過去ログ

                                Page    1681
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼台風。大洪水。水上生活の街。  猫猫 04/9/29(水) 22:38
   ┣Re(1):台風。大洪水。水上生活の街。  ウミサチヒコ 04/9/29(水) 22:41
   ┃  ┗Re(2):明るい性格の老人になりましょう。  猫猫 04/9/29(水) 23:17
   ┣Re(1):台風。大洪水。水上生活の街。  風の旅人 04/9/29(水) 23:37
   ┃  ┗Re(2):台風。大洪水。水上生活の街。  猫猫 04/10/1(金) 23:59
   ┃     ┗Re(3):台風。大洪水。水上生活の街。  よりみち 04/10/2(土) 0:14
   ┃        ┗Re(4):台風。大洪水。水上生活の街。  猫猫 04/10/2(土) 11:07
   ┣京都議定書 と 巨大なハリケーン  猫猫 04/10/3(日) 11:15
   ┃  ┗Re(1):京都議定書 と 巨大なハリケーン  k・satou 04/10/3(日) 20:57
   ┣台風 接近中  猫猫 04/10/5(火) 1:30
   ┣Re(1):台風。大洪水。水上生活の街。  珍 源斎 04/10/7(木) 9:14
   ┃  ┗風力発電&台風■自動車産業、火力発電→酸性雨  猫猫 04/10/7(木) 22:46
   ┃     ┗地球の温暖化の後は、氷河期へ・・?  珍 源齋 04/10/8(金) 21:28
   ┣台風に気をつけよう!  猫猫 04/10/8(金) 23:54
   ┣子供たちは、風力発電キット 太陽電池キットで、遊べ。  猫猫 04/10/9(土) 15:32
   ┃  ┗Re(1):子供たちは、風力発電キット 太陽電池キットで、遊べ。  ニック 04/10/12(火) 3:29
   ┣水上都市 写真集  猫猫@宇宙船地球号乗組員 04/10/10(日) 18:16
   ┣またまた 超大型台風 接近中  猫猫@宇宙船地球号乗組員 04/10/19(火) 11:15
   ┃  ┗Re(1):またまた 超大型台風 接近中  風の旅人 04/10/23(土) 23:20
   ┣Re(1):台風。大洪水。水上生活の街。  ワクチン 04/10/23(土) 14:20
   ┃  ┗Re(2):台風。大洪水。水上生活の街。  北の老兵 04/10/23(土) 15:57
   ┣困った時は、お互いさま  猫猫@宇宙船地球号乗組員 04/10/24(日) 9:05
   ┗台風24号は、どこへゆく?  猫猫@宇宙船地球号乗組員 04/10/24(日) 21:13

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 台風。大洪水。水上生活の街。
 ■名前 : 猫猫
 ■日付 : 04/9/29(水) 22:38
 -------------------------------------------------------------------------
   地球温暖化により、

台風が巨大化していますよね?

最近は、洪水だらけですよね。

未来は、どうなるのかな。

楽観的なコメント募集したいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):台風。大洪水。水上生活の街。  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/9/29(水) 22:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼猫猫さん:
>楽観的なコメント
すみません。核爆弾がある限り、逆立ちしても、楽観論はでません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):明るい性格の老人になりましょう。  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/9/29(水) 23:17  -------------------------------------------------------------------------
   > すみません。核爆弾がある限り、逆立ちしても、楽観論はでません。

プラス思考で、希望を育てましょうよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):台風。大洪水。水上生活の街。  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 04/9/29(水) 23:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼猫猫さん:
>地球温暖化により、
>
>台風が巨大化していますよね?
>
>最近は、洪水だらけですよね。
>
>未来は、どうなるのかな。
>
>楽観的なコメント募集したいです。

 えっと、考えてみました.
地球温暖化
  ↓
海面上昇
  ↓
内陸の人にとって海岸が近くなる
  ↓
 暖かい日が続く
  ↓
水着のねーちゃん増加
  ↓
まったりとした出会い
  ↓
 ウマーーー

 これくらいの楽観視で良いですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):台風。大洪水。水上生活の街。  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/10/1(金) 23:59  -------------------------------------------------------------------------
   地球温暖化
  ↓
海面上昇
  ↓
内陸の人にとって海岸が近くなる
  ↓
 暖かい日が続く
  ↓
海藻や熱帯雨林などの増加
  ↓
まったりとした空気
  ↓
 ウマーーー

あとは、みんな、水上生活をたのしくやってる・・・ということで。

(*´∇`*) ポワ〜ン。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):台風。大洪水。水上生活の街。  ■名前 : よりみち  ■日付 : 04/10/2(土) 0:14  -------------------------------------------------------------------------
   地球温暖化
  ↓
日本でも生のマンゴスチンが食べられるようになる
  ↓
日本でも生のランブータンが食べられるようになる
  ↓
日本でも生のライチが食べられるようになる
  ↓
冬が無くなる→→→サマードレスが一年中着れる
  ↓
  ↓
鳥インフルエンザが入ってこれない
  ↓
サテが安心して食べられる
  ↓
牛肉を食べる回数が減る
  ↓
狂牛病にかかるリスクが減る
  ↓
幸せな老後
  ↓
老人党BBSへの書き込みが増える
  ↓
孤独な老人が減る
  ↓
もっと、幸せな老後
  ↓
孤独な老人がさらに減る
  ↓
さらに幸せな老後
  ↓
  ∞

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):台風。大洪水。水上生活の街。  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/10/2(土) 11:07  -------------------------------------------------------------------------
   温暖化により、生態系が北上すると・・・
南の食文化も北上するのですよね〜。

サンゴ礁が、東京湾の外側に生じ始めているのも、
変化の兆しのひとつと考えられますし。

生命の神秘。可能性は、無限大!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 京都議定書 と 巨大なハリケーン  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/10/3(日) 11:15  -------------------------------------------------------------------------
   なぜ、こんなにも・・・
地球を暖めたがるのか?

地球を暖めると
害虫の大量発生なんてことも生じる。
アフリカのバッタが、その後、どうなったのか・・・
情報は、伝わってきませんが・・・

恐竜時代は、温暖すぎたために植物が巨大化していたらしい。
でっかいトンボが飛んでいたらしい。

地球温暖化の影響により、植物が巨大化すれば、
酸素が増えて、オゾンホールが無くなるのか?

ブッシュ大統領に質問してみたいものだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):京都議定書 と 巨大なハリケーン  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 04/10/3(日) 20:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼猫猫さん:
始めまして
  
>なぜ、こんなにも・・・
>地球を暖めたがるのか?
  
>>地球を暖めると
>害虫の大量発生なんてことも生じる。
>アフリカのバッタが、その後、どうなったのか・・・
>情報は、伝わってきませんが・・・
>
>恐竜時代は、温暖すぎたために植物が巨大化していたらしい。
>でっかいトンボが飛んでいたらしい。
>
>地球温暖化の影響により、植物が巨大化すれば、
>酸素が増えて、オゾンホールが無くなるのか?
>
>ブッシュ大統領に質問してみたいものだ。
 
 共感ですね
  人間の活動が原因らしい=100年の間に気温上昇3℃(年に0.03℃)とか
   自然からみれば大問題でも 自分とってはさして気にせず
   ツケは先に回せと不良債権・国債発行にして 先楽後憂。

     ”戦争なんかしていいのか?”
   なんてブッシュやポチは悩むはずがありません。
   京都議定書以来
    マイナス45℃からマイナス42℃になっての影響もわからないまま
    私は個人的に大好きな焚き火をやめ・冷蔵庫はすぐ閉めてます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 台風 接近中  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/10/5(火) 1:30  -------------------------------------------------------------------------
   今年は、台風だらけですねー。
農作物の被害が心配。
食料費が急上昇しませんように。。。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):台風。大洪水。水上生活の街。  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/10/7(木) 9:14  -------------------------------------------------------------------------
   このスレッドでのご提唱楽観的にとのことに反します・・が、「お許しください」地球温暖化・・をキーワードとして考えてみました。

地球温暖化の「リスク」は現在、云われてる以上に深刻な問題を
孕んでることが判明しつつあります・・。

深刻な環境の変化については一般ではイメージですら及んで無いようです。
気温の上昇による大気中の水蒸気量の増加は桁違いに雨の量や上昇気流、下降気流ともより激しくなり台風や大風の発生で温暖化によるエネルギーを持て余して、
気候や気象の動きもより激しくなります。

今年の各地で発生した水害でも解るように「旧約聖書のノアの箱船」の記述にあるような途轍もない大洪水も発生の可能性がシュミレーションされてます・・。

特に人類の食糧としての農業にも大雨が表土を流し去り壊滅的な大打撃が及び、加えて沿海の魚介類や藻類にも絶滅のおそれさえ生じてきます・。

地球規模で深刻な食糧危機が生じるであろうとする予測も視野に入って来るようです。

それらに至らぬように考えると、地球温暖化に少しでもブレーキを人智によって、対処することが急務です・・。

今や、エネルギー問題を考えるとき、エネルギーを生み出すことより
徹底した省エネルギーを図ることが、より価値のある事として認識する事が

重要です・。省エネルギー技術においては日本は最先端にありますので、より振興を図ると共に私共も事エネルギーに関しての意識改革をせねばなりません。

国際問題の中にあっての日本としての役目は一に環境問題の対応に特化する事が「何より」も重要である考する処です・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 風力発電&台風■自動車産業、火力発電→酸性雨  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/10/7(木) 22:46  -------------------------------------------------------------------------
   貴重なご意見、どうも、ありがとうございました。

「誰もが想像できないほどにすさまじい台風が生じる」ということですね。

「ここは、もう地球じゃない」と思えるような気候に変わることが予想されます。

どうやら、今の我々は、未来の世代を不幸にすることばかりやっているようです。

政治家や官僚に構造改革を期待しているだけでは、現実は、何も変わらない。

私たちひとりひとりが、生活(生き方、考え方)を変えねばなりません。

人間主義よりも、さらなる環境主義を!!!★★★★★

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 地球の温暖化の後は、氷河期へ・・?  ■名前 : 珍 源齋  ■日付 : 04/10/8(金) 21:28  -------------------------------------------------------------------------
   今、地球の温暖化が色々と問題視されてますが、
地球史的に観て幾たびか地球に訪れた氷河期は・・・、

太古の地球に於ける温暖化「原因は火山の噴火によるガス放出や、植物の堆積物よりの
メタンガスの放出による」が原因となって、大気が膨大な水蒸気を抱え込み、・・・

それが雲となって太陽光線を宇宙に反射して地表に届くのを妨げたことにより
地球が冷え始めて雲が雪になり更に地表に届いた太陽よりの輻射エネルギーを

これ又反射させて地球が冷え続ける循環となり「氷河期に及んだ」とする
仮説もあります。・・地球史的に数百万年単位でみるとそう云うこともあったのかなあ〜

と思いますが、その地球史的な変貌には動植物の種の絶滅や栄枯盛衰があったと
想うと・・何だか雄大なロマン・・? を感ぜざるを得ません・・・。

人類とても気象大変動により絶滅のおそれは当然・・視野に入ってきますね!
少なくとも孫子の時代にはそう云う事になって欲しくないものです。

最近のアメリカ映画で「デイアフタートモウロー」で地球が猛烈に冷え込み
氷河期のようになるのを観ましたが「結構スペクタルでした。」

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 台風に気をつけよう!  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/10/8(金) 23:54  -------------------------------------------------------------------------
   ついに、超強力な台風がやって来ます。

風に吹かれて、何が、飛んでくるか、わかりませんので・・・
ビルの工事現場などには、とくに近づかないようにしましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 子供たちは、風力発電キット 太陽電池キットで、遊べ。  ■名前 : 猫猫  ■日付 : 04/10/9(土) 15:32  -------------------------------------------------------------------------
   僕は、小学生時代、プラモデル・オタクだった。
ラジコンや電子工作などに、よく夢中になったものだ。

組み立てる。図画工作。という授業は、今、考えてみると、
かなり知的な気がする。手を動かしながら考えることは、大切であるからだ。

文明の方向性は、省エネ製品。小型化。などである。

ワタクシの世代では、「ミニ四駆」という自動車のおもちゃが、
大流行した。いかに、軽量化して、スピードを速めてゆくか。
子供たちは、誰もが改造しながら考えていた。

最近の自動車のデザインは、とても面白い。
ミニ四駆の世代のデザイナーが、頑張っているからだと思う。

つまり、子供の頃から、関心を持っていれば、
必ず、開花する発想、アイディアが出てくるはずだ。

これは、自動車だけの話しではなく、
あらゆる科学技術の分野において、言えることだ。

日本には、子供科学館が、いくつか建っていると思うが・・・
本当の未来の夢を、子供たちに教えているだろうか!?

どこかで、チャレンジ精神を忘れた大人たちは、
あきらめているのではないだろうか?

科学少年がいない社会は、退屈すぎて、つまらない。

手を動かして、モノを作るという作業を教えることは、重要だ。

なぜならば、人類は、手を動かすことによって、
脳細胞を発展させてきた動物だからだ。

手を動かして考え続けている限り、
文明は発展し続けるであろう。

折り紙でもなんでも、良いのだが。

子供たちは、
「理論屋」と「技術屋」の両方の性質を兼ね備えることをめざしましょう。

「具体的な環境問題」を教える前に、
「環境問題に立ち向かえるだけの知識や技術。そして勇気や友情」
を教えなければならない。そして、未来の世代は、生き残らねばならない。

学生たちが沖縄に修学旅行しに行くならば、
マングローブの植林を経験するべきだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):子供たちは、風力発電キット 太陽電池キットで、遊べ。  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/10/12(火) 3:29  -------------------------------------------------------------------------
   猫猫様
>手を動かして考え続けている限り、
>文明は発展し続けるであろう。

おっしゃる通りです、所で最近、水素発電の電池が開発されたようですが、原子力などのエネルギーに頼らなくても、エネルギーは身近に無数にあるはずなのです。

それを実現するのが手を動かし考えると言う事でしょう、しかし原子力政策に傾倒するあまり、このようなクリーンエネルギーの開発をあまりにも政府は軽視し過ぎたように感じます。

これからはもっと手を動かし考え、何が世界や日本にとって将来必要かをよく考える必要性があると私も思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 水上都市 写真集  ■名前 : 猫猫@宇宙船地球号乗組員  ■日付 : 04/10/10(日) 18:16  -------------------------------------------------------------------------
   http://wadaphoto2.web.infoseek.co.jp/kikou/images/venis20.jpg

http://www.la-gatta.com/venetian/venice/veniceunga1.jpg

http://aqua.sweetbox.ws/diary01/i/iwahime/1072570634004646901.jpg

http://semaru.web.infoseek.co.jp/benan00791.jpg

 未来の都市の姿は、どうなっているのだろう?
「ノアの箱舟」物語のように、準備し始めている人もいるのだろうか?
今から、ネパールあたりに移住して・・・海面上昇に備える?

海面上昇すれば、今、陸上にある都市は、魚たちの海底都市となる。

それとも、一部の特権階級の人間は、宇宙へ逃げて行き、
宇宙ステーションの中で暮らし始める!?

さぁ、どうなるのだろう?

地球を冷やす気体をばらまき始める文明が、登場するだろうか?(激しく謎)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : またまた 超大型台風 接近中  ■名前 : 猫猫@宇宙船地球号乗組員  ■日付 : 04/10/19(火) 11:15  -------------------------------------------------------------------------
   僕たちは、絶滅したくないと思っている。
なんとか、生き残りたいと思っている。
そして、動植物との共存を考えている。
少しでも長く住みやすい地球を残したい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):またまた 超大型台風 接近中  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 04/10/23(土) 23:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼猫猫@宇宙船地球号乗組員さん:
>僕たちは、絶滅したくないと思っている。
>なんとか、生き残りたいと思っている。
>そして、動植物との共存を考えている。
>少しでも長く住みやすい地球を残したい。

 ちょっとだけでも、自分のできる範囲で「我慢」しましょうよ♪ ってのが、皆さんにできることではないでしょうか.
 たとえば、ですが、丸い蛍光灯が二つ点く電灯があったなら、一本は消す(これで30〜40wの節約になります)
 パソコンを使うとき、席から離れるときは必ずディスプレイの電源を落とす(CRTなら100W程度、液晶でも50w程度の節電になります)
 トイレの水も、風呂の残り湯を使う(大の場合、一回で約20リットル程度の節約になります)
 携帯電話の充電も、自動車の運転中にする(自動車をよく使う人に限りますが)
 自動車での移動も、天候良好時で一人のときは単車に切り替える(2輪の免許持ちに限りますが。私の愛車は川崎重工業製ZZR400ですが、17〜20km/リットル走ります。さらに、駐車場の料金を払わなくて良い、という効果も期待できますwww)
 信号や踏み切り(2〜3分程度)、完全に動かなくなった渋滞時はエンジンを止める。

 そう、「環境にやさしい」ということは「財布にやさしい」ということにもなるわけです。さあ、みんなで「コストダウン」しませう♪

 みなさんの「コストダウン」案をお聞きしたいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):台風。大洪水。水上生活の街。  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/10/23(土) 14:20  -------------------------------------------------------------------------
   またまた台風で甚大な被害がでました
私の地元近くでも夏に洪水で多くの家屋が水に浸かり今でもその影響は生生しく残っています。
被災直後は片付けなどの力仕事がほとんどのために何も考えずにただひたすら動いているのですが、いざ片付けが一段落した後に精神的不安、虚無感がおしよせてくるそうです。
今回もボランティアの方々が相当活躍すると思うのですがその後の精神的フォローをしてくれる人はいません・・・。
せっかく壁の汚れをふき取っても暫くすると今度は中からカビが発生して結局壊すしかなくなることも多いとのことです。意外なところにまだ泥水の影響が残っていて直しても直しても収まらず、立ち直りの力を奪っているそうです。
補助も住居のみで一階が店舗や事務所で二階が住居などのような家は補助対象になりません。個人事業の場合はほとんどがこのような場合が多く、再起不能だそうです。
ローンの残っている家はもう一生持ち家はもてないと諦めています。
これが災害です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):台風。大洪水。水上生活の街。  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 04/10/23(土) 15:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワクチンさん:

>またまた台風で甚大な被害がでました
>私の地元近くでも夏に洪水で多くの家屋が水に浸かり今でもその影響は生生しく残っています。
>被災直後は片付けなどの力仕事がほとんどのために何も考えずにただひたすら動いているのですが、いざ片付けが一段落した後に精神的不安、虚無感がおしよせてくるそうです。
>今回もボランティアの方々が相当活躍すると思うのですがその後の精神的フォローをしてくれる人はいません・・・。
>せっかく壁の汚れをふき取っても暫くすると今度は中からカビが発生して結局壊すしかなくなることも多いとのことです。意外なところにまだ泥水の影響が残っていて直しても直しても収まらず、立ち直りの力を奪っているそうです。
>補助も住居のみで一階が店舗や事務所で二階が住居などのような家は補助対象になりません。個人事業の場合はほとんどがこのような場合が多く、再起不能だそうです。
>ローンの残っている家はもう一生持ち家はもてないと諦めています。
>これが災害です。

全くお気の毒の一言です。
自然は恵みばかりじゃなく、時にはかくも冷酷な仕打ちをします。
まるで人間の愚かさをあざ笑うかのように・・。

経営者のエゴで大きな負債を抱えた大手スーパーや銀行に、国民の血税を使うなら災害の被災者にこそ使ってほしいと思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 困った時は、お互いさま  ■名前 : 猫猫@宇宙船地球号乗組員  ■日付 : 04/10/24(日) 9:05  -------------------------------------------------------------------------
   今年は、自然災害が多いですね。

「困った時は、お互いさま!」の精神を大切に。

地域の人たちと仲良く協力して、
危機を乗り越えてゆくしかありません。

個人主義は 孤独すぎるから、
助け合いが大切です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 台風24号は、どこへゆく?  ■名前 : 猫猫@宇宙船地球号乗組員  ■日付 : 04/10/24(日) 21:13  -------------------------------------------------------------------------
   天気予報を眺めていて、
台風24号の動きが気になった。

台風は、
南でとどまっていればいるほど、
強力になるようだ。

自然災害への対策は、
早め早めに行うことが重要。

ところで、
地球温暖化と地震は、関係があるのだろうか?

http://pyonchanz.exblog.jp/462310/

http://shutonsu.exblog.jp/458941/

地球が温められれば、
地球内部のマグマの活動が激しくなるような気がする。
それは、なべの中で沸騰するお湯に似ているのかもしれない。
文明は、いったい、どんな未来を求めているのだろうか?
僕たちの文明は、いつ、どこで、軌道修正ができるのだろうか?

田舎で生活してゆくためには、自動車が必要。
自動車の代わりに、荷馬車を使う時代に戻れるだろうか。

人類の文明は、火を燃やすことから始まった。
最後は、ガソリンを燃やしすぎて、つぶれるのだろうか。

台風の雨を、有効に使えないだろうか?
台風の風を、有効に使えないだろうか?
マグマの熱を、利用できないだろうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1681