過去ログ

                                Page    1405
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ケリーとブッシュ  珠 04/9/5(日) 0:36
   ┣Re(1):ケリーとブッシュ  桃李 04/9/5(日) 1:02
   ┣Re(1):ケリーとブッシュ  つるみ 04/9/5(日) 4:11
   ┃  ┗ケリー支持の理由  つるみ 04/9/13(月) 1:46
   ┣Re(1):ケリーとブッシュ  なお 04/9/5(日) 8:21
   ┃  ┗Re(2):ケリーとブッシュ  桃李 04/9/5(日) 9:49
   ┃     ┗Re(3):ケリーとブッシュ  桃李 04/9/5(日) 10:05
   ┃        ┣Re(4):ケリーとブッシュ  敦煌 04/9/5(日) 11:57
   ┃        ┃  ┗Re(5):敦煌さんですか?  王里 04/9/5(日) 14:19
   ┃        ┃     ┗Re(6):敦煌さんですか?  敦煌 04/9/5(日) 16:06
   ┃        ┗Re(4):ケリーとブッシュ  なお 04/9/5(日) 12:13
   ┃           ┗Re(5):ケリーとブッシュ  桃李 04/9/5(日) 23:20
   ┣Re(1):ケリーとブッシュ  rerere 04/9/5(日) 9:21
   ┃  ┗Re(2):ケリーとブッシュ  松 04/9/5(日) 14:13
   ┃     ┣Re(3):ケリーとブッシュ  松 04/9/5(日) 14:25
   ┃     ┗Re(3):ケリーとブッシュ  頑固生きがい 04/9/5(日) 14:38
   ┃        ┗Re(4):ケリーとブッシュ  イエスマン 04/9/5(日) 15:50
   ┣Re(1):ケリーとブッシュ  こんぺいとう 04/9/5(日) 9:50
   ┣Re(1):ケリーとブッシュ  王里 04/9/5(日) 9:59
   ┣Re(1):ケリーとブッシュ  森下 泰典 04/9/5(日) 17:19
   ┃  ┗追記  森下 泰典 04/9/5(日) 17:25
   ┣Re(1):ケリーとブッシュ  rerere 04/9/9(木) 21:36
   ┃  ┗アメリカ人は幻想を追い求めている  ギアえもん 04/9/9(木) 22:08
   ┃     ┗補足  ギアえもん 04/9/9(木) 22:13
   ┃        ┗Re(1):補足  rerere 04/9/10(金) 12:41
   ┗Re(1):ケリーとブッシュ  小鉄 04/9/12(日) 16:52

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ケリーとブッシュ
 ■名前 : 珠
 ■日付 : 04/9/5(日) 0:36
 ■Web : http://www.choice21.org/
 -------------------------------------------------------------------------
   ここまで世界を、テロの横行する社会に追い込んだのは、ブッシュに大いに責任があると思っています。ケリーに全面的に信頼を置くわけではないのですが、「とりあえず」ブッシュを落としたい。そう思っていらっしゃる方々にどうぞ。武者小路公秀氏が、この運動の責任を持っていらっしゃるようです。

あなたもアメリカ大統領選挙に、「投票」してみませんか!
<もうひとつの世界のためのグローバル・デモクラシー・キャンペーン>
Global Democracy Campaign for an Alternative World (GDCAW)

http://www.choice21.org/

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ケリーとブッシュ  ■名前 : 桃李 <touri1968@aol.com>  ■日付 : 04/9/5(日) 1:02  -------------------------------------------------------------------------
   今投票しちゃいました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ケリーとブッシュ  ■名前 : つるみ <spic774@yahoo.co.jp>  ■日付 : 04/9/5(日) 4:11  -------------------------------------------------------------------------
   投票してまいりました。
NO! Bush!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ケリー支持の理由  ■名前 : つるみ <spic774@yahoo.co.jp>  ■日付 : 04/9/13(月) 1:46  -------------------------------------------------------------------------
   そもそも米国民主党は代々、"親中反日"路線があります。
米国がアジアで覇権を追求する姿勢には変わりはないものの、アジアにおけるパートナーとして日本か、CHINAかという路線の違いがある。
その部分において、むしろ反日米国が出来上がってくれたほうが具合が良い。
中共は一貫して反日政策。
それで、頼みとしているのが米国なわけですが、米国が中共と手を結んだら日本は頼るところがなくなる。
つまり、本当の意味での自立を迫られるわけです。
私は、中共・米国どちらとも覇権主義国であり、手を結ぶべき相手と考えておりません。ゆえに、現在のわが国が米国のポチと揶揄されるがごとき状態である以上、しっかりと主体的外交を展開し、自主日本を建設するためには
ジャパンバッシングなんてものでは物足りない。
ジャパンパッシングくらいあって結構なのです。それでこそ、政界・官界・財界・国民ともに真剣に日本が自主独立国家として国際社会であるべきすがたを真剣に考えることでしょう。
そのためのケリー支持なのです。
本当の意味での支持ではないでしょうけれど。
韓非子じゃないけどね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ケリーとブッシュ  ■名前 : なお  ■日付 : 04/9/5(日) 8:21  -------------------------------------------------------------------------
   今、投票しました。

No to Bush. Yes to Kerry.

貴重な情報ありがとうございます。


因みに今日のNHKの「日曜討論」は、

「ブッシュVSケリー どうなる大統領選 どうする日米関係」

           (前駐米大使・中央大学教授)柳井 俊二
           (21世紀政策研究所理事長)田中 直毅
             (日本総合研究所理事長)寺島 実郎
               (慶応義塾大学教授)添谷 芳秀

                (NHK解説委員)影山日出夫


です。高卒の私ですが頑張って見てみようと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ケリーとブッシュ  ■名前 : 桃李 <touri1968@aol.com>  ■日付 : 04/9/5(日) 9:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なおさん:

おはようございます。私も高卒です。勤労学生でしたけど大学は途中で止めました。

大学に行かなくても、本当に知りたいと思う気持を諦めなければ、アルキメデスの
ユリイカ!何か見つかります。
どこに行ったって、結局自分で考える力が無いと駄目です。
一緒に頑張りましょうね♪
この先生は、知っています。「本当はフランスの大使になりたかった」
とおっしゃっていたそうです。どんなことを発言されるか聞いてみたいと思います。

>           (前駐米大使・中央大学教授)柳井 俊二

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ケリーとブッシュ  ■名前 : 桃李 <touri1968@aol.com>  ■日付 : 04/9/5(日) 10:05  -------------------------------------------------------------------------
   なおさん、
日曜討論。何時からか知らなくって、うちは普段テレビは見ないし、
朝寝坊なんで、テレビをつけたと思ったらすぐに、10分くらいで、
終わっちまいました(くすん・がっかり)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):ケリーとブッシュ  ■名前 : 敦煌  ■日付 : 04/9/5(日) 11:57  -------------------------------------------------------------------------
   アメリカを論うなら、極東軍事裁判も捕鯨反対運動も全て批判しろ!!
ブッシュだろうが、ケリーだろうが。あの下品なヤンキーは変わらない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):敦煌さんですか?  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/9/5(日) 14:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼敦煌さん:この書込は本当に敦煌さんですか。敦煌さんならもう少し違った表現の書込をされるんじゃないでしょうか。少なくとも、テーマにそった内容にされるように思いますが。


>アメリカを論うなら、極東軍事裁判も捕鯨反対運動も全て批判しろ!!
>ブッシュだろうが、ケリーだろうが。あの下品なヤンキーは変わらない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):敦煌さんですか?  ■名前 : 敦煌  ■日付 : 04/9/5(日) 16:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼王里さん:
>▼敦煌さん:この書込は本当に敦煌さんですか。敦煌さんならもう少し違った表現の書込をされるんじゃないでしょうか。少なくとも、テーマにそった内容にされるように思いますが。
>
>
>>アメリカを論うなら、極東軍事裁判も捕鯨反対運動も全て批判しろ!!
>>ブッシュだろうが、ケリーだろうが。あの下品なヤンキーは変わらない。

恐れ入ります。ブッシュならば、武力帝国主義。
ケリーならば、経済帝国主義。どちらも日本は苦しまねばならないのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):ケリーとブッシュ  ■名前 : なお  ■日付 : 04/9/5(日) 12:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:

全ては理解できなかったのですが、印象に残ったことを書きます。

11月の大統領選挙は変っていて、ブッシュ45パーセント、ケリー45パーセントで互角で、浮動票10パーセントの少ない投票で結果が左右されるのではないか。

ブッシュになろうがケリーになろうが、イラクへの対応は一国主義ではなく国際社会と協調して多国での対応になるだろう。

現在アメリカは海外の派兵の再編成に取り込んでおり、このタイミングで日本が確りとした外交政策を主張して在日米軍基地の問題に対処すべきではないか。

日本が、アメリカの世界戦略の一部に組み込まれてしまうのか、否か。

沖縄の普天間基地の移転はアメリカの高官が言い出したことであって、本来日本が主張しなければならないこと。アメリカと日本が同盟国ならば当然のこと。

以上、一部です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):ケリーとブッシュ  ■名前 : 桃李 <touri1968@aol.com>  ■日付 : 04/9/5(日) 23:20  -------------------------------------------------------------------------
   なおさん、草野さんのラジオの時も教えてくださって
今回も、お世話になります。本当にどうも有り難うございます(感謝)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ケリーとブッシュ  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/9/5(日) 9:21  -------------------------------------------------------------------------
   No to Bush. であっても Yes to Kerry.かどうかは日本の立場ではわかりかねます。

ケリー民主党は対日政策という点ではより強行になるだろうと思うからです。
これ以上のガイアツが日本に及ぼす影響を日本の国益という点で考えると
日本にとってどちらがマシな大統領なのかという疑問が残ります。
北朝鮮がケリーに当選してほしいと考えている様子も気にかかります。
私としては日本の富をアメリカにそっくり売り渡そうとしている小泉こそ
早くたたき出すべきと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ケリーとブッシュ  ■名前 : 松  ■日付 : 04/9/5(日) 14:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:
>No to Bush. であっても Yes to Kerry.かどうかは日本の立場ではわかりかねます。
>
>ケリー民主党は対日政策という点ではより強行になるだろうと思うからです。
>これ以上のガイアツが日本に及ぼす影響を日本の国益という点で考えると
>日本にとってどちらがマシな大統領なのかという疑問が残ります。
>北朝鮮がケリーに当選してほしいと考えている様子も気にかかります。
>私としては日本の富をアメリカにそっくり売り渡そうとしている小泉こそ
>早くたたき出すべきと思います。


同感です。
アメリカ政権はアジアに於いて日本と中国どちらに重点を置くか秤にかけています。
何故か日本重視と中国重視が両立しない。

クリントン民主党は明らかに日本軽視中国重視政策でした。
現在のブッシュ政権はそれに対しての批判もあって日本重視。

クリントン政権時代はアメリカは日本に対してスーパー301条を用意するなど対日強硬路線が実にはっきりしていた。日本重視を明言するブッシュ政権になってその様な心配はしなくても良いようになりましたが、ケリーが当選して民主党政権になればアジア政策ももとに戻り対日強行政策が復活する可能性が充分に考えられると思います。
また、北朝鮮問題にしても、現在のブッシュ政権は明らかに日本をパートナーとしてその言い分を重視していますが、ケリー政権になればその方針も変わるのではないかと思われます。
下手をしたら日本抜きでこの問題を解決しようとする可能性も大きい。

日本にしたら、首相が誰であれアメリカとの関係が最重要である事は動かしがたい事なのですが、アメリカにとってはアジア政策の選択肢は一つだけではない。

アメリカがどちらを選ぶかで日本の立場は大きく変わる事になるでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ケリーとブッシュ  ■名前 : 松  ■日付 : 04/9/5(日) 14:25  -------------------------------------------------------------------------
   北朝鮮もケリー大統領を望んでいるように見えます。

ケリーになったからと言って対北朝鮮政策が融和路線になるとは限らない。

しかし、アメリカのアジア政策が中国重視になれば後ろ盾を失った日本の国際的な発言力は明らかに落ちる。
そうなれば現在の癌である日本との間の拉致問題においても北朝鮮が更に優位に交渉を進める事ができるようになる。

また、ケリーが北朝鮮に対して融和路線をとれば、韓国と同様に日本の拉致問題を棚上げにして北朝鮮との関係改善を推し進めるでしょう。
現在のブッシュ政権は日本の拉致問題をも対北朝鮮への交渉カードとして使っています。

それらがなくなるだけでも総合的には北朝鮮にとって益する事が少なくない。
そして日本にとっては、拉致問題の解決が更に困難になり遠くなるという結果しかもたさないでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ケリーとブッシュ  ■名前 : 頑固生きがい <1934shouzou@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 04/9/5(日) 14:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:
>▼rerereさん:
>>No to Bush. であっても Yes to Kerry.かどうかは日本の立場ではわかりかねます。
>>
>>ケリー民主党は対日政策という点ではより強行になるだろうと思うからです。
>>これ以上のガイアツが日本に及ぼす影響を日本の国益という点で考えると
>>日本にとってどちらがマシな大統領なのかという疑問が残ります。
>>北朝鮮がケリーに当選してほしいと考えている様子も気にかかります。
>>私としては日本の富をアメリカにそっくり売り渡そうとしている小泉こそ
>>早くたたき出すべきと思います。
>
>
>同感です。
>アメリカ政権はアジアに於いて日本と中国どちらに重点を置くか秤にかけています。
>何故か日本重視と中国重視が両立しない。
>
>クリントン民主党は明らかに日本軽視中国重視政策でした。
>現在のブッシュ政権はそれに対しての批判もあって日本重視。
>
>クリントン政権時代はアメリカは日本に対してスーパー301条を用意するなど対日強硬路線が実にはっきりしていた。日本重視を明言するブッシュ政権になってその様な心配はしなくても良いようになりましたが、ケリーが当選して民主党政権になればアジア政策ももとに戻り対日強行政策が復活する可能性が充分に考えられると思います。
>また、北朝鮮問題にしても、現在のブッシュ政権は明らかに日本をパートナーとしてその言い分を重視していますが、ケリー政権になればその方針も変わるのではないかと思われます。
>下手をしたら日本抜きでこの問題を解決しようとする可能性も大きい。
>
>日本にしたら、首相が誰であれアメリカとの関係が最重要である事は動かしがたい事なのですが、アメリカにとってはアジア政策の選択肢は一つだけではない。
>
>アメリカがどちらを選ぶかで日本の立場は大きく変わる事になるでしょう。

おっしゃるようにどちらがいいかなどは軽軽に言えない微妙な問題がふくまれています。単なる正義感だけでケリー氏がいいとは一概に言えないのが辛いところですね。
ブッシュの強行路線も平和という面から見れば交代やむなしと断言したいのですが、対日政策が大きく変わり、中国よりの路線に変わったり、北朝鮮に対しても甘くなるような予感がしてなりません。単純な正議論に流されることなく、日本の国益に関してどうか この面も考慮すべきではありませんか。いずれにしてもアメリカの良心がどういう形で世界に発信できるか冷静に見極めるべきです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):ケリーとブッシュ  ■名前 : イエスマン  ■日付 : 04/9/5(日) 15:50  -------------------------------------------------------------------------
   選挙はブッシュが勝ちます。残念ながらーー。世界中で何を言おうとアメリカ人が考えることです。みなさんの話をみてみると、自分の国と立場でものを言っているに過ぎないのが殆どです。アメリカ人の立場で考えてほしいものです。ブッシュはアメリカの大統領なのですよ。最悪の場合い地球上で最後はアメリカだけが残ればよいとゆう発想で考えれば
分かることです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ケリーとブッシュ  ■名前 : こんぺいとう <shima-mama@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 04/9/5(日) 9:50  -------------------------------------------------------------------------
   私も今投票しました。
4年前、ゴア氏が大統領だったらと、あの最後の投票結果のごたごた
が今でも残念です。

猿面冠者の薄笑いを浮かべた英雄気取りのあの顔は見たくない
と同時に日本の妙に薄っぺらなあのライオン丸の顔も見たくない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ケリーとブッシュ  ■名前 : 王里  ■日付 : 04/9/5(日) 9:59  -------------------------------------------------------------------------
   昨日、投票しました。
双方ともNOにしようかと思いましたが、政策を読んでケリーの方がまだましかなとケリーにしました。民主党に投票した理由に似てますね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ケリーとブッシュ  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/9/5(日) 17:19  -------------------------------------------------------------------------
   テロ&イラク問題を抜きにしても、「Choice for the 21st century」
http://www.choice21.org/
で見る限り、
「環境とエネルギー政策」
「マイノリティに対する積極的措置」
「死刑」
「銃規制」
で(最大限、アメリカ人有権者になったつもりで考えて見ると)、
ケリー候補に軍配をあげたくなる要素があるのは確かです。

ついでにいいますと、経済に関しては、東京新聞の「核心」(9月1日付)
で、
「経済の改善による税収増で赤字削減も可能な時に、なお減税にこだわる」
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20040901/mng_____kakushin000.shtml
と指摘されています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 追記  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/9/5(日) 17:25  -------------------------------------------------------------------------
   >ついでにいいますと、経済に関しては、東京新聞の「核心」(9月1日付)
>で、
>「経済の改善による税収増で赤字削減も可能な時に、なお減税にこだわる」
>http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20040901/mng_____kakushin000.shtml
>と指摘されています。

の部分、ブッシュ大統領の経済政策に関しての部分ですので、ここに補完して
おきます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ケリーとブッシュ  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/9/9(木) 21:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:
>ここまで世界を、テロの横行する社会に追い込んだのは、ブッシュに大いに責任があると思っています。ケリーに全面的に信頼を置くわけではないのですが、「とりあえず」ブッシュを落としたい。そう思っていらっしゃる方々にどうぞ。武者小路公秀氏が、この運動の責任を持っていらっしゃるようです。
>
>あなたもアメリカ大統領選挙に、「投票」してみませんか!
><もうひとつの世界のためのグローバル・デモクラシー・キャンペーン>
>Global Democracy Campaign for an Alternative World (GDCAW)
>
>http://www.choice21.org/


 米メリーランド大が世界35カ国で米大統領選に関する世論調査を実施したところ、民主党候補のケリー上院議員が平均46%の支持を集め、20%のブッシュ大統領に“圧勝”、海外での「反ブッシュ」を印象付けたそうです。日本はケリー氏43%、ブッシュ氏23%で、先進国の中ではブッシュ氏への支持が最も高かったとしている。

アメリカニュースウィークの最新調査によると、このところブッシュがケリーを10ポイント程上回っているそうです。これはロシアで起きたテロが影響しているそうで、ブッシュの「国際テロ」との戦いが再評価されているのだとか。アメリカでは911からイラク戦争に至った過程を未だに正当性があると信じている人が多いことに驚かされた。

http://www.zakzak.co.jp/top/2004_09/t2004090956.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : アメリカ人は幻想を追い求めている  ■名前 : ギアえもん  ■日付 : 04/9/9(木) 22:08  -------------------------------------------------------------------------
   昨日のNHK総合の夜7時半の番組によると、細かい分は忘れたんですが
要するにアメリカ人はアメリカが正しいと言う幻想を求めてるらしいですよ。
アメリカ人の学者?が言ってました。大規模テロの結果、アメリカ社会が大きく変わったので
今のとこ極端なダメージは無いから、今の状況に甘んじてるんだと思います。
なんかこう書くと日本も同じだな・・・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 補足  ■名前 : ギアえもん  ■日付 : 04/9/9(木) 22:13  -------------------------------------------------------------------------
   その学者?は、政府が国民に「フセイン政権終わらせたから安全になった」と言っている裏で
「大きな危険が迫ってきている」と言ってることを指摘して、
これは矛盾だ。どっちかしかありえない。ホントの状況が伝えられてない。
と言ってました。
国民の恐怖心をあおって延命を図ってるんでしょうかね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):補足  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/9/10(金) 12:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ギアえもんさん:
>その学者?は、政府が国民に「フセイン政権終わらせたから安全になった」と言っている裏で
>「大きな危険が迫ってきている」と言ってることを指摘して、
>これは矛盾だ。どっちかしかありえない。ホントの状況が伝えられてない。
>と言ってました。
>国民の恐怖心をあおって延命を図ってるんでしょうかね。


米国副大統領チェイニーは「この8週間で適切な選択をすることが重要だ。なぜなら、もし我々が過ちを選んだならば、我々は米国を荒廃させるであろう新たな形の襲撃が起こる危険に直面するからだ。」と述べた。ケリーが当選すればテロリズムの危険を増大させると煽っている。911はブッシュ政権下で起こり、攻撃の前に何度も警告があったのを無視し続けた結果であったにもかかわらず、世論調査ではブッシュのテロ対策を支持していることを表している。さらにロシアのテロで支持率を上げたように、テロがあるごとに支持を上げるのかもしれない。この流れで行くともしオクトーバー・サプライズがあればブッシュ再選はかなり濃厚になるでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ケリーとブッシュ  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/9/12(日) 16:52  -------------------------------------------------------------------------
   >ここまで世界を、テロの横行する社会に追い込んだのは、ブッシュに大いに責任があると思っています。ケリーに全面的に信頼を置くわけではないのですが、「とりあえず」ブッシュを落としたい。そう思っていらっしゃる方々にどうぞ。武者小路公秀氏が、この運動の責任を持っていらっしゃるようです。
あなたもアメリカ大統領選挙に、「投票」してみませんか!
<もうひとつの世界のためのグローバル・デモクラシー・キャンペーン>
Global Democracy Campaign for an Alternative World (GDCAW)

 あのぉ・・・。ケリーは日本との貿易の問題に関しては業界団体の支持を受けてるので反日的な政策をとってきますよ。スーパー301条の発動とかね。

 因みにブッシュだろうとケリーだろうとアメリカの場合はどちらの党も大人だからイラクに関しても劇的な変化はない。
 それを考えると日本の不景気に更に追い討ちをかけるケリーをとるか、それともブッシュにするかということになる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1405