Page 1768 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼はたしてそうかな モト冬木 04/11/2(火) 22:41 ┣日本の外交官も電信うったんだよ。 桃李 04/11/2(火) 23:14 ┃ ┗Re(1):日本の外交官も電信うったんだよ。 モト冬木 04/11/2(火) 23:23 ┗Re(1):はたしてそうかな しろは 04/11/3(水) 11:28 ┗Re(2):はたしてそうかな モト冬木 04/11/3(水) 17:49 ┣Re(3):はたしてそうかな 新介君 04/11/3(水) 18:04 ┣Re(3):はたしてそうかな 桃李 04/11/3(水) 18:04 ┣Re(3):はたしてそうかな しろは 04/11/3(水) 18:33 ┗Re(3):はたしてそうかな しろは 04/11/3(水) 18:35 ─────────────────────────────────────── ■題名 : はたしてそうかな ■名前 : モト冬木 ■日付 : 04/11/2(火) 22:41 -------------------------------------------------------------------------
> 教科書問題のスレッドに沢山の書き込みがあるのは、この問題はエネルギー > を集めるなあ、と少し引いて考えれば、分かることです。南京虐殺の問題を、 > 日本の歴史から消したいと思っている人がいることは確かだし、その人たちが > いうことが、いちいち神経に触る、と感じる人も多いでしょう。でも、神経に > 障るのは、それなりの理由があります。これまでの教科書の記述に、論理的に > 弱点があり、そこを巧妙に突くからです。少し引いて問題を眺めてみましょう。 今までの教科書に論理的な誤りがあると認めていただきました。(^ー^) > 過去の教科書批判は、部分的な欠点を突いて、全体を存在しなかったかのよ > うに主張する議論です。でもその論理は、教科書の間違いを指摘して、事実を > なかったことにしてしまおうとするものです。 えっ?論理的な矛盾があれば、全体を俯瞰し、誤りを再検証するのが筋ですが。やはり、殿のお心は「虐殺ありき」なのでしょうか。昭和初期を生きてきた方の発言とは思えません。 > 欠点をたくみに突いて、部分を否定して、南京虐殺という全体を存在しなか > ったように主張するのことが、間違いであることが分かるでしょう。教科書に > どう書かれているかよりも、当時のことを、外国特派員が、どう見て、どう報 > じていたかを調べればいいのです。それによれば、どの数が正確かではなく、 > 虐殺の客観的な証言者がいたということです。 要するに「証言者」がいれば殺された人の数などお構いなしに虐殺としてよいということなのですね。(T◇T) 日本人の言うことなど信用できない。外国人特派員の言うことのみが真実だったといっているにも等しいですね。 ーーーーーーー『残念』ーーーーーーー!!! |
知らないのはあなたです。 さようなら。 |
国威の発揚のために勇ましいのをね。知っていますよ。 |
モト冬木 さん どんな優秀なシステム(本)でもその上に人間が乗っかっていれば 必ず腐敗します(どれだけ読書量があっても) 軽々しく人の命について語るのはイエローカード ではないでしょうか?? もっともっと藍と愛について語り合いましょう しろは |
▼しろはさん: 「どの数が正確かではなく、虐殺の客観的な証言者がいたということです。 」というのは、つまり、何人殺したのかは問題ではなく、証言者がいるから本当にあったのだ。といっているようなもので、(本来ならば、その証言者なるものの証言の信憑性についてもっと深く検証する必要があるでしょう。)こういう論旨は最初から虐殺ありきである・・・と批判することが、どこをどう取れば >軽々しく人の命について語る ことになるのか、ぜひとも教えて欲しいものです。あなたのいいようでは、「虐殺された側の国が、そういうのだし、また、虐殺したと言われている方の側にとって見れば、とても痛ましいことで謝罪し、反省しなければならないことです。殺害した人の数などということを問題にするのは、相手に対してきわめて不遜であるし、人の命を軽々しく口にすることになるので、(今まで捏造された証拠は次々に論破されているものの)とにかく虐殺を認めましょう」といっているようなものなのだと思います。さらに不遜なことを言うようですが、「虐殺」というからには、それ相当の犠牲者(しかも無抵抗)数をもって定義するわけですから、「数」は問題なのです。 >もっともっと藍と愛について語り合いましょう 愛があればカタストロフィーはなくなるのか、愛がないければ虐殺は起きるのか。私には分かりませんが、支那で日本陸軍の一兵士として戦い、非戦闘員の女子供を無慈悲に屠殺したといわれる(東京裁判においてのいわゆる)戦犯も、祖国に帰れば愛する妻や子がいたということを忘れたくはありません。 |
▼モト冬木さん: 私には分かりませんが、支那で日本陸軍の一兵士として戦い、非戦闘員の女子供を無慈悲に屠殺したといわれる(東京裁判においてのいわゆる)戦犯も、祖国に帰れば愛する妻や子がいたということを忘れたくはありません。 そして兵たちはその件については口を噤んでしまったのではないのでしょうか? 家族にも話せないこととして。 居酒屋での飲み仲間だった年寄も従軍中の満蒙の良い思い出話しかしませんでした。 |
▼モト冬木さん: >愛があればカタストロフィーはなくなるのか、愛がないければ虐殺は起きるのか。私には分かりませんが、支那で日本陸軍の一兵士として戦い、非戦闘員の女子供を無慈悲に屠殺したといわれる(東京裁判においてのいわゆる)戦犯も、祖国に帰れば愛する妻や子がいたということを忘れたくはありません。 そういえば、東京裁判、うちに本物の写真がある。当時のフランス人通訳のおじいさんにもらったの。 裁判の通訳していた人だから、当時のことはいろいろ話していた。そういう人の 証言も大切だと思った次第です。 |
はっきり申し上げるともうこのスレッドはスレッド主にたいして イエローカード二枚目でもう意味が無いです 人の意見をきちんと聞けない人の意見がどうやったら 人の心を討つのでしょうか 誤字ですがなんとなく当たっていませんか? あなたの心に平和が訪れますように しろは ps 何かございましたら直接めーるで下さいよろしくお願いします |
ps 何かございましたら直接めーるで下さいよろしくお願いします shin_a@namahage.ne.jp |