Page 1440 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼閑話休題 チャトラ 04/9/16(木) 11:21 ┗Re(1):閑話休題 悠々 04/9/17(金) 20:28 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 閑話休題 ■名前 : チャトラ ■日付 : 04/9/16(木) 11:21 -------------------------------------------------------------------------
あなた方を一つの屋根の下に、一つの狭い小屋の中に押しこめる窮乏は、あなた方 をお互いに寛容にしないのでしょうか。あなた方やあなた方の一族に対して絶えず 起きる大事件でたくさんではありませんか。そうして自分のことに励み、元来あなたから何ものをも奪取しようとしない人々に対して、控え目に理性的に振舞うこと はできないでしょうか。それともあなた方の心は、世界のでき事や雷雨やその他の 自然現象のように、ただ盲目的に絶え間なく働き暴れねば承知しないのでしょうか (ゲーテ「ドイツ避難民の談話」より) まだやるか ワシは溜め息 つくばかり |
敬老の日に離れて住む母に贈り物を、と花屋に出かけました。 そうしたら、「敬老の日は15日ではなく、今年は20日ですよ」。 毎年祝っているはずなのに、私の頭のなかでは一向に定着しません。 次の日、ディサービスに出かけたら、”敬老の日”は利用者にも ボランティア仲間にもはっきりとは知られていませんでした。 いつものように紅白の栗饅頭が用意されていましたけれど。 「毎年、日にちが変わるから覚え切れないのよ。日を決めていたほうが わかりやすかったのに」がおおかたの意向でした。 3連休導入のために、「月曜日の時間割に配慮が必要なのよ」とは 小学生のお子さんのいるスタッフの話。 健康で”敬老の日”を迎える母にはその日に届くようにと ささやかなカードを送ったところです。母のいる幸せを感じています。 |