過去ログ

                                Page    1446
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  流水 04/8/14(土) 7:45
   ┣Re(1):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  ふくちゃん 04/8/14(土) 9:54
   ┃  ┗Re(2):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  流水 04/8/14(土) 10:27
   ┃     ┗Re(3):渡辺オーナー辞任:リーダー球団のあり方  ふくちゃん 04/8/15(日) 16:18
   ┃        ┗Re 最近の日本のリーダーの責任のとり方  モンキー 04/8/15(日) 21:16
   ┃           ┗Re(1):最近のジャイアンツ!  ふくちゃん 04/8/28(土) 21:38
   ┣Re(1):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  残日庵 04/8/14(土) 10:02
   ┃  ┗Re(2):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  流水 04/8/14(土) 10:35
   ┣Re(1):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  石頭の息子 04/8/14(土) 10:21
   ┣Re(1):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  珍 源斎 04/8/14(土) 17:44
   ┣Re(1):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  こきみ 04/8/14(土) 18:31
   ┣Re(1):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  rerere 04/8/14(土) 22:33
   ┃  ┗奇抜なリーグ編成  ふくちゃん 04/8/15(日) 17:12
   ┃     ┣Re(1):奇抜なリーグ編成  ふくちゃん 04/9/5(日) 11:43
   ┃     ┃  ┗おみごと!  松 04/9/5(日) 15:04
   ┃     ┃     ┗Re(1):おかえし!  ふくちゃん 04/9/6(月) 19:37
   ┃     ┃        ┗Re(2):おかえし!  ふくちゃん 04/9/12(日) 16:24
   ┃     ┣Re(1):まだある合併?  ふくちゃん 04/9/7(火) 23:25
   ┃     ┃  ┗野球はオーナーがするものではない!  ふくちゃん 04/9/8(水) 9:20
   ┃     ┃     ┣Re(1):野球はオーナーがするものではない!  船橋康正 04/9/10(金) 16:20
   ┃     ┃     ┣Reあなドア開ける人、私入る人!  ふくちゃん 04/9/15(水) 22:15
   ┃     ┃     ┗Re(1):野球はオーナーがするものではない!  松 04/9/15(水) 22:33
   ┃     ┃        ┗Re(2):野球はオーナーがするものではない!  ふくちゃん 04/9/16(木) 16:11
   ┃     ┃           ┗古田の目に涙  松 04/9/18(土) 11:17
   ┃     ┃              ┗Re(1):古田の目に涙  ふくちゃん 04/9/18(土) 17:25
   ┃     ┃                 ┗Re(2):古田の目に涙  松 04/9/18(土) 18:54
   ┃     ┃                    ┣Re(3):古田の目に涙  松 04/9/18(土) 18:57
   ┃     ┃                    ┗Re松さんへ  ふくちゃん 04/9/18(土) 21:26
   ┃     ┗Reこんなのもどうかな?  J.J.Mack 04/9/11(土) 21:07
   ┃        ┗Re(1):Reこんなのもどうかな?  ふくちゃん 04/9/12(日) 19:13
   ┣Re(1):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  ナベ講師ね 04/8/18(水) 5:22
   ┣渡辺オーナー「ダイエーを再生機構に送れ!」(週刊文春より)  森下 泰典 04/9/9(木) 23:25
   ┗どうでもいいこと  つるみ 04/9/10(金) 1:33
      ┗Re(1):どうでもいいこと(続編)  ウミサチヒコ 04/9/10(金) 7:36
         ┗Re(2):どうでもいいこと(続編)  TAKA 04/9/10(金) 22:09
            ┗Re(3):どうでもいいこと(続編)  J.I 04/9/11(土) 4:20

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方
 ■名前 : 流水
 ■日付 : 04/8/14(土) 7:45
 -------------------------------------------------------------------------
   昨日、巨人軍の渡辺オーナーが電撃的に辞任した。
辞任理由は、今年のドラフトの目玉、明治大学一場投手に200万円の裏金をわたしたため、道義的責任をとったということである。

「そんなことでオーナーが辞めるの。他に何かあるんじゃないの。」というのが、第一印象である。

ドラフト制度の中の自由獲得枠(各球団2名まで可能)は、事実上ドラフトの骨抜き制度であり、金持ち球団が資金力にものをいわせて有利になることは当初から指摘されていた。当然、選手獲得のための裏金の存在は、ほとんど公然の秘密であった。【何をいまさら!】というのが、大方の野球関係者の気持ちであろう。

では、辞任に本当の理由は何であろうか。

1、裏金の存在など、球団は隠すのが普通である。それを公表するということは、
どこかの報道機関にその事実をつかまれたためであろう。真っ先に考えられるのは、週刊誌である。
裏金の存在を公表され、責任追及されて、追い込まれて辞めるのを避けた。
2、一リーグ制問題で、渡辺オーナーの発言は、世間の反発を招き、巨人戦の視聴率は下がり続けている。
3、さらに深刻なのは、読売新聞の販売の決め手であった巨人に対する反発が、読売新聞の販売部数に響き始めている、と思われる。
正確な数字は知らないが、先日読売新聞の販売員が来たとき、渡辺オーナーの発言が気に入らないから取らないというと、その販売員は【どこにいっても、それを言われるので、困っている。まあ、年寄りだから、そろそろ辞めるはずだ。そしたら、取ってください】といっていたので、現場は相当困っている様子だった。
4、一リーグ制問題で、国会議員が介入し始め、下手をすると【政治問題】になることが確実になった。

このため、渡辺オーナーは、普通なら球団社長の辞任程度で決着がつく問題で、あっさり辞任を決めたのだと推測できる。
しかも、読売新聞グループの会長の座は辞職していない。つまり、依然として、読売のドンであることには変わりは無い。

わたしからいえば、これは【敵前逃亡】ではないか、と思う。
一リーグ制問題で、何一つ正面からきちんと説明もせず、これだけ野球界を騒がせるだけ騒がせておいて、都合が悪くなると辞任では、後に残されたものはたまらない。

これは如何にも日本的責任の取り方である。自民党幹部が選挙の敗北の責任を取らないのと同じである。渡辺オーナーも、一番重要な権力は手放していない。

大きく言えば、日本で一番改革が必要なのが、権力者の【無責任体質】であることが今回の辞任騒ぎでも明らかになった、といえる。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/8/14(土) 9:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼流水さん:
>昨日、巨人軍の渡辺オーナーが電撃的に辞任した。
>辞任理由は、今年のドラフトの目玉、明治大学一場投手に200万円の裏金をわたしたため、道義的責任をとったということである。
>
>「そんなことでオーナーが辞めるの。他に何かあるんじゃないの。」というのが、第一印象である。
>
>ドラフト制度の中の自由獲得枠(各球団2名まで可能)は、事実上ドラフトの骨抜き制度であり、金持ち球団が資金力にものをいわせて有利になることは当初から指摘されていた。当然、選手獲得のための裏金の存在は、ほとんど公然の秘密であった。【何をいまさら!】というのが、大方の野球関係者の気持ちであろう。
>
>では、辞任に本当の理由は何であろうか。
>
>1、裏金の存在など、球団は隠すのが普通である。それを公表するということは、
>どこかの報道機関にその事実をつかまれたためであろう。真っ先に考えられるのは、週刊誌である。
>裏金の存在を公表され、責任追及されて、追い込まれて辞めるのを避けた。
>2、一リーグ制問題で、渡辺オーナーの発言は、世間の反発を招き、巨人戦の視聴率は下がり続けている。
>3、さらに深刻なのは、読売新聞の販売の決め手であった巨人に対する反発が、読売新聞の販売部数に響き始めている、と思われる。
>正確な数字は知らないが、先日読売新聞の販売員が来たとき、渡辺オーナーの発言が気に入らないから取らないというと、その販売員は【どこにいっても、それを言われるので、困っている。まあ、年寄りだから、そろそろ辞めるはずだ。そしたら、取ってください】といっていたので、現場は相当困っている様子だった。
>4、一リーグ制問題で、国会議員が介入し始め、下手をすると【政治問題】になることが確実になった。
>
>このため、渡辺オーナーは、普通なら球団社長の辞任程度で決着がつく問題で、あっさり辞任を決めたのだと推測できる。
>しかも、読売新聞グループの会長の座は辞職していない。つまり、依然として、読売のドンであることには変わりは無い。

さすが名前の通り流石さん!
わたしも2か3でないかと思います。
しかし、明治大学の前途ある一場選手の
これからはどうなるのでしょう?

別府総監督は「(公の場では)言ってはいけないことだが、
押しつけられたら仕方ない」と語り、
「ナベツネ(渡辺オーナー)さんが辞めるのは勝手だが、
一番心配なのは、一場の選手生命が絶たれてしまうこと。
(一場選手をさらし者にして公表する)
巨人のやり方はひきょうだ」と批判しているようですが、
これから一生ボールを握る事が出来なくなるのでは?

渡辺オーナーは、一番重要な権力は手放していない。
権力者の【無責任体質】であることが、今回の辞任騒ぎである。
その辺はどう考えているのか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  ■名前 : 流水  ■日付 : 04/8/14(土) 10:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>しかし、明治大学の前途ある一場選手の
>これからはどうなるのでしょう?
>
>別府総監督は「(公の場では)言ってはいけないことだが、
>押しつけられたら仕方ない」と語り、
>「ナベツネ(渡辺オーナー)さんが辞めるのは勝手だが、
>一番心配なのは、一場の選手生命が絶たれてしまうこと。
>(一場選手をさらし者にして公表する)
>巨人のやり方はひきょうだ」と批判しているようですが、
>これから一生ボールを握る事が出来なくなるのでは?
>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうなんです。
一場投手は、それこそ野球に人生を賭けていたはずです。
ナベツネはいいですよ。彼にはまだ、読売の総帥とか横綱審議会委員とか、巨人のオーナーを辞任しても、自分を満足させるものが残っています。

ところが、一場投手から野球を取ってしまったら、それこそ存在価値がなくなるではないですか。
ナベツネの誤魔化しの道連れにされるのは、あまりにも可哀想です。
何とか、彼が生きられるように取り計らってやるよう関係者の配慮を望みたいですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):渡辺オーナー辞任:リーダー球団のあり方  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/8/15(日) 16:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼流水さん:

>しかし、明治大学の前途ある一場選手の
>これからはどうなるのでしょう?

一場投手とうとう退部届け14日に出し、
別府総監督にも理事長職を退任という
飛び火をさせた元渡辺オーナーの責任は
相当あると考えます。

幾ら自由獲得枠で入団を
確実視されていたとしても汚い真似をしてまで
とる必要が果たしてあるのかどうか?

金に物を言わせて・・・・
巨人はこんな事ばかりいるから
選手が育たない球団なのでしょう。

1リーグ制もトークダウンしたはずだ。
これ以上巨人はリーグ制にクビを挟むべきでない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re 最近の日本のリーダーの責任のとり方  ■名前 : モンキー  ■日付 : 04/8/15(日) 21:16  -------------------------------------------------------------------------
   巨人軍渡辺オーナーの辞任の報を聞いて、首を傾げた一人である。
明大一場投手に対する巨人軍の現金供与は明らかに野球協約違反であり、責任者の処分は当然の事である。しかし、この件に関してはいわばスカウト行為に関する実務上の問題であり、球団代表以下球団運営責任者の辞任で十分だったように思われる。
渡辺前オーナーの辞任に潔さを全く感じられないのはそうした不自然さの為ではないか。
あれだけプロ野球球団の合併問題、リーグ制の問題のオピニオンリーダーだった氏がいとも簡単に辞任するのはタイミング的におかしい。

私は子供の頃からの巨人フアンであるが、渡辺氏の日頃の言動にはジャナリスト出身とはとても思えない人を見下した態度に不快な印象を持ってきたので、同氏が引退することは大歓迎である。ただ、詳しくみると球団のオーナは辞任するが新聞社の主筆として残り、引き続き野球界にも意見していくという。これでは「たかが選手発言」等で旗色が悪くなったので表舞台から一旦降りるということで、責任をとるというよりも自己保身、延命策である。

思うに最近のリーダーたちの責任のとり方は、迷惑をかけた当事者・関係者に真摯に詫びる意をこめるのではなく、自分の現在、将来の利益の為どうするかが判断基準になってきているようだ。
自民党青木氏の「引責昇格」、安部幹事長の9月までの引き延ばし引責、最もひどいのは責任さえ自覚しない我等が首相、保険料未納閣僚、同議員、橋本元首相等々枚挙にいとまがない。

こうしてみると今の日本でもっとも潔く責任を取っているのは経営者の都合で、早期退職
、減給・ボーナス・退職金返上等数々のリストラ策を受け入れているサラリーマンだけではないかと言いたくなる。

一場投手は野球部退部で秋のシーズンは試合に出られないとのことで、巨人軍の犠牲者になってしまった。
こうなったら、たかが選手などと思われている日本のプロ野球界入りは止めて最初からメジャー行きを狙った方が本人の為ではないかと思われる。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):最近のジャイアンツ!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/8/28(土) 21:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼モンキーさん:
私も子供の頃からの巨人フアンですが、渡辺氏の日頃の言動にはジャナリスト出身とは、とても思えない人を見下したあの非常に不愉快な態度を持ってきたので、同氏が引退することは大歓迎です。

ただ、詳しくみると球団のオーナは辞任するが新聞社の主筆として残り、引き続き野球界にも意見していくという。
これでは「たかが選手発言」等で旗色が悪くなったので表舞台から一旦降りるということで、あなたがおっしゃるとおり、責任をとるというよりも自己保身ごもっともです。

最近の巨人戦もその性かあまり興味もなく、残り試合がもう34試合になっている様です。本日のヤクルト戦も負けました。

フジテレビの編成製作局長の山田氏もイヤミを言った様です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040828-00000029-sph-ent

やはり野球は4番ばかりバッターでは面白くありませんね。
我も我もとホームランばかり狙うから、最近野球としての面白さが見えてきません。
「巨人は金に物を言わすからイヤだ」って知人が言っていたのと、昔もっと地味だったけど、9連覇していたのを思い出しました。


>こうしてみると今の日本でもっとも潔く責任を取っているのは経営者の都合で、早期退職
>、減給・ボーナス・退職金返上等数々のリストラ策を受け入れているサラリーマンだけではないかと言いたくなる。
>
>一場投手は野球部退部で秋のシーズンは試合に出られないとのことで、巨人軍の犠牲者になってしまった。
>こうなったら、たかが選手などと思われている日本のプロ野球界入りは止めて最初からメジャー行きを狙った方が本人の為ではないかと思われる。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  ■名前 : 残日庵 <nawagen@now.mfnet.ne.jp>  ■日付 : 04/8/14(土) 10:02  -------------------------------------------------------------------------
   流氷さん
貴殿のおっしゃる通りです。
ナベツネは、まさに敵前逃亡です。ドラフト不正問題を奇貨として、1リーグ問題からも逃げたとしか思えない。
それにしてもまだ読売グループの総帥,読売新聞の主筆の座にすわり続けるとは,往生際が悪い。この老害の存在で読売の記者連中がどんなに迷惑しているのか、読売の中から反乱が起こらないのも不思議です。
いずれ、晩節を損なうことになるでしょう。
私も老人党にふさわしいトシですが、「老いの一徹」も使い分ける知恵がほしいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  ■名前 : 流水  ■日付 : 04/8/14(土) 10:35  -------------------------------------------------------------------------
   老醜をさらすのは、みっともないですね。
【性欲】【食欲】【金銭欲】【権力欲】【名誉欲】、前3者は年とともに薄らぎますが、年とともに妄執を増すのが【権力欲】【名誉欲】らしいです。

どうやら、ナベツネも【権力欲】【名誉欲】の亡者と成り果てたのでしょう。
解脱の境地になれるのは、何も持たない人間であることが一番だと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 04/8/14(土) 10:21  -------------------------------------------------------------------------
   流水さん、

私も ???? でしたが、宅のかーちゃんが、

「この人ずるい、今日は金曜日でしょう、それに今夜はオリンピックの開会式があるやん、こそっと逃げってんや」

成るほど、政治家も良く使う手やな、かーちゃんに教えられました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/8/14(土) 17:44  -------------------------------------------------------------------------
   流水さん! こんにちわ!

今回の渡辺オーナーの辞任劇の裏の読める稚拙を感じました・・。
渡辺オーナーへの記者連のぶら下がり取材の応対を見ていましても、

時期を見て辞めたがってるのではないかと?見ておりましたが
タイミング良くオリンピックの開会時に併せて新聞の一面に載らないのを
狙った意図もあったのではないかと・?・・推測もできます。

>これは如何にも日本的責任の取り方である。自民党幹部が選挙の敗北の責任を取らないのと同じである。渡辺オーナーも、一番重要な権力は手放していない。

>大きく言えば、日本で一番改革が必要なのが、権力者の【無責任体質】であることが今回の辞任騒ぎでも明らかになった、といえる。

権力者の無責任体質には「どれほど」国民が被害を受けたか・この処良く目にする
太平洋戦争に関わることを見るにつけて口惜しい思いにかられます・。

日本人の国民性に関わることのようにも思えますが・。
権力者を無反省で増長させてしまう背景があるように思えてなりません・。

権力者に「やたらと」へつらう者も権力者の廻りには少なくありません・・。
その結果、権力者自身が余程の客観性への視点を持ち哲学の背景がなければ・・・
【権力者の無責任体質】は付いて廻ってる事のようにも思えます・。

・・そして、それは国民側にも責任無しとしないようにも思えます・が?

どのように、この辺りの改革ができるのか・・糸口が見えてきません・・。

インターネット時代色々な人の意見なり、考え方が見聞きできることの
中で・・これらのことが何らかのパワーを持つようになる・・?

そんな予感がします・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  ■名前 : こきみ  ■日付 : 04/8/14(土) 18:31  -------------------------------------------------------------------------
   >流水さんへ、はじめまして。

>では、辞任に本当の理由は何であろうか。

木を隠すには森に、という言葉を思い出します。
たかが(彼らの金銭感覚からしたら、です)200万円。
もっとでかいネタ隠しのためなのではないかな?と邪推したりしりして。

>わたしからいえば、これは【敵前逃亡】ではないか、と思う。
正確には?【敵前逃亡の振り】ではないでしょうか?
「もう私は辞任したから関係ないですよ」というスタンスを形だけ取ったのでは?

トカゲの尻尾切りに似た中に立たされた金銭を受け取った側の彼。
やったことはいけないことですが、
なぜ彼ばかりマスコミの矢面に立たなきゃいけないのか…
ライブとしては知りませんが、「球界黒い霧事件」を思い出しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/8/14(土) 22:33  -------------------------------------------------------------------------
   どう考えても盆休みとオリンピック開催時期を狙った発表だった気がします。
辞任して院政をやるのだろうが、辞任した分際で大きな口をたたくのだけは
止めていただきたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 奇抜なリーグ編成  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/8/15(日) 17:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:
>どう考えても盆休みとオリンピック開催時期を狙った発表だった気がします。
>辞任して院政をやるのだろうが、辞任した分際で大きな口をたたくのだけは
>止めていただきたいと思います。

彼のことだから「失敬な!無礼だぞ!」
って言い出すんじゃないですか?

リーグ制について私はこう思っています。

オリックスと近鉄の合併は決まりました。
また新たに合併が成立して、
今のパ・リーグが4球団になった場合、
リーグ運営は不可能だから一つにまとめようと
球団・選手・我々応援団が騒いでもめている。

何ももめるような事ないのじゃないの?
セリーグ・パリーグ5球団ずつにすればいいのじゃないの?

巨人にパリーグに嫁に行って貰えば!
試合のないチームの選手は休めるし、
年俸挙げなくて済むし、観客も増えるよ!
用は観客動員な訳だけでしょ!

こんなのもどうかな?毎年リーグ組み替え?
ロッテも西武ももう一度よく考えてよ!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):奇抜なリーグ編成  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/5(日) 11:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:
>リーグ制について私はこう思っています。
>
>オリックスと近鉄の合併は決まりました。
>また新たに合併が成立して、
>今のパ・リーグが4球団になった場合、
>リーグ運営は不可能だから一つにまとめようと
>球団・選手・我々応援団が騒いでもめている。
>
>何ももめるような事ないのじゃないの?
>セリーグ・パリーグ5球団ずつにすればいいのじゃないの?
>
>巨人にパリーグに嫁に行って貰えば!
>試合のないチームの選手は休めるし、
>年俸挙げなくて済むし、観客も増えるよ!
>用は観客動員な訳だけでしょ!
>
>こんなのもどうかな?毎年リーグ組み替え?
>ロッテも西武ももう一度よく考えてよ!

予想していたとおりでしたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040904-00000012-sph-spo

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : おみごと!  ■名前 : 松  ■日付 : 04/9/5(日) 15:04  -------------------------------------------------------------------------
   実におみごと!
予想的中座布団3枚!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):おかえし!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/6(月) 19:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:
>実におみごと!
>予想的中座布団3枚!

ありがとうございます。
沢山座布団貯めてどうしましょう?

今日また古田会長率いる選手会が、9月11日以降土日の
スト実施の剛速球を球団側に投げたようですが、
果たして球団側はどう打ち返すか。
見物ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):おかえし!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/12(日) 16:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:
>>実におみごと!
>>予想的中座布団3枚!
>
>ありがとうございます。
>沢山座布団貯めてどうしましょう?
>
>今日また古田会長率いる選手会が、9月11日以降土日の
>スト実施の剛速球を球団側に投げたようですが、
>果たして球団側はどう打ち返すか。
>見物ですね。

まずは古田11球団確保の約束出来た。
パ・リーグが4球団にすることはさせなかった。
コースをついて経営者をワンアウトにした。

合併に踏み切る要因となる高額加盟料、
参加料撤廃も約束させ2アウト。

新規参入も企業から申し出があれば、
協議するで3アウトチェンジ。

経営者をあたふたさせたのは、
大きな収穫かもしれない。

「経営者側は取りあえず1回目のストに・・・」
と、言っているが果たして逆転があるのか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):まだある合併?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/7(火) 23:25  -------------------------------------------------------------------------
   >リーグ制について私はこう思っています。

>また新たに合併が成立して、
>今のパ・リーグが4球団になった場合、
>リーグ運営は不可能だから一つにまとめようと
>球団・選手・我々応援団が騒いでもめている。

先程堤オーナーが記者団に対して2番目に合併する球団は、
西武とロッテでないとハッキリ断言しました。
が、しかし、ダイエーとロッテとは言ってません。
これ以上は申し上げられないとも言って、
記者団の前から立ち去りました。

これは後々、恐らく「私は嘘をついていない」と言うために、
あえて西武とロッテの名を出したのだと思います。
だから、何ももめるような事ないのじゃないの?
セリーグ・パリーグ5球団ずつにすればいいのじゃないの?

やはり巨人がパリーグに行ってパリーグを盛り上げ!
現在のまま2リーグでいき、試合のないチームの選手は休養し、
球団も年俸挙げなくて済むし、
観客動員を増やすため、選手のサインプレゼントをしたり!
いろいろ工夫しなくちゃ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 野球はオーナーがするものではない!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/8(水) 9:20  -------------------------------------------------------------------------
   野球は選手がするもので、オーナーは金を出し、ファンは口を出す!

前から不思議に思っていたのだが、
オーナー側はなぜ選手達と話し合いをせず、
自分らがさも野球をしているかの様に錯覚し、
渡恒発言を諭す人が出て来なかったのか?

おそらく選手達によるストは実施されることになるだろうが、
これも自分らが招いた結果、あきらめることだ。

ストを中止するには、ライブドアという新しいドアを開くしかない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):野球はオーナーがするものではない!  ■名前 : 船橋康正  ■日付 : 04/9/10(金) 16:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>野球は選手がするもので、オーナーは金を出し、ファンは口を出す!
>
 選手がストをすれば、オーナーたちで野球をすれば・・・誰も見ないから、やっぱりダメか!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Reあなドア開ける人、私入る人!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/15(水) 22:15  -------------------------------------------------------------------------
   >野球は選手がするもので、オーナーは金を出し、ファンは口を出す!

>前から不思議に思っていたのだが、
>オーナー側はなぜ選手達と話し合いをせず、
>自分らがさも野球をしているかの様に錯覚し、
>渡恒発言を諭す人が出て来なかったのか?

>おそらく選手達によるストは実施されることになるだろうが、
>これも自分らが招いた結果、あきらめることだ。

>ストを中止するには、ライブドアという新しいドアを開くしかない。

コンピューターネットワークに関するコンサルティング、管理、プログラムの開発・販売、ネットワークコンテンツの編集・デザイン専門の株式会社ライブドア社堀江代表取締役社長が扉を開き、
インターネットで仮想商店街を運営するベンチャー企業の楽天(三木谷浩史社長)が十五日、「プロ野球球団の経営参入について検討を開始した」と発表した。

流石、楽天!オリックス・ブルーウェーブと大阪近鉄バファローズの球団合併で、地元球団が消滅する可能性が高い神戸を本拠地として参入の可能性を検討するらしい。三木谷社長は神戸出身で、サッカーJリーグのヴィッセル神戸を経営しているが、果たして計算どおりなるかな?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):野球はオーナーがするものではない!  ■名前 : 松  ■日付 : 04/9/15(水) 22:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>野球は選手がするもので、オーナーは金を出し、ファンは口を出す!
>
>前から不思議に思っていたのだが、
>オーナー側はなぜ選手達と話し合いをせず、
>自分らがさも野球をしているかの様に錯覚し、
>渡恒発言を諭す人が出て来なかったのか?
>
>おそらく選手達によるストは実施されることになるだろうが、
>これも自分らが招いた結果、あきらめることだ。
>
>ストを中止するには、ライブドアという新しいドアを開くしかない。

ふくちゃんさん、こんばんは。

この件が今の様な大問題となる前。
まだライブドアが近鉄買収を水面下で交渉していた時期に、ライブドアの社長が近鉄オーナーに
「近鉄買収に応じないのは法律違反だ。あなたは株主に損失を与えている。売らないのなら株主訴訟を起こす。」
と電話で言ったという記事を読んだ記憶があります。

うろ覚えの記憶ですのでちょっと正確性に自信はありませんし、確か週刊誌の記事なのでこれもまた正確性に自信がない。

しかし、もし本当であれば、これは私には恫喝のようにも思えてしまいます。
言われた近鉄オーナーもまたさぞ不快に感じたことでしょう。

かのライブドアの社長の話もその人となりを伝える話が色々伝え漏れてきます。

オーナー陣が感情的になったのはこれがまず原因ではないかなと感じています。
最初の交渉ミスがここまで問題がねじれるもとになったのではないかな、などと思っているのですがどうでしょう?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):野球はオーナーがするものではない!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/16(木) 16:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:

>この件が今の様な大問題となる前。
>まだライブドアが近鉄買収を水面下で交渉していた時期に、ライブドアの社長が近鉄オーナーに
>「近鉄買収に応じないのは法律違反だ。あなたは株主に損失を与えている。売らないのなら株主訴訟を起こす。」
>と電話で言ったという記事を読んだ記憶があります。
>
>うろ覚えの記憶ですのでちょっと正確性に自信はありませんし、確か週刊誌の記事なのでこれもまた正確性に自信がない。
>
>しかし、もし本当であれば、これは私には恫喝のようにも思えてしまいます。
>言われた近鉄オーナーもまたさぞ不快に感じたことでしょう。
>
>かのライブドアの社長の話もその人となりを伝える話が色々伝え漏れてきます。
>
>オーナー陣が感情的になったのはこれがまず原因ではないかなと感じています。
>最初の交渉ミスがここまで問題がねじれるもとになったのではないかな、などと思っているのですがどうでしょう?

そうでしょうね。何でもそうだと思います。
セールスにしても何にしても、最初の第一印象で交渉が
うまくいくかどうかがかかっています。

おっしゃるように近鉄とライブドアの場合も最初の交渉ミスが、
うまく出来なかった為だと私も思います。
やはり何事も初めが肝心。
若いライブドアの社長は、ドアの開け方間違えたのでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 古田の目に涙  ■名前 : 松  ■日付 : 04/9/18(土) 11:17  -------------------------------------------------------------------------
   昨夜のフジテレビ放映プロ野球ニュースで、プロ野球選手会会長古田敦也選手の目に涙が光りました。
テレビスタッフがファンからの応援ファクスを読み上げている時です。
古田選手を応援する生の声に接して張り詰めていた心のたがが一瞬緩んだのでしょう。
彼が如何に現在の状況にストレスを感じているのかを如実に顕わした一瞬です。
本業の野球で今すさまじい活躍を見せているので気づきませんでしたが、確かに最近の彼からプレイ中の笑顔を見ることはなくなりました。

今回のストに対する私個人の感想としては、野次馬的な部分と野球ファンとしての両方の気持があります。

野次馬的な感覚としては、プロ野球選手のストとは実に珍しいものにぶち当たったもんだ。
一生のうちでもこんなものを見る機会に恵まれることはそうはない。
どんな結末か見てみたい。
祭りだ!
ドンドンやれ!
という、我ながら実に無責任な気持です。

しかし、野球ファンとしてはこれはかなり深刻な事態だと受け止めています。
最近はファンの野球離れが顕著で、それが巨人戦の視聴率にもはっきり現れてきました。
私は野球が趣味で、町の野球チームレベルで見る限りでは、昔では考えられなかった女の子などが試合に参加してきたりするようになり野球を楽しんでいる人間の幅が以前よりも広がっている事を実感しています。
その女の子達のかなり上手いプレーを見ているとついつい安心してしまうのですが、実際にその子達にきくと、やはり子供達の野球離れは深刻のようです。
かく言う私もナベツネの発言に象徴されるような、巨人中心の日本プロ野球に嫌気がさして日本の野球中継を見なくなってしまった人間の一人です。

今回のストの直接的な原因はオーナー側の頑迷さにあるとは思うが、しかし、根本的な原因はこの日本プロ野球の衰退自体にある。
私は野球経験者として心情的には選手達のストを全面的に支持したいが、今この様な時にストなどを行ってしまったらファンの野球離れに拍車をかける結果となるのではないかと危惧しています。
今はファンは熱心に選手会側を応援してくれているでしょう。
しかし、これは熱病の様なもので、このストの着地点を間違えたら、その失望感から一気に雪崩的な野球離れを起こす恐れがあるのではないでしょうか。

今メジャーリーグで活躍をしているイチロー選手や野茂選手、両松井選手などのように、世界的にもレベルの高い選手が日本プロ野球から生まれたのは、日本全国にいる幅広い野球ファンからの熱心な野球への情熱があったからです。
私達野球ファンの中からイチロー、そして野茂が生まれた。
このファン達がいなくなれば、プロ野球経営という次元ではなく、文化としての日本野球のレベルは壊滅的な衝撃を受ける事になるでしょう。

もしかしたら今アメリカで活躍しているイチロー、野茂から日本にいる松坂世代までが世界の中での日本の全盛期となってしまって、後は凋落の憂き目に見る事になってしまうかも知れない。
今回の決着の結末によってはそれくらい大きな影響があるのではないかと考えています。

今回の決断はやむをえないものでしょうが、これから先に迫られる決断は今回のものよりも更に重いものとなるでしょう。
その決断が日本の野球にとってより良い未来に繋がる事を祈っています。

以上、昨日のプロ野球スト関連報道を見ての雑感でした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):古田の目に涙  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/18(土) 17:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:

私も昨夜のフジテレビ放映プロ野球ニュースで、
プロ野球は球界再編をめぐる労働組合・日本プロ野球選手会
(古田敦也選手会長)と日本プロ野球組織(NPB)の労使交渉が決裂し、
18日から2日間、史上初のストライキに突入したことは残念に思います。

ペナントレース大詰めを迎えているにもかかわらず、
ストが行われた事は誠に残念な気持です。

18日はセ・リーグ優勝争いの「最後の天王山」といわれた
中日−巨人のほか、ヤクルト−阪神、横浜−広島、
パ・リーグもプレーオフ1位進出をかけたダイエー−西武
や日本ハム−近鉄やオリックス−ロッテ
の1軍戦6試合が予定されていたはず。

個人成績はストで中止になる試合数が各球団とも同じになることもあり、
実施した試合分で個人タイトルも決定することになりそう。

連続試合出場など連続記録についても、
当該試合が開催されなかったとして継続扱いになる見込みだ。

選手の年俸については選手と球団が結ぶ統一契約書には
「本契約にもとづく稼働に直接原因しない傷病等、
自己の責任に帰すべき事由によって野球活動を休止する場合、
球団は野球活動休止1日につき参稼報酬の
300分の1を減額することができる」と記している。

例えば、球界最高の年俸5億円(推定)を受け取る中村(近鉄)は、
1日あたり167万円の減額。選手会が発表した今季の年俸調査で見ると、
スト1日につき1人平均で約12万7000円、
総額で約9525万円の減額となるらしい。

選手会はこれだけ自分たちの痛みを負ってでも、
ストを決行したのだから、経営者側ももう少し歩み寄りを見せて、
妥協する所を見つけなければいけないのではないか?

このストによってどれだけ多くの方が犠牲になっているか、
どうすれば犠牲者が少なくて済むのか、長引けば長引く程、
野球のファンは心が離れて行くということをお互いに認識し、
残された時間を大切にして欲しいと願う。

これが私のプロ野球スト関連の報道を見ての雑感です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):古田の目に涙  ■名前 : 松  ■日付 : 04/9/18(土) 18:54  -------------------------------------------------------------------------
   ふくちゃんさん、こんばんは。

一応念のためにお断りしておきます。
私も今回のストには消極的ではありますが賛成です。
経営陣の態度に妥協がない以上、選手会には他に選択肢はないと思います。
選手会のストも支持します。

ただ、その結果として受けるダメージは、各選手の個人年棒や個人記録以上に、日本野球界全体のものとして非常に大きなものを受けてしまうのではないかと危惧しています。

ここまでして選手会の意見がもし通らなければその時のダメージははかり知れないでしょう。

無論経営者側のこの問題に対しての不満も強く感じます。
合併した場合に出る1チーム分の失業者をどうするつもりなのか。
チームを減らすばかりを考えて新規参入を阻むようではあまりにも支配下選手に対して無責任と言わざるを得ない。
再来年以降の新規参入には含みを持たせていますが、来年の新規参入がなければ能力を持ちながら1年間浪人する選手が1チーム分発生する。
選手寿命の限られるスポーツ選手にとって、1年間の浪人生活がいかに大きいのかを経営者側は理解していないのではないか。
責任をとれないのなら選手を拘束するなと言いたくなります。
自分たちはチームの運営から手を引きます。
でもどうかこの選手たちをよろしくお願いしますと新しく参入する経営者にバトンタッチするのが筋ではないのか。

経営者側の思惑を考えると頭に血が上るばかりです。
流水さんが仰っていましたが、本当に10球団にする事しか考えていないのでしょう。
目指すは1リーグ制になって巨人との試合で儲けることなのでしょう。
2球団分の選手を切り捨てるつもりか!

とは言え、このまま6対6の12球団のままでどうするのか。
パ・リーグに新球団が参入しても結局パの経営難という問題が再燃するだけでしょう。
巨人人気だけに頼っている限りこの問題は解決しない。

オーナー連中から実権を取り上げてアメリカのようにコミッショナー権限をもっと大きく出来ないものでしょうか。
今のような経営者が勝手に自分たちの利益だけを主張するようなシステムではなく、もっと球界全体の発展を考えられるシステムが必要なのです。

最後の方はもう感情だけで書いてしまいました。
読みにくい箇所もあるかも知れませんがお許し下さい。

正直私も今回の件は腹に据えかねている人間の一人です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):古田の目に涙  ■名前 : 松  ■日付 : 04/9/18(土) 18:57  -------------------------------------------------------------------------
   感情的で支離滅裂になってますね。
でももう今回はこれで投稿してしまいます。
乱文失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re松さんへ  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/18(土) 21:26  -------------------------------------------------------------------------
   松さん、こんばんは。

私も今回のストはどちらかと言えば賛成です。
経営陣の態度に妥協がない以上、
選手会はスト以外他に選択肢はないと思います。
選手会のストについても支持します。

ただ、その結果それぞれが受けるダメージは、
やはり仕方がないものです。当然です。
各選手の個人年棒や個人記録、そして日本の野球界全体
これは仕方ない、ペナルティと思わなきゃ!
するのも悪いが指す方も悪い!

ライブドアが球団開設申し出をしたときに、なぜ許可しなかったのか?
また、その方向で選手会も進めなかったのか?
オリックス・近鉄がこうなることが、球団側はとっくに判っていたはず。

「渡りに船」と何故申し出に応じなかったのか?
現在のダメージは図り知れないでしょう。

IT社会の現代、球団にライブドアだろうが
楽天だろうがあっても良い時代!

パソコンを使えない年寄りは、
これからは窓際へ追いやられている。

野球社会にIT関連の企業があっても良いではないか?
反対しているオーナー達!PSは出来るのか?

出来ないから、僻んでお断りしているのじゃないのかな?
って間違われますよ!

来週こそ色よい返事下さいな!

ps 松さん以前に違うスレッド「パフォーマンスもココまできたか」
で解らないと言っていたこと判明しました。

小泉の言葉で
「涙は女の武器っていうからね・・・」
「女の人に泣かれたら、男は かなわないねぇ」です。

21328に入れましたが念のため

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Reこんなのもどうかな?  ■名前 : J.J.Mack  ■日付 : 04/9/11(土) 21:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃん:
( ”ふくちゃんさん”はオカシイといつも思うのです。やはり失礼でしょうか?)

>こんなのもどうかな?毎年リーグ組み替え?
日本シリーズと平行してセパの二位同士で三位決定戦。
同じくセパの三位同士で五位決定戦・・・・・

で、1,3,5,・・・位が新セリーグ
  2,4,6,・・・位が新パリーグ
(今年中日が日本一だったらの話、パチームが日本一だったら その逆)


p.s.
甲子園で優勝したチームは、イチバンビリットに挑戦できたりして♪

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Reこんなのもどうかな?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/9/12(日) 19:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼J.J.Mackさん:

>( ”ふくちゃんさん”はオカシイといつも思うのです。やはり失礼でしょうか?)
おっしゃるとおり、アグネスチャンチャンみたいですね。
ふくちゃんで結構!何ならオマエでもいいです。
>
>>こんなのもどうかな?毎年リーグ組み替え?
>日本シリーズと平行してセパの二位同士で三位決定戦。
>同じくセパの三位同士で五位決定戦・・・・・

>で、1,3,5,・・・位が新セリーグ
>  2,4,6,・・・位が新パリーグ
>(今年中日が日本一だったらの話、パチームが日本一だったら その逆)

おもしろ発想ですが、奇数・偶数でリーグを分けていたら、
故意にリーグを決めたいチームはどうするの?
>
>p.s.
>甲子園で優勝したチームは、イチバンビリットに挑戦できたりして♪

各チームの全試合終わってから、選手会長(現在はヤクルト古田)がくじをひいて決める方法は如何でしょう?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):渡辺オーナー辞任:日本的リーダーの責任の取り方  ■名前 : ナベ講師ね  ■日付 : 04/8/18(水) 5:22  -------------------------------------------------------------------------
    このようなハンドルネームの私として一言いわしたいただきます。といっても言い尽くされていますが、いずれにしても不買運動を行いましょう。
 ナベつねには関係ないかもしれませんが、選手会がスト権を確立したのが辞任の1日前でした。90パーセント以上の賛成でした。野球は団体競技だけにまとまる時はまとまりますね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 渡辺オーナー「ダイエーを再生機構に送れ!」(週刊文春より)  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/9/9(木) 23:25  -------------------------------------------------------------------------
   本日の週刊文春より

ダイエーが産業再生機構に入れば球団を手放す事になるのに、ダイエーがあくまで
自主再建路線を貫いてるものだから、怒った渡辺前オーナー、中川経済産業大臣に
こんな恫喝を。

「いったい、何を考えているんだ。いい加減、ダイエーを産業再生機構に送れ!」

ちなみにこの発言を掲載した週刊文春によれば、
「シナリオ通りに物事が進まないからといって、従業員一万人を抱える大企業の
命運を左右する重大な決断を、その企業のホンの一部でしかない球団のために
即したのであれば、本末転倒も甚だしいと言うしかない。」

仮に球団がらみでなくても、やってることは「フィクサー」そのもの。
どう見ても「言論人」のやることとは思えません。

それにしても、「裸の王様」というのは前々から分かってたつもりではありました
が、ここまでひどいとは…。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : どうでもいいこと  ■名前 : つるみ <spic774@yahoo.co.jp>  ■日付 : 04/9/10(金) 1:33  -------------------------------------------------------------------------
   毎朝、新聞の第一面がこのプロ野球界の話題で持ちきりだ。
日刊紙では産経と朝日を購読しているけれど、職場には読売もあるけれど、皆、この話題で第一面のトップ記事が占められている(いずれも神奈川)。
韓国ではプロ野球選手の徴兵逃れが問題化している。
けれども、その問題から転ずれば、間島という現在、中共が実効支配している北韓・中共の狭間の地域をめぐって韓国から領有権を「統一後では遅い」と主張する声もあがっている。
また、国内でも普天間飛行場代替施設の建設に伴う、名護市辺野古沖のボーリング調査が着手されている。
ロシアにおける学校占拠事件とその背景、また鎮圧の不自然さなども情報が伝わってこない。
私は応援するチームがあるけれど、それ以上に、連日、一般紙の第一面をプロスポーツのひとつの話題で持ちきりになるということは奇怪に思える。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):どうでもいいこと(続編)  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/9/10(金) 7:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼つるみさん:20371
>毎朝、新聞の第一面がこのプロ野球界の話題で持ちきりだ。

毎日新聞を購読しているが、毎日新聞の朝日・読売系に対するライバル心は異常だ。また、自社の主催するイベントへの肩入れも情けないくらいである。どうでもいい美術展覧会や車のラリー競技が、いかにも画期的なイベントであるがごとく宣伝する。新聞社が自社をヨイショする姿は醜悪である。
朝日は甲子園、毎日は選抜・都市対抗、読売は巨人。毎日は本因坊戦・読売は棋聖戦・朝日は名人戦―こちらはプロ囲碁タイトルのの主催紙の系列。
今回つるみさんが言っているのは、毎日新聞の読売に対する鞘当(さやあて)がそもそもの動機だ。世相が貧相なのか、新聞記者が腐っているのか…。勿論、感動的記事も多い。でなければ新聞など購読できない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):どうでもいいこと(続編)  ■名前 : TAKA  ■日付 : 04/9/10(金) 22:09  -------------------------------------------------------------------------
   日本の野球界は新聞社が腐らせているって事がハッキリしてきましたね。
熱中症で倒れる人が続出する炎天下で、高校生に野球の試合と応援を強いる
高校野球をひたすら感動のドラマ扱いする朝日新聞と、自分の都合の良いよ
うにルールを改正させて、その揚げ句ぐちゃぐちゃになったら、大学球界の
エースを巻き添えにしてトンズラする老害ジジイをトップに抱えた、新聞社
とプロ球界一の人気球団。
個人的には、もう高校野球もプロ野球も色々な劇的シーンを見尽くした感じ
で、どうなっても自分の生活には関係ないやって感じですが・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):どうでもいいこと(続編)  ■名前 : J.I  ■日付 : 04/9/11(土) 4:20  -------------------------------------------------------------------------
    まあ、とにかく各新聞社とも日本人はみんな野球が大好き(プロ野球、社会人野球、高校野球・・草野球??)という前提をたてて(新聞)拡材として使ってる・ということなのでは?その中でナベツネこと渡辺恒雄氏が突出?
 正力さんや務台さんはどうだったんでしょうね?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1446