過去ログ

                                Page    1604
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼歴代政府は国家財政赤字解消策の成果は?  青春の詩 04/9/21(火) 22:26
   ┣Re(1):歴代政府は国家財政赤字解消策の成果は?  青春の詩 04/9/26(日) 10:54
   ┃  ┣財政改革にも影響する「ゼロ金利」朝日社説より紹介  青春の詩 04/9/26(日) 11:12
   ┃  ┗Re(2):歴代政府は国家財政赤字解消策の成果は?  月光仮面のおじいさん 04/9/27(月) 10:19
   ┣Re(1):官僚、国家議員、公務員のリストラ。人件費削減  猫猫 04/9/27(月) 13:31
   ┗Re(1):歴代政府は国家財政赤字解消策の成果は?  青春の詩 04/10/14(木) 15:01

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 歴代政府は国家財政赤字解消策の成果は?
 ■名前 : 青春の詩
 ■日付 : 04/9/21(火) 22:26
 -------------------------------------------------------------------------
   参考『日本の借金』時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm

今時点、約700兆円也!、1988年から始まった何処かの共産国並に歴代自民党主導一党独裁政権の元に財政赤字の解消策経過は
・竹下内閣は、消費税の導入。
・中曽根-土光臨調コンビで三公社五現業の民営化。
・橋本内閣が省庁再編で1府12省庁化。
・小泉内閣で道路公団の骨抜き民営化と郵政民営化?。

以上、歴代自民党政権で国家財政(財投・国債等)の赤字は幾らかでも解消されたのでしょうか、または解消するのでしょうか?、
小泉の後に税制改革で消費税等の大増税が待っています、何時になったら財政赤字は解消されるのでしょうか、小手先の施策では赤字は減るどころか、逆にサラ金のように雪達磨式にいたちごっこで膨れ上がっています。

やはり手っ取り早いのは、国民資産1426兆円を徳政令の名のもとに国民から緊急措置で拠出させて国へ贈呈すれば差し引き帳消しで赤字幅は減り、どの立場でも将来不安は一変に解消するはずです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):歴代政府は国家財政赤字解消策の成果は?  ■名前 : 青春の詩  ■日付 : 04/9/26(日) 10:54  -------------------------------------------------------------------------
   今、今朝のテレビ朝日でサンデープロジェクト「巨額借金どうする?谷垣財務相」を放送中です、
国・地方の借金を合わせて1000兆円との事。
皆さん見終わったら感想を願います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 財政改革にも影響する「ゼロ金利」朝日社説より紹介  ■名前 : 青春の詩  ■日付 : 04/9/26(日) 11:12  -------------------------------------------------------------------------
   ■ゼロ金利――甘えていては後が大変
http://www.asahi.com/paper/editorial20040925.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):歴代政府は国家財政赤字解消策の成果は?  ■名前 : 月光仮面のおじいさん  ■日付 : 04/9/27(月) 10:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼青春の詩さん:
>今、今朝のテレビ朝日でサンデープロジェクト「巨額借金どうする?谷垣財務相」を放送中です、
>国・地方の借金を合わせて1000兆円との事。
>皆さん見終わったら感想を願います。

内容見させていただきました。また朝日の社説も読みました。
サンデープロジェクトの感想は話題だけ先行して、政府の一方的な話で終わったことが残念でした。谷垣財務相のあまり言い回しをしないストレートな説明が良かったと思います。ちゃちゃを入れた金子氏のあまりにも子供じみた”増税いやだいやだ”発言は格の差を感じました。どうしてこの金子さんは感情を抑えられ無いんでしょうか。
大人と子供の議論と感じましたが、サンデープロジェクトも落ちたもんだと残念でした。

朝日の社説は最近経済政策に的確な評論をしていて賛意を唱えたいと思います。
我々の老後のための貯金を少しでも増やそうと金利を上げると、貸し出しの金利も上げなければならず、それが国債の金利上昇となり、財政を圧迫するのが現在の構図とか。
つまり、これも我々の犠牲の上で成り立っていることが良く判りました。

若い人の今後に希望を持たせるのが大変だなーとちょっと暗くなりました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):官僚、国家議員、公務員のリストラ。人件費削減  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/9/27(月) 13:31  -------------------------------------------------------------------------
   構造改革とは?

すべての人の給料を半分にするか。
もしくは、半分の人数に減らすか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):歴代政府は国家財政赤字解消策の成果は?  ■名前 : 青春の詩  ■日付 : 04/10/14(木) 15:01  -------------------------------------------------------------------------
   今日の国会で与野党の答弁から

>・小泉内閣は、在職中には『消費税の導入』はしないという

一体消費税の導入3%以降から5%へ増税して財政赤字はどの位減ったのでしようか、年金財源に新たに消費税を追加増税しなくてもこの消費税を年金財源に振り向ければ、更なる増税も当面は防げるのではと思うが。


>・小泉内閣は『財政構造改革で郵政民営化』を実施すると今日の衆院の国会で答弁しました。

小泉内閣は郵政を民営化してどの位、財政赤字は減るのでしょうか?。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1604