Page 1244 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼国のありかたを変えよう KO 04/8/10(火) 8:48 ┣Re(1):国のありかたを変えよう 月光仮面のおじいさん 04/8/10(火) 9:28 ┃ ┗Re(2):国のありかたを変えよう KO 04/8/10(火) 17:03 ┣Re(1):国のありかたを変えよう ニック 04/8/10(火) 9:36 ┣Re(1):国のありかたを変えよう ごまめの翁 04/8/10(火) 10:39 ┃ ┣Re(2):国のありかたを変えよう/ 蟷螂の斧 04/8/10(火) 16:41 ┃ ┃ ┗Re(3):国のありかたを変えよう/「政治家を尊敬しよう」 蟷螂の斧 04/8/10(火) 16:43 ┃ ┃ ┣Re(4):国のありかたを変えよう/「政治家を尊敬しよう」 KO 04/8/10(火) 18:05 ┃ ┃ ┣Re(4):国のありかたを変えよう/「政治家を尊敬しよう」 ごまめの翁 04/8/11(水) 16:07 ┃ ┃ ┃ ┣Re(5):国のありかたを変えよう/「政治家を尊敬しよう」 野村星慈郎 04/8/11(水) 21:24 ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):国のありかたを変えよう/「政治家を尊敬しよう」 蟷螂の斧 04/8/11(水) 21:34 ┃ ┃ ┣Re(4):国のありかたを変えよう/「政治家を尊敬しよう」 未来永劫 04/8/11(水) 17:08 ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):国のありかたを変えよう/「政治家を尊敬しよう」 蟷螂の斧 04/8/11(水) 22:01 ┃ ┃ ┣Re(4):国のありかたを変えよう/「政治家を尊敬しよう」 石頭の息子 04/8/11(水) 18:56 ┃ ┃ ┃ ┣Re(5):国のありかたを変えよう/「政治家を尊敬しよう」/追記・解説 蟷螂の斧 04/8/11(水) 21:19 ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):国のありかたを変えよう/「政治家を尊敬しよう」 蟷螂の斧 04/8/11(水) 23:03 ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):国のありかたを変えよう/「政治家を尊敬しよう」 石頭の息子 04/8/12(木) 0:49 ┃ ┃ ┣Re(4):「政治家を尊敬しよう」/追記・解説 蟷螂の斧 04/8/11(水) 22:47 ┃ ┃ ┃ ┗政治家と政治屋さん ごまめの翁 04/8/13(金) 11:47 ┃ ┃ ┗Re(4):国のありかたを変えよう/「政治家を尊敬しよう」 小野裕一 04/8/13(金) 20:14 ┃ ┃ ┗Re(5):国のありかたを変えよう/「政治家を尊敬しよう」 蟷螂の斧 04/8/13(金) 22:00 ┃ ┗Re(2):国のありかたを変えよう KO 04/8/10(火) 18:07 ┗また始まりました・・・ ワクチン 04/8/14(土) 8:51 ┣Re(1):また始まりました・・役得と公私混同・ 珍 源斎 04/8/15(日) 8:40 ┗Re(1):また始まりました・・・ 三吉 04/8/15(日) 19:08 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 国のありかたを変えよう ■名前 : KO ■日付 : 04/8/10(火) 8:48 -------------------------------------------------------------------------
この国の官僚制度を変えない限り日本に未来はないと思います。 全員が声を出し行動しないと変えられない。マスコミにも投稿し 本気で変えないと孫子に残すものがなくなってしまう。 何をしても責任者すら罰せられない彼らの作った法律を 徹底的に変えさせよう。 補助金と言う税金の収奪を罰するための法律を作るべきだ。また 全国にある無数の特殊法人、独立行政法人、何とか協会、何とか 財団法人という、公務員のための生産性がなく税金も払わない 各種の組織をつぶすべきだ。 警察を含めた公務員の形態を、本来の意味の国民に対するサービス という大前提で大改造しない限り、彼らのお上意識を変えられない。 我々は税金の使われ方についての意識があまりにも甘い。諸外国で 税金の高い国では国民の不満があるものの、結局は国民に還流されるから 税金の高さを容認していると言う事実をもっと知るべきだ。 政治家に公務員の税金横領に対する厳罰を持った法律を制定させよう。 彼らのやり方に対抗するにはこれしかない。 さあ、皆で大声だそう。 |
kO様 想いはだれでも同一だと思います。ただ官僚は自分の思いだけで予算を配分しているのでしょうか。道路の建設や新幹線の工事などには、地元で強烈な誘致運動が展開されています。自分の村を町を良くしようと言う純粋な行為が、結果的に税金の投入に繋がっている現実を忘れてはなりません。昔渡辺大蔵大臣(通称:ミッチー)が”お母ちゃんが税金の投入反対”と言っているのに、お父ちゃんは”会社から是非作れと陳情する”とうまいことを言っていました。 確かに官僚のバカとマスコミがはやし立てますが、おそらく個人個人はどんな悔しい想いをしているかと心中お察しいたします。本当の敵がどこに有るのかを忘れてはなりません。小さなことでガス抜きをした後、大きな悪事がその影ですみやかに進行することを止めることこそ大事と考えます。 なお、KO様に嫌がらせをするのが趣旨ではありません。感情を害したらごめんなさい。どうすればが問題ですね。 |
あんた公務員だろう。いい加減にしろよ。 |
先程のTVでも報道していましたが、無用な施設の建設、無用な費用の支出、裏金作り等、一部公務員の行なっている行動を自民党与党は全く取り締まろうとしません。 この様な行動を野放しにしておきながら、国民に不足分を税金として要求してくるのはあまりにも理不尽です、職業議員、奢った一部公務員を追放しましょう。 普段からこの様な行動を苦々しく思ってらっしゃる真面目な公務員の方々にも是非ご協力頂きたいと思います、皆様で不正を払拭致しましょう。 |
KOさんの仰る通りです。 しかし私の考えは最近少し変わりました。 「誰が政治をしても同じ」だとか「オラガ村の先生様」だとか「あの代議士に献金」(賄賂)すると金儲けしやすくなるとか、補助金で役にもたたない物を作る自治体指導者、投票に行く者は此れら政治を利権に結び付けている人びとです。 そして「誰が政治をしても同じ」だの者達は棄権をしています。此れでは政治が良く成るわけは有りません。 ですから日本を悪くしているのは、そんな政治家に投票している国民と棄権している人びとだと考えが変わってきました。 しかし心から我々庶民の為を思い。国家の将来を考える信服できる人間と云うか政治家がいないと云うのも真実です。そして国民は何となく微温湯に浸かった生活をして入るのも現実ですから。 私は政治も社会も腐りきって手を付けられなく成らなければ、国民は眼をさまさないと思うようになりました。聖人賢者の出現が待ち遠しい。 |
▼ごまめの翁さん: こんにちは。 > しかし私の考えは最近少し変わりました。 > 「誰が政治をしても同じ」だとか「オラガ村の先生様」だとか「あの代議士に献金」(賄賂)すると金儲けしやすくなるとか、補助金で役にもたたない物を作る自治体指導者、投票に行く者は此れら政治を利権に結び付けている人びとです。 > そして「誰が政治をしても同じ」だの者達は棄権をしています。此れでは政治が良く成るわけは有りません。 > ですから日本を悪くしているのは、そんな政治家に投票している国民と棄権している人びとだと考えが変わってきました。 > > しかし心から我々庶民の為を思い。国家の将来を考える信服できる人間と云うか政治家がいないと云うのも真実です。そして国民は何となく微温湯に浸かった生活をして入るのも現実ですから。 > > 私は政治も社会も腐りきって手を付けられなく成らなければ、国民は眼をさまさないと思うようになりました。聖人賢者の出現が待ち遠しい。 以上のご意見に同意します。 大分以前に、一夜、アルコールも入った後で現今の政治・社会状況に対する鬱憤を綴りました。皮肉を込めて「政治家を尊敬しよう」と題しました。例によって些か長いので、これを、本レスのレスとして別掲します。宜しければ、ご笑覧ください。 庇を借りて母屋までとなり、失礼かとも思いますが、同じようかコメントを頂いて嬉しくなりましたのでお許しください。 |
皆さん、もっと「政治家」を尊敬・畏怖しませんか。 「政治家」と言えば、「高邁な理想と高潔な人格を誇り、自らを律するに厳しく、人には慈愛、恩愛を持って接し、立派な識見と深い知識と優れた判断力・先見性・洞察力とを有し、国民の為に一国・一県・一市・一町・一村の経営を推進する統率力・指導力と実行力とを有し、我ら国民・県民・市民・町民・村民の上に君臨すべき選良」ではありませんか。 このような選良たるべき「政治家」の皆さんが、選挙となれば、莫大な選挙資金を投じ、我ら国民・凡人の前で頭を下げ、お願いし、更には土下座までし、中には、T御殿と言われる豪邸に住み、資産いくらか分からないような元首相(選良の中の選良)のご令嬢の「政治家」は、かかる身分を誇ることなく"普通の主婦"と謙遜して奥ゆかしい人格を発露されたりして選挙に際して進んで自らを卑下されておられます。 しかし、我らの選良たるべき方々にこのような卑下を強いるのは国民として恥ずべきことであり、また、結果として大いなる損失であります。 何故なら、我ら国民・凡人が選挙において、本来は立派な「政治家」の方々に頭を下げさせ、哀願・懇願させ、土下座までさせ、更には、自らを偽るようなことを言わせる結果は以下の如くと想像します。 「政治家」の方々は、選挙で心身ともに疲労困憊し、家計は疲弊し、本来有する高邁な理想と高潔な人格を喪失し、その立派な識見と深い知識と優れた判断力・先見性・洞察力とを忘れ去り、専ら、政治・行政を、官僚どもの薄っぺらな見識、浅い知識、狭小な判断力・近視眼的洞察力と保身の為迷走する統率力・指導力・実行力に全面委任し、政治を放擲して(丸投げ)心身の疲れを回復させ、また、その選挙における屈辱的な精神的バランスを回復する為に自らを律するに甘く、慈愛、恩愛を顕わすことなく人には権柄づくで接して、自らの誇りと自尊心を回復させ、次回の選挙に備えて選挙資金を蓄えることに専心されるのは、人間として当然のこと?といわざるを得ません。 皆さん、「政治家」の方々を尊敬・畏怖しましょう。 選挙で、頭を下げさせ、懇願させ、土下座までさせ、更には、自らを偽るようなことを言わせることはやめましょう。このような選挙をされる方には、このような「哀願・懇願選挙」は止めて、我ら国民の上に君臨する選良になるべき所以を説明して欲しいと言いましょう。これこそ「説明責任(Accountability)」です。 ご自身に「高邁な理想と高潔な人格を持ち、自らを律するに厳しく、人には慈愛、恩愛を持って接し、立派な識見と深い知識と優れた判断力・先見性・洞察力とを有し、国家国民の為に一国の経営を推進する統率力・指導力と実行力とを有し、我ら国民の上に君臨すべき選良」であることを語って頂き、その上で、我ら国民が哀願・懇願して「政治家」として選出しましょう。 巷間、政治の堕落、「政治家」の堕落が取りざたされますが、政治あるいは政治家の堕落は偏に我ら国民の堕落の反映であります。 どうか自ら顧みて下さい。 国、公(おおやけ)、社会の公平、公正(正義)など考えず、己の小さな利益誘導、損得のために"政治屋"を選んでいませんか。哀願・懇願されれば、己が偉くなったと錯覚して情緒的に一票を投じていませんか。また、自らの不明を恥ずることなく棄権していませんか。 また、必ずしも「立派な識見と深い知識と優れた判断力・洞察力とを有する」とは言えず、下世話な世間の劣情と広告主とに媚びざるを得ないマスコミ・メディア、言論界などの情緒的反権力ポーズに乗せられてはいませんか。 政治の堕落は国民(倫理・道徳)の堕落です。 己が「利己・損得勘定」のみを考えていながら、「公(おおやけ)の正邪、善悪」を論じるべき政治、ひいては"政治屋"の「利己、損得勘定政治」を非難できますか。 先ず、「政治家」を尊敬・畏怖しましょう。そして、真の選良を選びましょう。 真の「政治家」を探し出し、我らが哀願・懇願して「選良」になってもらいましょう。世にいう"政治屋"さんに「民主」が「衆愚」と言われないように真の民主主義を支える国民になりましょう。 政治改革は「国民改革」「自己改革」なのです。 以上 |
政治って偉いですか。すごいですね。彼らはなんですか。 民主主義って何だと思います?こんな意見を平気で言える人の顔を 見てみたいですね。 政治家ではなくて立法府の職員でしょ。我々が選んで行政を監督し 必要な法律を作るのが政治家でしょ。 政治家か行政をするのではないでしょ。日本人の典型で何も民主主義という 原理について教育されなかったという最たる意見ですね。 |
蟷螂の斧さま 貴兄の政治に対する思いが切々と綴られ纏めるのが大変だっただろうと拝察致します。 私は選挙権が与えられてから一度も棄権はしてないのが取り柄だけの男で、近年感じられるのは、自分の選挙区に傾倒出来る政治家が居なく成ったと云うことです。 政治は立法府と行政府があり二つ良好な状態で噛み合なけれ良い政治は出来ないことも判っています。 因に辞書には 【行政】 (1)立法により形成された公共の意思や目的に基づいて,国や公共団体の執行機関が業務を行うこと。 (2)法の実現を目的として執行される国家作用。国家作用のうちから立法・司法を除いたもの。 (3)内閣をはじめとする行政機関の権限に属する国家作用。 【立法】 法を定めること。特に,国会が法律を制定すること。また,立法機関の権限に属する国家作用。 【国会議員】 国会を構成する衆議院議員と参議院議員。→議員特権 【議員特権】 国会議員の有する憲法上の特権。国会議員はその職務遂行を保障するため,院外での現行犯と院の許諾ある場合を除き,会期中は逮捕されない(不逮捕特権)。また,議院での発言・表決について院外で責任を問われない(免責特権)。議員特典。 以前、仕事関係の政治団体に所属して居ました時に感じていた事は、衆参両議員は国政を担当する政治家なのに地方議員をしいてるのではないかと感じた事。そして議員に当選すると次の選挙を考えているのではないかと感じた事が有りました。 今の制度では真の国会議員が育たない環境に有るのでしょうか。 其の選挙制度の中で私達がおかしいなと思っても、選挙制度を考え変えるのが国会議員ですから、庶民は手も足もでません。 私達が政治に係われるのは選挙の時だけが現状なのです。そして人各々に考えや思惑が違いますから政治とは何ぞやと訳が分らなくなります。 |
> 今の制度では真の国会議員が育たない環境に有るのでしょうか。 おっしゃる通りだと思います。次の当選のことを考えることで頭がいっぱいですからね。 小沢一郎が以下のような趣旨のことを言ってた記事を目にしたことがあります。(正確な言葉は忘れてしまいましたが) 「選挙という制度がある限り、理想的な政治を実現することは難しい」 別に小沢一郎を特別支持するわけではありませんが、もっともなことを言っているなと思いました。(わかってたら何とかして欲しいですけど) 一票を持っていることは良いことですが、一方で選挙による間接政治の限界も感じます。何か選挙に替わる方法が欲しいですね。国民から何人か無作為に選んで国会に参加させてみてはどうか、なんて考えたりしますけど。 |
▼ごまめの翁さん: こんばんは。レス有難うございました。 >貴兄の政治に対する思いが切々と綴られ纏めるのが大変だっただろうと拝察致します。 有難うございます。たとえ、お一人でも意のあるところを正しく捉えていただき誠に嬉しく、駄文を掲示した甲斐があったと喜んでおります。 憶測で、意を曲解されていると思われる方に対するレスで「続編・追記、解説」(些か生意気な論)を掲示しましたのであわせてご笑覧いただければ幸いです。 > 私達が政治に係われるのは選挙の時だけが現状なのです。そして人各々に考えや思惑が違いますから政治とは何ぞやと訳が分らなくなります。 そうですね。選挙のときだけ我々が政治に参加できるのですから、せめて、じっくり考えてほしいと思うものです。 |
子曰、道千乗之国、敬事而信、 節用而愛人、使民以時、 これくらいの気概を持って欲しいものです。 今の政治家なぞはエリート崩れと2世がほとんど。 民を愛せぬものが国を治むることはできぬ。 |
▼未来永劫さん: こんばんは。はじめまして。 >民を愛せぬものが国を治むることはできぬ。 その通りと思います。 この頃「票」と「賛意」のみを求め、「反意」には頭から嫌悪する傾向にあるようです。 |
▼蟷螂の斧さん: >皆さん、もっと「政治家」を尊敬・畏怖しませんか。 > 尊敬する政治家は少ないが、畏怖している政治家なら沢山います。 何か他に意図があるのかと、穿った憶測をしそうです。 |
▼石頭の息子さん: こんばんは。お久し振りです。 >>皆さん、もっと「政治家」を尊敬・畏怖しませんか。 >尊敬する政治家は少ないが、畏怖している政治家なら沢山います。 >何か他に意図があるのかと、穿った憶測をしそうです。 多分このような反応もあるかと思い、追記を既に作成しておりました。お読みの上、憶測ください。 追記;解説 なお、「政治家」でなく"政治屋"さんを尊敬・畏怖する必要なく、また、"政治屋"さんを選んでいる日本国民は憲法前文違反を犯しているといわざるを得ません。「政治家」でなく"政治屋"が率いている国が「国際社会において、名誉ある地位」を占められる筈がないと思うからです。 残念ながら、年金納付状況に顕われたように現今の日本の政治家といわれる方々は、保守あるいはリベラルを問わず、上記「政治家」と呼ぶに値する方々は少なく、自己の"権力(力と富)"を追い求め、"権威(名誉と名声、信望と信服・心服)"などは考えない「権力亡者」に過ぎないことを証明しているように思います。 自民閣僚然り、民主党首然り、元国会議長である元社民党首然り、公明・共産党議員然り、何処に「選良」としての責任、誇り、行動があるのでしょうか。 (今般の年金不納の事実のみで責めているのではありません。現在、過去の諸々の行動も含めて判断しているのです。) また、「マスコミ・メディア、言論界」に、「政治家」に"権威(名誉と名声、信望と信服・心服)"を求める論調があるのでしょうか。 ただ、日々顕われたことに右往左往し、後追いの取材だけで世論、俗論に迎合し、衆愚を助長しているだけとの自覚はないのでしょうか。 権力(政治(政治屋)、行政(官僚)、財界(企業首脳))に対する「調査能力、取材力、洞察力」などは、ほぼ皆無で自身の調査、情報に基づく自己の主張、言説など全くなく、むしろ、結果として政治屋権力に情報操作されているのではないかとさえ思います。 年金問題で、福田官房長官辞任は当然、閣僚の辞任はないのは不可解また菅党首の辞任は当然として、これが遅れたから自民が救われたなどと言う論調は自民政治屋の策に乗ったもので「年金問題」の本質を隠すもの、年金論議の深みを遮るもので、本来、マスコミ・メディアこそミーハームードを排し、冷静に年金問題の本質に国民・衆愚を導くべきであるのに、自民政治屋の戦略とも言えない小細工に手もなく反応し、俗論に堕した興味本位の報道は、何処に「警世の木鐸」の資質・矜持・責任があるのか誠に不思議に思います。 年金未納の事実が問題の本質ではありません。未納になっても分からない、いい加減な年金制度が問題であって、いい加減な年金制度を維持して来たのは厚生官僚であり、厚生官僚の口車に乗って来た、小泉首相を含め自民・公明の厚生族政治屋の責任であるのです。ここを衝かなくて何がマスコミ・メディア・言論界かと思います。 マスコミ・メディアが"「立派な識見と深い知識と優れた判断力・洞察力とを有する」とは言えず、下世話な世間の劣情と広告主とに媚びざるを得ない"という所以です。 マスコミ・メディア・言論界は、"「衆愚」は「衆愚」"と言うべきです。 世論調査などと称して、統計的処理もいい加減な俗論に基づいてあれこれ言うことも反省すべきです。詳しいデータ・情報も、これまでの経過も、根源に何があるかも分からない部外者である国民に、詳しいデータ・情報を示し得ないで、また、情報、データを示し得たとしてもそれで判断できない衆愚に、正当な正否判断が出来ますか。ムードに流された人気投票みたいなものです。 無党派などと、無党派が自覚派であるが如くおだてないことです。このような人々で投票しない人々の選挙権など剥奪すべきと主張するべきです。立派な政治家を選ぶ為にそれぞれがきっちりした選挙責任を果たすべきとキャンペーンすべきです。 「立派な識見と深い知識と優れた判断力・洞察力」もなく、権力の情報操作に踊らされて、衆愚、俗論に迎合することを由とするマスコミ、メディア、言論界の自覚を切に望みたいと思います。 国民の一人一人が自己の損得勘定、即ち「利己」の精神を離れ、公(おおやけ)(国、社会)の公平、公正を図る「利他」の精神に立って、社会の、マスコミ・メディア・言論界の、産業界(財界)の、官界(公務員)の、政界(政治家)の中の責任ある一員として、それこそ今流行の「自己責任」を果たすことが求められていると考えます。 地球生物の頂点に君臨する「ヒト」の叡知を、先ず「ヒト界」の中で示し得ないで、どうして「ヒト」が「地球環境」など「全生物界」の保全、保護などを言い、地球の規範になれるのでしょうか。 駄文を綴りました。読了いただいた方には感謝します。再了 |
▼石頭の息子さん: こんばんは。再レスです。 少し私が誤解していたかもしれないと気付いたからです。 「畏怖」と「畏敬」です。当初、「畏敬」と言う言葉を使おうかと思ったのです。しかし、「毒」を利かすために「畏怖」のほうがいいかと思って「畏敬」に代えて「畏怖」にしました。 若し、私が誤解していたのならお詫びします。 なお、畏怖する政治家とはどんな方ですか。宜しければ教えてください。 以上、お詫びかたがたお問い合わせまで。 |
蟷螂の斧さん, こんばんわ、私はもっぱら拝読ONLY(ROMと言うらしい)なのです、でも時折樽から石頭と勇気をだして投稿します、自論を持たない遊子、その程度のなのです。 なので、私には「尊敬・畏怖」と反意語を同列にされた後、長文のご意見だったので石頭には理解できませんでした、それで本当の意図はなんだろう? と思い、書き込みました、迂闊にも「畏敬」までは考えが及ばなかった。 せめてひねりを利かすのならば、短文で【17115】の aubeさんの様であれば、石頭にも理解来たのですが。 然りながら、スレッドを読み込んで当意即妙のレスポンスをつけて付けておられる方には驚くと伴に、己の無学さを改めて知らされた。 その石頭に「畏怖する政治家」をお尋ねになる? 冗談もお好きな様で、洒落ですか、洒落は好きです。 蛇足ながら、貴方の投稿を拝読して「蟷螂の斧を取りて隆車に向かう」のようにはお見受け出来ないのです、そう「ダモクレスの剣」に近いかな? では、樽の中に戻って寝ます、次なるご投稿を期待して。 |
皆さん やはり考えたとおり、意を正しく捉えられないレスを頂きました。誠に生意気、また、掲示板の容量を無駄にして申し訳ありませんが、改めて、追記・解説として「本意」を書き込みます。ご笑覧ください。 追記;解説 なお、「政治家」でなく“政治屋”さんを尊敬・畏怖する必要なく、また、“政治屋”さんを選んでいる日本国民は憲法前文違反を犯しているといわざるを得ません。「政治家」でなく“政治屋”が率いている国が「国際社会において、名誉ある地位」を占められる筈がないと思うからです。 残念ながら、年金納付状況に顕われたように現今の日本の政治家といわれる方々は、保守あるいはリベラルを問わず、上記「政治家」と呼ぶに値する方々は少なく、自己の“権力(力と富)”を追い求め、“権威(名誉と名声、信望と信服・心服)”などは考えない「権力亡者」に過ぎないことを証明しているように思います。 自民閣僚然り、民主党首然り、元国会議長である元社民党首然り、公明・共産党議員然り、何処に「選良」としての責任、誇り、行動があるのでしょうか。 (今般の年金不納の事実のみで責めているのではありません。現在、過去の諸々の行動も含めて判断しているのです。) また、「マスコミ・メディア、言論界」に、「政治家」に“権威(名誉と名声、信望と信服・心服)”を求める論調があるのでしょうか。 ただ、日々顕われたことに右往左往し、後追いの取材だけで世論、俗論に迎合し、衆愚を助長しているだけとの自覚はないのでしょうか。 権力(政治(政治屋)、行政(官僚)、財界(企業首脳))に対する「調査能力、取材力、洞察力」などは、ほぼ皆無で自身の調査、情報に基づく自己の主張、言説など全くなく、むしろ、結果として政治屋権力に情報操作されているのではないかとさえ思います。 年金問題で、福田官房長官辞任は当然、閣僚の辞任はないのは不可解また菅党首の辞任は当然として、これが遅れたから自民が救われたなどと言う論調は自民政治屋の策に乗ったもので「年金問題」の本質を隠すもの、年金論議の深みを遮るもので、本来、マスコミ・メディアこそミーハームードを排し、冷静に年金問題の本質に国民・衆愚を導くべきであるのに、自民政治屋の戦略とも言えない小細工に手もなく反応し、俗論に堕した興味本位の報道は、何処に「警世の木鐸」の資質・矜持・責任があるのか誠に不思議に思います。 年金未納の事実が問題の本質ではありません。未納になっても分からない、いい加減な年金制度が問題であって、いい加減な年金制度を維持して来たのは厚生官僚であり、厚生官僚の口車に乗って来た、小泉首相を含め自民・公明の厚生族政治屋の責任であるのです。ここを衝かなくて何がマスコミ・メディア・言論界かと思います。 マスコミ・メディアが“「立派な識見と深い知識と優れた判断力・洞察力とを有する」とは言えず、下世話な世間の劣情と広告主とに媚びざるを得ない”という所以です。 マスコミ・メディア・言論界は、“「衆愚」は「衆愚」”と言うべきです。 世論調査などと称して、統計的処理もいい加減な俗論に基づいてあれこれ言うことも反省すべきです。詳しいデータ・情報も、これまでの経過も、根源に何があるかも分からない部外者である国民に、詳しいデータ・情報を示し得ないで、また、情報、データを示し得たとしてもそれで判断できない衆愚に、正当な正否判断が出来ますか。ムードに流された人気投票みたいなものです。 無党派などと、無党派が自覚派であるが如くおだてないことです。このような人々で投票しない人々の選挙権など剥奪すべきと主張するべきです。立派な政治家を選ぶ為にそれぞれがきっちりした選挙責任を果たすべきとキャンペーンすべきです。 「立派な識見と深い知識と優れた判断力・洞察力」もなく、権力の情報操作に踊らされて、衆愚、俗論に迎合することを由とするマスコミ、メディア、言論界の自覚を切に望みたいと思います。 国民の一人一人が自己の損得勘定、即ち「利己」の精神を離れ、公(おおやけ)(国、社会)の公平、公正を図る「利他」の精神に立って、社会の、マスコミ・メディア・言論界の、産業界(財界)の、官界(公務員)の、政界(政治家)の中の責任ある一員として、それこそ今流行の「自己責任」を果たすことが求められていると考えます。 地球生物の頂点に君臨する「ヒト」の叡知を、先ず「ヒト界」の中で示し得ないで、どうして「ヒト」が「地球環境」など「全生物界」の保全、保護などを言い、地球の規範になれるのでしょうか。 駄文を綴りました。読了いただいた方には感謝します。再了 |
蟷螂の斧さま >なお、「政治家」でなく"政治屋"さんを尊敬・畏怖する必要なく、また、"政治屋"さんを選んでいる日本国民は憲法前文違反を犯しているといわざるを得ません。「政治家」でなく"政治屋"が率いている国が「国際社会において、名誉ある地位」を占められる筈がないと思うからです。 文章で他の人びとに思いや心の中を伝える事は、時には全く反対の印象を与える事も有り難しいものです。しかし書くと云う事は活字として残せのは利点だと私は解釈しております。 追記;解説に判りやすく解説されて私の常々思っている事ばかり感服。 政治家もかなで読みを変えたら せいじや(政治家)とせいじや(政治屋)で同じ読みになります。家(か)と屋(や)も意味はほぼ同じですが、熟語の中に含まれると家は家族、一家団欒、国家、とか一つの纏りに使う事が多く、屋(や)は商店の名前や歌舞伎の屋号。八百屋、仕立屋、お魚屋さん、など商売に使う事が多い様です。ですから屋(や)は政治を金儲けの手段に使っている感じの議員には政治屋はぴったり。 現世のように裕福過ぎて微温湯に浸かった世相では、悪は育ち易く、正義は社会の隅っこに追いやられます。良く視てると日本国中此の現象の様です。 これを私なりに分析しますと、政府が国民の中で政治に対して何ら訴える手段を持たない年寄り、そして毎日必至に生きている低所得者に対する虐め、最近は退職金を大増税をして “サラリーマンいじめ”を画策しているそうで、 http://www.zakzak.co.jp/top/2004_08/t2004080901.html これは政権党が法案として上程するのですから通るでしょう。 そして、この法案を賛成した政治家が次の選挙で落選しないと云う事は、選挙に大きな影響が無いと云う事なので、政治やさんは育っても真の政治家は育たないのだなと感じています。 日本の人口の中でサラリーマンの比率はどの位なのでしょうか。そして此れら虐められている階層が今だに政治やさんに投票しているか棄権しているから、政治を替える事ができないのではないかと感じている今日このごろです。 兎に角私達は目を覚まさなくっちゃ。. |
▼蟷螂の斧さん: >皆さん、もっと「政治家」を尊敬・畏怖しませんか。 ↑ あなたには何の恨みもありませんが、この文章を見て、思わず 嘔吐しそうになりました。 土下座するような議員には私は投票しません。 それに利権に まみれた「政治屋野郎」はとっとと辞めろ! 「資本主義の豚」みたいな政治家(勿論社会主義は嫌だが)は御免 である。 明治維新の政治家をちょっとは見習え! |
▼小野裕一さん: こんばんは。兎も角、レス有難うございました。 >▼蟷螂の斧さん: >>皆さん、もっと「政治家」を尊敬・畏怖しませんか。 > ↑ >あなたには何の恨みもありませんが、この文章を見て、思わず嘔吐しそうになりました。土下座するような議員には私は投票しません。 それに利権にまみれた「政治屋野郎」はとっとと辞めろ!「資本主義の豚」みたいな政治家(勿論社会主義は嫌だが)は御免である。 明治維新の政治家をちょっとは見習え! 「嘔吐」とまで言われては、一応、私も申し訳ありませんので、すこしコメントいたします。多分、弊意はお分かりの上とは思いますが。 まず、【17100】はよく紙背も読んでいただきたいと思います。私は、正直第一の人間ですが、時に、皮肉で「屈折した」表現をとります。若し、「嘔吐」されたのなら、貴兄は、素直で、率直な方だとお見受けします。若し、他に理由を求めるのなら、頭だけ読んで以下を読まれなかったのかも知れません。 私の真意は(かなり、生意気と自覚していますが)【17244】をお読み頂ければお分かり頂け、「嘔吐」すべきは「日本の現政治状況」と、お分かりいただけるものと信じています。 |
誰かにやってもらおうと言うあんたのような人がこの国を滅ぼすんだ。 |
盆明けから外遊ラッシュ 衆参あわせて175人 バカンスで相手不在で決まってなくても行く人もいるとか。 なんだこれ 自腹で行かんかい! 政府は行き先、行くメンバー、目的、経過、結果報告、費用を全メンバーに提出させ、公開させろ!! 当然行く前には行き先、メンバー、目的、見積もりくらいはあるんだろうから各党別にでも発表してもらいたい。 あまりにもひどい |
日本では官僚や行政に対しては「お上」意識と 国費についてはコストと効率から離れた「親方日の丸」の意識が 根強くあります・・。行政や国費を食い物にした上のそれの「キックバック」 により私腹を肥やす偉い先生方のも「いらっしゃいます。」 その上に、責任は取らない主義の蔓延が日本国を醜く歪めていることです。 歯医者さんから一億円の小切手を頂いたと?云われてるかたは、 バブル経済破綻の端緒を作られた方で以来累計だ30万人?を超えたとする 自殺者への責任は考えて居られるのでしょうか・・? 政治は結果責任のさえたるものです・・。 そん責任を追及しない国民が「お目出度いのかな?」な〜んて やや自問自答的に考えてます・・。 キーワードは政治家や官僚に嘘をつかせない・。 そして責任の追及をシッカリする・・。 欧米をはじめ先進民主国家は例外なく【責任・責任感】がキーワードの 政治が機能してる・・ことにあります。 国のあり方を変えるのには息の長い努力の積み重ねと問題意識を 一過性でない、持続的にもつことが必要ですがこの点が難しいかも知れません・。 |
危機感も何もない政治家、いや政治屋が多くて困る。 ほんと自腹で行って頂きたいものです。 そう言えば、数年前、JTBに「北欧とかの福祉施設を 訪問するツアーはないか?」と尋ねたところ、 「議員のそういった旅行が追及される様になったので、 中止しております。」との返事であった。私は思わず 「お前ら税金の無駄使いの片棒かついどったんか! 俺は真剣に行きたいと思っているんだぞ!」と 怒鳴りつけてやりました。 |