過去ログ

                                Page    1302
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  風鈴カザン 04/8/19(木) 21:47
   ┣Re(1):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  森下 泰典 04/8/19(木) 22:41
   ┃  ┗Re(2):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  風鈴カザン 04/8/19(木) 22:47
   ┃     ┗Re(3):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  風鈴カザン 04/8/20(金) 13:39
   ┃        ┗Re(4):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  安本単三 04/8/20(金) 15:13
   ┃           ┣Re(5):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  小鉄 04/8/20(金) 17:09
   ┃           ┃  ┗ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  風鈴カザン 04/8/21(土) 11:01
   ┃           ┃     ┗Re(1):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  安本単三 04/8/21(土) 14:44
   ┃           ┃        ┗Re(2):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  風鈴カザン 04/8/22(日) 11:53
   ┃           ┃           ┗Re(3):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  MNG 04/8/22(日) 23:27
   ┃           ┃              ┣Re(4):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  あくまの査問官 04/8/23(月) 9:14
   ┃           ┃              ┃  ┗Re(5):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  松 04/8/23(月) 13:05
   ┃           ┃              ┃     ┗Re(6):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  しげちよ 04/8/23(月) 16:15
   ┃           ┃              ┃        ┣Re(7):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  小鉄 04/8/23(月) 16:25
   ┃           ┃              ┃        ┃  ┗Re(8):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  しげちよ 04/8/23(月) 16:40
   ┃           ┃              ┃        ┃     ┗Re(9):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  小鉄 04/8/23(月) 16:42
   ┃           ┃              ┃        ┃        ┗Re(10):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  しげちよ 04/8/23(月) 16:53
   ┃           ┃              ┃        ┃           ┗Re(11):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  小鉄 04/8/23(月) 17:17
   ┃           ┃              ┃        ┃              ┗Re(12):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  しげちよ 04/8/23(月) 17:26
   ┃           ┃              ┃        ┣Re(7):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  飛龍 04/8/23(月) 22:59
   ┃           ┃              ┃        ┗Re(7):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  松 04/8/24(火) 0:34
   ┃           ┃              ┃           ┣Re(8):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  しげちよ 04/8/24(火) 1:32
   ┃           ┃              ┃           ┃  ┗Re(9):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ウミサチヒコ 04/8/24(火) 18:33
   ┃           ┃              ┃           ┗Re(8):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ウミサチヒコ 04/8/24(火) 18:27
   ┃           ┃              ┃              ┗Re(9):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  松 04/8/24(火) 20:43
   ┃           ┃              ┃                 ┗Re(10):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ウミサチヒコ 04/8/25(水) 17:07
   ┃           ┃              ┃                    ┗Re(11):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  松 04/8/25(水) 21:34
   ┃           ┃              ┗Re(4):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  風鈴カザン 04/8/25(水) 16:44
   ┃           ┃                 ┣Re(5):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ウミサチヒコ 04/8/25(水) 17:31
   ┃           ┃                 ┗Re(5):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  MNG 04/8/26(木) 0:33
   ┃           ┗君が代最高!  よんさま(18歳) 04/8/22(日) 12:30
   ┣国旗・国歌問題の捉え方  珠 04/8/22(日) 15:51
   ┃  ┣Re(1):国旗・国歌問題の捉え方  敦煌の倅 04/8/22(日) 18:48
   ┃  ┣Re(1):国旗・国歌問題の捉え方  松 04/8/22(日) 21:07
   ┃  ┣Re(1):国旗・国歌問題の捉え方  石頭の息子 04/8/22(日) 22:20
   ┃  ┃  ┗Re(2):国旗・国歌問題の捉え方  ウミサチヒコ 04/8/22(日) 23:19
   ┃  ┃     ┣Re(3):日の丸でなくても応援できる  MNG 04/8/23(月) 0:00
   ┃  ┃     ┃  ┣Re(4):日の丸でなくても応援できる  敦煌の倅 04/8/23(月) 0:17
   ┃  ┃     ┃  ┃  ┗Re(5):日の丸でなくても応援できる  ウミサチヒコ 04/8/23(月) 0:39
   ┃  ┃     ┃  ┃     ┗Re(6):日の丸でなくても応援できる  敦煌の倅 04/8/23(月) 1:26
   ┃  ┃     ┃  ┃        ┗Re(7):日の丸でなくても応援できる  石頭の息子 04/8/23(月) 2:33
   ┃  ┃     ┃  ┃           ┗Re(8):日の丸でなくても応援できる  敦煌の倅 04/8/23(月) 19:28
   ┃  ┃     ┃  ┃              ┗Re(9):日の丸でなくても応援できる  石頭の息子 04/8/23(月) 20:52
   ┃  ┃     ┃  ┃                 ┗Re(10):日の丸でなくても応援できる  敦煌の倅 04/8/23(月) 23:26
   ┃  ┃     ┃  ┃                    ┗Re(11):日の丸でなくても応援できる  石頭の息子 04/8/23(月) 23:53
   ┃  ┃     ┃  ┣Re(4):日の丸でなくても応援できる  闇をまとう者 04/8/23(月) 0:47
   ┃  ┃     ┃  ┃  ┗Re(5):日の丸でなくても応援できる  加茂井77 04/8/23(月) 7:10
   ┃  ┃     ┃  ┗Re(4):日の丸でなくても応援できる  小鉄 04/8/23(月) 10:04
   ┃  ┃     ┃     ┗Re(5):日の丸でなくても応援できる  MNG 04/8/23(月) 17:11
   ┃  ┃     ┃        ┗Re(6):日の丸でなくても応援できる  闇をまとう者 04/8/23(月) 17:28
   ┃  ┃     ┗Re(3):国旗・国歌問題の捉え方  石頭の息子 04/8/23(月) 0:32
   ┃  ┃        ┗Re(4):国旗・国歌問題の捉え方  ウミサチヒコ 04/8/23(月) 1:20
   ┃  ┃           ┗Re(5):国旗・国歌問題の捉え方  石頭の息子 04/8/23(月) 1:56
   ┃  ┗Re(1):国旗・国歌問題の捉え方  安本単三 04/8/23(月) 14:48
   ┣Re(1):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  甲野四太郎 04/8/22(日) 17:26
   ┃  ┣Re(2):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ウミサチヒコ 04/8/22(日) 17:54
   ┃  ┃  ┣Re(3):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  飛龍 04/8/22(日) 22:07
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(4):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  敦煌の倅 04/8/23(月) 1:57
   ┃  ┃  ┣Re(3):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ワン太郎 04/8/23(月) 14:25
   ┃  ┃  ┗Re(3):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  飛龍 04/8/23(月) 22:44
   ┃  ┃     ┗Re(4):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  江田島平八 04/8/23(月) 23:31
   ┃  ┗Re(2):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  小鉄 04/8/23(月) 10:09
   ┃     ┣Re(3):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  松 04/8/24(火) 1:09
   ┃     ┗Re(3):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  甲野四太郎 04/8/24(火) 18:10
   ┣Re(1):「主義主張の道具」 として利用している だけなのでしょ?  ワン太郎 04/8/23(月) 9:56
   ┃  ┗Re(2):「主義主張の道具」 として利用している だけなのでしょ?  小鉄 04/8/23(月) 10:11
   ┃     ┗Re(3):「主義主張の道具」 として利用している だけなのでしょ?  松 04/8/23(月) 13:44
   ┃        ┗Re(4):「主義主張の道具」 として利用している だけなのでしょ?  ワン太郎 04/8/23(月) 14:55
   ┃           ┗Re(5):「主義主張の道具」 として利用している だけなのでしょ?  松 04/8/24(火) 0:16
   ┣国旗と国歌と国家  ごまめの翁 04/8/23(月) 21:17
   ┃  ┗Re(1):国旗と国歌と国家  甲野四太郎 04/8/24(火) 18:38
   ┣Re(1):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  野村星慈郎 04/8/24(火) 18:58
   ┗新スレッドへ移行願います  Ray 04/8/25(水) 21:42

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」
 ■名前 : 風鈴カザン
 ■日付 : 04/8/19(木) 21:47
 -------------------------------------------------------------------------
   アテネで目覚しい活躍を続ける、今回の日本人選手団です。
既に日の丸を真ん中に君が代の流れるシーンが、大して珍しくもなくなりました。

しかし、不思議でならないのは、学校の入学・卒業式等での日の丸掲揚や、
国歌斉唱に対しては猛然と食って掛かる一部の変態「運動家」諸君は、普段自らが
恐ろしく嫌悪し、かつ手を変え品を変え、阻止を目論んでいる割には、彼らにしてみれば、
文字通り世界中に恥を晒しかねない、五輪での君が代斉唱、国旗掲揚について
目を三角に醜悪なパフォーマンスを繰り広げないのは、一体どういうことでしょう?
イマジンなんて合唱しながら、国家なんていらないと叫んでいる人たちが、
国家の威信をかけた戦いに、反意を示さないのは一体どうして???

え?毎晩、テレビで応援のし過ぎだから?

なんて、くだらないオチなんでしょうね、きっと。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/8/19(木) 22:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風鈴カザンさん:
>しかし、不思議でならないのは、学校の入学・卒業式等での日の丸掲揚や、
>国歌斉唱に対しては猛然と食って掛かる一部の変態「運動家」諸君は、普段自らが
>恐ろしく嫌悪し、かつ手を変え品を変え、阻止を目論んでいる割には、彼らにしてみれば、
>文字通り世界中に恥を晒しかねない、五輪での君が代斉唱、国旗掲揚について
>目を三角に醜悪なパフォーマンスを繰り広げないのは、一体どういうことでしょう?

っていうか、現実問題として国際的に恥を曝しているのは、いわゆるマスコミの方
だと思いますけど。

今週発売の週刊文春によりますと、いわゆる「女子アナ軍団」、一般観客席に
座ってた野球の谷佳知選手に(もちろん、ご夫人で柔道の谷亮子選手関係で)
群がって、他の観客に
「Sit down(座れ)!」
と抗議を受けてた、という事。

イデオロギー云々以前に、こういうマスコミのマナー違反を解決すべきが
優先課題では?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ■名前 : 風鈴カザン  ■日付 : 04/8/19(木) 22:47  -------------------------------------------------------------------------
   いや、ご指摘の例は知りませんが、それはそれ、全く本件とは関係ありません。
マスコミが一般客に迷惑をかけるのが良くない事は言うまでないですが、
私の論旨と結びつきうる点は何一つありません。
件のマスコミの悪いマナーの是正は、全く別個にされるべきもので、
くどいようですが、関連付ける意味がどこにもありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ■名前 : 風鈴カザン  ■日付 : 04/8/20(金) 13:39  -------------------------------------------------------------------------
   ま、簡単に言えば、こういった彼らの矛盾した「運動」というのは、
その場限りのご都合主義でしかない、ということですな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ■名前 : 安本単三  ■日付 : 04/8/20(金) 15:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風鈴カザンさん:
>ま、簡単に言えば、こういった彼らの矛盾した「運動」というのは、
>その場限りのご都合主義でしかない、ということですな。

私がこの問題を言おうかと思っておりました。論議歓迎。

私は従来、「日の丸賛成、君が代反対」という主張をしてまいりましたが。左右から攻撃され、話になりませんでした。もう決まった事ですから君が代については蒸し返す気はないです。歌詞の君が代の君=「you」と解釈しています。関西弁で言うと「あんさんの代」です。
何よりメロディーとアレンジが辛気くさいので君が代を聴いて感激したりはしません。音楽として聴けば、アメリカ合衆国国歌、フランス国歌、中華人民共和国国歌のほうが、好きです。何よりケイキが良い。パッパパパパパーン・・・・と。

君が代は明治に急作りしたのですが、日の丸には旧い歴史があります。
日本が過去、中国等に行った侵略戦争の象徴であったことも事実です。ならばなおさら胸に日の丸を付けて旗色を鮮明にし、謝りたければ謝れば良いというのが私の態度です。ところで中国に謝るのはもうとっくに田中角栄がけりをつけたはず。ざわつくのは小泉総理が靖国参拝などするからで・・・これは靖国のスレッドで。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/8/20(金) 17:09  -------------------------------------------------------------------------
   >私は従来、「日の丸賛成、君が代反対」という主張をしてまいりましたが。左右から攻撃され、話になりませんでした。もう決まった事ですから君が代については蒸し返す気はないです。歌詞の君が代の君=「you」と解釈しています。関西弁で言うと「あんさんの代」です。
何よりメロディーとアレンジが辛気くさいので君が代を聴いて感激したりはしません。音楽として聴けば、アメリカ合衆国国歌、フランス国歌、中華人民共和国国歌のほうが、好きです。何よりケイキが良い。パッパパパパパーン・・・・と。

それらの国の国歌は純然たる戦闘歌ですぜ・・・

>ところで中国に謝るのはもうとっくに田中角栄がけりをつけたはず。ざわつくのは小泉総理が靖国参拝などするからで・・・これは靖国のスレッドで。

 中国で日本からの経済援助を得て発展する為、日本と友好関係を築こうとした改革派とそれに反対する守旧派の対立があった時に、守旧派は日本を攻撃する事が改革派を潰す事になると気づき、靖国参拝に抗議する事で(日中国交回復の時に決められた内政の不干渉の取り決めを踏みにじった、国内の権力闘争の為に)見事に改革派を潰した。この策にはまったのが当時の中曽根首相でした。
 それ故責められるべきは一国の総理大臣として過去の日本人へ払うべき敬意を当然の如く払ってる小泉総理でなく、内政不干渉の原則があったにもかかわらず白を黒といい、不当な内政干渉に屈してしまった中曽根首相と言えるでしょう。
 彼は「改革派の友人を助ける為に靖国参拝を止めた」と言ったがそのお友達は早々に失脚。結局内政不干渉の原則を無視して中国に屈したという事実だけが残り、後に日本に大きな災いをもたらしてしまった。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : 風鈴カザン  ■日付 : 04/8/21(土) 11:01  -------------------------------------------------------------------------
   インチキ「運動家」、若しくはシンパの方から、明確な反論が得られないのは残念です。
私は、もし仮に本当に五輪の最中大々的にアテネの会場で、日の丸や君が代の反対
デモンストレーションをやる馬鹿者がいたとしたならば、心情的には同国民として
絶対に許しがたく思いますが、しかし、そうすることによって、そのお馬鹿さんの
主義主張が首尾一貫していると言うようには感じますし、揺ぎ無いポリシーを持っている、
と言う点においては、変な話し、一定の評価はしたいとも思います。

しかし、インチキ「運動家」のうちにこういうお馬鹿さんが全くと言っていいくらい
出現しないと言うことは、つまりそれくらいな覚悟とご都合主義に上に乗っかっているに過ぎない
薄っぺらな「運動」の本質を非常に分かりやすく示していると言うことです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : 安本単三  ■日付 : 04/8/21(土) 14:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風鈴カザンさん:
>インチキ「運動家」、若しくはシンパの方から、明確な反論が得られないのは残念です。
>私は、もし仮に本当に五輪の最中大々的にアテネの会場で、日の丸や君が代の反対
>デモンストレーションをやる馬鹿者がいたとしたならば、心情的には同国民として
>絶対に許しがたく思いますが、しかし、そうすることによって、そのお馬鹿さんの
>主義主張が首尾一貫していると言うようには感じますし、揺ぎ無いポリシーを持っている、
>と言う点においては、変な話し、一定の評価はしたいとも思います。
>
>しかし、インチキ「運動家」のうちにこういうお馬鹿さんが全くと言っていいくらい
>出現しないと言うことは、つまりそれくらいな覚悟とご都合主義に上に乗っかっているに過ぎない
>薄っぺらな「運動」の本質を非常に分かりやすく示していると言うことです。

全く同感です。日の丸・君が代反対を言うなら、まさに今が注目度大のときです。マスコミも大きく取り上げてくれるでしょう。真の戦略家ならそうするでしょう。

それから米・仏・中の国歌が戦闘歌であることは十分承知です。
軍艦マーチも日本の行進曲としては最上級やと思います。(ジャンジャンジャガイモサツマイモ、攻めるも守るも・・・・・・カキコ禁止用語・・・・)。昔パチンコ屋でかかっとりました。よう損したなあ。話、脱線。

そう考えれば君が代はのどかですな。しかし、特にアレンジが気に入らん。日本の律という旋律にむりやり西洋の和音を付けて変なところで太鼓打っている。ジャズの殿堂入りした秋吉敏子さんなら素晴らしいアレンジをして下さると思うんですがね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : 風鈴カザン  ■日付 : 04/8/22(日) 11:53  -------------------------------------------------------------------------
   >日の丸・君が代反対を言うなら、まさに今が注目度大のときです。マスコミも大
>きく取り上げてくれるでしょう。真の戦略家ならそうするでしょう。

そうに決まっています。
もし、現実にそういった馬鹿なことをする輩がいたら、徹底的に糾弾してやるべきですが、
しかし同時に、敵ながらあっぱれだと思いますよ。

再三言っていますが、こういった覚悟のなさというのは、ポチと言われる似非保守と
左翼系のインチキな「運動家」双方に、非常に共通したものを感じますし、その主張はともかく、
姿勢において、彼らは全く同根なんですね。

同じ穴のムジナ同士が、時には部分的に正しいことを言い、争おうともそれはやはり、
目くそ対鼻くそなんであって、本来あるべき(あってほしい)政治的見解の論争というのは、
左翼か中道か右翼かなんて分け方ではなく、まずはお互いその姿勢に正義感と道徳観、
一貫性を併せ持っているという、最低限の前提の上でやって欲しいし、また、すべきであると
私は思えてなりません。

私は政治には明るくないですが、こういったものを内に秘めていると思わせる政治家と言うのは、
とても少なく感じますし、残念に思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : MNG  ■日付 : 04/8/22(日) 23:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風鈴カザンさん:
>>日の丸・君が代反対を言うなら、まさに今が注目度大のときです。マスコミも大
>>きく取り上げてくれるでしょう。真の戦略家ならそうするでしょう。
>
>そうに決まっています。
>もし、現実にそういった馬鹿なことをする輩がいたら、徹底的に糾弾してやるべきですが、
>しかし同時に、敵ながらあっぱれだと思いますよ。

>再三言っていますが、こういった覚悟のなさというのは、ポチと言われる似非保守と
>左翼系のインチキな「運動家」双方に、非常に共通したものを感じますし、その主張はともかく、
>姿勢において、彼らは全く同根なんですね。
>
>同じ穴のムジナ同士が、時には部分的に正しいことを言い、争おうともそれはやはり、
>目くそ対鼻くそなんであって、本来あるべき(あってほしい)政治的見解の論争というのは、
>左翼か中道か右翼かなんて分け方ではなく、まずはお互いその姿勢に正義感と道徳観、
>一貫性を併せ持っているという、最低限の前提の上でやって欲しいし、また、すべきであると
>私は思えてなりません。

私も活動家ではありませんが、アテネで日の丸・君が代反対を叫ぶことが有効ならば、そうするかもしれません。しかし、戦略的に見てもそれはあまり良い方法とは言えないと思います。
何か主張をする時に重要なのは、それを受ける人に共感を呼ぶことでしょう。
目立つことが目的ならばそれも良いかもしれませんが、アテネ五輪で日の丸・君が代反対を叫んでも、人々の反感を呼ぶだけで逆効果になることは火を見るよりも明らかです。

結果も考えずに無謀に突っ込むことは、覚悟ではなくただの自己満足や独りよがりではないでしょうか。
まるで、竹槍で戦車に立ち向かおうとした旧日本軍や、自衛隊の決起を求めて割腹自殺した三島由紀夫のようです。

日の丸・君が代問題は日本の国内問題であり、オリンピックの舞台を利用して主張するようなことではないのではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : あくまの査問官  ■日付 : 04/8/23(月) 9:14  -------------------------------------------------------------------------
   私なりの意見ですが、オリンピックで日の丸反対運動をしない事が、反対派の矛盾に繋がるとは思いません。

民主主義とは、正当な手続きで、妥当な判断が行われる事を良しとします。
そしてオリンピックとは、政治と一線を隔てた存在です。
非政治的な場所で政治的パフォーマンスをするのは、民主主義精神から外れるのではないでしょうか?

日の丸に反対する人が、日本に愛国心を持っていないとは限りません。
そしてオリンピックに日の丸問題を持ち込んで騒ぐのは、日本にとって恥だと思っているのかもしれません。
だから、パフォーマンスはしない。
身内の問題は、妥当な場所で、妥当な範囲で行う。

それで良いのではないでしょうか?

それともアテネで、先日の重慶の様な事件を起こす事が、自己の信条の発露となるのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : 松  ■日付 : 04/8/23(月) 13:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼あくまの査問官さん:

>非政治的な場所で政治的パフォーマンスをするのは、民主主義精神から外れるのではないでしょうか?
>
>日の丸に反対する人が、日本に愛国心を持っていないとは限りません。
>そしてオリンピックに日の丸問題を持ち込んで騒ぐのは、日本にとって恥だと思っているのかもしれません。
>だから、パフォーマンスはしない。
>身内の問題は、妥当な場所で、妥当な範囲で行う。
>


という事は、小学校や中学校の卒業式は政治的な場所だということでしょうか?
卒業式が一部の教師達にとっての政治的パフォーマンスに妥当な場所だというのはちょっと理解できません。

入学式卒業式は、当事者の生徒達にとっては一生に一度のものです。
政治的パフォーマンスは他の政治的な場所でしていただきたいものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/8/23(月) 16:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:お久しぶりです。

>という事は、小学校や中学校の卒業式は政治的な場所だということでしょうか?
>卒業式が一部の教師達にとっての政治的パフォーマンスに妥当な場所だというのはちょっと理解できません。

まったくもってそうです。
松さんとわたしは違うところがあると思います。というのは,日の丸・君が代は法律でいつ演奏しろなどと,強制されるものではない,と思うのです。
しかし,学校現場で「強制」されているのは,あくまで教師で生徒ではない,ということです。教師が反対しているのだが,それは本当に生徒のことを考えてのことなのだろうかと,疑問もあるのです。
東京都教育委員会のように,そのことで教師を処罰するのも,と思う反面,その教師はただ自分の思想を生徒に押しつけているだけではないのだろうか,という疑問もあります。
生徒たちの意見を入れるべきだと思います。

最近は卒業式で,「蛍の光」も歌わないものだから,あるスーパーの終わりかけのときに子どもと行って,「蛍の光」がかかっていたのですが,その意味が子どもにはわからなかったようです。日本では,別れのときの流れる曲だ,ということが。
パチンコでもするようになったら,わかるでしょうが(^^;

わたしは,吹奏楽部だったもので,何度も君が代を演奏しました。非常にすぐれた,厳かな曲です。(ドイツの国歌も厳かですが。また,アメリカ国歌は確かにいいです。威勢のいい前後の部分に,穏やかな部分がはさまれていて。"And the rockets were glare " という部分です。アメリカ国歌は,何番まであったかな,確か全曲を歌おうと思うと,相当長かったように覚えています。ーー以上余談)
「きみがよは」というところは,ユニゾンで,その後ハーモニーが始まり,「むーすーまーで」の最後の部分で,またユニゾンになります。そのアレンジが素晴らしい。
ちなみに,アテネオリンピックでかかっている「君が代」には太鼓が入っておらず,スネアドラムのトリルとか,「こーけーのー」などの部分の大太鼓が入っていないので,ちょっと肩すかしのような気分を味わいました。

ところで,全国高校野球大会でも,「君が代」は流されているのでは? 日の丸も掲揚されているのでは? それに反対している人もいるのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/8/23(月) 16:25  -------------------------------------------------------------------------
   >ところで,全国高校野球大会でも,「君が代」は流されているのでは? 日の丸も掲揚されているのでは? それに反対している人もいるのでしょうか?

 国旗国歌に反対する他ならぬ「朝日新聞」自身が主催者であり、国旗国歌がある式典を行ってるのだから皮肉ですね・・・(苦笑

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/8/23(月) 16:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん:
> 国旗国歌に反対する他ならぬ「朝日新聞」自身が主催者であり、国旗国歌がある式典を行ってるのだから皮肉ですね・・・(苦笑

じゃ,選抜の毎日新聞もですね(^^;

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/8/23(月) 16:42  -------------------------------------------------------------------------
   >じゃ,選抜の毎日新聞もですね(^^;

 まぁ「商業主義」ですから・・・(w

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/8/23(月) 16:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん:
> まぁ「商業主義」ですから・・・(w

やっぱり,両新聞社にとって「君が代・日の丸反対」はご都合主義ですか。
あまり,アジテートしてほしくないですね。戦争と結びつけたり,侵略と結びつけたり。それなら,世界のほとんどの先進国は変えないといけないのでは?

ちなみに,わたしは日章旗も君が代も,個人的に好きですが(^^;
また,やはり学校でも,はっきりと教える必要はあると思います。

「好きになれ」という強制はダメだと思いますが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/8/23(月) 17:17  -------------------------------------------------------------------------
   >ちなみに,わたしは日章旗も君が代も,個人的に好きですが(^^;
また,やはり学校でも,はっきりと教える必要はあると思います。
 「好きになれ」という強制はダメだと思いますが。

 学校できちんと国旗国歌を取り扱わないのに「国旗国歌は嫌い」という子供が増えてるけど、まさに「洗脳」の成果と言えますわな。
 こういうことをしてる限り教師は教育委員会の事を悪く言う資格はありませんよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(12):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/8/23(月) 17:26  -------------------------------------------------------------------------
   素直に,簡潔ないい国旗で,日本旋律を用いたいい国歌だと思うのですがね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : 飛龍  ■日付 : 04/8/23(月) 22:59  -------------------------------------------------------------------------
   学校現場で「強制」されているのは,あくまで教師で生徒ではない,ということです。教師が反対しているのだが,それは本当に生徒のことを考えてのことなのだろうかと,疑問もあるのです>>教師が生徒に『日の丸・君が代はダメだ』と強要しているだけで、それこそ価値観の押し付けです。生徒の為を考えてのことではありません。教師は公務員法・
マスコミも不党・不偏という中立的立場であることが条文化されています。
『先生はこのような理由で国旗・国歌には反対ですが、皆さんはどのように考えていますか?強制はしません。自由な意見があっていいと思います。家の人に聞いてもよろしい』
と言えばいいんです。

ところで,全国高校野球大会でも,「君が代」は流されているのでは? 日の丸も掲揚されているのでは? それに反対している人もいるのでしょうか?>>週間金曜日が批判しています。安易なナショナリズムを煽るとか訳の分からんことを言います。支那のナショナリズム(サッカーアジアカップ)については完全スルーですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : 松  ■日付 : 04/8/24(火) 0:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:お久し振りです。お元気そうで何よりです。

卒業式などで先生達が日の丸・君が代への反対行動をとるのは自分達のためで、生徒達の事は考えていないのではないか?との事ですが、私もそう思います。
本当に生徒達の事を思っているのであれば、式の最中に反対行動に出て、一生に一度の生徒達の思い出をぶち壊したりはしないでしょう。
どう考えても自分主体の行動で、生徒主体で考えているとは思えません。

それと、吹奏楽のお話ですが、私もブラスバンド部に入ってトロンボーンを吹いてました。
ただ、小学校の時の話で、しかも歩きながら演奏をするのが主だったので、あまり演奏の詳しいことはわからないのですが。

やっぱり本格的にやられていた方は違いますね。
私も中学に上がった時に吹奏楽部に入ろうかと思ったのですが、何となく運動部に入ってしまいました。
その事に後悔はないのですが、最近また知人のバンドに入れてもらってやり直してみようかな?などと考えてみたりします。
もう無理かな?^^;

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/8/24(火) 1:32  -------------------------------------------------------------------------
   >▼しげちよさん:お久し振りです。お元気そうで何よりです。
>
>本当に生徒達の事を思っているのであれば、式の最中に反対行動に出て、一生に一度の生徒達の思い出をぶち壊したりはしないでしょう。

あの事件はひどいですね。自己中心的で,自分だけが正義と思っているかのような思い上がりに振り回されて,生徒がかわいそうです。

>それと、吹奏楽のお話ですが、私もブラスバンド部に入ってトロンボーンを吹いてました。

おっとそうですか。また難しいパートをされたんですね。わたしはバスでした。行進のときなどは,スーザフォンを担いで,演奏していましたよ。

>その事に後悔はないのですが、最近また知人のバンドに入れてもらってやり直してみようかな?などと考えてみたりします。
>もう無理かな?^^;

いえいえ,いつからでもできますよ。以前やってらっしゃったなら,なおさらです。(^o^)/

いま,女子レスリングをやっています。二人の得点の画像が映し出されていますが。日本の標識は日の丸で,アメリカの標識は星条旗(らしく見えるもの)です。日章旗は幸いなことに,非常に簡潔なので,そのままです。

日章旗が,右翼が使う,暴走族が使う,ということで,嫌いな方もいらっしゃいます。嫌いなのは,自由なのでいいのですが,その感情を政治問題にしてほしくはないと思っています。暴走族が使うから嫌いであるのなら,きっと二輪車も嫌いなのでしょうし,右翼が使うワゴン車も嫌いなのでしょう。
しかし,ワゴン車に乗っている人をすべて右翼とは言わないように,二輪車に乗っている人がすべて暴走族ではないように,日章旗や君が代が好きな人が,すべて国粋主義の帝国主義者ではない,という理屈をわかっていただきたいですよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/8/24(火) 18:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:

>日章旗が,右翼が使う,暴走族が使う,ということで,嫌いな方もいらっしゃいます。嫌いなのは,自由なのでいいのですが,その感情を政治問題にしてほしくはないと思っています。暴走族が使うから嫌いであるのなら,きっと二輪車も嫌いなのでしょうし,右翼が使うワゴン車も嫌いなのでしょう。
>しかし,ワゴン車に乗っている人をすべて右翼とは言わないように,二輪車に乗っている人がすべて暴走族ではないように,日章旗や君が代が好きな人が,すべて国粋主義の帝国主義者ではない,という理屈をわかっていただきたいですよね。

そうです、好き嫌いを強制して欲しくないんです。
もし、みなさんが、旧ソ連の旗を「国旗」にされたら、どう思います?おいやでしょ?
ちなみに、私は、赤旗でなく、「赤と黒」を好みます。赤は共産主義の色、黒は無政府主義の色。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/8/24(火) 18:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:
>本当に生徒達の事を思っているのであれば、式の最中に反対行動に出て、一生に一度の生徒達の思い出をぶち壊したりはしないでしょう。
>どう考えても自分主体の行動で、生徒主体で考えているとは思えません。

「ああ、日の丸に反対していた先生がいたな」というのもいい思い出になると思いますが。感覚の違いですね。
なにしろ、国歌・日の丸は強制しないという政府の約束事があったのですから、約束を守れという先生がいるのは、ごく自然です。教育者として、むしろ率先してそれを体で示すのが、いいんじゃないでしょうか?感覚の違いですかねー。
それを「ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏」というのは、どこをどう判断してのことか、感覚の違いですかねー。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : 松  ■日付 : 04/8/24(火) 20:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:こんばんは。お久し振りです。レスありがとうございます。

>「ああ、日の丸に反対していた先生がいたな」というのもいい思い出になると思いますが。感覚の違いですね。
>なにしろ、国歌・日の丸は強制しないという政府の約束事があったのですから、約束を守れという先生がいるのは、ごく自然です。教育者として、むしろ率先してそれを体で示すのが、いいんじゃないでしょうか?感覚の違いですかねー。

反対していた、だけなら良い思い出になるでしょうね。
でも、式を怒声が飛び交うような殺伐としたものにしてしまったら、それはやはりぶち壊しにしてしまった、と私なら思いますし、良い思い出にはならないと思います。

国歌・日の丸に反対であるなら式が始まる前の段取りの段階で充分に話し合うべきです。
その話し合いで了解を得られないからと言って、自分の意見を通すために実力行使に出るようではやはり生徒本位だとは思えません。

私がもし教師であれば、例え不満があっても、生徒は笑顔で送ってやりたい。
怒声飛び交う式で生徒を送るような真似はしたくないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/8/25(水) 17:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:18399
>▼ウミサチヒコさん:こんばんは。お久し振りです。レスありがとうございます。
>国歌・日の丸に反対であるなら式が始まる前の段取りの段階で充分に話し合うべきです。
>その話し合いで了解を得られないからと言って、自分の意見を通すために実力行使に出るようではやはり生徒本位だとは思えません。
>
>私がもし教師であれば、例え不満があっても、生徒は笑顔で送ってやりたい。
>怒声飛び交う式で生徒を送るような真似はしたくないと思います。

松さん
>式が始まる前の段取りの段階で充分に話し合うべきです
その考えはすばらしい、と思います。日の丸・国歌に関しては、どうも分が悪い私としては、話し合う機会を与えられるだけで、充分です。わかってくれる子は分かってくれるはずだから。全員わかってくれなくても、それでいいんです。
それを、教育委員会の通達だからと有無を言わさず強制するからいけないのです。もともと「強制しない」という約束だったのですから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : 松  ■日付 : 04/8/25(水) 21:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:ありがとうございます。

>松さん
>>式が始まる前の段取りの段階で充分に話し合うべきです
>その考えはすばらしい、と思います。日の丸・国歌に関しては、どうも分が悪い私としては、話し合う機会を与えられるだけで、充分です。わかってくれる子は分かってくれるはずだから。全員わかってくれなくても、それでいいんです。
>それを、教育委員会の通達だからと有無を言わさず強制するからいけないのです。もともと「強制しない」という約束だったのですから。

この
>わかってくれる子は分かってくれるはずだから。
というのは、話し合う相手を生徒とお考えなのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : 風鈴カザン  ■日付 : 04/8/25(水) 16:44  -------------------------------------------------------------------------
   >何か主張をする時に重要なのは、それを受ける人に共感を呼ぶことでしょう。
>目立つことが目的ならばそれも良いかもしれませんが、アテネ五輪で日の丸・君>が代反対を叫んでも、人々の反感を呼ぶだけで逆効果になることは火を見るより
>も明らかです。

皮肉にも、仰る通りなんです。
五輪期間中に、何国人であろうとも開催地で派手に自国の反国歌・国旗のキャンペーンをしたって、
人々の共感を呼ぶことはありえません。「反感を呼ぶだけで逆効果になることは火を見るより
も明らか」
に決まっているんですよ。

>結果も考えずに無謀に突っ込むことは、覚悟ではなくただの自己満足や独りよがりではないでしょうか。
>まるで、竹槍で戦車に立ち向かおうとした旧日本軍や、自衛隊の決起を求めて割腹自殺した三島由紀夫のようです。

私はこういう主張は嫌いですね。所謂「勝てば官軍」的な匂いに満ちています。
言い方を変えれば勝てる算段を練って相応の武装をすれば、つまり勝てる見込みがあれば
事の是非に関わらず、立ち向かうことを是とするとも取れるわけです。非常に「アメリカ的」ですね。
本当に、自らが正しいと言う信念の下、日本において反国歌・国旗キャンペーンに
血道を上げる
くらいならば、どうぞ、あちらでもおやんなさい、ってことを言っているんです。
本当の戦争でもあるまいし、世界的非常識を国内では平気な顔をして喧伝するくせに、
世界の舞台では、恥ずかしいから、負け戦だからやれないなんて、そんな情けない覚悟ならば
端からおとなしく黙っていた方が、いいんじゃないの、と、そういうことを私は
言っているんです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/8/25(水) 17:31  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風鈴カザンさん:18455
>本当に、自らが正しいと言う信念の下、日本において反国歌・国旗キャンペーンに血道を上げるくらいならば、どうぞ、あちらでもおやんなさい、ってことを言っているんです。本当の戦争でもあるまいし、世界的非常識を国内では平気な顔をして喧伝するくせに、世界の舞台では、恥ずかしいから、負け戦だからやれないなんて、そんな情けない覚悟ならば端からおとなしく黙っていた方が、いいんじゃないの、と、そういうことを私は言っているんです。

誰がそんなに血道をあげているというんですか?あんたのマッチポンプ的な一人相撲でしょ?大相撲で君が代するのを誰が止められますか?オリンピックで君が代するのを誰が止められますか?そりゃあ出来ればやめてもらいたいですよ。けれど、北の湖さんはじめ、親方連中にそんなこと言っても無理でしょ、古い社会の人たちなんだから。オリンピックも一緒、いわゆる体育会系の団体にそんなこと言っても無駄ですよ、頭が筋肉なんだから。
でも、卒業式は財団法人でもなんでもなくて公共団体主催の公(おおやけ)の行事、国の考えとも関連する。問題にすべきなんですよ。
それに、あんたの「インチキ」という表題は何だね。あんたにとって左翼は、サヨクと書いて、もともと「インチキ」なんでしょ?インチキをつけなければ活動家を批判できないのかね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):ポリシーなき、薄っぺらなインチキ「運動家」諸氏  ■名前 : MNG  ■日付 : 04/8/26(木) 0:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風鈴カザンさん:

レスを頂きまして有難うございます。
最近、小鉄さんにもワン太郎さんにもレスを頂けなくて、ちょっとだけ寂しいかななんて思ったりしてたものですから。

>>結果も考えずに無謀に突っ込むことは、覚悟ではなくただの自己満足や独りよがりではないでしょうか。
>>まるで、竹槍で戦車に立ち向かおうとした旧日本軍や、自衛隊の決起を求めて割腹自殺した三島由紀夫のようです。

>私はこういう主張は嫌いですね。所謂「勝てば官軍」的な匂いに満ちています。
>言い方を変えれば勝てる算段を練って相応の武装をすれば、つまり勝てる見込みがあれば
>事の是非に関わらず、立ち向かうことを是とするとも取れるわけです。非常に「アメリカ的」ですね。

いや、勝つ見込みがあれば何をやっても良いと言うのではなく、自分の主張を訴える行動でも、ある程度の勝算がなければ空しい努力に終わり、逆効果になる可能性もあるということを言いたかった訳です。

>本当に、自らが正しいと言う信念の下、日本において反国歌・国旗キャンペーンに
>血道を上げる
>くらいならば、どうぞ、あちらでもおやんなさい、ってことを言っているんです。
>本当の戦争でもあるまいし、世界的非常識を国内では平気な顔をして喧伝するくせに、
>世界の舞台では、恥ずかしいから、負け戦だからやれないなんて、そんな情けない覚悟ならば
>端からおとなしく黙っていた方が、いいんじゃないの、と、そういうことを私は
>言っているんです。

そしてもうひとつ重要な点は、現実的な問題として、オリンピックで反日の丸のような行動をとれば、そこでその人は社会的に抹殺されるだろうということです。
ワイドショーに追い回され、世間から後ろ指を指され、職を失い路頭に迷うでしょう。家族にも大きな迷惑がかかります。
何も悪い事をしてないイラクの人質でさえ、あれだけの目に遭ったのですから。

その点、政権の意に添う主張をされている人は楽なものです。言いたいことを好き放題言えるし、行動もよほど違法なものでない限りほぼフリーです。

「世界的非常識を国内では平気な顔をして喧伝する」と言われますが、決して平気な顔で喧伝している訳ではありません。
言うだけでも非常な勇気が必要なのです。まして行動しなければ主張するななどということは、あまりにも酷な事です。
誰にも思ったことを言うくらいの自由はあるはずです。
もしそれを否定されるとしたら、それはあなたたちが憎んで止まない独裁国家と同じことになってしまうのではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 君が代最高!  ■名前 : よんさま(18歳)  ■日付 : 04/8/22(日) 12:30  -------------------------------------------------------------------------
   僕やクラスメーとは君が代大好き。いかにも日本独特といった感じで評判良い。近頃連日オリンピックでの日本人選手の活躍で君が代が流れるけど毎回毎回感動の嵐。
君が代以外に日本国歌なんて考えられない。君が代LOVE高校生は意外に(?)多い。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 国旗・国歌問題の捉え方  ■名前 : 珠  ■日付 : 04/8/22(日) 15:51  -------------------------------------------------------------------------
   「運動家」が反論しないとお書きなので、私は運動家と言える程の事はしておりませんが、国旗・国歌の問題に無関心でいるわけではないので、私の考え方を述べておきます。なお私も、オリンピックは楽しく拝見しています。そして国家間の争いが武力でなく、外交とスポーツ、文化(コンクールなど)だけであってほしいと願っています。

ふだんから国旗・国歌の問題をきちんと考えている人の中に、オリンピックの会場で日の丸反対を唱えるなどという、単純思考の人はそんなにいないと思います。イデオロギーによるものならば、そうした威嚇であらわす方法もあるでしょうが、国旗・国歌の問題は「思想・信条の自由」と関わるものであり、もっと深刻な問題を含んでいます。

単純な面から申し上げるなら、私は「君が代」は国歌としてそんなにいい歌だとは思いません。民主主義国家の国歌なら「君が代」ではなくて「私達の世」の方が、自覚が出ていいなあと思います。日の丸はきれいな旗だなあと思います。単純ですっきりして一目でよく分かります。いいデザインだと思います。

しかし、この日の丸のもとで、多くの人が赤紙一枚で戦争にかり出され、無念の思いで死んでいったことも事実です。また、この旗のもとで殺されていったアジアの人も多くいることでしょう。この旗を見ると悲しみにくれる人もいらっしゃるのではないでしょうか。そうした人がいることを国民や国家は忘れてはならないと思うのです。歴史を忘れた国民・国家は、また同じ過ちを犯しかねないでしょう。いや、もう犯しかけていると、私には思えます。

現在、国歌・国旗問題での教師に対する教育委員会(すなわち政府の意)の仕方は、私は「思想・信条の自由」を犯すものではないかと思います。こうして現在「茶色の朝」は、日本にじわじわと進められているのです。もう遅いのではないか、私は度々そう思います。しかしそれでも、声をあげ続けて行かなくては、私達の子どもや孫の世代から、「あの時、いったい何をしていたの?」と問われることを免れないでしょう。核戦争の時代、そういう子孫が生き残っていられればいいのですが……。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):国旗・国歌問題の捉え方  ■名前 : 敦煌の倅  ■日付 : 04/8/22(日) 18:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:
>「運動家」が反論しないとお書きなので、私は運動家と言える程の事はしておりませんが、国旗・国歌の問題に無関心でいるわけではないので、私の考え方を述べておきます。なお私も、オリンピックは楽しく拝見しています。そして国家間の争いが武力でなく、外交とスポーツ、文化(コンクールなど)だけであってほしいと願っています。

仰るとおりだと思います。しかし、例えば先頃のAFCのように、そのスポーツに
イデオロギーを平気で持ち込み。他国の国旗を足蹴にしたり、焚旗したりする
事実もございます。

>ふだんから国旗・国歌の問題をきちんと考えている人の中に、オリンピックの会場で日の丸反対を唱えるなどという、単純思考の人はそんなにいないと思います。イデオロギーによるものならば、そうした威嚇であらわす方法もあるでしょうが、国旗・国歌の問題は「思想・信条の自由」と関わるものであり、もっと深刻な問題を含んでいます。

参院選の広報でゴン中山が「スポーツだけですか!?」と叫んでいましたが、
蓋し名言です。学習指導要領にある以上。公務員たる教師は、きちんと
日の丸、君が代の意味を教えるべきです。
私は義務教育、高等学校にわたり、国旗、国歌の意味を先生から教えられたことはありません。
高校で選択科目で書道を選択していた私は2年の書初めが「尊皇攘夷」
3年が「八紘一宇」で、担任からは右翼呼ばわり・・
紛いなりにも教師が他の生徒の面前で一人の生徒を「右翼」と攻撃するのは
公立高校の教員にあるまじき行為だと思うのですが、処分もされず、
平然と教員を続けられるのは一体・・・この国の教育は何処へ向いているのか?
甚だ疑問です。「思想・信条の自由」は認めますが、少なくとも公立教員には
「思想・信条の自由」は私生活のみにしていただきたい。
公務員という職に就く以上。宣誓して公の奉仕者ですから。


>単純な面から申し上げるなら、私は「君が代」は国歌としてそんなにいい歌だとは思いません。民主主義国家の国歌なら「君が代」ではなくて「私達の世」の方が、自覚が出ていいなあと思います。日の丸はきれいな旗だなあと思います。単純ですっきりして一目でよく分かります。いいデザインだと思います。

神話の国ですからねぇ・・八百万の神と言うように、日本に神はたくさん居られます。何か捻じ曲げて「天皇陛下」と考えるから、そう思われるのではないのでしょうか?


>しかし、この日の丸のもとで、多くの人が赤紙一枚で戦争にかり出され、無念の思いで死んでいったことも事実です。また、この旗のもとで殺されていったアジアの人も多くいることでしょう。この旗を見ると悲しみにくれる人もいらっしゃるのではないでしょうか。そうした人がいることを国民や国家は忘れてはならないと思うのです。歴史を忘れた国民・国家は、また同じ過ちを犯しかねないでしょう。いや、もう犯しかけていると、私には思えます。

「国を護る」ということは、赤紙1枚とかの問題ではないでしょう?
国家が好むと好まざるに関わらず「戦争」という外交の延長線上にある手段
に訴えた。国民が国に対して何が出来るか!? ケネディの演説ではありませんが
皆さん、こう考えたに違いないと思うんです。
私だって、もし今戦争になったら「座して死を待つ」よりも「命を賭けて戦う」道を選びます。産み、育ててくれた両親。その上に居る先祖。そして兄弟。友人やこれから大きくなる子供達の為に・・戦います。
アジアの人達で日本を悪く言うのは支那と南北朝鮮だけですが・・
同じ過ちと仰いますが、自存自衛の戦争は「悪」ですか?

>現在、国歌・国旗問題での教師に対する教育委員会(すなわち政府の意)の仕方は、私は「思想・信条の自由」を犯すものではないかと思います。こうして現在「茶色の朝」は、日本にじわじわと進められているのです。もう遅いのではないか、私は度々そう思います。しかしそれでも、声をあげ続けて行かなくては、私達の子どもや孫の世代から、「あの時、いったい何をしていたの?」と問われることを免れないでしょう。核戦争の時代、そういう子孫が生き残っていられればいいのですが……。
犯すものではありません。東京都の件では、規則として決められ、罰則もある。
とされながら、そうした教師の行動は擁護出来ません。
公務員として、と云うより。社会人としての基本的資質に問題があります。
教育の場にイデオロギーを持ち込むことには問題ないが、国家や自治体が
方向を示すのは「マズイ」と仰っているようですが・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):国旗・国歌問題の捉え方  ■名前 : 松  ■日付 : 04/8/22(日) 21:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:こんばんは。

>単純な面から申し上げるなら、私は「君が代」は国歌としてそんなにいい歌だとは思いません。民主主義国家の国歌なら「君が代」ではなくて「私達の世」の方が、自覚が出ていいなあと思います。日の丸はきれいな旗だなあと思います。単純ですっきりして一目でよく分かります。いいデザインだと思います。
>
>しかし、この日の丸のもとで、多くの人が赤紙一枚で戦争にかり出され、無念の思いで死んでいったことも事実です。また、この旗のもとで殺されていったアジアの人も多くいることでしょう。この旗を見ると悲しみにくれる人もいらっしゃるのではないでしょうか。そうした人がいることを国民や国家は忘れてはならないと思うのです。歴史を忘れた国民・国家は、また同じ過ちを犯しかねないでしょう。いや、もう犯しかけていると、私には思えます。
>

歴史を背負った日の丸を他の旗に変えてしまうという事は、むしろその方が歴史に目をつむり歴史を忘れる、という方向に向かうのではないか、と私には思えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):国旗・国歌問題の捉え方  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 04/8/22(日) 22:20  -------------------------------------------------------------------------
   私は、日本の国旗、国歌に違和感はありません、国旗の掲揚は普通にします、国歌の斉唱も式次第にあれば普通に唱和します。

国旗:
日章旗のデザインは素晴らしいと思います、日本を指し示す旗としては世界に胸のはれる旗だとおもいます。

どの国の国旗も各々の国の歴史を背負っているとおもいます、日章旗とて同じです、歴史を肯定、否定するのは個人の自由です、国旗を認める、認めないも個人の自由だとおもいます、でも国旗掲揚の時に国旗に背を向けるの賛成できません、掲揚しなければいいと思います。

国歌:
終戦後の小学校の先生(師範学校)には「君が代」の君は、戦前は明確に天皇陛下であったが、ひいては日本国と云う意味でもあった、今は天皇は国民の象徴であるから、この「君」は国民と解釈すれば、日本国が末永く繁栄するようにとの意味であると解釈します、そうすれば素直に斉唱できると教わりました、今でもそのお教えは正しいと思っています。

でも国歌斉唱も個人の自由だと思います、否定する人は唱和しなければ言い訳です、ただし斉唱の邪魔をするのは賛成できません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):国旗・国歌問題の捉え方  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/8/22(日) 23:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:
>私は、日本の国旗、国歌に違和感はありません、国旗の掲揚は普通にします、国歌の斉唱も式次第にあれば普通に唱和します。

おおーッ、随分と「国民融和」的なことを仰る。本心ではありますまい。
自民党が日の丸を使わず、右翼が使わず、暴走族が使わず、命知らずの一部トラック野郎が使わないなら、私も別になんとも思いません。けれど、私は、彼らが愛好している以上、彼らと同じファッションをしたくないのであります。
日の丸はデザイン的にも、直情的雰囲気を感じて、嫌です。坊主頭も嫌いです。ウチの死んだじいさんは坊主頭でしたが、これは別です。
今日のオリンピック、女子レスリング、いやでしたね。とくに、元レスラー?アニマルなんとかの恥かしさ!日本人の恥、見ていて穴に入りたかった。総じて今回の日本のオリンピック選手は、いつもにも増して、品がないのが多いですね。日本人として責任を痛感しております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日の丸でなくても応援できる  ■名前 : MNG  ■日付 : 04/8/23(月) 0:00  -------------------------------------------------------------------------
   私たちはオリンピックで、選手が胸に日の丸を付けているから応援するんでしょうか。
そうではなく、選手の頑張り・頑張る選手を応援しているのでしょう。
旗や歌によって、選手に対する気持ちが変わるわけではありません。

オリンピックではありませんが、ラグビーの日本代表チームの胸には日の丸はありません。
彼らは胸に桜の花の付いた「桜のジャージ」を着て、誇り高き日本代表として戦います。
旗や歌を変えても、何の支障もないと思います。

ドイツは第二次大戦後に、侵略を反省して国旗も国歌も変えました。ヒットラーも死にました。
日本ではすべて残りました。
この戦後処理の違いが大きかったですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):日の丸でなくても応援できる  ■名前 : 敦煌の倅  ■日付 : 04/8/23(月) 0:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼MNGさん:
>私たちはオリンピックで、選手が胸に日の丸を付けているから応援するんでしょうか。
>そうではなく、選手の頑張り・頑張る選手を応援しているのでしょう。
>旗や歌によって、選手に対する気持ちが変わるわけではありません。
>
>オリンピックではありませんが、ラグビーの日本代表チームの胸には日の丸はありません。
>彼らは胸に桜の花の付いた「桜のジャージ」を着て、誇り高き日本代表として戦います。
>旗や歌を変えても、何の支障もないと思います。
>
>ドイツは第二次大戦後に、侵略を反省して国旗も国歌も変えました。ヒットラーも死にました。
>日本ではすべて残りました。
>この戦後処理の違いが大きかったですね。

ドイツと日本は違います。ナチスは「ユダヤ民族を消そうとした」人道の罪があります。そして、ドイツは公式に謝罪も賠償もしていませんが・・
桜は「国花」ですが・・警察、自衛隊などの徽章も桜花ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):日の丸でなくても応援できる  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/8/23(月) 0:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼敦煌の倅さん:
>ドイツと日本は違います。ナチスは「ユダヤ民族を消そうとした」人道の罪があります。そして、ドイツは公式に謝罪も賠償もしていませんが・・
>桜は「国花」ですが・・警察、自衛隊などの徽章も桜花ですね。

ヒトラーは「ユダヤ」でひとからげにしてこれを排斥しました。いまの日本のあなた達の潮流は、中国とか北朝鮮とか、アメリカとか、外国人とか、すべて一からげにして排斥しようとしています。何が良くて何が悪いか。悪いところは本来どうすれば良くなるのか。そこまで面倒見た批判でなければ、それは単なる「排外主義」と呼ばれるものです。20世紀の「遺物」です。
鬼畜米英として、かつて日本軍国主義はレッテルを貼りました。鬼や家畜は法律・人道をわきまえぬもの。はたして旧日本軍は、そう言えるほど道徳心を備えた組織だったでしょうか?
そもそも、人間を鬼とか家畜とか悪罵を投げること自体、すでにそういう人間の側の退廃を示しているのです。私は小泉首相に対してですら、家畜としての呼称「ポチ」は言ったことはありません。最低限の道徳的節度はこれでも持っている積りです。アホボケカス…はいくら言っても構わない。抽象的表現だからです。個人的倫理観でした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):日の丸でなくても応援できる  ■名前 : 敦煌の倅  ■日付 : 04/8/23(月) 1:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん

過日は父がお世話になりました。
一からげに排斥などとは考えておりません。
まずアメリカですが、安保条約という一見「傘」のように見える
不平等条約(岸信介が見直すまではもっと不平等でした)があり
自国に堕ちたヘリコプターの捜査を自国の警察が出来ないような
(既に通告なし再運用を始めました)不平等な地位協定。
押し付けた憲法を見直せ!などという身勝手。がまんする必要が
あるのでしょうか?
北朝鮮は流用可能な核開発を外交カードに、金を巻き上げようとし
(これは恐喝です)同胞を攫って行って、代わりに金を巻き上げようとし
(これは営利誘拐と未成年誘拐略取)未だに隠していて返そうとしない。
支那・韓国は、度重なる「内政干渉」「領海・領土侵犯」そして
反日教育。特に支那は「南京虐殺記念館」などという屈辱的な施設を
日本からの開発援助金で建てています。
戦争ですから、多少の悪行はあったでしょうが、殊更に強調するのは
いかがでしょう?そして焚旗や日の丸を足蹴にしたり。と一体
友好などという気があるのか不思議な位の反日ぶりです。
また、韓国人の集団スリや支那人による強盗殺人。
こんな国と「仲良く」なんてムリでしょう?
どうしたら良くなるのか?付き合わなきゃイイんですよ。

別スレで不法滞在の外国人は最終的には「日本から叩き出せ!」と言っております。
難民認定とか帰化とか審査を厳格にして、帰化にしても「日本国に忠誠を誓う」
と明文化したらイイと思いますよ。
鬼畜米英とは、時の政府為政者が言い出したのではなく。戦意高揚の為、
マスコミが喧伝した「宣伝」です。旧軍は、よく統制のとれた軍隊であったと思いますよ。蒋介石の国民党軍や旧ソ連軍などは略奪や強姦が兵の褒美だったそうですから・・軍規も厳しく、鉄拳制裁(だからといって、戦場で部下を先に行かせる指揮官は居なかった。と祖父から曽祖父の事を聞きました)もあった旧軍は
基本的に士気高い。真面目な軍隊だったでしょう。鬼畜といっても「鬼」が
実際に居るわけもなく・・まぁこれも抽象的形容でしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):日の丸でなくても応援できる  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 04/8/23(月) 2:33  -------------------------------------------------------------------------
   敦煌の倅さん、

親父さんの自慢するだけある、小生とは意見と異にするが、しっかりした意見を述べておられる。

ほんとうは、逐一小生の意見を述べるのが礼儀だが、時刻も遅いし体力もない老いぼれと言うことでご勘弁願います、 が、二点だけご存知かもしれないが。

日本の国家=桜、間違ってはいないが、正確には正しくありません、法で定められていないからです、これは小生も教えられて調べて分かりました。

「桜」はその散り際の美しさを戦前の軍部に利用されて国花と間違われています、兵卒に死の恐怖を緩和させるのに桜を利用しました、軍部の上層部は散り際はよくなかった、一億総玉砕などと言いながら、終戦後の軍法会議まで自刃しなかった、彼らが桜というのであれば、その時間は十分にあったはずです。

ちなみに、国花としては「菊」もあります。

次に「帰化」ですが、経験からして日本の帰化条件と審査は諸外国に比べても易しいものではありません、かなり高いハードルがあります、普通の日本人でも多くは却下されるほどです。

でも、例外があります、それは政治家絡みの帰化申請です、風聞ですが当然お金が絡んでもいます。

尚、蒋介石総統自ら自国民にかの有名な[以徳報恩」のラジオ放送し、救われた日本人引揚者も居た事は忘れてはならないと思います。

「我々は敵国の無辜の人民に汚辱を加えてはならない、
 ・・・・・・銘記すべきことは、暴を以って暴に報い、侮辱を以って
 彼らの誤った優越感のこたえようとするならば、憎しみが
 憎しみにむくい合う事となり争いが永遠に止まることがない..」

政治家には信条、信念、哲学が不可欠です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):日の丸でなくても応援できる  ■名前 : 敦煌の倅  ■日付 : 04/8/23(月) 19:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:

お褒めに預かり光栄です。
「帰化」についてですが、母が元在日。(変な言い方ですね)帰化人なので
話は聞いてます。母の場合は家族一緒に申請したので、かなり大変だった
ようです。政治家頼みはあったようですが、祖父の「元々日本人で、戦争に
負けたから在日(韓国人)と呼ばれるだけだ。金を積む必要が何処にある!?」
で却下となったようです。申請から1年過ぎてやっとOKだったそうです。
それでもやっぱり甘いと思うんですよ。実際問題。反感を持ってる帰化人も居ますし・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):日の丸でなくても応援できる  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 04/8/23(月) 20:52  -------------------------------------------------------------------------
   敦煌の倅さん、

私も「在日云々」は嫌いです、普通に台湾人と云えばいいと思います。

ご尊父の時代では占領時代とはいえ日本人でしたから、ご尊父がそのようなご理解をもたれていたのであれば尊敬に値します。

でも、多くの人たちはそうではありません、私達親の時代は私達が育った環境(これも厳しかった)よりもっと苦労の多時代を生き抜いてきました、それは真摯に聞いて置くべきでしょう。

その上で、歴史は親とか親の母国に影響を受けない、自分なりの洞察で思慮するものです、ニュートラルと云うのでしょうか、そうしないと偏った歴史感を持つようになります、それは自分にとって不幸でしょう。

何時頃の帰化申請であったのか知りませんが、一年少しで帰化申請が許可されたのは早いと思います、私もその位でしたので、それを自慢しています、なぜなら帰化申請の時に却下される人も多く居ました、その理由の一つが交通規則の信号無視なんかがありました、日本の法律を犯しているので、ほとぼりのさめるまで待たされたようです、それが3〜5年。

申請後も弁護士なんかに頼んだ人は遅かったようです、自分で申請書類(ざっと15種類位)を手書きで真剣に書いた方が熱意を認められて早かったようです、30年前の私の経験です。

貴方のような青年がこれからの日本を担うと思う時、どうか偏らない歴史認識を深めて頂きたいと思います。

歳を食ってるだけで僭越なことを申し上げますが、ご容赦下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):日の丸でなくても応援できる  ■名前 : 敦煌の倅  ■日付 : 04/8/23(月) 23:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:
>敦煌の倅さん、
>
>私も「在日云々」は嫌いです、普通に台湾人と云えばいいと思います。
>
>ご尊父の時代では占領時代とはいえ日本人でしたから、ご尊父がそのようなご理解をもたれていたのであれば尊敬に値します。
>
>でも、多くの人たちはそうではありません、私達親の時代は私達が育った環境(これも厳しかった)よりもっと苦労の多時代を生き抜いてきました、それは真摯に聞いて置くべきでしょう。
>
>その上で、歴史は親とか親の母国に影響を受けない、自分なりの洞察で思慮するものです、ニュートラルと云うのでしょうか、そうしないと偏った歴史感を持つようになります、それは自分にとって不幸でしょう。
>
>何時頃の帰化申請であったのか知りませんが、一年少しで帰化申請が許可されたのは早いと思います、私もその位でしたので、それを自慢しています、なぜなら帰化申請の時に却下される人も多く居ました、その理由の一つが交通規則の信号無視なんかがありました、日本の法律を犯しているので、ほとぼりのさめるまで待たされたようです、それが3〜5年。
>
>申請後も弁護士なんかに頼んだ人は遅かったようです、自分で申請書類(ざっと15種類位)を手書きで真剣に書いた方が熱意を認められて早かったようです、30年前の私の経験です。
>
>貴方のような青年がこれからの日本を担うと思う時、どうか偏らない歴史認識を深めて頂きたいと思います。
>
>歳を食ってるだけで僭越なことを申し上げますが、ご容赦下さい。

ありがとうございます。私の祖父は朝鮮(分断前。今で言う韓国)と日本の
両方の価値観をもっていた人でした。
祖父は7年前に他界しましたが、私には、それは厳しい祖父でした。
外孫でたまにしか逢わなかったのですが、食事の作法から、それは厳しく
言われました。
聞けば、母達の兄弟は宿題が終わってから祖父のハングル教室だったそうで
ノートが濡れる程。泣きながらやらされたようで・・。お蔭で母は
略。ネイティヴに韓国語を話し、読み、書きます。
私が唯一疑問なのは、何故親父と一緒になったのか?ということです。
ウチは曽祖父が職業軍人で、親父も41ですが、ガチガチの右寄り思想です
確かに母方の祖父もそんな一面はありました。祝日には玄関に「日の丸」を出し
神棚の脇には明治、大正、昭和の陛下のご真影を掲げ。毎朝拍手を打つ人でした
何か支離滅裂ですが、ひょっとしたら祖父は「日本人より日本人になりたかった」のではないかと思うんです。
強制連行云々という話題では「皆。一旗挙げよう。と日本に来たんだ!」
と言って憚らなかったですし、昭和20年3月9日の、「悪魔」を知っています。
その話になると祖父は、涙を流しながら仲の良かった人の名前を並べました。
心臓の持病が悪化した時。転地療養でウチに暫く泊まって、ウチの祖父とも話して
いましたが、悲惨な話はお互いに控えていたようです。夜中、急に具合が悪くなって、都度病院に運んだのは親父でした。救急車・・と言うと祖父は「じゃ、行かない」きっと居候していたウチに気を遣っていたのでしょう?
どちらの祖父も昭和一桁ですから・・「頑固」世代の最後でしょうか?
私は支那や朝鮮が嫌いではありません。ただ、祖父の言葉を借りれば
「1世紀から半世紀も前の、歴史の事実についてああだこうだ言っても、あの時は
それが唯一最善の方法だったのだろうから、今更どちらが悪いという問題ではない」
それを、いつまでも穿り返して、(既に決着が着いているわけなのに)
日本が・・とか日帝が・・とかいうのがきにいらないのです。
長々すみません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):日の丸でなくても応援できる  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 04/8/23(月) 23:53  -------------------------------------------------------------------------
   敦煌の倅さん、

ご丁寧なご返事ありがとうございます。

実は、先のレスでは歴史について述べましたが、その続きがありましたが長くなるので草稿中に消しました、その一部ですが。

小学校の時(昭和20年代)、韓国の同級生がいました、放課後母国語と民族教育を受けていました、マンツーマンでした、先生はボランティアのようでしたが詳しくは知りません、誇り高い民族と思ったものでした。

大正生まれの父(石頭)は、母国語を教えてくれませんでした、いいえ国籍を隠していたのではありません、戦中の隣組でしたからだれもが知っています、父は日本に骨をうずめるつもりであれば母国語は必要でないと云っていました。

母も完璧なバイリンガルです、今も健在です、普通は日本語ですが、親類と話す時はチャンポン語になります、それで通じているようです、日系米国人も同じようでした。

このように、世界は何世紀も重ねて民族主義が人類主義になるでしょうが、遠い将来でしょう、孫の孫の孫の・・・・、 そう考えています、ですから世界に起こっている民族争いは無意味に思えます、自分だけでも悠久の未来を夢みています。

とは云いながら、息子、娘(30前後ですが)には、国籍は日本だが台湾人の血筋であると教えています、何の抵抗もないようです、日本社会も開かれて着ています。

私は、日本は元々は開かれた国民性だったと思っています、それは歴史を学べば容易に分かる事です、なので今は本来の日本に戻っている過時ではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):日の丸でなくても応援できる  ■名前 : 闇をまとう者  ■日付 : 04/8/23(月) 0:47  -------------------------------------------------------------------------
   >ドイツは第二次大戦後に、侵略を反省して国旗も国歌も変えました。ヒットラーも死にました。
>日本ではすべて残りました。
>この戦後処理の違いが大きかったですね。

国旗が変わったって・・・ドイツが?

確かドイツ国旗の黒赤金の横三色旗は、対ナポレオン解放戦争時のリュッツォ義勇軍の軍服の色に由来し、一説によれば黒は勤勉と力を、赤は熱血を、金は最高の名誉を表すとされています。この三色旗は1848年革命の際のフランクフルト国民議会でも採用され、また普墺戦争時のオーストリア軍の腕章にもなった経緯から普墺戦争後の北ドイツ連邦は、自由主義の色合を持ち敵軍の腕章の色ともなった黒赤金の代わりに、ブランデンブルクの色である黒白とハンザ都市の色である白赤を重ねて黒白赤の三色旗を掲げたわけですが第一次世界大戦後のワイマール共和国では、黒赤黄が国旗に認定されたんです。

よく戦時中のドイツの旗はハーケンクロイツだと思われていますがあれはナチス党の旗でドイツ国旗は当時もこれのはずです。この旗は戦争に利用され続けた歴史を持ち「Deutschland &uuml;ber alles(世界に冠たるドイツ)」という思想を持っています。


当然、WWII後の連合軍占領下のドイツではこの旗は禁止されていたが、ドイツ人がそんなものを守るわけなく1949年ボン基本法第22条「連邦旗は黒赤金とする」の規定により今日の国旗が確定したそうです(当時の日本がまだGHQの占領下だった頃の話)。


同じようなことは国歌にも言えます。
現在のドイツの国歌は『統一、権利、自由』であるが、この歌は『世界に冠たるドイツ』の三番目の歌詞に当たり「ドイツ、世界に冠たるドイツ、万邦に冠たるドイツ」で始まる『ドイツこそ世界の覇者』的な歌詞のこの曲は当然 連合軍によって禁止されました。しかし、占領期が終わり西ドイツ国家も成立していた1950年4月18日(国旗確定の翌年)にベルリンで何かの会合があったときキリスト教民主同盟の首相アデナウアーが突然この歌の三番を歌いだし驚いた同席の社会民主党員何名かが退席してしまったそうです。

その後、自由民主党の大統領テオドア・ホイスが新国歌として『信念の国、ドイツ』を提唱しましたが反響を呼ぶにいたらず結局1952年5月2日の大統領と首相との交換書簡の中で現在の国歌に定める合意が成立したと言われています。


結局変わってはいませんよ。あとこいつも置いときます。

ドイツ人の本音
「次にやるときはイタリア抜きでやろうぜ!」

Google検索エンジンで「イタリア抜き」を検索すると実例がたくさんでてきます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):日の丸でなくても応援できる  ■名前 : 加茂井77  ■日付 : 04/8/23(月) 7:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼闇をまとう者さん:
>ドイツ人の本音
>「次にやるときはイタリア抜きでやろうぜ!」
>
 日本人の本音
 「Ohne uns」
 僕らは御免だ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):日の丸でなくても応援できる  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/8/23(月) 10:04  -------------------------------------------------------------------------
   >ドイツは第二次大戦後に、侵略を反省して国旗も国歌も変えました。ヒットラーも死にました。
日本ではすべて残りました。
この戦後処理の違いが大きかったですね。

 なんか勘違いしてるからつっこんでおきますが、ドイツの場合はナチスの党旗が国際的な場で翻ってただけなので、ナチが政権から転落すれば当然本来の旗に戻ります。反省とかそういう次元じゃないんですよ。
 これだからドイツ礼賛派の人は・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):日の丸でなくても応援できる  ■名前 : MNG  ■日付 : 04/8/23(月) 17:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん:

> なんか勘違いしてるからつっこんでおきますが、ドイツの場合はナチスの党旗が国際的な場で翻ってただけなので、ナチが政権から転落すれば当然本来の旗に戻ります。反省とかそういう次元じゃないんですよ。
> これだからドイツ礼賛派の人は・・・。

ナチスの党旗でやってたんですね。
小鉄さんに加えて、闇をまとう者さんからも詳しく教えて頂き、有難うございました。
日本も日の丸でなく他の旗でやればよかったのに。
いやいや、侵略行為自体、やってはいけなかったんですが。
私には日の丸はどうしても血塗られた印象がぬぐいきれません。

さて、小鉄さんに教えていただいて感謝しますが、私が小鉄さんにイラク特措法についてお教えした件は読んで頂けましたでしょうか。【17882】
まだ読んでおられないのか、それとも間違いを認めたくないのでしょうか。
これは「日本軍礼賛派」の人の往生際の悪さを象徴しているようですね。
アジア侵略を屁理屈を付けて認めない姿勢と共通するようです。
やったことを認められないというのは、とても情けないことです。
武士道にも反することですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):日の丸でなくても応援できる  ■名前 : 闇をまとう者  ■日付 : 04/8/23(月) 17:28  -------------------------------------------------------------------------
   >ナチスの党旗でやってたんですね。

>日本も日の丸でなく他の旗でやればよかったのに。
>いやいや、侵略行為自体、やってはいけなかったんですが。
>私には日の丸はどうしても血塗られた印象がぬぐいきれません。


ちなみにハーケンクロイツはナチス発足のはるか前、第一次大戦前にはドイツのナショナリズムのシンボルとして使われていました。19世紀には一部のエリート部隊にはすでに使われていたという事実もあります。言うなればあれはドイツ版日の丸と言ってもいいでしょう。この鍵十字はスワスチカ、もしくはスワチカと呼ばれているルーン文字で古代ゲルマン神話における雷の神『トゥール神』を象徴し意味は「神への忠誠」。それをSA(突撃隊)の制服に採用したみたいですね。SAは陸軍の制服にハーケンクロイツをつけたものらしいですから・・・。


だがこれが好きだったのは米軍が多かったらしく、珍しいものだったからノルマンディー上陸作戦以降は「息子へのいい土産になる」なんてくだらない理由でドイツ兵の制服や勲章をあさる米兵が後を絶たなく、戦車を倒したあとは「ルガーを探せ!戦車兵はルガーを持っている!」なんてノリで壊れた戦車をあさる米兵がうじゃらうじゃらと・・・・。何考えてるんだか知らないですがドイツ兵の持っていたアイテムを家宝にしてる連中までいまして(ルガーはマニアの間じゃ数十万から数百万の値がついているので家宝にするのはりかいできますが)、一部には星条旗とハーケンクロイツを同じ部屋に飾る輩もいたようで・・・


ま、結局ハーケンクロイツは何もナチスの専売特許というわけではないということですが・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):国旗・国歌問題の捉え方  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 04/8/23(月) 0:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>▼石頭の息子さん:
>>私は、日本の国旗、国歌に違和感はありません、国旗の掲揚は普通にします、国歌の斉唱も式次第にあれば普通に唱和します。
>
>おおーッ、随分と「国民融和」的なことを仰る。本心ではありますまい。
>自民党が日の丸を使わず、右翼が使わず、暴走族が使わず、命知らずの一部トラック野郎が使わないなら、私も別になんとも思いません。けれど、私は、彼らが愛好している以上、彼らと同じファッションをしたくないのであります。
>日の丸はデザイン的にも、直情的雰囲気を感じて、嫌です。坊主頭も嫌いです。ウチの死んだじいさんは坊主頭でしたが、これは別です。
>今日のオリンピック、女子レスリング、いやでしたね。とくに、元レスラー?アニマルなんとかの恥かしさ!日本人の恥、見ていて穴に入りたかった。総じて今回の日本のオリンピック選手は、いつもにも増して、品がないのが多いですね。日本人として責任を痛感しております。

おお、尊敬能たわざるウミサチヒコあにさん、何たる感性の貧しきかな。

どうも、日章旗と旭日旗を取り違えているようなお言葉です、挙句の果てはオリンピックの観戦、応援まで飛びますか、お付き合いしますが、品の無い応援であってもいいじゃないですか、大人しく座って、お手てお添えて軽く拍手ですか? 成金の金満家がやるような似非上品ですか。

小泉なんかの真似ではありませんぞ、日本人は感激したら歓喜の高まりを素直に表現できるようになったのですよ、これは庶民の表現です、葉隠れだのサムライのなんてクソ喰らえだ、庶民に喜怒哀楽を押しこらす術を強いたのは搾取する体制だったのではないか、庶民が権威に怒りを素直に出せない事が日本の民主主義を遅らせている。

それでも、オリンピックでお上品にするほうが良いですか?

国旗も国歌も素直に掲揚、斉唱でいいのではないですか? 自由の国日本ですから嫌であればそれはそれでいいが、其れを妨げない態度が大人です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):国旗・国歌問題の捉え方  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/8/23(月) 1:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:
>>>私は、日本の国旗、国歌に違和感はありません、国旗の掲揚は普通にします、国歌の斉唱も式次第にあれば普通に唱和します。
>>
>>おおーッ、随分と「国民融和」的なことを仰る。本心ではありますまい。

そうかなー。アニマルは日本の恥と思いますが。あれが庶民の感情の発露とは…。もう、がむしゃらに日本勝て勝て…、やっぱり恥かしいな。
いいじゃないの、世界で1位になろうがどん尻30位であろうが。思い出しても下さいよ、中学時代。学年でテストが20番ぐらいになった時のあの誇らしい気分を。それで充分でないですか。市でもなく、県でもなく、まして日本でもない、世界でですよ。2位になって悔し涙流すのもいる、どうかしている、笑えと言いたい。
参加することに意義があるとは良く言ったもの。なぜ金メダルでなければいけない。笑っちゃうよ。
東大に合格すれば胴上げ、オリンピックで3位になれば自殺(円谷)、どう考えてもおかしいね。狂っている。もっと余裕持ってほしいね。
とか言いながら、さて女子マラソン、どうなる?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):国旗・国歌問題の捉え方  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 04/8/23(月) 1:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>▼石頭の息子さん:
>>>>私は、日本の国旗、国歌に違和感はありません、国旗の掲揚は普通にします、国歌の斉唱も式次第にあれば普通に唱和します。
>>>
>>>おおーッ、随分と「国民融和」的なことを仰る。本心ではありますまい。
>
>そうかなー。アニマルは日本の恥と思いますが。あれが庶民の感情の発露とは…。もう、がむしゃらに日本勝て勝て…、やっぱり恥かしいな。
>いいじゃないの、世界で1位になろうがどん尻30位であろうが。思い出しても下さいよ、中学時代。学年でテストが20番ぐらいになった時のあの誇らしい気分を。それで充分でないですか。市でもなく、県でもなく、まして日本でもない、世界でですよ。2位になって悔し涙流すのもいる、どうかしている、笑えと言いたい。
>参加することに意義があるとは良く言ったもの。なぜ金メダルでなければいけない。笑っちゃうよ。
>東大に合格すれば胴上げ、オリンピックで3位になれば自殺(円谷)、どう考えてもおかしいね。狂っている。もっと余裕持ってほしいね。
>とか言いながら、さて女子マラソン、どうなる?

ウミサチヒコあにさん、

なんか、かなり主題から離れていくようで、アニマルにまで行き着いていますが、良いでしょう、オリンピック談議に移りますか。

クーベルタンは参加する事に意義がある(最近の小学校の徒歩競争のようだが)、と言っているが、その後を知っていますか? うろ覚えだが、「だが勝たねば成らない」のような事を云っていますよ。

オリンピックに参加するのであれば、負けても、何位でもいいから楽しめばでは運動競技は成り立ちません。

しかし、国民の異常な期待、日本人の国民性で選手が重圧を感じているのは遺憾です、これは認めます。

だからと云って、学生の勉学にまで引き合いに出すのは飛躍しすぎです、運動競技ですから、向上心が必要です、であれば成績を上げたいのは当然でしょう。

オリンピックで参加するのは大切なことです、多くの国が戦争するのではなくて、運動競技で争うのは平和行為でしょう、競うから成績が大切なのです、競わないのであれば、盆踊りですよ、競ってそこで自国の応援を少しぐらい羽目を外してもいいと思いませんか?

誤解の無いように、オリンピックの誘致に金、参加するのに金、すべて金になっているのは、やはり人間の性でしょうか、何とかならないものか。

入賞も望めないのに、小国が数人で参加していているのは清清しい、テレビ放送して欲しいものです。

何を云いたいのか? とりとめなくなってきたので、退散します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):国旗・国歌問題の捉え方  ■名前 : 安本単三  ■日付 : 04/8/23(月) 14:48  -------------------------------------------------------------------------
   歴史重視派の皆さん

国旗・国歌の歴史年表は↓をごらん下さい。
http://www.kokusairinri.org/database/09.html

日の丸が先の大戦で他国侵略のときに掲げられ双方に多大の犠牲者が出たのは紛れもない事実です。しかし近代日本の夜明けのきっかけとなった咸臨丸の船尾にも掲げられてあったのですよ。

私の最初の日の丸経験は、小学生の頃で、昭和26年サンフランシスコ講和条約をうけて(後で知ったのですが)、先生から、今日から自由に国旗がかけると教わり、クラスみんなで四角の白い紙にクレヨンで赤○を書いたのが、強く思い出に残っております。また、おかずのほとんどない麦飯混じりの貧しい梅干し弁当を日の丸弁当として食べたことも。

君が代は歌詞と音楽の両方の問題があります。

歌詞:このYaHooさんで「君が代の起源」で検索をかけますと30件弱ヒットします。祝い事等における、単に「あなたの命=君が代」というのが自然なようで、大君=天皇の代というのは不自然で、これこそ拡大解釈でしょう。

音:メロディーは雅楽等に使われている律という古旋律です。
吹奏楽への編曲が問題なのです。明治13年ドイツ人エッケルトが編曲、林広寺が一部修正となっています。私はこの(現在の)響きが嫌いです。
想い出せば、黛、芥川、團、武満といった世界に通用した作曲家は世を去られました。もしこれら世界に通用する作曲家に編曲を依頼していたら?いや今からでも遅くない、指揮者だけれど世界の小沢さんに依頼しましょう。柔らかくはサックスのナベサダさんでもよい。アメリカ合衆国国歌は個人の自由なようにクラシック風、ジャズ風聞くたびに違います。それをうらやましく思います。
一昔前に君が代をジャズ風に弾いた教師が処分を受けたという話が九州であったように記憶しています。言語道断です。氷川きよし流に小節を利かした君が代があっても良いではありませんか。

ウミサチヒコさんて、不可解な感性持ってはる。リアルで会うのやっぱりいやや。
大阪へ行くのやめとこ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ■名前 : 甲野四太郎  ■日付 : 04/8/22(日) 17:26  -------------------------------------------------------------------------
   「学校の入学・卒業式等での日の丸掲揚や、
国歌斉唱に対しては猛然と食って掛かる一部の変態「運動家」諸君は、」とありますが、仰っているらしい先生たちは、国歌斉唱を強制することに反対しているのだと思います。アメリカでも、先日、今年できたばかりの、国歌斉唱を義務付けるペンシルベニア州の「愛国法」を憲法違反とする判決が連邦第三巡回控訴裁判所で出されたと報じられています。3人の裁判官一致の判決で、生徒の表現の自由と特定の概念に拘束されない私立学校の権利を侵害しているということです。
君が代を国歌と決めたのならそれ自体はやむを得ません。でも、その「君」とは何を指すのか、と愛知県庁にたづねたところ、後日回答があり、県では分からないから総務省に聞いてくださいとのことでした。県庁でも分からないものを強制しているのです。それはともかく、「猛然と食って掛かる」とか「変態活動家」などというどぎつい表現は差し控えられたほうがいいのではないかと感じます。貴方の人格を下げるように思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/8/22(日) 17:54  -------------------------------------------------------------------------
   日の丸は忌まわしきものの代表です。大相撲が私は大好きですが、国旗を見ての国歌斉唱の場面は、唯一残念と思うところです。
自民党、暴走族、右翼街宣、一部のトラック野郎、各種スポーツ応援団(特に海外での)、こういった人たちが日の丸を好むようですが、実に、にがにがしい思いです。
小渕元総理の時代に、国旗・国歌のなにかの法制化がありましたが、たしか「強制はしない」という約束があったように記憶していますが、その約束は例によって、いつのまにか反古(ほご)にされたのでしょうか?
私は、今や、国旗・国歌に軍国主義・右翼のイメージとともに、ずるさ、のイメージが加わりました。できれば、見たくない、聞きたくない、と思っています。
反対運動はしないのか、という風鈴カザンさんの「挑発」についてですが、できればしたいと思います。しかし、相撲にしてもオリンピックにしても、やりたければやれば?おれはしないよ、といったところです。学校の行事(入学式・卒業式)でも、私は決して国歌を歌ったりしませんが、時々は起立ぐらいするし、トイレに行くようなふりをして静かに退場したりしています。学校の役員にでもなれば式次第に口をはさみたいですが、そこまでして役員になる気もありませんので、その程度の対応をしています。それが何か、卑怯なことにでもなるんですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ■名前 : 飛龍  ■日付 : 04/8/22(日) 22:07  -------------------------------------------------------------------------
   日の丸は忌まわしきものの代表です。>>ほーほー、では日の丸が誰かを殺傷し、鉄砲をかつぎましたかな?
私は、今や、国旗・国歌に軍国主義・右翼のイメージとともに、ずるさ、のイメージが加わりました。できれば、見たくない、聞きたくない、と思っています。>>それは当然中国・韓国を含む世界中の諸国家にも当てはまるんでしょうな?まさか【日本だけ】に限定するなら、『なるほど』と納得出来るだけの具体性を聞かせてもらいましょう。

学校の行事(入学式・卒業式)でも、私は決して国歌を歌ったりしませんが、時々は起立ぐらいするし、トイレに行くようなふりをして静かに退場したりしています。学校の役員にでもなれば式次第に口をはさみたいですが、そこまでして役員になる気もありませんので、>>時々起立ねぇ?それが少数派なら『オイオイ、あのオッサンおかしいぞ。オリンピックやサッカーの国際大会ではちゃんと起立しているのに、あれは何だ?』となるでしょうな。それとお決まりの『日本は侵略国家』とか言うと『ふ〜ん。それは過去の事っ
しょ?で、俺たちに直接何か関係あるの?そんな60年以上も前の事で俺たちが何で謝まら
なきゃならんのよ?アンタぜってーおかしいよ』といわれるのがオチかと。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ■名前 : 敦煌の倅  ■日付 : 04/8/23(月) 1:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼飛龍さん:
>日の丸は忌まわしきものの代表です。>>ほーほー、では日の丸が誰かを殺傷し、鉄砲をかつぎましたかな?
>私は、今や、国旗・国歌に軍国主義・右翼のイメージとともに、ずるさ、のイメージが加わりました。できれば、見たくない、聞きたくない、と思っています。>>それは当然中国・韓国を含む世界中の諸国家にも当てはまるんでしょうな?まさか【日本だけ】に限定するなら、『なるほど』と納得出来るだけの具体性を聞かせてもらいましょう。
>
>学校の行事(入学式・卒業式)でも、私は決して国歌を歌ったりしませんが、時々は起立ぐらいするし、トイレに行くようなふりをして静かに退場したりしています。学校の役員にでもなれば式次第に口をはさみたいですが、そこまでして役員になる気もありませんので、>>時々起立ねぇ?それが少数派なら『オイオイ、あのオッサンおかしいぞ。オリンピックやサッカーの国際大会ではちゃんと起立しているのに、あれは何だ?』となるでしょうな。それとお決まりの『日本は侵略国家』とか言うと『ふ〜ん。それは過去の事っ
>しょ?で、俺たちに直接何か関係あるの?そんな60年以上も前の事で俺たちが何で謝まら
>なきゃならんのよ?アンタぜってーおかしいよ』といわれるのがオチかと。

あの・・飛龍さん。笑い話のような本当の話ですが、私の学校の友達。
「韓国ってさ、国旗(大極旗)。なんか、日の丸に似てんよね。真似したのかな?」これ聞いて飲み物を吹きました。パクりが云々という前に、韓国は
日本の領土だったということを知らなかったんです。
今は色々勉強したらしく理解してますが・・・。
凡そ今のノンポリなんてこんなものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 04/8/23(月) 14:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:

こんにちは、多分始めてレスさせていただくのでは・・・?
ウミサチヒコさんのご見識については 尊敬の念を持って読ませていただいておりますが、
この件については一言いわせていただきます。


>日の丸は忌まわしきものの代表です。大相撲が私は大好きですが、国旗を見ての国歌斉唱の場面は、唯一残念と思うところです。

日の丸について ウミサチヒコさんが「忌まわしきもの」と感じられる事に 問題意識はありません。

ただ、日本国民として、自国の国旗、国歌を侮辱する態度を示したり、
子供たちに(そういった行動を)教え込もうとすることについては反対です。

>小渕元総理の時代に、国旗・国歌のなにかの法制化がありましたが、たしか「強制はしない」という約束があったように記憶していますが、その約束は例によって、いつのまにか反古(ほご)にされたのでしょうか?

これは、私がいつも口にする「どっちもどっち」のたぐいに見えます。
国旗掲揚、国歌斉唱、のセレモニーにおいて、明らかに その場の雰囲気を混ぜ返すことをされれば、力ずくで排除したくなります。

その時「なぜ強制するのか! 自由のはずだ!」と言われても 認める気にはなりません。
国旗国歌に対して、主義主張を展開されるのは「自由」ですが、
国旗国歌に対して、礼を失する行動まで「自由」とは思えません。

しかし、実態として、どちらの側にも「行き過ぎ」た行為が発生してしまうのを見ると、
「どっちもどっち」だなと思うのです。


>反対運動はしないのか、という風鈴カザンさんの「挑発」についてですが、できればしたいと思います。しかし、相撲にしてもオリンピックにしても、やりたければやれば?おれはしないよ、といったところです。

国旗や国歌について、特別なマイナスイメージを持っていない者にとって、(私もその一人、多分そういう人が「大多数」でしょう)
そういった「場」で、妙に「とんがる人」を見ると腹が立ちます。
「こんなところで主義を主張するのは止めとくれ」 「他でやっとくれ」と云いたくなります。

そういった意味で、相撲やオリンピックの現場で騒ぎを起こさないのは、正しい姿勢と感じます。


>学校の行事(入学式・卒業式)でも、私は決して国歌を歌ったりしませんが、時々は起立ぐらいするし、トイレに行くようなふりをして静かに退場したりしています。

そうしていただくことが一番「まともな姿勢・対処」と感じ、感謝いたします。

ただ、風鈴カザンさんの「挑発」、に悪乗りするわけではありませんが、
JOC等に、オリンピックの表彰時に「日の丸 君が代に『代わるもの』を使うべきだ」との抗議・要請がされた とは聞きません。
そういった所に「リクツが合わない」 「ご都合主義」と言われる所以があるような気もいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ■名前 : 飛龍  ■日付 : 04/8/23(月) 22:44  -------------------------------------------------------------------------
   私は、今や、国旗・国歌に軍国主義・右翼のイメージとともに、ずるさ、のイメージが加わりました。できれば、見たくない、聞きたくない、と思っています。>>そこまで嫌なら今回のオリンピックは日本のメダルラッシュですから、さぞかし苦痛でしょうなぁ。
何も苦痛を感じてまで無理に見る必要はないでしょう。精神衛生上良くないですぞ。

そこまで国旗・国歌を否定するのは朝日・毎日新聞などより余程筋を通しているので
ある意味で敬意を表します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ■名前 : 江田島平八  ■日付 : 04/8/23(月) 23:31  -------------------------------------------------------------------------
   赤旗日曜版、8月22日版・・・・凝視してみますた。・・が、全ての写真には見事に日の丸は写っていませんでした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/8/23(月) 10:09  -------------------------------------------------------------------------
   >「学校の入学・卒業式等での日の丸掲揚や、国歌斉唱に対しては猛然と食って掛かる一部の変態「運動家」諸君は、」とありますが、仰っているらしい先生たちは、国歌斉唱を強制することに反対しているのだと思います。


 と、その割には彼ら先生方は「反対の強制」を行ってますよね。これって自己矛盾では?結局生徒でなく自分のイデオロギーが大事。子供は先生を選べないのにね・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ■名前 : 松  ■日付 : 04/8/24(火) 1:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん:
>
> と、その割には彼ら先生方は「反対の強制」を行ってますよね。これって自己矛盾では?結局生徒でなく自分のイデオロギーが大事。子供は先生を選べないのにね・・・。

生徒にも先生を選べるようにして欲しいですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ■名前 : 甲野四太郎  ■日付 : 04/8/24(火) 18:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん:
>>「学校の入学・卒業式等での日の丸掲揚や、国歌斉唱に対しては猛然と食って掛かる一部の変態「運動家」諸君は、」とありますが、仰っているらしい先生たちは、国歌斉唱を強制することに反対しているのだと思います。
>
>
> と、その割には彼ら先生方は「反対の強制」を行ってますよね。これって自己矛盾では?結局生徒でなく自分のイデオロギーが大事。子供は先生を選べないのにね・・・。

先生方は生徒に反対を強制を強制していますか?
先生自身が座っていただけではありませんか。反対の態度を生徒に見せただけで、生徒にまで歌うなとか座れとは言っていないように思いますが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「主義主張の道具」 として利用している だけなのでしょ?  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 04/8/23(月) 9:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風鈴カザンさん:

>文字通り世界中に恥を晒しかねない、五輪での君が代斉唱、国旗掲揚について
>目を三角に醜悪なパフォーマンスを繰り広げないのは、一体どういうことでしょう?

要するに、
日章旗、君が代を「主義主張の道具」として利用している、と言うことなのではありませんか?

以前、左翼思想家の人々が「昭和」と言う年号は天皇崇拝云々と排斥していたにもかかわらず。
「あなたは何年の生まれ?」と問われて「(昭和)XX年」と答えていたのと同じ事です。

ナチスドイツを否定するが、ナチスが始めた「聖火リレー」には誰も反対しない、のと
同様に「ご都合に合わせた」事と思います。

「主義主張の道具」にしているのですから、
「そもそもの起源は・・・」などとの議論を展開しても、意味は生じません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「主義主張の道具」 として利用している だけなのでしょ?  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/8/23(月) 10:11  -------------------------------------------------------------------------
   >以前、左翼思想家の人々が「昭和」と言う年号は天皇崇拝云々と排斥していたにもかかわらず。
「あなたは何年の生まれ?」と問われて「(昭和)XX年」と答えていたのと同じ事です。


 というか左翼って皇室に由来するから駄目といって西暦を推奨する割には、その西暦とは「キリストという一個人の誕生年を基準にしてる」という肝心な事を忘れてるんですよね・・・(苦笑

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「主義主張の道具」 として利用している だけなのでしょ?  ■名前 : 松  ■日付 : 04/8/23(月) 13:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん:

>>以前、左翼思想家の人々が「昭和」と言う年号は天皇崇拝云々と排斥していたにもかかわらず。
>>「あなたは何年の生まれ?」と問われて「(昭和)XX年」と答えていたのと同じ事です。
>
>
> というか左翼って皇室に由来するから駄目といって西暦を推奨する割には、その西暦とは「キリストという一個人の誕生年を基準にしてる」という肝心な事を忘れてるんですよね・・・(苦笑


我が家は祖父の代からのクリスチャンです。
1年で一番大きな行事はクリスマスで、正月はおまけみたいな感じです。
お盆もただの休日という意識で、恥ずかしながら大人になるまで送り火という慣例を知りませんでした。
その代わり、クリスマスは厳粛に行います。
クリスマスイブは家族と過ごす日と決まっていて、教会に行ってクリスマスイブ礼拝を厳粛にとり行います。
クリスマスは騒ぐ日というよりも、静かに厳かに過ごす日、という意識を持っています。
日本での一般家庭の正月の気持ちが、我が家でのクリスマスの気持ちに近いものがあると思います。

ですから、私達にとってキリスト教暦である西暦は当たり前のことなのですが、世間で元号よりも西暦を使うべきだ、という意見を言っている人を見ると奇異に感じます。
キリスト教徒でもないのにクリスマスで大騒ぎをしている人たちを見るような感じです。
本旨を理解してなくてただお祭り騒ぎをしてるだけとか、本旨を無視して何かに利用しようとしている。

西暦を使用するなら、そしてクリスマスで騒ぐなら、是非キリスト教に改宗してくれ、と思ってしまいます。
都合が良いから、という理由だけの意見は、大切なものを冒涜された気分になりますね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):「主義主張の道具」 として利用している だけなのでしょ?  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 04/8/23(月) 14:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:

始めまして、ワン太郎と申します。

>私達にとってキリスト教暦である西暦は当たり前のことなのですが、世間で元号よりも西暦を使うべきだ、という意見を言っている人を見ると奇異に感じます。
>キリスト教徒でもないのにクリスマスで大騒ぎをしている人たちを見るような感じです。
>
>西暦を使用するなら、そしてクリスマスで騒ぐなら、是非キリスト教に改宗してくれ、と思ってしまいます。
>都合が良いから、という理由だけの意見は、大切なものを冒涜された気分になりますね。

なるほど、立場によれば そういったことに なるのですか、参考になりました。

しかし、私はそういった「そもそも」という話を あまり議論したくありません。
私を含めた「普通の人々」にとって、「そもそも」などは どうでもよい事で、
「昭和の世代」とか「大正の生まれ」、「70年代の・・・」等と
自然な感情による、特別なこだわりの無い 用法は許されるべき、と思っています。

日本人と言うのは そういった特性(こだわりが少ない)を持っている民族だと思うのです。
(だた、他国の人もそうだと「思い込んで失敗した」ことがありますので、気を付けなければいけませんが)

ですから、私が例に出した、
<左翼思想家の人々が・・・「(昭和)XX年」と答えていた・・・>
と言うのは、批判の意識は希薄です。

左翼思想家の人でも「個人の自然な状況下」では「そういうものだ」と言いたかったのです。

「個人の自然な状況下」での国旗・国歌の話と、主義が絡んだ議論とは別なものだと、云いたいのです。

この両者に矛盾を生じるのは当然でしょう。
このことを「ご都合主義」等と言ってはいけない のかもしれません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):「主義主張の道具」 として利用している だけなのでしょ?  ■名前 : 松  ■日付 : 04/8/24(火) 0:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:

>なるほど、立場によれば そういったことに なるのですか、参考になりました。
>
>しかし、私はそういった「そもそも」という話を あまり議論したくありません。
>私を含めた「普通の人々」にとって、「そもそも」などは どうでもよい事で、
>「昭和の世代」とか「大正の生まれ」、「70年代の・・・」等と
>自然な感情による、特別なこだわりの無い 用法は許されるべき、と思っています。
>
>日本人と言うのは そういった特性(こだわりが少ない)を持っている民族だと思うのです。
>(だた、他国の人もそうだと「思い込んで失敗した」ことがありますので、気を付けなければいけませんが)
>
>ですから、私が例に出した、
><左翼思想家の人々が・・・「(昭和)XX年」と答えていた・・・>
>と言うのは、批判の意識は希薄です。
>
>左翼思想家の人でも「個人の自然な状況下」では「そういうものだ」と言いたかったのです。
>
>「個人の自然な状況下」での国旗・国歌の話と、主義が絡んだ議論とは別なものだと、云いたいのです。
>
>この両者に矛盾を生じるのは当然でしょう。
>このことを「ご都合主義」等と言ってはいけない のかもしれません。


ご返信ありがとうございます。
ワン太郎さんの仰りたい事は理解できたと思います。
貴方のお考えに異論はございません。

>左翼思想家の人々が・・・「(昭和)XX年」と答えていた・・・
の部分に日頃感じていた不満がつい反応して書き込んでしまいました^^;

ご返信ありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 国旗と国歌と国家  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 04/8/23(月) 21:17  -------------------------------------------------------------------------
    国歌と日の丸。此の問題で論争されるのを拝見して居るとどうも個人的な好みの問題のような気がしています。
 国歌も国旗も其の歴史を見ていると戦争の為に作ったのではないのは明らかです。

>石頭の息子さまも書いて居られますが、

>終戦後の小学校の先生(師範学校)には「君が代」の君は、戦前は明確に天皇陛下であったが、ひいては日本国と云う意味でもあった、今は天皇は国民の象徴であるから、この「君」は国民と解釈すれば、日本国が末永く繁栄するようにとの意味であると解釈します、そうすれば素直に斉唱できると教わりました、今でもそのお教えは正しいと思っています。

自動翻訳で読む世界の国歌。
http://periko.fc2web.com/anthem/anthem.html

私も同意見です。
 以前、子供達に「君」に付いて其の意味を問いましたが、誰1人として「君」は天皇とは答えませんでした。
 その曲にしても泥臭いと云われる方が居られますが、仮に行進曲調の国歌に変えても其れに反対の者が必ず出てまいりますから、水掛け論に成ってしまうのが落ちです。

 アテネオリンピックの真っ最中。広い会場に各国国旗がはためいていても,日の丸は一木瞭然直ぐ判ります。其の様な事は国旗の問題とは別だと言われるでしょうが、世界にこれだけ国家が増えると、何処から見ても判りやすい、これも大事な条件の一つだと思うのです。
国旗に付いてある文献の中に

 文武天皇元年(697年)正月の儀式に大極殿の前に日章旗が掲げられた事が記録されているとのこと。その後、平安末期源平の頃になると武士が台頭し、那須与一が射落とした扇も日の丸であった。

とあり日の丸は可成り古くから使われていた様です。

 そこで、一つ日の丸は戦争で人殺しの旗印に使われたので、反対と言われる方にお訊ねしたい。
 新しい国旗を制定して、憲法改正し、自衛隊が世界中から正規の軍隊と認められ、紛争国に出陣する時に、基地設営などには国旗が必要です。そして其の国旗の元で戦闘が行われ、彼我に多くの死傷者が出た時、其の罪は国旗に有るのでしょうか。
 国旗等は持って行かなくてもよいとおっしゃるかも知れませんが、他国で日本と云う国家の表すのは、どの様な手段を講じたらよいのでしょうか。
 此の時に使われた新国旗も人殺しの旗印だとして廃棄するのでしょうか。
 ですから国旗を其の様な事に使いたく有りませんかので、9条は守りたいのです。

  現在の国旗と国家が良いか悪いか、正当性が有るかは私の様な凡人には判りません。しかし法案は上程され法律として歩き出しています。
 国家が此の法案を上程する時、掲揚や斉唱は押し付けないといって居ました。しかし法案が施行されると、手のひらをかえして教育委員会は多くの学校に強要しています。
 この論争から反れますが政府は法案を通すまでは甘い言をいって通過すれば塩を巻く自民党の常套手段です。
 国家は日本人には愛国心がないというが、政府が嘘を言ったり誤魔化したりでは愛国心は湧いて来ません。
 政治、其れに携わる政治家に官僚が身を律して政治に取り組んでいれば、国家がグジャグジャ言わなくても愛国心は自然に湧いてくるもので教えるものでは有りません。
 ソレガ ホンマノ アイコクシンヤ

とにかく、法案は施行されています。何だかんだと云っても我が国は法治国家です。其の法律は私は好きでないから守らないでは法治国家とは言えません。特に教育現場の方は嫌でも守って欲しいのです。(此の言葉は特に政治家やキャリアに贈ります。)

 私達の年代は、当時の先生に依って「鬼畜米英」「撃ちてし止まぬ」「進め一億火の玉だ」「陛下の為に命を捧げろ」と教わり其れが極自然に受け入れていました。教育が子供に与える影響は大です。ですから教育現場では?と思われても法を冒す行為だけは謹んで欲しいのです。子供の時の環境は大事ですから。

 もし納得いかない法律でしたら、多の手段で運動なり行動を起こして下さい。其の様な方は別の意味で尊敬致します。

少し長くてすみません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):国旗と国歌と国家  ■名前 : 甲野四太郎  ■日付 : 04/8/24(火) 18:38  -------------------------------------------------------------------------
   > 国家が此の法案を上程する時、掲揚や斉唱は押し付けないといって居ました。しかし法案が施行されると、手のひらをかえして教育委員会は多くの学校に強要しています。
> この論争から反れますが政府は法案を通すまでは甘い言をいって通過すれば塩を巻く自民党の常套手段です。
> 国家は日本人には愛国心がないというが、政府が嘘を言ったり誤魔化したりでは愛国心は湧いて来ません。

全く同感です。東京都のように、卒業式で君が代を歌わなかった先生に懲戒処分をするというのはまさに強制です。そういうことを平気でやる人物を知事に選んだり、平気でウソを言う自民党を多数の国民が支持するというのが私には分からないのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):五輪の表彰に「反対運動」をしない、インチキ「運動家」  ■名前 : 野村星慈郎  ■日付 : 04/8/24(火) 18:58  -------------------------------------------------------------------------
    私は日の丸も君が代もOKですが、反対派の意見も踏まえ、大勢が丸く収まるなら(政治家みたいかな)国旗も国歌も変えてかまいません。卒業式等で起立を拒んだり、国歌を歌うのを拒んだりする人がいるのは寂しい話ですからね。(個人的には日の丸のデザインは好きですけど)

 靖国問題もそうですけど、こういう問題をいつまでも引きずりたくはないですね。戦後も60年になろうとしているのに。
 靖国も首相の参拝を止めるか、A級戦犯の合祀を止めればかなり丸く収まる気がするけど‥‥。(どちらも自民党では無理か)

 丸く収めることばかり言って恐縮です。安易に丸く収めてはいけないことは承知しております。議論を尽くした上でどこかで妥協点を見出し、問題に決着をつけて、かつての金大中大統領ではありませんが、未来志向と行きたいものです。金大中大統領の未来志向の決断は素晴らしかったと思います。

 しかし日の丸・君が代・靖国問題もこのままだとあと10年、20年経つと情勢がずいぶん変わるのではないかという気がします。戦争を意識する世代が減って、うやむやのままフェイドアウト。従って議論の時間もそれほど残っていないのではと思います。
(それとも50年後でもまだもめているかな? 「君が代」の「君」はけしからん、曲も良くないって)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 新スレッドへ移行願います  ■名前 : Ray  ■日付 : 04/8/25(水) 21:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

こんばんは、Ray@スタッフです。

このスレッドの書き込み数が70を超え、だいぶ重くなってきましたので
新スレッド「国旗・国歌を考える」を立てました。

以後のご議論は新スレッドをご利用下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1302