Page 1686 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼「これまでの老人党」を振り返る。 ぎみゆら 04/10/23(土) 12:31 ┣Re(1):「これまでの老人党」を振り返る。 ぎみゆら 04/10/23(土) 18:28 ┃ ┣Re(2):「これまでの老人党」を振り返る。 昔神童・今人道 04/10/23(土) 23:28 ┃ ┃ ┗Re(3):「これまでの老人党」を振り返る。 石頭の息子 04/10/23(土) 23:48 ┃ ┃ ┗Re(4):「これまでの老人党」を振り返る。 昔神童・今人道 04/10/24(日) 0:15 ┃ ┗Re(2):「これまでの老人党」を振り返る。 健太郎 04/10/25(月) 9:34 ┃ ┗Re(3):「これまでの老人党」を振り返る。 ぎみゆら 04/10/25(月) 9:56 ┣旧掲示板 あおばびと 04/10/23(土) 20:04 ┃ ┣Re(1):旧掲示板 珠 04/10/23(土) 20:25 ┃ ┃ ┗掲示板のトップページ あおばびと 04/10/24(日) 17:45 ┃ ┗老人党の旧掲示板 ぎみゆら 04/10/24(日) 9:22 ┣「これまでの老人党」ー内容まとめです。 ぎみゆら 04/10/24(日) 18:47 ┃ ┣Re(1):「これまでの老人党」ー内容まとめです。 昔神童・今人道 04/10/24(日) 19:24 ┃ ┣Re(1):「これまでの老人党」ー内容まとめです。 ごまめの翁 04/10/24(日) 19:42 ┃ ┣狂乱を既倒に・・ 宮天狗 04/10/24(日) 20:34 ┃ ┣Re(1):「これまでの老人党」ー内容まとめです。 王里 04/10/25(月) 10:41 ┃ ┗Re(1):「これまでの老人党」ー内容まとめです。 ゆるふんネコ 04/10/25(月) 11:29 ┗Re(1):「これまでの老人党」を振り返る。 ぎみゆら 04/10/25(月) 16:40 ┗Re(2):「これまでの老人党」を振り返る。 昔神童・今人道 04/10/25(月) 19:38 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 「これまでの老人党」を振り返る。 ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp> ■日付 : 04/10/23(土) 12:31 -------------------------------------------------------------------------
みなさま 新スレッドを立てました。 以後よろしくお願いいたします。 *前スレッド 「これまでの老人党」を、聞かせてください。 http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=25276;id=sougou このスレッドでは、せっかく「豪華投稿者陣」にご登場いただいた 前スレッドについて、いくつかの観点から、「まとめ」を試みる つもりです。 もちろん、引き続き「あのとき、こんなことがあったよ」という ご投稿も、歓迎します。何でもお好きに、書き込んでください。 * 昔を懐かしむことを、年寄りの繰り言とバカにする人がいますが、 私はそうは思いません。「過去を振り返る」と「未来を作る」には、 どこか似たところが、あるはずです。 むしろ、現在の目の前のことばかりに、目を奪われているほうが、 進歩や成長から自ら遠ざかる態度のように、私には思えます。 どうか、いましばらく、おつきあいいただきますよう、 お願い申し上げます。 |
みなさま 前スレッド『「これまでの老人党」を、聞かせてください。』に ご投稿いただいた方々のHNです。(初出投稿順) スレッド主の私を除いて、29名。 * 北国の春さん ニックさん 珠さん 悠々さん しろはさん 桃李さん 月光仮面のおじいさんさん 役立たず隅の隠居さん 宮天狗さん パンドラさん ごまめの翁さん 安本単三さん ウミサチヒコさん 団塊党さん 笹井明子さん 森下 泰典さん 船橋康正さん 蟷螂の斧さん ふきのとうさん 北の老兵さん ゆるふんネコさん こんぺいとうさん 珍 源斎さん 昔神童・今人道さん 遍巳亭さん takaさん なかさん 王里さん 安兵衛さん * ……すごいです。 紅白歌合戦みたいです。(笑) どうか、みなさま。 老人党掲示板をますます盛り上げるために、 それぞれのやり方で、力をふるってください。 心から、期待しています。 たくさんのご投稿、本当に、どうもありがとうございました。 ※上の一覧で、ヌケや間違い等々にお気づきの方は、 ぜひお知らせください。 |
▼ぎみゆらさん:27020 >みなさま > >前スレッド『「これまでの老人党」を、聞かせてください。』に >ご投稿いただいた方々のHNです。(初出投稿順) >スレッド主の私を除いて、29名。 > ぎみゆらさん こんばんは 大変ご苦労さまでした。 ぎみゆらさんを入れて30名ですね。 >……すごいです。 >紅白歌合戦みたいです。(笑) いや〜ホンマにすごいわ。アレレ?! 途中でヤンピや言うてた? あの人も、女性が、ぎょうさん居てると思うたら、きっちりと入ってるやん。 ホンマにス○ベーやなぁ。確かに、あの人、こんなもん、ヤンピや言うてた筈やけどなあ。まあ、そんなことは、この際どうでも、ええこっちゃ。 いろんなことがあるけども、終わりよければ、スケベよし。違う!! 全て良し。 呼びかけ人も、桃季さんやし。ご苦労様でした。 >どうか、みなさま。 >老人党掲示板をますます盛り上げるために、 >それぞれのやり方で、力をふるってください。 >心から、期待しています。 では、お言葉に甘えまして僭越ですが・・・「本音党総裁」と致しまして、一言をば。 党員諸君! 我が党こそ、女性、子供、お年よりを大切にする、唯一の党であることを、今こそ、声高に世間に訴えましょう。特に女性を大切にするのは、我が党の外にありません。本当に本党です。 目を外に転ずれば、何ですか「永田町」の「こいずみ楽園内閣」のやっていることは。女性、子供、お年よりを、いじめてばかりじゃぁ〜あ〜りませんか。 おまけに、女性の敵がちゃっかりと「補佐官」の肩書きで、国民のケツ税を掠め取っているのでござりまする。みなさん!! こんなのんって許せますか〜。 私は、声を大にして世の「エロ拓オトコ」から我が党の女性部隊を身を呈して護ります。 彼の男が女性に近付くきっかけを、今日、お集まりの女性党員にこっそりと、伝授しますので、習得していただければ幸甚です。 その1:イタズラ電話の撃退方法から モシモシ奥さん、今お一人? (ここで、イタズラ電話や と思って電話を切らない事がコツなんです。電話を切るから、しつこく、又掛けてくるのです。) エエ、一人よ。 と言って相手を安心? させるのです。 モシモシ奥さん、今日は何色? (ここで、あんた エエ加減にし〜や と言って電話を切らない事がコツなんです。電話を切るから、しつこく、又掛けてくるのです。) 電話代は向こう持ちですから、時間の許す限り、こちらは安心なんです。 当ててみて と天使がささやくように、甘ったるい声で言うのです。ここまで習得したら、あなたの勝ちは、目の前です。・・・アホの相手は図に乗って、必ず言います。 モシモシ奥さん、デートせ〜へん? (いいわよ。ちょうど今日は主人は出張で、子供も修学旅行でおれへんし・・・夜8時頃に掛けてきて・・・と言って一旦受話器を置く。) ルルル〜ン(夜の8時) モシモシ奥さん、今から行く・・・と言いかけたのを見計らって (いいわよ。ところで、あなた覚悟はあるの? 私って強いのよ。 覚悟はあるの? 今晩は寝かせへんわよ。 覚悟あるの? 私って強いのよ。 寝かせヘンわよ。) (さあ、いくわよ。 ジャンケン パー) お後がよろしいようで。 |
昔神童・今人道爺さん, アホクサ! なんちゅう寝言や。 もう寝るでー。 そや、いい子のみなさん、けっして載せられてはいけませんぞ。 おやすみ。 |
▼石頭の息子さん: 派四年か オッサン (はよ寝んか おっさん を変換したら左になりよった) グタグタ抜かさんとハヨ寝さらせ。 ところで、オフ会の写真って何のことや。分からん事書かしたらアカンデ。 サイナラ。 |
ぎみゆらさんへ しばらく休んでいましたが、懐かしいお名前をありがとうございます。 昨日、書き込みしましたが、昔の方法だったので、記事「27385」にいってし まいました。 失礼しました。 |
健太郎さん、はじめまして。 書き込み、ありがとうございました。 「これまでの老人党」について、たくさんの人からお話を聞くことが できたのは、私としても、とても勉強になり、楽しかったです。 温故知新という言葉がありますが、あれって、ふるきをたずねて あたらしきをしる、昔のことを調べると今のことがわかるって 意味だと、ずっと思ってたんですけど、最近になって、ちょっと 違う意味もあるのかなと、思うようになりました。 新しきを知るっていうのは、今がわかるだけじゃなくて、未来を 作るって意味じゃないかな、と。昔のことをよく見ると、それが、 未来を作る力になる。 また何でも書き込んで、いろいろ教えてください。 今後とも、よろしくお願いいたします。 |
ぎみゆらさん、はじめまして。 Google で検索しているうちに、前の掲示板の残骸を見つけました。 この掲示板は、いちエンジニア さんが管理していたものですで、 昨年の12月に閉鎖されました。アドレスは下記です。 http://yufuu.com/RJ/StSenkyo3.htm このURLの上部の 「連絡事項」、「説明ページ」、「ダウンロード」の 一部は生きているようです。「ダウンロード」から、老人党ニュース No.1 から No.3 見られます。是非ご覧になって下さい。 前スレッド「これまでの老人党」のまとめ、期待しております。 よろしく、お願いします。 |
▼あおばびとさん: なんてお懐かしいお名前でしょう。この掲示板、現在いろいろ問題もありますけれど、大部分の方は老人党の呼びかけに応えてきて下さった良識のある方々ばかりです。あおばびとさんも、どうぞおいで下さいませ。お懐かしさの余り返信いたしました。 |
珠さん、こんばんは。 数回しか書き込んでいませんけど、覚えていてくれて光栄です。 皆様のスピードとボリュウムにはなかなか追いつけません。ここがバーチャルの掲示板なら、リアルの実生活はどうなっいるか、人事ながら心配しております。特に、管理スタッフの人達は大変だと思います。 ところで、【27192】で J.J.Mack さんが、「老人党のHPでは、老人党の目的は、この国を改革するために、老人たちに何ができるか、を考える党で、何処をどう改革するか書いてありません。また、入党手続きは、日常会話の中で、自分は、『老人党』だと名乗ってくださいと、あるだけです。だから、どんな主義主張の人でも、この掲示板に来る権利はある。」旨の発言をしています。この発言はある意味では正論と考えられますので、早急にトップページを替える必要があると思われます。トップページにこういう人達に来てほしい旨を明記する事により掲示板のトラブルは少しは減るのではないでしょうか?トップページをどのように替えるか案が直ぐ浮かばないようでしたら、スレッドを立てて募集したらどうでしょうか?(ウミサチヒコさんの老人党トップページを変える!のスレッドにいくつか提案があるようですから、このスレッドを利用してもいいかも知れません。)ご検討をお願いいたします。 |
あおばびとさん、はじめまして。 老人党旧掲示板について、貴重な情報をご提供いただき、 感謝いたします。 http://yufuu.com/RJ/StSenkyo3.htm これはたしかに、見られるところはところどころしか残って いませんが、興味深い「史料」ですね。 このように思いがけない情報提供を頂戴できたりもするのです から、やはり何でもやってみるものだと、あらためて思いました。 ありがとうございました。 今後とも、よろしくお願いいたします。 |
みなさま 前スレッドに寄せられた、みなさんのたくさんの声を、かつての 老人党について書いてくださったものを中心に、投稿順にざーっと 拾い集める形で、寄せ書き状にしてみました。 できれば、あまり何も考えずに、ただずらずら読んでみてください。 同じ人からいくつも拾ってますから、全部で百本ほどありますが、 けっこう面白いんで、昔を知ってる人、知らない人、どちらも、 つーっと読めるんじゃないかと思います。 それでは、どぞ。 * ●老人党はなださんが提唱、一エンジニアさんの好意で掲示板が発足した。 ●なださんの主張は「政権交代」、淀んだ水は腐る。 ●とりあえず主義で民主党支持、民主党がダメならまた別の政党を。 ●最初はそれに同調した人たちの集まり。 ●なださんのスタンスが戦争に反対するというもので、話も和やかに進んだ。 ●四、五ヶ月たったころから「荒らし」が出始めた。 ●噂を聞きつけたのか、ネットから同じような人たちが集まり始めた。 ●書き込みを止める人、徹底的に反論するなどスタンスが変えられていった。 ●掲示板がリニューアルし、現在のスタッフによって運営されるようになった。 ●以前の掲示板はIPの一部が公開される形式だった。 ●以前ではスレッドごとに表示が分けられていた。 ●発足当時のことは『老人党宣言』(筑摩書房)を読んでほしい。 ●トップページに宣伝が出ています。 ●老人党掲示板への参加の当初は、ほとんど限定スレッドでした。 ●思いやる雰囲気があり、アットホームな印象が残ります。 ●老人党の趣旨に共感する想いの強さで自然淘汰されるだろうと感じていました。 ●なださんと素晴らしい管理スタッフへの信頼は揺るぎません。 ●言論の自由は何よりも尊重されるべき。二項対立の構図にならないことを祈ります。 ●現場で汗する人々の切なる思いが少しでも改善される福祉政策が実現することを。 ●パソコン初心者が容易に気がねなく、意思表示ができる心優しいスレッドの持続を。 ●弱者切り捨ての小泉政権に反対、老人の力を結集して衆議院選で自民党を打倒を。 ●勝てる野党の候補に投票を集中しょうという運動が精力的に展開された。 ●去年の民主党躍進の一助にもなったと自負している。 ●民主党が国民を代表するか議論もあったが、とりあえず主義で民主党に集中して投票。 ●黙っていてはますます弱者が切り捨てられるという危機感から自由に発言してきた。 ●こちらに来たのは昨年の8月。急速に高まってきた憲法の改正論議に危機感を覚えて。 ●毎日その書き込みを拝見するのはとても楽しく、目からうろこが落ちる思いでした。 ●今年の3月ごろから、けんか腰の反論が雪崩のように押し寄せ始めた。 ●知性のかけらも感じられない品性下劣な書き込みは読む者を不快にするだけ。 ●私が入党したときとは感じが変わってきた、ヘンテコなメールが入るようになった。 ●以前は川柳の場があったんですよ。私も競って投稿しました。 ●自分の投稿ですが「選挙カー いつの間にやら 連呼カー」はいまでも覚えています。 ●いやもうこんなのより上手な人ばかりで。楽しかったです。 ●良質な(普通な)書き込みを増やしていくのが今日この難局を切り抜ける方法では。 ●老人党の黄金時代は、なんと言っても昨年11月衆議院議員選挙まででしょう。 ●あのころは、関西・名古屋、そして関東の人たちがワイワイと。 ●うるさい選挙カーにはどうやってNonの意思を表すかとか、名古屋弁講座とか。 ●みんな気ままにしていたのを思い出します。川柳あり、雑談あり、楽しかったなあ。 ●笹井明子さんもあのころ、「憲法のスレッド」を仕切っていました。 ●私なんぞ、一回、「出て行け」みたいに言われたんですよ。元気でしたね。 ●安本単三さんは当時(安本単さん)でした。音読みだと「アンポンタン」です。 ●そうこうしている内に年が押し詰まり、なんか老人党が店仕舞いを始めました。 ●そのうち老人党もHPを改装して再スタートしました。 ●以前の老人党は、議論の中心がいまよりもはっきりしていました。 ●政権交代のために何とかしようという盛り上がりを感じました。 ●いまはテーマが多様化しています。次々に新しいスレッドが立てられます。 ●しばらく開かないと、見慣れないスレッドがずらっと並んでいます。 ●一つの方向に向かっていく連帯感や熱気が、弱く薄くならざるをえません。 ●これは書き込む側、読む側双方に言えると思います。 ●一人一人が適度な緊張感を保って書き込んだり読んだりするように努める。 ●それがいま、必要かなと感じています。 ●当分の間、選挙がないので、なおさらそれが求められると思います。 ●和やかでアットホームな雰囲気が、いまでも印象に残っています。 ●「憲法を考える」スレッドは、千件を越す投稿があり、大ヒットとなりました。 ●現在の「護憲+」は、ここから誕生しました。 ●「有るじゃ爺らと爺狐の部屋」という大人の笑い満載のスレッド。 ●意見が違っても同じことを笑い合い、人としての信頼や親愛感を共有できた。 ●ほとんどなだファンの書き込みだった意見交換の場に、突然、嵐のような書き込みが。 ●老人党が東京新聞で紹介されたときのことです。 ●多くは提唱者のなださんに賛同だったが、なかには、反対意見や、誹謗中傷も。 ●明らかに「荒らし」とわかるわかりやすいものなども様々含まれていました。 ●あまりの書き込みの多さに、「賛同する振りをして混乱させようと?」と心配をした。 ●その後、第二掲示板や、いちエンジニアさんのスレッド式の掲示板ができた。 ●広い場所で大きい輪で話していたのが、いくつかの話の輪ができていった感じ。 ●その時々、自分が参加したいと思う話の輪に加わっていた。 ●拠点を立ち上げる方、オフ会を計画される方等、その実行力には、感心するばかり。 ●「荒らし」や老人党に反対の人たちも、ところどころ、出没していたように思います。 ●賛同している人どうしでも、ちょっとした行き違いから言い合いになってしまったり。 ●掲示板を去るとか去らないとか、結果、姿を見せなくなってしまった人も。 ●野党がなかなか協力できないように、共通点より違いのほうに目がいってしまうのか。 ●私は老人党とは一緒にやれないと去っていった人もいて、私としては残念です。 ●いろいろな人が訪れることによって、老人党は成長してきたのだと思う。 ●誰でも参加でき、自由に話ができるという点が、老人党の武器でもあると思います。 ●たしかに老人党は当初のころから見たら変わったかもしれません。 ●まず顔ぶれが変わりました。当初のころのHNが見えないのはちょっと寂しいですね。 ●投稿数は前より多いのじゃないんですか? ●すべてが時代とともに移ろっていく、老人党も変わっていくのはある面しょうがない。 ●スレッドが多すぎて読みきれませんが、自分にあったテーマに絞って投稿します。 ●また医療問題、社会保障の問題等に投稿しようと思っています。 ●団塊党さん、また教育問題のスレを立ててくださいよ。 ●ギンギンに論議をするのも結構ですが、肩の力を抜いて息抜きも大事です。 ●またジョークのスレでも立てましょう。 ●みなさんが元気に出てきてもらえれば、そして変な意見にちゃんと対応してくれれば。 ●ジョークの宝庫、北の老兵さんの自作、他作のジョーク集、ためになりました。 ●北の老兵さん、なつかしくて胸がいっぱいです。 ●ジョークのスレッド、もう絶対、ぜひぜひ、お願いいたします!!(絶叫) ●スレッドを育てるという感覚は大事ですね。掲示板全体の雰囲気が締まると思います。 ●久しぶりで北の老兵さんがおいでになったので掲示板が和やかになることでしょう。 ●みなさんの言は最もすばらしいが、ピーンとくるモノがありませんでした。 ●ご投稿の内容が余りにもお行儀が良すぎるんではないか。 ●ここは「変化球」が大切や。がプレーイングマネージャー(私)の判断でした。 ●古きよき時代は、もう二度と帰っては来ません。この国には。 ●とにかく一刻も早く政権を変えねばなりません。 ●私は、過去、現在、何処の政党にも属さない、真の「選挙民党」&「老人党員」です。 ●だから、こじんまりと、まとめてほしくないのです。 ●調子に乗ります。有るじゃ寺 爺ら婆らと 狐狸蹴鞠。あのような雰囲気が懐かしい。 ●本当にみなさんの発言から、よい意味での刺激を受けています。 ●私など、年中肩の力が抜けっぱなしで、書き込む適当な場所が見当たらない。 ●得意の他力本願で、適当な場所ができるのを首を長くして待ってます。 ●私がこの掲示板でみなさまの投稿を拝見するようになったのは今年の4月以降です。 ●それ以来「何か違うな」「何か変だな」というという思いがずーっとありました。 ●それはトップページに書かれた「老人党宣言」との距離感だったのかもしれません。 ●知人にこの掲示板を薦めたところ「私が考えていた方向性と違う」と言われました。 ●本当はそうじゃないのに、何でそんな誤解をされるのかと悲しい気持ちになります。 * …………どですか? 思わず笑ったとか、ちょっと泣いちゃったとか、なんか、 どっか、気持ちに残ったものが、あるのではないかと思います。 それが、もしかしたら、「あなたにとっての老人党」なんじゃ ないでしょうか。 * 参加者の数だけ、みなさん一人一人の、「老人党」がある。 それを、それぞれが大事にしていけば、老人党板は、もっと 楽しい、もっと大勢の人に役立つ場所に、なるんじゃないか。 この点には、たぶん、ご異論もあることでしょう。 でも、それでいいんじゃないかなと、私は思ってます。 それでちゃんと、意味があると、思っています。 * ご感想などあれば、どうぞご自由に。 |
▼ぎみゆらさん: >みなさま >前スレッドに寄せられた、みなさんのたくさんの声を、かつての >老人党について書いてくださったものを中心に、投稿順にざーっと >拾い集める形で、寄せ書き状にしてみました。 > >できれば、あまり何も考えずに、ただずらずら読んでみてください。 >同じ人からいくつも拾ってますから、全部で百本ほどありますが、 >けっこう面白いんで、昔を知ってる人、知らない人、どちらも、 >つーっと読めるんじゃないかと思います。 >思わず笑ったとか、ちょっと泣いちゃったとか、なんか、 >どっか、気持ちに残ったものが、あるのではないかと思います。 > >それが、もしかしたら、「あなたにとっての老人党」なんじゃ >ないでしょうか。 > > * > >参加者の数だけ、みなさん一人一人の、「老人党」がある。 > >それを、それぞれが大事にしていけば、老人党板は、もっと >楽しい、もっと大勢の人に役立つ場所に、なるんじゃないか。 > >この点には、たぶん、ご異論もあることでしょう。 >でも、それでいいんじゃないかなと、私は思ってます。 > >それでちゃんと、意味があると、思っています。 > ぎみゆらさん こんばんは いや〜すばらしい!! 実に豪快!! お疲れ様でした。お近くでしたら、肩をもみに行きますのに。・・・ 本当にありがとうございました。 さようなら。 |
ぎみゆらさま 色々ご苦労が有ったと思いますが膨大なデータ−の整理ご苦労様でした。お体無理なさらない様に。 |
▼ぎみゆらさん: お疲れ様です。本当にありがとうございました。 ほのぼのとした空気の漂っていた1年前を思い感無量です。 今となってはすべて・・なんて諦めちゃいけませんね。 今からでも遅くはない!老人力を発揮するのはこれからです。 >参加者の数だけ、みなさん一人一人の、「老人党」がある。 > >それを、それぞれが大事にしていけば、老人党板は、もっと >楽しい、もっと大勢の人に役立つ場所に、なるんじゃないか。 > >この点には、たぶん、ご異論もあることでしょう。 >でも、それでいいんじゃないかなと、私は思ってます。 > >それでちゃんと、意味があると、思っています。 > > * > >ご感想などあれば、どうぞご自由に。 |
ぎみゆらさん:こんにちは 老人党について、まとめていただき有り難うございました。ひとりひとりの考えの違い、めざしている方向の一致点が見えるように思えました。 ところで、この記事を検索していて気づいたんですが、あなたのお名前をずっと間違えておりました。ただしくは、ぎみゆら(GIMIYURA)だったんですね。本当に申し訳ありません。失礼しました。 |
ぎみゆらさん ご苦労さま、本当にありがとうございます。「感動した!」と書きたいところですが、「あの人」の真似っこだけは、やめとこ。 |
昔神童・今人道さん、ごまめの翁さん、宮天狗さん、 王里さん、ゆるふんネコさん、 たまに「昔」「以前」を振り返るのって、けっこう楽しいし、 なかなか役にも立ちますよね。 この老人党の掲示板を、もっとすごしやすい掲示板にするために、 ●「自由にものが言える掲示板」のために http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=27466;id=sougou というスレッドを立てました。 よろしければ、何か思いつかれたときに、掲示板の改善に関する アイデアやご意見を、何でもけっこうですので、書き込んでください。 書き込み、ありがとうございました。 今後とも、よろしくお願いいたします。 |
▼ぎみゆらさん: こんばんは (まとめ)を見せていただきました。大変お疲れ様でした。 >たまに「昔」「以前」を振り返るのって、けっこう楽しいし、 >なかなか役にも立ちますよね。 > >この老人党の掲示板を、もっとすごしやすい掲示板にするために、 > >●「自由にものが言える掲示板」のために >http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=27466;id=sougou > >というスレッドを立てました。 そうなんですよ。カワサキさん。!! (ごめんなさい。また、イチビッテ。)うれしくなると ついつい出てしまうんです。) 5分前のことは、よく忘れるのに、昔のことは、よく覚えてるんです。・・・ つい昔の番組を思い出しました。(失礼いたしました。) 正に原点はこれしか、ありません。「自由にものが言える掲示板」のためにです。 だから、誰が何を言おうと、老人党の趣旨に賛同した人たちのための「オアシス」として、確固たる掲示板に育てることが、党人たるものの義務であり、最重要課題です。 だって、何の力も持ち合わせていない私たちの ”発言の場” は、ここしかないのですから。 >今後とも、よろしくお願いいたします。 こちらこそ、よろしくお願いいたします。 重ねて、今回の取りまとめに感謝申し上げます。 ありがとうございました。 さようなら。 |