Page 1834 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 YOTA 04/11/9(火) 19:21 ┣Re(1):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 YOTA 04/11/9(火) 19:23 ┃ ┗Re(2):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 YOTA 04/11/9(火) 19:24 ┃ ┗Re(3):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 YOTA 04/11/9(火) 19:27 ┃ ┗Re(4):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 YOTA 04/11/9(火) 19:29 ┃ ┗Re(5):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 YOTA 04/11/9(火) 19:30 ┃ ┗Re(6):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 YOTA 04/11/9(火) 19:32 ┃ ┣Re(7):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 頑固生きがい 04/11/9(火) 20:53 ┃ ┃ ┗Re(8):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 YOTA 04/11/10(水) 1:09 ┃ ┣[管理者削除] ┃ ┃ ┗Re(8):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 頑固生きがい 04/11/9(火) 21:11 ┃ ┃ ┣(木亥 火暴)・・・なんてのもあります(笑)。 ロッキー・ラクーン 04/11/9(火) 22:36 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):(木亥 火暴)・・・なんてのもあります(笑)。 頑固生きがい 04/11/9(火) 22:44 ┃ ┃ ┗Re(9):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 ふくちゃん 04/11/9(火) 22:53 ┃ ┃ ┗Re(10):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 YOTA 04/11/10(水) 0:57 ┃ ┃ ┗Re(11):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 ふくちゃん 04/11/10(水) 22:53 ┃ ┃ ┗Re(12):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 東光 04/11/11(木) 1:14 ┃ ┗Re(7):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 東光 04/11/9(火) 23:04 ┃ ┗Re(8):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 枯葉 04/11/10(水) 21:18 ┃ ┗Re(9):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 小鉄 04/11/12(金) 21:44 ┃ ┗Re(10):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 昔神童・今人道 04/11/13(土) 1:37 ┃ ┗Re(11):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 昔神童・今人道 04/11/13(土) 2:30 ┣Re(1):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 しげちよ 04/11/9(火) 21:56 ┣Re(1):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 尚人 04/11/10(水) 3:34 ┣Re(1):昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 北の老兵 04/11/10(水) 8:35 ┗警告です>YOTAさん 管理スタッフ 04/11/10(水) 12:09 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 昨日のニュースステーション。石原都知事VS古館伊知郎 ■名前 : YOTA ■日付 : 04/11/9(火) 19:21 -------------------------------------------------------------------------
昨日、ウチのお袋が『面白そうだから』と見る準備をしてたんです、私は見なかったんですよ。 で、大方の予想通りに、古館氏が都知事にコテンパンにされたようで。 読んで納得というか、まさに惑乱の呈。 (以下引用) 古 「東京にかなり強い地震がきたらえらいことだと思ってる人多いと思うんですが」 石 「2、3年前鳥取に関東大震災規模の地震があったが、人は一人も死なず被害は少なかった。東京のように集中・集積が進んでいる大都市に同じ規模の地震が来たらとんでもないことになる。いざという時にの為に自衛隊を使った災害対策もしているが、とても追いつかない。みんな知らないだろうが、世界の活火山800のうち85は日本にある。富士山も活火山ですよ(以下万葉集など富士山の活動の歴史)。日本は世界最大の火山脈の上にあることを皆忘れている」 古 「それは分かるが、三宅島の件、自己責任というのは冷たい印象がある」 石 「自己責任という言葉はいろいろな取り方があるでしょう。ただ、復興の為に担当の課長(30歳ぐらい)が行っているが、彼は小児喘息の体験がある。有毒のガスが出ている(三宅島に)帰るとまた喘息が出る。とにかく有毒のガスが出ているんだから。人によって健康状態は違うんだから、そこまで責任は取れない。あくまで自分の健康を自分で判断した上で(戻るかどうか)決心してくれと言っている。自己責任とはそういうこと。他の準備は全てほとんど完璧に近くした」 古 「だったら有毒がガスが出ているうちは、一人も帰っちゃダメ、東京都は財源いっぱいあるんだから…」 石 「財源いっぱいなんかないよ。何言ってるんだ、とんでもない話だ」 古 「鳥取県、島根県とかと比べたら天文学的にある」 石 「人口も違うし、集積集中も違うし、企業の数も違う。売上げ、収入は多いでしょう。努力しているから債権団体に転落せずに済んでいる。けど、国にそそのかされた事業の隠れ借金も沢山ある」 古 「みんな連動してるんだ、国の話と」 石 「そうですよ」 古 「大変ですね。大変と言えば石原さん!」 石 「なんですか(笑)」 古 「イラクが非常事態宣言から戦争状態に突入ですよ!」 石 「戦争というか、一種内戦の様相でしょうな」 古 「ブッシュさんが再選されて、小泉&ブッシュの蜜月関係が強くなるのかという見方があります。そういう中で、サマワ、これを機に期間延長しないで帰ってきた方がいい、とりあえず撤退した方がいいという人が60%近く、過半数いる(円グラフのフリップを指し示す)。延長を支持しないという人が。これを見て石原さんはどう考えますか」 石 「その人たちが何を基準に支持しないかね、日本の派兵、米軍も含めてどっちなの?」 古 「日本の自衛隊だけですよ」 石 「しかし原則的に日本は戦争に参加しているのではなく復興援助をしている。しかも非常に評価されている限り、国際協力ということで自衛隊は尻込みして帰る必要はないし、帰るべきじゃないと思うね」 古 「そうですか。僕は勝手ですが石原さんだったら…」 石 「それはあんたの、勘違いの思い込みよ」 古 「いや、まだ言ってないじゃないですか。コンテナの下で地下掘って、そこで亀のようにいて、もちろん水は供給してるけど、その程度のことだったら帰ってこいと石原さんは言うかなと思った。憲法も改正してきちんと整えてからだ、と言うかなと希望的観測で思った」 石 「憲法なんて他人が作った一つの条文、文言でしかない。現実に何が起こり、あくまでも人道主義というものに則って日本が何ができるかを考えた方がいいんじゃないの」 (続く) |
(続き) 古 「そうですか?」 石 「私は憲法なんてちっともありがたいと思わない。あれのお陰で色んな問題が混乱して起こっている。今のメディアを見てごらんなさい。わけのわからない猥褻な文章が氾濫し、それが子供たちをスポイルしている。例えばこないだうちの副知事が驚いて持って帰ってきたが、女子の中学生相手の雑誌にどんな記事が氾濫しているか。セックスしなさいって記事。それを編集している編集長がテレビに出ていたが、こういうニーズがあるからこういうものを報道し、記事を作るのは私たちの義務だと言う。それをトーンダウンさせようとすると、すぐ憲法が持ち出される。言論の自由だ、表現の自由だ。今の憲法は他人が作ったものでしょう。歴史的正当性があるのかないのか、国民の代表の国会に投票させればいい。正当性があるという人があればお目にかかりたいが、その上で、どこを改正する・改正しないの問題じゃない。歴史的な正当性のないものなら、一回破棄してある年月を区切って日本人独自で作ればいい」 古 「やっぱりアメリカが作ってくれたものが嫌なんですか?石原さん」 石 「嫌なもんじゃなくて、いろんな拘束があるし、いろんな間違いがあるし、大体醜い前文で綴られていてね…」 古 「まあ、それはそうかもしれませんね…。石原さん、もう一回戻しますよ。日米同盟。アメリカの言うとおりにお付き合いして…戦争っていうのは…僕なんかはですよ、甘いと言われようが何と言われようが、戦争という手段であってもなくても、人は殺さない、殺されない、そういう風に思うわけですよ。それで言うと、アメリカにぴたーっとくっついて、復興支援の名の下にとか、非戦闘地域とかいろんな理屈つきますけど、そうやってずーっと自衛隊行かせてていいんですか?」 石 「でもイラクの問題が起こる前に日本人に一体何が起こってきたの?状況証拠によると150人の人間が行方不明になって、ほとんどが誘拐されて北朝鮮に連れていかれて、ほとんどの方が亡くなっているでしょう。同じチャンネルの田原総一郎さんが向こうでつっこんだ話をしてきた。同じことを外務省の連中も聞いているが、我々にできることはジェンキンス親子を返すことだけだと。あとは亡くなった方がどう死んだか報告することしかできないと。多分そうだと思いますよ。数人の方は残っているかもしれない。その遺族の方、家族の方がどういう思いで、どの家族かは特定できないから。北朝鮮は適当なこと言い続けて自分を自分で袋小路に追い込んだ。日本政府だって自縄自縛で、日朝正常化なんて馬鹿なこと言い出したもんだから引くに引けなくなってここまできたけど、今さら実はほとんどのの人が死にました、殺しましたとは向こうも言えない。しかしだんだん嘘はつききれなくなってきた。そして、日本が経済封鎖したら日本をミサイルで火の海にする?するかしないか分からないけど、できるかできないかも分からない。そういう時のガードを誰がするか、日本が十全にできるか」 (続く) |
(続き) 古 「石原さん、ちょっと待ってください。僕なんかでも分かるのは、アメリカにずーっと日米安保以降、戦争以降、弱気になってきたイメージはしっかと僕でも持っている。しかし中国に対して実感はない、僕なんかは。さあ、中国経済がここまで盛り上がってきているという時に、まさにアメリカに、石原さんが言ってきたようにNOと言える日本人という部分も見せつつ、今度は中国を見据えて、中国とうまーく折り合うという可能性はゼロなんですか?」 石 「中国は中国の折り合いがあるでしょう。しかし、どうして日本人は中国経済を過大評価するんですか。経済っていうのは上流、中流、下流という流れがある。上流っていうのは新しい技術を開発し、新しい商品を想定し、デザインをし、試作品を作って、新製品を誕生させる。その能力は中国にはない。ほとんどない。中流は一旦できたものを多量生産する。これは中国のチープレイ(?)ならできますよ。非常に非人間的な、組合を一切許さない、実態はNHKも放送したけど…そういうものでできた製品が氾濫しているだけ。もう一つ下流は、自分の製品を正等に流通に乗せて世界に宣伝する。その能力も中国にはない。あるのは非常に非人道的、非人間的な組合を許さない、そういう背景で共産党の独裁の中で…しかし、同じ中国人でも昨日まで食えずにいた連中たちが、ちょっとでも所得が有難いから今の政権を支持すると、今の体制を是認はしているけど、しかしあれだけ貧富の差ができてきて、しかも非常に歪な経済が進んでいったら、あの国の経済はそんなに続かない」 古 「確かに一握りの都会と広大な田舎との経済格差はそうだろうと思います。しかし現実に日本経済、鉄であろうが、『甘栗むいちゃいました』の商品であろうが、コンビニであろうが、ユニクロであろうが、今中国のおかげで日本は経済が盛り上がっているじゃありませんか」 石 「商売ってそういうものじゃないですか」 古 「いや、だから…」 石 「日本の輸出が無かったら中国もたないじゃないですか。どの国が優秀な鉄鋼を中国に入れるんですか。日本が物売ってやってるから、中国の経済はもってるんじゃないですか。なにも中国のおかげで…」 古 「買ってもらってるから日本の経済もだいぶ上がってきたじゃないですか」 石 「それはそうかもしれないけど、日本の製品が輸出されて中国の市場に出回ってるから中国の経済は持続されているんじゃないですか」 古 「だから、国内の内需だけではとても持たない時に…」 石「経済っていうのは行ったり来たりの問題ですよ。国際経済というのはそういうものじゃないですか」 古 「だけど、これからの中国って言った時に…僕間違っているんですかね。中国にある程度気を遣いながら上手く外交で手をつなごうと思わないと、いつまで経ってもアメリカにNOって言えないじゃないですか、石原さん」 石 「気を遣い過ぎるぐらい気を遣ってるじゃないですか。何を言われてもハイハイハイハイ言ってる」 古 「でも小泉さんはとりあえず靖国問題だって気を遣っていないと僕は思うんだけど」 石 「気を遣う必要ないですよ。そんなものは日本の文化の問題だよ」 古 「それ言っちゃうと…」 石 「それ言っちゃうじゃない、そうなんだよ。お前さんだって変なこと言うんだね。もう少しましな番組になったかと思ったけど」 古 「そんなもの半年しか経っていないのに完璧になれるわけないじゃないですか!俺が!ちょっとコマーシャル入れます」 <CM> |
(続き) 古 「石原さん、こ天皇陛下がこの前園遊会で、国旗国家に関して、国家が強制するのではなく…というニュアンスのことおっしゃった。僕、自然だなーと正直感動したんですよ。どう思われますか?」 石 「それはその通りでしょ。しかしね、一方国の法律で国歌は君が代とし、国旗は日の丸であると法律で決めたわけですけど、義務教育の段階で私たちは子弟に日本人としての教養素養の根底を作るわけですよ。その中では教育の指導要綱としてそれが謳われているわけですから、それを実行しない先生は公務員なんですから、公務員としての責任を取ってもらうという措置を、東京都の教育委員会は取っているだけのこと。これは強制でもなんでもない、先生として責任を取ってもらう、すべきことをしてもらってるだけのこと」 古 「それは強制じゃないって言うなら強要じゃないですか?強要してるんじゃないですか?僕が思うには…」 石 「いや、指導してるわけですよ」 古 「いや、どっちでもいいと思うもん。だって石原さん…」 石 「先生は少なくとも指導するの。生徒がそれに従うか従わないかは別としても、先生にはそういう義務がある。国家が決めた」 古 「そうかなー」 石 「そうかなーじゃないよ。決めたんだから」 古 「いやだから、そんな強制だっていうのもおかしいし…」 石 「強制じゃない。そういう指導をしてくださいという通達をしているわけだから」 古 「自由に任せればいいじゃないですかぁ」 石 「自由に任せる?そんな馬鹿なことがありますか。どこの国だって自由に任せてなんてやってませんよ」 古 「学校で日の丸掲げなくてもアジアカップで若者日の丸振ってるからいいじゃないですか」 石 「それはサッカー見にいってる小学生中学生だけじゃないでしょう、普通の大人もいるわけでしょ。私はあなたが言ってること、おかしいと思うよ。いや、どうかしてんじゃないの?君」 古 「いや、石原さん自分イコール○○(聞き取れず)という世代はね、敗戦の口惜しさとかね、石原さんのように生まれながらの才能があってという人とは違う、大多数の人はって僕は決め付けられないけれど、僕の世代で言えば昭和29年生まれですけど、戦争は体験していないわですね…」 石 「でもこういう歌が国家ですよ、これが日本の国旗ですよ、象徴ですよと」 古 「それは分かっている」 石 「教えればいいじゃないですか。教えるために行事の時に国家を歌い、国旗を掲揚するわけですよ」 古 「歌いたくない人は一部座っててもいいんじゃないですか」 石 「生徒が座ってるの勝手ですよ。しかしそれを指導するのは先生の責任」 古 「でも天皇陛下が…」 石 「決められた義務なんだから。天皇陛下は一般の話をしてらっしゃるだけ」 古 「でも自然な形でっていうのが一番いいんじゃないですか」 石 「自然な形っていうのは、義務教育を終えてからの話」 古 「でも恐ろしくなるのは…それはいいんですよ、じゃあ義務だっていうことで。でもその果てにっていう恐怖感があるわけですよ」 石 「それはあなた方の一つの幻想であって、公務員が決められた…」 古 「日米同盟はどんどん強化するわけでしょ、これからも。日米同盟もっと」 石 「それは分からないね。アメリカ次第、日本次第です」 古 「アメリカ嫌いだと思っていた石原さんも、現実アメリカに守ってもらわなきゃって言っているんだもん」 (続く) |
(続き) 石 「アメリカ嫌いじゃないよ。私は日米関係で嫌いなのは日本だよ。順当な主張をしないんだから」 古 「Noと言えない日本が一番嫌いなのは分かるけど、米軍再編一つ取っても、ちょっと横田基地置いといて言わせてもらえば、地球の東半分は守るというのが今回のトランスフォーメーションの、軍事革命の日本は出先機関でしょ?極東どころじゃないんでしょ?ちょっと怖いわけですよ。そういう人いっぱいいると思うんですよ」 石 「しかしね、今ね、アメリカのイラク出兵というのは色々な是非があるでしょうけど、しかしそれによって、フセインというサリンガスで何万というクルド族を殺した独裁者が少なくともいなくなった。ところがそれが引き金となって、ハンチントンが言うような文明の衝突となった。アメリカ対イラクという問題じゃなく、イラクで今テロやってる連中は、イラク国民以外のテロリストがほとんどでしょ。それを指揮してるわけでしょ。そういった事態の中で、治安というものを誰が一番要求しているかと言えばイラクの国民だと思いますよ。その手助けを影でするのが自衛隊の使命であって、自衛隊が直に出て行って治安の鎮圧をしているわけではない。まさに文明の衝突になってしまった世界の状況の中で、テロはこれらからも大きい国であちこちで起こるでしょう。それが大きな紛争に拡大しない為にアメリカはアメリカとして軍事力を背景にして、世界の警察か何か知らないけど、それだけの責務があるんでしょう。またしてもらわなきゃならない。野放図にしておくんですか、テロを?」 古 「911があったからと言って、国連無視して単独行動主義で大量破壊兵器もあるかないかもわからない所にアメリカがつっこんだこと自体でイラクをこういう風に混乱しているんだから、そもそもアメリカがつっこまなければよかったじゃないか、自衛隊くっついていかなければよかったじゃないか、なんでブーツオンザグラウンドまですぐいくんだっていう所ありますよ、石原さん」 石 「そりゃそういう意見もあるだろうさ。私はそうは思わない。今の政府も思わない。多くの日本人はそれを支持している」 古 「多くの日本人が支持してるからって…」 石 「(円グラフのフリップを指して)こんなフリップだけで絶対の意見にはならないよ。どこの局がどうやって作ったのか知らないけれど」 古 「確かに自衛隊が派遣される時は反対が少なかったから、それはそうだと思うけど…じゃあ当面は現実主義でアメリカと同歩調でいくしないないんですか、くっついて」 石 「日本は日本のイラクの問題に関わらない国益がある。北朝鮮との関わりだって、中国との関わりだってこれからあるでしょう。その時軍事保障を日本が一人で仕切れるんですか?仕切れる力を日本が持つんですか?持つべきなの?持つべきじゃないの?日本は泣き寝入りするの?」 古 「いや、そんなこと言ってないですよ。Noと言いながら、Yesと言いながら折り合う力のある人が出てきて、べったりじゃない人が出てきて上手くやればアメリカの軍が日本の…」 石 「べったりじゃなくどう上手くやるの?」 古 「そういうの石原さんやればいいじゃないですか」 石 「石原さん?私は都の…」 古 「アメリカに物申せるでしょ、石原さん」 石 「言うだけのことは言ってますよ」 古 「もっと立場が変わればさ、亀井さんと仲良いんだし…」 石 「仲なんて良くないよ」 古 「加藤紘一さん、亀井さん、古賀さん…」 石 「あんなもんは駄目だ。あの三人は」 古 「あんなもん駄目って、影でけっこう会合してんでしょ?亀井さんと。情報交換やってんでしょ?」 石 「情報交換ぐらいするでしょう。友人だからね」 (続き) |
(続き) 古 「そうしたらあの人たちが、今、小泉さんに対してその三人が抵抗している所をより強くアピールしだしているから、この自衛隊派遣だって仲の良い亀井さんが反対してる、期間延長駄目だって言ってるから一応表向き」 石 「だから亀井と私は全然違いますよ」 古 「そこに担ぎ出してもらえば石原新党…」 石 「…馬鹿言ってんじゃないよ」 古 「何が馬鹿ですか!狙ってたんじゃないですか!期待してたんですから!」 石 「君が期待してても…だから私は都知事やってるわけですよ。とにかく東京から物申そうと…」 古 「石原さん、総理大臣やりたかった人じゃないですか。橋本派もこうやって衰えてきたじゃないですか、からどうですかこれから!」 石 「(笑)」 古 「こんなに元気なんだから、70越えても」 石 「そんなね、長屋のはっつぁんみたいに言っても駄目よ、あなたね」 古 「なんですか、長屋のはっつぁんて?口調がですか?」 石 「そうじゃなしに…短絡的にさ」 古 「石原さんだって短絡の所あるじゃないですか。問題発言ばっかりして」 石 「問題発言?私が短絡的にどんな問題発言した?言ってごらんよ」 古 「色々物議を醸して、堀江健一さんをペテン師と言ってみたり、昔から」 石 「ああ、僕は嘘だと思うね。あの人のやったことは」 古 「自分が冒険野郎だからって、もっと大きい器で許せばいいじゃないですか、堀江さんを」 石 「それはあなたおかしいね、本当の巧者(?聞き取れず)の本当の記録というのは、ちゃんと登録されるわけですから」 古 「そこは厳しく見る?」 石 「堀江君のことはどうでもいい」 古 「日米同盟現実主義だけじゃ石原さんっぽくないな、僕の勝手な思い入れかもしれないけど」 石 「あなた、あっち行ったりこっち行ったり飛んだり跳ねたり、もうちょっと落ち着いて物を話しなさいよ」 古 「何言ってるんですか、僕が飛んだり跳ねたりしなけりゃ僕の意味がないじゃないですか、石原さん」 石 「だけどさ、大事な番組やってるんだから、アスリートが出て、変なぶら下がって落っこちるとか、ああいうのの中継と違うんだから」 古 「そういうの大好きで見て、君のファンだよって言ったじゃないですか」 石 「君のファンだよ、だから」 古 「僕は飛んだり跳ねたりするタイプなんです。あと何年かしたらどっしりしてみせますよ」 石 「(笑)」 (続く) |
(続き) 古 「石原さん、もう一回チャレンジしてくださいよ。都知事辞めて国政の方で。だってナベツネさんが引っ込む、院政敷いてるかもしれないけど引っ込む、それから西武の堤さんがって言わないけど西武、コクド側が」 石 「色々問題あるねえ」 古 「ライブドアの堀江さんに膝ついて買いませんかって言ったって噂もある。古い独裁者系の人がお殿様が引く時代だから、ここチャンスでしょう、割れ目から」 石 「私は古いお殿様ですよ」 古 「そうだけど、ちょっと違うのは…」 石 「ありがとう(笑)」 古 「古いタイプの経政会がこうなってるのに、僕は浅はかかもしれないけど思うからさ」 石 「いや、あんなものもうとっくに駄目だよ」 古 「あ、とっくに駄目だったんですか。石原さん、チャンスですよ」 石 「ああ、そう。何やるの?」 古 「総理大臣ですよ」 石 「そうか!(笑)」 古 「落ちてもいいから立候補ですよ」 石 「よし、がんばろう。一回落ちたからな。警察に邪魔されて(笑)」 古 「でも都知事だって美濃部さんの時落ちて、結果都知事になってるんだからまだあるかもしれないですよね。元気なんだから」 石 「元気は元気だけどね」 古 「あと、息子さんにもっとがんばってもらって。弟もいいけど息子も…」 石 「やっぱりあの世代がもうちょっとがんばらないと駄目だよ」 古 「石原さんもがんばらないと」 石 「私はもういい年だよ。東京で手一杯」 古 「こういう所出てきてくれること事態パワーがある証拠ですから。まだちょっと話し足りないので今度また出てください」 石 「やっぱり君はもうちょっと落ち着いて物話さなきゃ駄目だな」 古 「いつもは落ち着いているんですって!今日はちょっとわーっとなってるんです!石原さんだから。本当ですよ。どうもありがとうございました!」 石 「なんだ、これでもう終わりか?全然まだ…」 古 「もう十分押してるんです。まだニュースあるんですから。落ち着くんですから僕はこれから!」 (引用終わり) 句読点や文末を、読みやすいように少々加えてあります。何せこの通り、チャンチャンバラバラの様相だったみたいですから。 ・・・・しかし、久米サンも頂けなかったけど、古館氏もこれ見る限り、全然ダメだなあ・・・・ 長々と引用しましたが、見れば分かる通り、このBBSで議論されている事項についても、かなり話が及んでいます。 これを読んでどんな感想が持てたか、話してみるのも面白いかもしれません。 |
▼YOTAさん: >(続き) >古 「石原さん、もう一回チャレンジしてくださいよ。都知事辞めて国政の方で。だってナベツネさんが引っ込む、院政敷いてるかもしれないけど引っ込む、それから西武の堤さんがって言わないけど西武、コクド側が」 >石 「色々問題あるねえ」 >古 「ライブドアの堀江さんに膝ついて買いませんかって言ったって噂もある。古い独裁者系の人がお殿様が引く時代だから、ここチャンスでしょう、割れ目から」 >石 「私は古いお殿様ですよ」 >古 「そうだけど、ちょっと違うのは…」 >石 「ありがとう(笑)」 >古 「古いタイプの経政会がこうなってるのに、僕は浅はかかもしれないけど思うからさ」 >石 「いや、あんなものもうとっくに駄目だよ」 >古 「あ、とっくに駄目だったんですか。石原さん、チャンスですよ」 >石 「ああ、そう。何やるの?」 >古 「総理大臣ですよ」 >石 「そうか!(笑)」 >古 「落ちてもいいから立候補ですよ」 >石 「よし、がんばろう。一回落ちたからな。警察に邪魔されて(笑)」 >古 「でも都知事だって美濃部さんの時落ちて、結果都知事になってるんだからまだあるかもしれないですよね。元気なんだから」 >石 「元気は元気だけどね」 >古 「あと、息子さんにもっとがんばってもらって。弟もいいけど息子も…」 >石 「やっぱりあの世代がもうちょっとがんばらないと駄目だよ」 >古 「石原さんもがんばらないと」 >石 「私はもういい年だよ。東京で手一杯」 >古 「こういう所出てきてくれること事態パワーがある証拠ですから。まだちょっと話し足りないので今度また出てください」 >石 「やっぱり君はもうちょっと落ち着いて物話さなきゃ駄目だな」 >古 「いつもは落ち着いているんですって!今日はちょっとわーっとなってるんです!石原さんだから。本当ですよ。どうもありがとうございました!」 >石 「なんだ、これでもう終わりか?全然まだ…」 >古 「もう十分押してるんです。まだニュースあるんですから。落ち着くんですから僕はこれから!」 > >(引用終わり) >句読点や文末を、読みやすいように少々加えてあります。何せこの通り、チャンチャンバラバラの様相だったみたいですから。 >・・・・しかし、久米サンも頂けなかったけど、古館氏もこれ見る限り、全然ダメだなあ・・・・ >長々と引用しましたが、見れば分かる通り、このBBSで議論されている事項についても、かなり話が及んでいます。 >これを読んでどんな感想が持てたか、話してみるのも面白いかもしれません。 これだけのスペースを取って独演会ですか・・・ だから僕は嫌われる というようなドラマがありましたね。 自分の主観だけで成否を決める貴方もおかしいですねー・・・ |
▼頑固生きがい様 >自分の主観だけで成否を決める貴方もおかしいですねー・・・・ ふむ・・・・ワタシが何の成否を決めていると仰る? まあ、『古館氏は、とても石原都知事相手に、政治・経済・軍事などの国策を語れる器じゃないな』くらいは思ってますが。 上の文でワタシの『主観』が入っている部分は、最後にそういう意味のことを言ってるトコだけですしね。 改めて読んで感じたのは、この二人の認識の食い違いは、そのまま『治者』の立場にあるかないか、という目線の違いであるということですね。 |
この書き込みは管理者によって削除されました。(04/11/9(火) 23:58) |
▼スサノオさん: >YOTAさん。 > >所詮。「呆導ステーション」ですから・・・ >テロアカなんてこんなもんです(爆) >古舘氏は「プロレス中継」とかのスポーツ・キャスター >で良かったんではありませんか?政治やイデオロギーを >語る程の「技量」はありません。 >正に石原都知事の「横綱相撲」ですね。 どうでもいいんですが 貴方の投稿には必ず(苦笑) とか(爆)等受けを狙ったような形容詞がつきますが・・・ああ そういえば小鉄さんも同じような投稿が多いようです。これって貴方たちの共通用語なんですか?。 (今 私は貴方たちのレスのつけ方を真似ています。悪しからず) |
▼頑固生きがいさん:初めまして。 >どうでもいいんですが 貴方の投稿には必ず(苦笑) とか(爆)等受けを狙ったような形容詞がつきますが・・・ああ そういえば小鉄さんも同じような投稿が多いようです。これって貴方たちの共通用語なんですか?。 ええと・・・ネット上では、ごく普通に使われている文体です。取り立てて、YOTAさんや小鉄さんが特別という訳ではないのです。多用するのはあまり褒められたものではないのですけどね。 当BBSの常連さんには不快感を表す方がおられますが、そう理解していただければ・・・ |
▼ロッキー・ラクーンさん: >▼頑固生きがいさん:初めまして。 > >>どうでもいいんですが 貴方の投稿には必ず(苦笑) とか(爆)等受けを狙ったような形容詞がつきますが・・・ああ そういえば小鉄さんも同じような投稿が多いようです。これって貴方たちの共通用語なんですか?。 > >ええと・・・ネット上では、ごく普通に使われている文体です。取り立てて、YOTAさんや小鉄さんが特別という訳ではないのです。多用するのはあまり褒められたものではないのですけどね。 > >当BBSの常連さんには不快感を表す方がおられますが、そう理解していただければ・・・ ご教授ありがとうございます。 でも誤解しないでください。私はただスサノオさんや小鉄さんなどの真似をしてみただけなのでご理解ください。 |
▼頑固生きがいさん: YOTAさん。 >> >>所詮。「呆導ステーション」ですから・・・ >>テロアカなんてこんなもんです(爆) >>古舘氏は「プロレス中継」とかのスポーツ・キャスター >>で良かったんではありませんか?政治やイデオロギーを >>語る程の「技量」はありません。 >>正に石原都知事の「横綱相撲」ですね。 > >どうでもいいんですが 貴方の投稿には必ず(苦笑) とか(爆)等受けを狙ったような形容詞がつきますが・・・ああ そういえば小鉄さんも同じような投稿が多いようです。これって貴方たちの共通用語なんですか?。 > >(今 私は貴方たちのレスのつけ方を真似ています。悪しからず) 全く!私もどちらかと言えばダラダラとした長文はどうでもいいのですが! よくもまあ見なかったという割には、 7つもスレッド立てられ、 オマケにCMの場所まで入れられ、本当にご丁寧なことで! ビデオにでも撮っていられたのでしょうか? きっと素晴らしい新聞記者になられますヨ。 ドジな私は感心します。それより指は大丈夫ですか? お疲れ様でした。見習わなければ! |
>全く!私もどちらかと言えばダラダラとした長文はどうでもいいのですが! よくもまあ見なかったという割には、 7つもスレッド立てられ、 オマケにCMの場所まで入れられ、本当にご丁寧なことで! ・・・すみませんが、何を興奮しておられるのですか? >ビデオにでも撮っていられたのでしょうか? >きっと素晴らしい新聞記者になられますヨ。 >ドジな私は感心します。それより指は大丈夫ですか? >お疲れ様でした。見習わなければ! ご心配頂いてありがとうございます。でも、ワタシは見なかったんですよ。対談の内容は、ネットにアップされていたのをコピーして、句読点をキチンと付け直しただけです。だから指は大丈夫。 しかし、ワタシが「話をしてみるのも面白いのでは」と言ったのは石原氏と古館氏との対談の内容についてであって、ワタシ自身のことなぞどうでもいいのですが・・・・。 |
▼YOTAさん: >・・・すみませんが、何を興奮しておられるのですか? > 別に興奮はしておりません。ただあまりにも長いのであくびが出そう。 今度から出来れば短く、完結にお願いしたいです。 >ご心配頂いてありがとうございます。でも、ワタシは見なかったんですよ。対談の内容は、ネットにアップされていたのをコピーして、句読点をキチンと付け直しただけです。だから指は大丈夫。 記者さんは許可を頂いたんですか? > >しかし、ワタシが「話をしてみるのも面白いのでは」と言ったのは石原氏と古館氏との対談の内容についてであって、ワタシ自身のことなぞどうでもいいのですが・・・・。 だれと?ナニを? |
▼ふくちゃんさん: >▼YOTAさん: > >>・・・すみませんが、何を興奮しておられるのですか? >> >別に興奮はしておりません。ただあまりにも長いのであくびが出そう。 そういう文句は番組にでも言えば(w? |
どこの世の中に、あの程度の人があれだけ格上の人にタメ口聞いて許されるという場所があるんでしょうかね。泥酔した酔っぱらいが絡んでいるみたいでしたよ(w。誰も絶叫アナのアサハカな付け焼き刃の政治論なんて聞きたくないですって。 まぁ、外国なんかで子供が年上の人間にも対等のような口をきいたりすることはあっても、聞いてると一応論理的に話してますもんね。「ねぇ、××じゃないですか〜!」などと、馬鹿な新入社員みたいな口の利き方で、本当に下らない他人の受け売りの意見を言って、それに同意を求める、という、日本人丸出しなのに礼儀もへったくれもない、まさに阿呆丸出しのインタヴューでした。 米国にノーといって、というなら、改憲してもっと強力に軍備して、北に戦争しかけるくらいじゃなきゃ話にならんと思いますが、それだけの覚悟があって言ってるの? それと中国なんかを過大評価してる馬鹿さ。古館って、バブルのときも思い切り軽薄で下らん人間丸出しでしたが、いまだにバブリーなんですね。 |
▼東光さん: 初めまして、横レスですみません 貴方とほぼ同じかんそうを持ってあの番組を我慢してみてましたので 投稿いたしました。 いつ石原氏が席を立たれるか、ハラハラしてみていました。 いつぞ、立腹して番組半ばで退場した事があった筈なので。 少し導火線が長くなったのでしょうね。 > どこの世の中に、あの程度の人があれだけ格上の人にタメ口聞いて許されるという場所があるんでしょうかね。泥酔した酔っぱらいが絡んでいるみたいでしたよ(w。誰も絶叫アナのアサハカな付け焼き刃の政治論なんて聞きたくないですって。 > > まぁ、外国なんかで子供が年上の人間にも対等のような口をきいたりすることはあっても、聞いてると一応論理的に話してますもんね。「ねぇ、××じゃないですか〜!」などと、馬鹿な新入社員みたいな口の利き方で、本当に下らない他人の受け売りの意見を言って、それに同意を求める、という、日本人丸出しなのに礼儀もへったくれもない、まさに阿呆丸出しのインタヴューでした。かけるくらいじゃなきゃ話にならんと思いますが、それだけの覚悟があって言ってるの? 親新聞社譲りのうすぺらな皆が聞き飽きた言い草が堪らなくいやでした。 あの滑らかな舌はかっての競馬放送くらいが丁度かと、、、、。 > > |
>「ねぇ、××じゃないですか〜!」などと、馬鹿な新入社員みたいな口の利き方で、本当に下らない他人の受け売りの意見を言って、それに同意を求める、という、日本人丸出しなのに礼儀もへったくれもない、まさに阿呆丸出しのインタヴューでした。かけるくらいじゃなきゃ話にならんと思いますが、それだけの覚悟があって言ってるの? 「〜じゃないですかぁ」なんて間違った日本語を、キャスターが率先して使ってどうするんでしょうか・・・。よく「私って、アルコールがダメな人じゃないですかぁ」とか、「私ってコーヒーより紅茶が好きじゃないですかぁ」みたいな口の利き方をする連中がいますが、そんな「じゃないですかぁ」なんて言われても、初対面の人間の事を分かる訳が無いし・・・(笑い 古館は政治を語る前に、まずは日本語の正しい使い方を学ぶべきだ。 |
▼小鉄さん: お〜小鉄さん こんばんは ワシ初めてとちゃうかなあ 小鉄さんに話し掛けるのんって。 いや、ホンマに初めてやと思うわ。罵りあいは過去何回も有った?? 一方的にあんたからワシに向かって、アホボケを返えされただけやけどな。・・・ ワシは「日本一ダイキライなアホン($)ダラーな奴」に言うてるんやけど、あんたは被害妄想で自分が言われてると思って、直ぐにワシに返すんやから。・・・ そやから、ワシもあんたが「ダイキライ」やった。 そやけど、今日の以下のコメントは「イデオロギー抜き」? で全く仰る通り全面全文支持します。<間に入ってる(笑 なんてのが気に入らんけどな。> >>「ねぇ、××じゃないですか〜!」などと、馬鹿な新入社員みたいな口の利き方で、本当に下らない他人の受け売りの意見を言って、それに同意を求める、という、日本人丸出しなのに礼儀もへったくれもない、まさに阿呆丸出しのインタヴューでした。かけるくらいじゃなきゃ話にならんと思いますが、それだけの覚悟があって言ってるの? > > > 「〜じゃないですかぁ」なんて間違った日本語を、キャスターが率先して使ってどうするんでしょうか・・・。よく「私って、アルコールがダメな人じゃないですかぁ」とか、「私ってコーヒーより紅茶が好きじゃないですかぁ」みたいな口の利き方をする連中がいますが、そんな「じゃないですかぁ」なんて言われても、初対面の人間の事を分かる訳が無いし・・・(笑い > > 古館は政治を語る前に、まずは日本語の正しい使い方を学ぶべきだ。 <以上、100年に一回あるかないかの小鉄さんのコメント引用終わり> 全く仰る通り「〜じゃないですかぁ」は近代、日本に蔓延した「美しい日本語の終わりの始まり」の酷い言葉である。あほテレビがはやらした一番キタナイ、ダイキライな言葉である。(こんな言葉遣いこそ、当掲示板から削除すべきである。ここは、声を一段と高く叫びたい) 何を隠そう「東京発」の言葉である。みなさまのNHKのアナウンサーまで使ってるんやから。・・・ 朝昼晩、テレビ、ラジオを視聴してたら、何万発も言うとる。アホバカ・ジャリタレを初め、最近では関西のお笑いタレントまで「〜じゃないですか」のオンパレードや。 坂東英治(字は定かでない)まで言うてるのん聞いたら、思わずワラッチャイマス。 長うなって、本題に入らんと終わってしもうたがな。 また別に言うわ。 さいなら。 |
▼昔神童・今人道さん: >▼小鉄さん: > しかし、題名の「ニュースステーション」は違うやろう。「報道ステーション」と言えまへんか。時代は久米から古館に移ってるんやから・・・ 時代背景もきちんと把握せんと、モノ抜かされへんのんと茶いまっか。(最近、ウーロン茶の飲みすぎで、直ぐに「茶」の字が出て来まんねん) 「じゃないですか」はこっち置いといて、このスレッドを立ち上げたお方、ま〜長いページに渡ってのビデオ起こしご苦労さんでした。ワシもテレビ見てたんやけど「日本一ヒマな知事」と「日本一がさつな男」の対決(そんなに大したもんと違うけどな)はそれなりに見せよったなあ。 いつものあの傲慢な知事に対しては、もっと違う方向から何ぼでも突っ込めたと思うんやけど、古館もまだ半年やから、これからと違うか・・・ 彼なりに勉強しとる。 息子のノブテル(漢字忘れた)に行った日歯連からの迂回献金4000万円はどないなってるんや。とか、知事本人の「年金未納」をどないにオトシマエをつけるんやとか。一杯一杯あるのに「じゃないですか」では話になりまへんわな。 世界には800の火山があり、日本にはその一割の80の火山がある。その上に日本列島があることを国民みんなが忘れてる。・・・ と知事は言ってたが、そやから、この日本はどうすべきかが話に無かったんと茶うか。いつものあのしゃべり方や。自分が一番ものを知っている。お前等はバカ? あれがワシが一番きらいなフレーズやなぁ。 災害時には東京は自衛隊を使ってヤル・・・ なんて今頃トボケタ事言わんでも解かってる。今じゃ何処の道府県でも災害時には自衛隊に応援してもらうんが当り前の話や。阪神・淡路大震災で経験したからこそである。 今こそ、地方自治体の親玉として、代表して政府を追求するんが、氏の立場じゃありませんか。(ここで「じゃありませんか」を使うんや。)<全国のアホバカ・ジャリタレ諸君は老人党で勉強せ〜よ。> 東京から日本を変えると仰った知事になった頃の言葉を日本全国民は見てるんやから、裏切ったらあきまへんで。国政がままならぬと見るや、もう二度と政治の世界には首をつっ込まん仰いましたね。しかし、高い志で東京都の知事になられたんは私も高く評価してるんですから・・・ 新潟をもっと応援したれや!! 台風23号の被害の兵庫県をもっと応援したれや!! 東京だけが幸せになるんを全国民が望んでるんと違いまっせ。あんたは常々、もう国政をするには年が行き過ぎたと仰ってますが、何を仰いますか。これからでんがな。広い意味で日本中を変えて欲しい。それが恩恵に報われない日本の一片隅からの「細々年金生活者」の意見です。 古館よ!! 「・・・じゃないですか」の使いどころから勉強し直せ。!! それをマスターしたら、久米にも負けん「速射砲」がアンタにはある。 さいなら。 |
古館の話は,都知事が言うように,確かにあちこちに飛びすぎて,何を焦点にしたいのか(多分石原都知事が立ち上がって総理になってほしいということだろうけど)しぼり切れていなかった。 非常にテーマが散漫な討論でしたね。 |
私はこの対談(?)非常にある意味面白いと思いましたよ。 今の、というか戦後の日本の縮図のようで。 また、YOTAさんの「これを読んでどんな感想が持てたか、話してみるのも面白いかもしれません」という提案に応じる人がいなさそうな様子も、また日本の現状を端的に表しているのかも知れませんね。 |
どっちもどっち、50歩100歩? 古館キャスターはもう少し勉強してほしいなぁ。 私も三宅島島民の皆様の気持ちは解りますが(北海道の有珠山噴火の時もそうでしたので)石原都知事の言った事は正しいと思いますよ。まだ有毒ガスが噴出しているし住める状態じゃないんですから。 問題は島民の皆様の事を考えたら、冷たく突き放すような言葉じゃなく、もっと納得いくような説明をするべきだと思うのだが。 |
▼YOTAさん(30882他): Ray@スタッフです。 このスレッドの一連の書き込みは、掲示板のルールのうち * 長文の禁止 * そのメッセージの占有するディスクスペース(記憶容量)が過大なもの に抵触するおそれがあります。 掲示板は議論の場ですので、資料となるものは ご自分のウェブサイトなど、別の場所に掲載し、 それにリンクする形でご利用ください。 また、 >対談の内容は、ネットにアップされていたのをコピーして、句読点をキチンと付け直しただけです。(30940・YOTAさん) とお書きですが、どこのサイトに掲載されていたものであっても 元の著者の許可を得ての転載であるならその旨をお書きください。 許諾なしでの引用・転載であるなら、 ・出典を明記する ・必要最低限に限って引用する などの配慮がなく、著作権法に違反するものです。 以後、同様の書き込みは削除対象と見なしますので あらかじめご了承ください。 (この件に関するご意見はスタッフ連絡板にお願いいたします) |