過去ログ

                                Page    1602
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼自衛隊が受ける差別。 「市民の皆さん」このままで良いの?  小鉄 04/10/10(日) 16:12
   ┗Re(1):自衛隊が受ける差別。 「市民の皆さん」このままで良いの?  正直なジョン 04/10/11(月) 12:30
      ┗Re(2):自衛隊が受ける差別。 「市民の皆さん」このままで良いの?  小鉄 04/10/11(月) 16:55
         ┗Re(3):自衛隊が受ける差別。 「市民の皆さん」このままで良いの?  あくまの査問官 04/10/11(月) 20:22
            ┣とりあえず私服について  元兵士 04/10/11(月) 22:36
            ┃  ┗何だか浦島太郎気分  ニッチモサッチモ 04/10/11(月) 22:54
            ┗Re(4):自衛隊が受ける差別。 「市民の皆さん」このままで良いの?  正直なジョン 04/10/11(月) 22:54
               ┗Re(5):自衛隊が受ける差別。 「市民の皆さん」このままで良いの?  正直なジョン 04/10/13(水) 20:01
                  ┗Re(6):自衛隊が受ける差別。 「市民の皆さん」このままで良いの?  あくまの査問官 04/10/14(木) 8:44

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 自衛隊が受ける差別。 「市民の皆さん」このままで良いの?
 ■名前 : 小鉄
 ■日付 : 04/10/10(日) 16:12
 -------------------------------------------------------------------------
   我が国の誇りである自衛隊の名誉を傷つけた成田国際空港

>「堂々と胸をはって、制服姿で帰りたかった。隊員たちに悲しい思いをさせた」。(産経新聞 一筆多論

 この記事は、イラクで「サミュール(同胞)」と親しまれたイラク復興業務支援隊長1等陸佐・佐藤正久氏から聞いた話を元に書かれているのだが、それによるとイラクの人道支援から帰国した自衛隊の方々が、成田国際空港から防衛庁経由で「制服着用での空港利用は遠慮して欲しい」との要請を受けたというのである。その為に隊員たちは、クエートでわざわざ背広を買い求め、制服を脱いで帰国したのだそうだ。
 こんな馬鹿げた話があって良いのだろうか。彼らは我が国の総理大臣の決定によって、国の代表として国際貢献を行なってきた言わば「日本の誇り」である。そんな彼らに対する「成田国際空港」の卑劣な対応は、国賊行為と言っても過言ではない。胸を張って帰りたかった自衛隊員の方々、それを出迎える家族の方々の気持ちを考えれば考えるほど、怒りが込み上げると言うもの。
 現在、会社側が地元のプロ市民集団の統制下にあり、自衛隊の空港利用についてもプロ市民から圧力がかかってるという事情は確かにあるのだが・・・
 そういや「パイロット組合」ってのはバリバリの左巻きだし(リンク先の「迷彩服自衛官輸送に関する見解」というところを読んでもらいたい)、自衛隊員をクエートにチャーターする際にどの航空会社も名乗りを挙げず、結局「日の丸」のロゴを着けた飛行機で移動したという事もありましたな。曽我さん一家のチャーターの場合は「我も我も」と名乗りを挙げ「JAL」のロゴをデカデカと掲げた飛行機を差し出したクセに。こんな恥知らずな事を平然とするのは日本くらいなものだろう。もちろん、どの国にも一定の確率でクズはいるが、「国防」という最も危険で重要な役職についている人々に対し、企業ぐるみでこのような屈辱的な行為をする国を私は他に知らない。本当に嘆かわしい(思った通り、新聞が発刊されてから「抗議電話」が相次いでいるそうだ)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):自衛隊が受ける差別。 「市民の皆さん」このままで良いの?  ■名前 : 正直なジョン  ■日付 : 04/10/11(月) 12:30  -------------------------------------------------------------------------
   確固たる根拠もなしに「自衛隊は歓迎されていない」と妄想する一方で、このように明白な事実に基づく差別はスルーですか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):自衛隊が受ける差別。 「市民の皆さん」このままで良いの?  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/10/11(月) 16:55  -------------------------------------------------------------------------
   >確固たる根拠もなしに「自衛隊は歓迎されていない」と妄想する一方で、このように明白な事実に基づく差別はスルーですか。

 そういや誰とは言いませんが、自衛隊員への差別は存在せず、権力が作り出し、権力側に国民を従わせるためのフィクションだという人がいましたが 想像力たくましいのぉ・・・(w
 結局「権力=絶対悪」というフィクションの下に一人相撲(反体制、反権力ごっこ)とってるに過ぎないんですよね、あの手の人たちって(w

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):自衛隊が受ける差別。 「市民の皆さん」このままで良いの?  ■名前 : あくまの査問官  ■日付 : 04/10/11(月) 20:22  -------------------------------------------------------------------------
   すいませんが、その新聞記事(24633)からは、
「自衛隊への嫌がらせで、制服着用の遠慮を求められた」
のか、
「テロへの予防策として、求められた」
のか、
それとも、その他の理由によるものなのか、判断できません。
ですので、嫌がらせだと判断できる記事の部分の掲載をお願いします。
それと、その時の自衛隊の人達は私服を持っていなかったかどうかも明確にして下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : とりあえず私服について  ■名前 : 元兵士  ■日付 : 04/10/11(月) 22:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼あくまの査問官さん:
>すいませんが、その新聞記事(24633)からは、
>「自衛隊への嫌がらせで、制服着用の遠慮を求められた」
>のか、
>「テロへの予防策として、求められた」
>のか、
>それとも、その他の理由によるものなのか、判断できません。
>ですので、嫌がらせだと判断できる記事の部分の掲載をお願いします。
>それと、その時の自衛隊の人達は私服を持っていなかったかどうかも明確にして下さい。

横レス失礼します。

原則として、私服の携行は許されません。

なぜならば、指揮官が出発を宣言した時点から、帰国して指揮官が解散を命じるまで「任務中」であるからです。

現地で「非番」(休暇ではないので念のため)である時も、寝ているときも、任務中です。

従って、私服の携行は必要ありませんし許可もされません。

これは国内の駐屯地内でも同じです。但し、私服の保有は許されていますし、外出許可を得たときだけ「私服」の着用が許されます。

制服で外出すると雨が降っても「傘もさせない」ってご存じでしたか。(笑
これは何処の軍隊でも同じだと思います。
すくなくとも父の時代の自衛隊と私が現役であった時代はそうでした。

閑話休題

私の父は自衛官でしたが、露骨な差別は色々とやられましたよ。
自衛官の息子である私もね。

「税金泥棒」なんて侮辱されるのは日常茶飯事でしたねぇ。 おりしも社会党や共産党などの政党が力を持っていた時代ですしね。(おっと年がばれるか..笑

当時、自衛隊官舎の整備が満足ではなく、転勤直後に住まいが見つからず四畳半一間に親子五人で仮住まいして、市営住宅や県営住宅の申し込みをしても、なかなか入居させて貰えなかったなぁ。幹部自衛官は二年に一度転勤ですし、全国どこに配属されるかわからないし。

もっとも、私の現役時代も同じで、ほぼ三年に一回「世界規模」の転勤でしたけれど。(笑

母が哀しそうに言った、「同時に申し込んだ人はみんな入居できたのに、空き室があるのに」。

この言葉は一生忘れません。

ひょっとすると私の左翼嫌いはこの時の母の言葉で刷り込まれたのかもしれないなぁ。

忘れもしないのは中学三年の担任教師が父と同窓で同級生であったのに、私を「税金泥棒の息子」「人殺しの息子」と侮辱したことでしょうか。 この担任教師はその後日教組の専従になって学校を去ったそうです。

ものすごく悔しい思いをしましたねぇ。
尊敬する父親を侮辱されたのですから。

父親の職業と息子の人格は別物ですよ。

こんな発言が取り立てて問題にならなかった時代でしたねぇ。

現役自衛官達とざっくばらんに話すと、いろいろとあるようですよ。
具体的な話はご本人達に迷惑がかかるといけませんので、「私の妄想」ということで。(笑

失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 何だか浦島太郎気分  ■名前 : ニッチモサッチモ  ■日付 : 04/10/11(月) 22:54  -------------------------------------------------------------------------
   《取り敢えずここにレスさせて下さいな、元兵士さん》

夕方旅から帰り、所用済ませてのち愛板開くれば、表題の気分に・・
観察不十分で何も言えないが、オレはオレ流で遣っていく。宜しくね。
疲れているので、是にて失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):自衛隊が受ける差別。 「市民の皆さん」このままで良いの?  ■名前 : 正直なジョン  ■日付 : 04/10/11(月) 22:54  -------------------------------------------------------------------------
   端的に言えば、市民団体を称する輩が「成田空港の軍事利用ハンターイ!」と叫ぶので、私服に着替えて「軍事利用ではない、単なる商行為だ」とエクスキューズしているのですよ。

ttp://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/04nen8gatu.html
↑8月20日、21日参照

ttp://www.rose.sannet.ne.jp/na_iwata/torikime.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):自衛隊が受ける差別。 「市民の皆さん」このままで良いの?  ■名前 : 正直なジョン  ■日付 : 04/10/13(水) 20:01  -------------------------------------------------------------------------
   さて、根拠を示せといわれたので示してみたんですが、それをスルーされると寂しいですな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):自衛隊が受ける差別。 「市民の皆さん」このままで良いの?  ■名前 : あくまの査問官  ■日付 : 04/10/14(木) 8:44  -------------------------------------------------------------------------
   >それをスルーされると寂しいですな(正直なジョンさん、記事25275)
申し訳ありません。小鉄さんの記事が投稿されるのを待っていたのです。

それで、私の反論ですが、

>指揮官が出発を宣言した時点から、帰国して指揮官が解散を命じるまで「任務中」であるからです。(元兵士さん、記事24967)
とあるからには、自衛隊の人達は成田空港を使用していた時点では任務中だったと思います。
今は対テロ戦争の時代であり、特に旅客機を使用したテロが発生した9・11がある以上、他に方法が無い以外の場合を除いては、民間の空港は使用しない方が良いと思います。
成田空港としても、民間人の安全を守る義務がある以上、「軍事利用」と見られないように何らかの予防策を自衛隊に求めるのは当然だと思います。

その手段・内容が妥当か不当かの議論であればともかく、いきなり「国賊」扱いされるのは酷いではないだろうか?
それが私の意見です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1602