>
>過剰反応だと思います。

非常に残念なことです。
どうやら松さんと考えている次元の相違があるみたいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ウソは社会崩壊の原因となります  ■名前 : 閑古鳥  ■日付 : 04/7/26(月) 11:23  -------------------------------------------------------------------------
   松 様
貴方は大変寛容なお方だと思います。人工的に白濁させたことは一見取るに足らないことではありますが、我々がこれを許したらウソをついた人達は次から次へとウソを重ねてゆくことでしょう。温泉の湯が枯れたら井戸水を沸かして温泉と称することくらいのことは平気でやるでしょう。国内産の食材が高くなれば、輸入品を国内産と偽って客に提供するようにもなるでしょう。ウソをついて人を騙すことを認めてはいけません。政治家のウソ、官僚のウソ、企業経営者のウソ、公的機関のウソ等々、ウソをつくことに軽重はありません。いずれも人を騙し己の利益を擁護することでは変わりはないのです。取るに足らぬウソが蟻の一穴となり、社会を崩壊させて行く原因になることを真剣に考えるべきと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(12):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/7/26(月) 14:25  -------------------------------------------------------------------------
   ふくちゃん様、閑古鳥様のおっしゃっている事に私の考えはほぼ同じですので是以上の書き込みは致しません。

今回の問題の根っこが何処にあるのかを考えれば何処に責任の所在があるのかは明らかなはずです、一言で表現すれば「嘘を付いて消費者の信頼を裏切った」と言う事です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(12):そこはダメ!入浴剤が 入ってる!  ■名前 : 山伏  ■日付 : 04/7/26(月) 16:24  -------------------------------------------------------------------------
   親父が癌で医者にもみはなされました。医者でも治せない、大自然の力…上手く言えないのですが、温泉力をたよって玉川温泉まで連れて行きました。臭いだろうけど、温泉という力にここまで真摯にしている者もいることをわかってください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1186