過去ログ

                                Page    1754
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼「おはようございます」のスレッド  ぎみゆら 04/10/7(木) 10:00
   ┣クールな書き込みをありがとうございます  Ray 04/10/7(木) 15:12
   ┣Re(1):「おはようございます」のスレッド  しろは 04/10/8(金) 21:22
   ┃  ┗Re(2):「おはようございます」のスレッド  北国の春 04/10/8(金) 23:37
   ┣Re(1):「おはようございます」のスレッド  船橋康正 04/10/27(水) 6:59
   ┃  ┗Re(2):「おはようございます」のスレッド  悠々 04/10/27(水) 8:10
   ┃     ┣Re(3):「おはようございます」のスレッド  健太郎 04/10/27(水) 10:11
   ┃     ┗Re(3):「おはようございます」悠々さんへ  k.satou 04/10/27(水) 11:25
   ┃        ┗Re(4):「おはようございます」悠々さんへ  悠々 04/10/28(木) 9:12
   ┃           ┣Re(5):「おはようございます」悠々さんへ  こんぺいとう 04/10/28(木) 10:04
   ┃           ┣Re(5):「おはようございます」悠々さんへ  k.satou 04/10/28(木) 11:27
   ┃           ┗ありがとうございました。  ぎみゆら 04/11/1(月) 20:22
   ┣Re(1):「おはようございます」のスレッド  ぎみゆら 04/10/27(水) 9:22
   ┣早朝の散歩と投稿  ワン太郎 04/10/27(水) 10:47
   ┗Re(1):「おはようございます」のスレッド  北の老兵 04/10/28(木) 9:39

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 「おはようございます」のスレッド
 ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>
 ■日付 : 04/10/7(木) 10:00
 -------------------------------------------------------------------------
   みなさま、おはようございます。


少しばかり、場が荒れているようですね。

唐突ながら、三つほど、ちょっとおすすめしてみたいことが
あります。

1)一度、視点をズズッと「引き目」「ロング」にしてみては?

早いもので、三、四ヵ月も前の話になりますが、先の参院選の
投票日に向かう六、七月の時期、この掲示板は、さまざまな
知恵や工夫を交えて、それなりに盛り上がっていました。

その後、一種「祭りの後」のような気怠い八月があり、さて
これからどうしようという九月があり、いまはもう十月です。

私たちは、これまでここで何をやって来て、これからどこに
行こうとしているのでしょうか?

2)「自分の目」を「誰かの目」に、置き換えてみては?

たとえばこの場所で出会った誰か、「そういえば、最近あの人
見かけないなあ」という誰かのことを、思い出してみてください。

その人が最近の老人党板の様子を見たら、どう感じるか、何と
言うだろうか。そんなことを、ちょっと考えてみるのも、案外
役に立つかもしれません。

3)「まだ老人党じゃなかった自分」を、思い出してみては?

この場にお集まりのどなたも、「老人党に参加している自分」
よりも、「老人党なんて知らなかった自分」の期間のほうが、
ずっとお長いはずです。

「老人党って何だ?」というまんまの自分が、いまこの掲示板を
訪れたら、何を感じ、どんな口出しをしてみたくなるか。そんな
ことを想像してみるというのは、いかがでしょうか。

   *

多くのみなさんが、この場の現況を心配したり、一部の人たちに
憤慨したり、その争いをまた何とかしようとしたり、いずれに
しろ、この掲示板を何とかもっといい場所にしようと、それぞれ
なりのお考えで、頑張っているのだろうと思います。

いろんな形の善意の努力は、どれもこのうえなく貴重だと思います。
そんな気配りや思いやりを、自分の時間とエネルギーを割いて、
この場に注ぐすべて人たちに、私は敬意と感謝の念を抱きます。

でも、「頑張る」と「ムキ」は紙一重です。「ムキ」は「近視眼」の
お友達です。そんなときには、「視点をちょっと変えてみる工夫」を、
意識的に自分に課してしてみるのも、一つの知恵ではないかと考え、
僭越ながらご提案いたしました。

みなさんの、せっかくの「頑張る」や「ムキ」を、この掲示板を
もっといい場所にするための、「よいエネルギー」へとつなげて
いってほしいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : クールな書き込みをありがとうございます  ■名前 : Ray  ■日付 : 04/10/7(木) 15:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:

こんにちは、Rayです。

タイトルですべて、な気もしますが。

ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「おはようございます」のスレッド  ■名前 : しろは  ■日付 : 04/10/8(金) 21:22  -------------------------------------------------------------------------
   みなさま ぎみゆらさま こんばんは

日常生活で気持ちよく過ごすために最低限なにが出来るかなって
私の場合自分からあいさつすることです

車の運転中のほんの少しの道の譲り合い、どちらの立場でも気分が
良くなります、手を上げてお礼をします

ありがとうって思えること楽しいです

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「おはようございます」のスレッド  ■名前 : 北国の春  ■日付 : 04/10/8(金) 23:37  -------------------------------------------------------------------------
   いや〜〜〜思わず書き込んでしまいます。

しろはさんはどちらにお住まいで?
私、雪国なんですが冬は、お互いに道を譲り合わないと
通れない箇所がいくつもあります。
譲った方がお互い早く通れるのですよ。
つっぱり合ったらお互い通れずに渋滞しますので、
結構、我が地方は、その精神、持ち合わせています。

運転を生業としている方(タクシー・運送業など)は優先されてます。
皆さん、必ず会釈して通ります、気持ち良いですよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「おはようございます」のスレッド  ■名前 : 船橋康正  ■日付 : 04/10/27(水) 6:59  -------------------------------------------------------------------------
   おはようございます。
今日はよく寝た、よく寝た。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「おはようございます」のスレッド  ■名前 : 悠々  ■日付 : 04/10/27(水) 8:10  -------------------------------------------------------------------------
   久し振りにおはようございます。

共感できる方:
街路樹の根元に柔かな土。そこにはやくも桜草の苗が植えられていました。
筒状の土留めもしっかり添えられて。
その手でどれほどの季節を彩ってきたでしょうか。
種を取り、夏草と格闘し、落葉を集めては土をつくり、
苗を育て、日照のときには日に何ども水を運び与え育てた草花です。
当初から仕事と趣味を両立してきた人生といいます。
退職後は技術指導で中南米へ。
そして今は趣味と地道なボランティア活動に精を出しておられます。
その趣味では世界大会まで参加の腕前。
「75歳以上は年齢制限がありませんから、
これからがチャンスなのですよ」なんと前向きな!!
専門分野で輝かしい業績を持ちながらも、奢らず高ぶらず
淡々とした日常が輝いて見えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「おはようございます」のスレッド  ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>  ■日付 : 04/10/27(水) 10:11  -------------------------------------------------------------------------
   みなさん おはようございます。

外は、昨夜の雪で真っ白です。

今日は深夜勤明けで、首と腰の牽引治療に行きます。

その前に、ちょっと開いたこの欄。

書き込みする気はなかったのですが、とても感じが良かったので。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「おはようございます」悠々さんへ  ■名前 : k.satou <kenji.satoucoa@ceres.ocn.ne.jp>  ■日付 : 04/10/27(水) 11:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼悠々さん:
はじめまして  気持ちの良いスレッドを
  感謝いたします。
>
>共感できる方:
>街路樹の根元に柔かな土。そこにはやくも桜草の苗が植えられていました。
>筒状の土留めもしっかり添えられて。
>その手でどれほどの季節を彩ってきたでしょうか。
>種を取り、夏草と格闘し、落葉を集めては土をつくり、
>苗を育て、日照のときには日に何ども水を運び与え育てた草花です。
>当初から仕事と趣味を両立してきた人生といいます。
>退職後は技術指導で中南米へ。
>そして今は趣味と地道なボランティア活動に精を出しておられます。
>その趣味では世界大会まで参加の腕前。
>「75歳以上は年齢制限がありませんから、
>これからがチャンスなのですよ」なんと前向きな!!
>専門分野で輝かしい業績を持ちながらも、奢らず高ぶらず
>淡々とした日常が輝いて見えます。

いいですね!
   共感いたします。
私のヨタ話を聞いていただけますか?
 家の裏手に(向こうからは こちらが裏手ですが)新進若手ピアニストの
 ご両親が住まわれています。
 最近退職されたのか ご主人の毎朝の散歩の時間が30分ほど遅くなりました。
  必ず軍手とビニール袋(大きなのを2つ)もっての 約40分間。
  雨の日は傘をさして 毎朝。私が気づいてからもう20年。
   ゴミを分別し拾い集めての散歩なんです。
させて頂く なんて意識で しているのに違いない。あー!えらいもんだー!
 見返りなんかなく これがほんとの ボランテイアなんだ! みろ!
  これが我が家の毎年恒例の元旦の朝の私の所信表明
   ガキどもは あーまた例の オハコダ! 眠いのに!と 聞いてるふりしてます。
    つづいて これ
  矛盾ばかりの現代に まず小さいことから入るのが真面目で着実な方法で
   これが 成功への近道だよと    
   
 人間として 美しい老人とはこんな人かな?
  あの”狭き門から 入れ”を実行しつづけているのかな?

   自らに問うことを教えてくれます。毎朝。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):「おはようございます」悠々さんへ  ■名前 : 悠々  ■日付 : 04/10/28(木) 9:12  -------------------------------------------------------------------------
    きょう一日は穏やかな日よりとのこと、とくに新潟の地震災害地の
皆様の生活が寒さの前に少しでも日常に近づくようにと願っています。

k.satouさん
ご返答ありがとうございます。私はここでも、ご紹介してくださったような、
心が温まるような光景や様々な現場で活動なさっている方々の
生の声に出会いたいと思っております。
論客のみなさんのご意見を拝読する楽しみも勿論ありますけれど。

シャイでいらしゃるのか、忙しくて、とてもとても投稿する時間が持てないのか
あるいは、この掲示板に投稿するには勇気(?!)がいるのか、
そのような投稿が少ないようです。お名前をだして恐縮なのですが、
ぎみゆらさん、こんぺいとうさん、昔神童・今人道さんの想いには多く重なります。

現場を知っている人間の逞しさや辛さや熱意に圧倒されること少なからず。
また、”民と官との協働”を標榜しながらも行政側との意識のあまりの違いに
愕然とすることもあります。例えば、社協(社会福祉協議会)の施設設置ひとつとっても施設のみで考える行政。しかし、車イス数十台を抱える施設であってみれば、当然
複数の車イス乗降に対応できる駐車場やハンディキャップのある方が駅から施設に至る
道筋の安全まで考慮されるはずのところなのですが、そこまでの図面がないのです。

だれもが生きやすい社会を実現するためというなら、あまたの専門書を前にしてさえ、
現実の社会の有り様をきちんと見え据えることのほうが切実な現実であると思います。
老人党のリアルな裾野を広げるためには、もっと広く平易な言葉で現場を語り、知る
場でもあってほしいものですが・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):「おはようございます」悠々さんへ  ■名前 : こんぺいとう <shima-mama@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 04/10/28(木) 10:04  -------------------------------------------------------------------------
   今朝は冷え込みましたが済んだ空です。
中越地方の方々に穏やかな天気が続きますよう念じます。

悠々さんの書き込みに私の名前があり恐縮して書いています。
人生の途中から自分が選んだことといえ大波の中、女一人子供を巣立せるために
日本の男社会と戦って(?)生きてきました。残念ながら子供は巣立ちすぎて
手の届かないところへ旅立ってしまいましたが・・・
この老人党に仲間に入れさせていただいたのは、日本にもこんな穏やかに話せる
男性がおおぜいここにはいるとほっとしたからでした。
でも、このところ2・3ヶ月読むだけで心がささくれてきそうです。
ですから、ほっとしたいなとおもう欄にだけ書きこませていただいています。

60才を過ぎると、今まで培ってきた知恵や思いを若い方に何か役立てばと
おもって一日一日を誰かの役に立てばと、いくつかの市民活動に自分の時間
を使っています。

今日は珍しくほっと一日スケジュールがありません。
秋の空の下、我が家の周りの小さなガーディニングの冬支度をはじめようかと
おもっています。最近多くなった定年退職後かなとおもわれる方々が犬の散歩の
途中で楽しんで下さっているようですので。

人は自分のためだけに生きていては歳をとる毎にさびしくなります。
自分の家族が巣立ったら、家族以外の人のために生きられる喜びがあるのです。
私はそうおもいます。自己満足の世界かもしれませんが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):「おはようございます」悠々さんへ  ■名前 : k.satou <kenji.satoucoa@ceres.ocn.ne.jp>  ■日付 : 04/10/28(木) 11:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼悠々さん:

ご丁寧で 格調の高い論旨にたいし 感謝いたします。
> きょう一日は穏やかな日よりとのこと、とくに新潟の地震災害地の
>皆様の生活が寒さの前に少しでも日常に近づくようにと願っています。
>
> 10万もの人たちが 私の知人も今車生活とか。
  アー この人たちは 私の身代わりになってるのかも!
  何時か これは 私達のところへもくるだろうな!
   無駄には しませんよ! と叫びたいです。

>生の声に出会いたいと思っております。
>論客のみなさんのご意見を拝読する楽しみも勿論ありますけれど。>
>シャイでいらしゃるのか、忙しくて、とてもとても投稿する時間が持てないのか
>あるいは、この掲示板に投稿するには勇気(?!)がいるのか、
>そのような投稿が少ないようです。お名前をだして恐縮なのですが、
>ぎみゆらさん、こんぺいとうさん、昔神童・今人道さんの想いには多く重なります。

 彼らは単にサボッテるんです。(怒るでしょうな!)
  それとも 現地で 一生懸命ボランテアをしてるにちがいありません。
  >
>現場を知っている人間の逞しさや辛さや熱意に圧倒されること少なからず。
>また、”民と官との協働”を標榜しながらも行政側との意識のあまりの違いに
>愕然とすることもあります。例えば、社協(社会福祉協議会)の施設設置ひとつとっても施設のみで考える行政。しかし、車イス数十台を抱える施設であってみれば、当然
>複数の車イス乗降に対応できる駐車場やハンディキャップのある方が駅から施設に至る
>道筋の安全まで考慮されるはずのところなのですが、そこまでの図面がないのです。
>
 同感です。
 中央集権的官僚には 目先のことだけですから 全く考えられないのです。
  昨年 足を骨折し松葉杖にすがって アー!なんて障害者にとって
  この東京は住みにくいとこだ!車椅子の人たちの怒りがよく解りました。
   段差でなやみ エレベーターの不便なところにあること等等。
    どの人も 必ず気を遣ってくれました。”どうぞお座りください”
  治ったいま 5階までは歩く・バスは座らない。こう決め実行してます。
   でもこれ 空いてるバスが 来るとこまるんです。

>だれもが生きやすい社会を実現するためというなら、あまたの専門書を前にしてさえ、
>現実の社会の有り様をきちんと見え据えることのほうが切実な現実であると思います。
 同感です。でもこの見据えるということがなかなか。
  ヘリコプターで現場はヨークみた。見据えたよ!
  君は 行ってないんだろう! 私は 行ったんだよ!エ!
   ちゃんとやれ! と適切な指示をしたんだから!
首相のありがたい おことばです。

>老人党のリアルな裾野を広げるためには、もっと広く平易な言葉で現場を語り、知る
>場でもあってほしいものですが・・。
 全く 彼らは できるのに今まではサボッテるんです。
       期待しましょうよ!
またひとつよたばなしを
 この国に生まれ・支えてきた人へのいたわりの少ないのには驚きです。
  ”そりゃ お前の貯金のしかたが 不味かったのよ!”
 貯金さえすりゃ 老後は暮らせるなんてコマーシャルになるほどと のった結果。これ
みんな国民のせいにして 税金すらとり ホームや施設をつくるんではなく
 守ってやるからと膨大な軍事予算で 戦車や戦闘機や軍艦に遣い 国際貢献と!
   全く許せないと思います。
 各病院にヘリポートを つくる。 そうすりゃ すぐ運べるんです。たいていのところは。
  普段から ヘリコプターの操縦者を 自動車免許者みたいに増やせばいいのです。
   各病院の屋上には その基地を作る。
   軍艦1隻でたくさん できると思います。
 今自衛隊にある全ヘリコプターを新潟へ向け発進させるべきだと思います!
  なーに それで どこからか だれかが攻めてきたら
   我々 老人党が 戦いますよ!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ありがとうございました。  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 04/11/1(月) 20:22  -------------------------------------------------------------------------
   悠々さん、こんにちは。


思わぬ形で名前を挙げていただき、ありがとうございました。
たいへん恐縮しています。

看護師と話をするときに、私はよく「助ける」「守る」「保護」
「世話」「面倒見」などの言葉を使います。そうすると、必ずと
いってよいほど、これらの言葉に反発する看護師が出てきます。

私たちは仕事で、専門職としてやっている。「助ける」とか、
「世話する」などというのとは違う、と。こちらはこちらで、
そのように反発されるのを承知で言っているところもあります。

存在そのものが、人助け、みんなのため、という職業や人物、
場所が、世の中には、たしかにある。夢のような話かもしれ
ませんが、老人党掲示板に、そのような場所になってほしい。

そんなことを、私は密かに思っています。
あ。言っちゃったから、もう密かじゃないですね ^_^;

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「おはようございます」のスレッド  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 04/10/27(水) 9:22  -------------------------------------------------------------------------
   みなさん、おはようございます。
(あんまり早くないですが)

昔、ある医者から聞いた話です。
「人間、歳とると体は衰えるけど、こころはね、
 いくつになっても成長できるから。その気があれば、ね」

はーい。頑張りまーす。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 早朝の散歩と投稿  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 04/10/27(水) 10:47  -------------------------------------------------------------------------
   2ヶ月前から早朝の散歩を始めました、5時に起きて出かけます。

健康の為とかではなく、新しく飼い始めた犬のせいです。
必ず「5時」に起こされてしまいます。

今日はとっても寒い朝でした。
(明日から「防寒」を考えなくては・・・ 震災被災者の人が思われます)
5時は 2ヶ月前には日の出だったのに、今はまだ暗闇です。
(これからは時間を遅らそうか? でも「お犬様」は許してくれるだろうか?)

ご近所の皆さんで 日ごろお付き合いのない方にお会いできます。
自分が「夜型」だったということがわかります(掲示板などを覗いているせいでしょう)。

老人は(私は まだ「未老人」ですが)夜に活動するより、朝の方がよさそうです、
(そういえば 昔から「老人」は早起きでした)

夜中に暗い中で 年寄りが一人パソコンに向かって 毒づいているのは気味の悪い姿です。
皆さん、投稿は朝にしましょう、ひょっとすると「毒が薬」に変わるかもしれません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「おはようございます」のスレッド  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 04/10/28(木) 9:39  -------------------------------------------------------------------------
   おはようございます。
昨日は一面銀世界でしたが、今日は良い天気です。
今日は穏やかな日よりとのこと、新潟中越地震被災者の皆様には何よりです。
雨と余震による二次災害、さらに寒さと大雪を心配していたので・・・

行方不明になっていた親子の内男の子が生きて発見されました。まさに奇跡です。我が家にも同じ年頃の孫がいるので人事とは思えませんでした。

日一日と厳しい冬に向かっていくのでしょう。

台風23号の被災者、新潟中越地震の被災者の皆様の一日も早い平穏な日常を取り戻すこと願っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1754