過去ログ

                                Page    1330
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼おわら風の盆  オセッカイ屋 04/9/2(木) 8:55
   ┣Re(1):おわら風の盆  もの申す 04/9/2(木) 15:28
   ┗Re(1):おわら風の盆  頑固生きがい 04/9/2(木) 16:37

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : おわら風の盆
 ■名前 : オセッカイ屋
 ■日付 : 04/9/2(木) 8:55
 -------------------------------------------------------------------------
   越中八尾町の伝統行事 【おわら風の盆】 九月一日から三日間、三百年の歴史を
哀愁を込めて今年もはじまりました。皆様のご所見をご教示いただければ幸い♪

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):おわら風の盆  ■名前 : もの申す  ■日付 : 04/9/2(木) 15:28  -------------------------------------------------------------------------
   昨年見に行きました。頭の中で想像していた祭りは、幻想的でもの悲しく情緒たっぷりでしたが、現実は人の波また波で風情はまったく感じられませんでした。
悪く言えばすっかり観光化された祭りで、二度と見たくないと感じました。
たまたま知り合った地元の古老が、観光客が来過ぎる祭りがすっかり見世物になってしまった、地元で羽振りがいいのは旅館と土産物屋だけだ、三日間町がうるさくて堪らない、と嘆いておりました。有名な祭りは日本中全て同じようですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):おわら風の盆  ■名前 : 頑固生きがい <1934shouzou@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 04/9/2(木) 16:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼オセッカイ屋さん:
>越中八尾町の伝統行事 【おわら風の盆】 九月一日から三日間、三百年の歴史を
>哀愁を込めて今年もはじまりました。皆様のご所見をご教示いただければ幸い♪

ものもうすさんもおっしゃっていらるように私も2年前ツアーで行きましたがイメージが音を立てて崩れていくのが物悲しく感じました。考えるにNHKが情緒豊かな情景を放送した後だったのでどっと観光客が押し寄せたのでしょうが、地元の観光関係者も原点を見つめなおし本来の姿に戻すことを真剣に考えて欲しいと感じました。私も二度と行きたくありません。貴方が地元の方なら是非 本物のおわら風の盆を取り戻してください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1330