Page 1321 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼オリンピック雑感 悠々 04/8/25(水) 22:10 ┣Re(1):オリンピック雑感 rerere 04/8/25(水) 22:43 ┣Re(1):オリンピック雑感 野村星慈郎 04/8/25(水) 23:47 ┣Re(1):オリンピック雑感 よんさま(18歳) 04/8/26(木) 1:36 ┣Re(1):オリンピック雑感 森下 泰典 04/8/29(日) 12:08 ┃ ┣Re(2):オリンピック雑感 頑固生きがい 04/8/30(月) 10:46 ┃ ┃ ┗Re(3):オリンピック雑感 虎キチ大好き 04/8/31(火) 0:22 ┃ ┗Re(2):オリンピック雑感 虎キチ大好き 04/8/30(月) 23:11 ┗Re(1):オリンピック雑感 ワクチン 04/8/31(火) 7:21 ┗Re(2):オリンピック雑感 松 04/8/31(火) 9:33 ─────────────────────────────────────── ■題名 : オリンピック雑感 ■名前 : 悠々 ■日付 : 04/8/25(水) 22:10 -------------------------------------------------------------------------
運動オンチの私がスポーツ観戦好きになったのは、 幼い日の子どもたちの課外活動に付き合ってから。 オリンピック雑感: マラソンの野口選手の輝きには文句なしに喝采!! レスリングの浜口選手の頑張り。「メダルの色はこれになっちゃったけど、 私の人生の中で、金メダル以上の経験をさせてもらいました」には 本当にそのように感じました。 水泳で100分の5秒差でメダルを逃した田中選手の潔さ。 第1回戦から不調が伝わってきた柔道の井上選手。 ベストを尽くしたあとでは、堂々と帰国してほしいものです。 何故か敗者の美学というか、敗れて後、その人なりの真価が問われる 場面での対応が多く心に残ります。 イラクのサッカーチームの4強入り、これも嬉しいことでした♪ |
▼悠々さん: >オリンピック雑感: >マラソンの野口選手の輝きには文句なしに喝采!! >レスリングの浜口選手の頑張り。「メダルの色はこれになっちゃったけど、 >私の人生の中で、金メダル以上の経験をさせてもらいました」には >本当にそのように感じました。 >水泳で100分の5秒差でメダルを逃した田中選手の潔さ。 >第1回戦から不調が伝わってきた柔道の井上選手。 >ベストを尽くしたあとでは、堂々と帰国してほしいものです。 > > 何故か敗者の美学というか、敗れて後、その人なりの真価が問われる >場面での対応が多く心に残ります。 >イラクのサッカーチームの4強入り、これも嬉しいことでした♪ 日本人選手みんなよく頑張りました。 それにしてもやはりイラクを利用する奴がいました。殺戮者です。 -------引用--------------------------------------------------- 【ニューヨーク20日共同】アテネ五輪に出場しているイラクのサッカー選手が、ブッシュ米大統領の再選キャンペーンCMの中に、イラクの五輪参加が取り上げられていることに不快感を示した。専門誌「スポーツ・イラストレーテッド」の電子版が20日、伝えた。 米国内で放送されているブッシュ陣営のテレビCMの五輪編では、1秒足らずだが画面下に、イラクとアフガニスタンの国旗が映り「この五輪では2つの自由国家が増え、2つのテロリスト政権が減った」とのナレーションが流れる。 このCMについて、快進撃が続くサッカー・イラク代表のMFサリハ選手は「われわれが再選キャンペーンに利用されることは望まない」と同誌に語った。ほかの選手も同様で、アドナン・ハマド監督も「五輪が終われば、安心して歩けない街に帰らなければならない」と、暗にイラクからの米軍撤退を求めた。 ------------------------------------------------------------------------ どっかの国のポチもこれに習って全く同じことをやろうとしてます。 |
日本プロ野球のレベルを思わぬ形で知りました。 世界は広かった。 小泉首相は誰に国民栄誉賞を授与してサプライズするかを空の頭で考えているみたいですね。 |
柔道の鈴木選手と女子レスリングの吉田選手が国歌吹奏・国旗掲揚の時に胸に手をあてていた…。この場面が一番感動したかな。 柔道もレスリングも普段テレビでやっていても無関心なのにオリンピックという理由だけで熱くなって見る。最近のサッカーアジア大会でも同じ。やはり国際試合というのは国の威信をかけて行うものなのだということが分かった。 |
どうにもこうにも、マスコミの狂騒ばかりが目に付いてしまったアテネ五輪。 望外の日本のメダルラッシュは確かに素晴らしいことではあるにせよ、 (この老人党掲示板ではともかく)、終戦記念日とか沖縄の事故とかが 世間的に脇に回ってしまった感が否めない。 で、最後の最後がアヌシュ選手のドーピング疑惑となると、どうにも後味が 悪いと言うか、何と言うか…。 そんなわけで、どうしても熱狂の渦に付き合うことの出来ないこの2週間でした。 |
今回新たに女子レスリングが正式種目に加わり昔に比べてけた違いに種目が増え、私の老いた頭ではいったい幾つの種目があるのか分からなくなりました。元々ヨーロッパで始まったオリンピックも世界の各国が参加すようになってあれもこれもと希望が増えた結果こうなったのでしょうが、中には地味な種目もあるようでテレビ放送もされなかったものがたくさんあるようです。特に後進国の競技がほとんど見ることがありませんでした。新聞でも結果が片隅に掲載されているだけでかなり偏った内容だったようです。 特にプロ参加が認められるようになって様変わりしたのではないでしょうか。 それにつけても女性の強さが際立った大会でした。男性頑張れ!思わずそう叫びたくなったのは私一人だけでしたでしょうか?ま、日本も好成績を残したことはご同慶のいたりです。 |
▼頑固生きがいさん: >今回新たに女子レスリングが正式種目に加わり昔に比べてけた違いに種目が増え、私の老いた頭ではいったい幾つの種目があるのか分からなくなりました。 アテネ五輪で行われた種目数は28競技301種目ですがこれは20年前のロサンゼルス五輪と比較すると7競技80種目、40年前東京との比較では8競技138種目増えました。 それに伴い東京五輪当時は15日間だった会期は、68年メキシコから16日 96年アトランタから17日間になってます。 |
▼森下 泰典さん: >で、最後の最後がアヌシュ選手のドーピング疑惑となると、どうにも後味が >悪いと言うか、何と言うか…。 そうですね、なんか素直に喜べない。 でも、今大会ドーピング違反でメダル剥奪失格処分になったのは7人なんですが その選手の国籍を調べてみると ハンガリー3人、ロシア、ウクライナ、コロンビア、ギリシャ各1人 7月末森下さんと「サッカー日本代表を応援してくれる中国人」 トピで「旧東側諸国のコーチ主導のドーピング汚染」について話しましたがこれを見るときっちり過去軍事政権や共産主義諸国の国が揃いました 政治はスポーツを利用しなくなりましたが、指導者は大体民主化から15年前後の為、独裁時代の指導者が指導してます。 今回もコーチ経由のドーピングでしたがこれらの指導者を国際団体が追放しない限りクリーン化は出来ないと思います。 |
ここで書くことではないですがオリンピック期間中、巨人戦のTV視聴率がついに5%を切ったとかオリンピック前にも11%程度だったそうです。 民放ではゴールデンタイムに視聴率が一桁までいくとやっていけないので最近では雨で巨人戦が中止になってくれたほうがいいという話もあるそうです(以前は巨大テルテル坊主を置いていたらしい) いずれ地上波からなくなることも・・・だそうです。 <日経産業新聞より> |
▼ワクチンさん: >ここで書くことではないですがオリンピック期間中、巨人戦のTV視聴率がついに5%を切ったとかオリンピック前にも11%程度だったそうです。 >民放ではゴールデンタイムに視聴率が一桁までいくとやっていけないので最近では雨で巨人戦が中止になってくれたほうがいいという話もあるそうです(以前は巨大テルテル坊主を置いていたらしい) >いずれ地上波からなくなることも・・・だそうです。 ><日経産業新聞より> このまま深夜の録画放送に移ったりして。。。 かつてのプロレス中継を髣髴とさせますね。 |