過去ログ

                                Page    1849
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  サルタ 04/11/12(金) 13:03
   ┣例題:【削除要求】  サルタ 04/11/12(金) 13:06
   ┃  ┗Re(1):例題:【削除要求】  サルタ 04/11/12(金) 13:18
   ┗Re(1):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  管理スタッフ 04/11/12(金) 13:37
      ┗Re(2):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  船橋康正 04/11/12(金) 15:56
         ┣Re(3):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  パンドラ 04/11/12(金) 19:14
         ┃  ┗Re(4):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  船橋康正 04/11/13(土) 0:58
         ┃     ┗Re(5):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  パンドラ 04/11/13(土) 9:37
         ┃        ┗Re(6):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  バイトに負けるな老人党 04/11/13(土) 12:46
         ┃           ┣Re(7):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  船橋康正 04/11/13(土) 13:22
         ┃           ┣Re(7):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  パンドラ 04/11/13(土) 13:32
         ┃           ┗Re(7):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  小鉄 04/11/13(土) 16:45
         ┃              ┣Re(8):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  バイトに負けるな老人党 04/11/13(土) 17:12
         ┃              ┃  ┗Re(9):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  モンキー 04/11/13(土) 18:05
         ┃              ┃     ┣Re(10):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  しげちよ 04/11/13(土) 18:16
         ┃              ┃     ┣Re(10):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  パンドラ 04/11/13(土) 18:29
         ┃              ┃     ┗Re(10):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  小鉄 04/11/14(日) 16:06
         ┃              ┃        ┣老人党の主張について  Ray 04/11/15(月) 21:09
         ┃              ┃        ┗Re(11):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  なお 04/11/15(月) 21:15
         ┃              ┗ご注意>小鉄さん  管理スタッフ 04/11/15(月) 21:06
         ┗Re(3):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  桃李 04/11/13(土) 13:30
            ┣Re(4):話はスレッドタイトルとズレてきましたが。  船橋康正 04/11/13(土) 14:43
            ┃  ┗Re(5):話はスレッドタイトルとズレてきましたが。  桃李 04/11/13(土) 14:55
            ┃     ┗Re(6):話はスレッドタイトルとズレてきましたが。  船橋康正 04/11/13(土) 20:03
            ┃        ┗Re(7):話はスレッドタイトルとズレてきましたが。  桃李 04/11/13(土) 20:31
            ┗Re(4):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  愚民 04/11/13(土) 17:17

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 掲示板への管理スタッフの係わり方に一言
 ■名前 : サルタ
 ■日付 : 04/11/12(金) 13:03
 -------------------------------------------------------------------------
   掲示板への管理スタッフの係わり方に一言

管理スタッフを名乗って警告など、議論に介入してくる人がいますが、
議論を混乱させるので、
管理スタッフを名乗って意見を述べることを禁止すべきとおもいます。

一般個人として意見を書くべきで、管理人として発言すべきではない。
理由は、普通の削除でも、どんな理由・条件か心配になる。
あんなあやふやな条件で削除されてしまったのか?と疑うことになる。

むしろ、一般会員により、削除要求できるシステムのほうが民主的な掲示板
となると考えます。
要求の方法:当該記事に返信とし、
 タイトル:【削除要求】:理由 掲示板基本ルール第X項違反/誹謗中傷
として返信すれば良いと思います。

掲示板基本ルール違反と、誰が見ても明白なもののみ削除して欲しい。
現在の削除にも、理由を付記してほしい。

管理スタッフからあんなアヤフヤな警告がでるのじゃ信頼できない。
と言う意味で、
管理スタッフによる警告などの意見は新手のアラシではないかと見える。

付記:例題として、この記事への:例題:【削除要求】をつけてみます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 例題:【削除要求】  ■名前 : サルタ  ■日付 : 04/11/12(金) 13:06  -------------------------------------------------------------------------
   これはサンプルです。削除しないでください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):例題:【削除要求】  ■名前 : サルタ  ■日付 : 04/11/12(金) 13:18  -------------------------------------------------------------------------
   この削除要求にたいする議論はこの記事の下でやれば、議論は混乱しないでしょう。
一般会員に削除に対する共通認識が形成されより望ましい掲示板となると思います。
現在のように、管理人に削除権が集中しており、問答無用で
管理人削除で理由も判らない、
よりはずっと透明感があると思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 04/11/12(金) 13:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼サルタさん(31309他):

こんにちは。管理スタッフの一人のRayです。
掲示板の管理に関するご意見をありがとうございます。

管理スタッフが書き込みを削除するのは、
・その書き込みがルールに抵触すると判断した場合
・削除依頼があった場合
です。

>むしろ、一般会員により、削除要求できるシステムのほうが民主的な掲示板
>となると考えます。(31309・サルタさん)
とお書きですが、ご参加のみなさまからの削除要求は
現在、総合掲示板ではなくスタッフ連絡板↓で承っておりますので
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=;id=renraku
サルタさんのご提案のような方法を導入しなくても
問題はないのではないかと思います。

みなさまからの削除要求に対しては削除が妥当かどうか
(厳しすぎないか、あるいは削除の必要があるかどうか)
スタッフで協議して対応を決定しております。

また、削除・警告に際しては
掲示板のどのルールに抵触すると判断したのかを
明記しておりますし、削除対象となった書き込みは
原則としてスタッフ連絡板の削除スレッドに移動してありますので、
総合掲示板から削除されたあとも、どのような書き込みを
削除対象と見なしたのかをご覧になれますし、
削除がいきすぎであるというようなご指摘も
スタッフ連絡板で承っております。

なお、スタッフが警告や削除を行なうのは、
・掲示板を不要に混乱させないため
・掲示板を公平な議論の場として保つため
であることをご理解いただければと思います。
(投稿者名が「管理スタッフ★」となっている書き込みは
正規の管理スタッフによる書き込みです)

以後、この件に関するご意見はスタッフ連絡板にお書きください。
どうぞよろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  ■名前 : 船橋康正  ■日付 : 04/11/12(金) 15:56  -------------------------------------------------------------------------
   Rayさんへ
 「おんな組いのち」のサイトで、中山千夏さんがアイヌの民話の話を紹介されていました。

 「昔、アイヌの人々は、モメゴトがあって対決する時、必ずまずチャランケから始めた、という。その本ではチャランケは「談判」と訳されており、その実態は、対決者(やその代表)が向い合って立ち、話術の限りをつくして相手を説得するというもの。まさに話し合いによる紛争解決なのだが、「三日三晩続くこともあった」とか、「より美しい真実の言葉を話したほうが勝つ」とかいう話を読むと、チャランケとは、暴力の代理としての「言葉戦争」などではさらさらなく、言葉の対決からさえ暴力性を払拭して、徹底的に暴力を回避しようとする高度な文化だったことがわかる。」

 http://onnagumi.jp/annakonna/dai5kai.html

 私は、老人党に来る「言葉の狼藉者」たちに、出て行って欲しいと願いますが、Rayさんならば、「より美しい真実の言葉を話す」とか、「言葉の対決からさえ暴力性を払拭して」とかいう考え方にうなずくんだろうなと、ちょっと引用させてもらいました。 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 04/11/12(金) 19:14  -------------------------------------------------------------------------
   船橋康正様

良いサイトを教えて頂きました
早速お気に入りへ入れておきました

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  ■名前 : 船橋康正  ■日付 : 04/11/13(土) 0:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼パンドラさん:
>
>良いサイトを教えて頂きました
>早速お気に入りへ入れておきました

よろこんでいただけて、こちらもうれしいです。

http://onnagumi.jp/

お気に入りへ入れられるのでしたら、こちらのほうがトップページに入れるので、よろしいかと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 04/11/13(土) 9:37  -------------------------------------------------------------------------
   船橋康正様
ありがとうございます

中山千夏さんと辛淑玉さんは
私の好きな方達でしたので
助かりました。

特に中山千夏さんのコメントなどは
最近目にする機会もありませんでしたので。

辛さんもそうですが、どちらかというと今の
社会状況や現政権に対して疑問を投げかけたり
異見を持っている人達がメディアに登場しなくなってから
随分経ちますね
特に小泉政権になってからその傾向が著しいような気がします。

4月の人質事件があったころ、コラムニストの天野祐吉さんが
朝日新聞のコラムで
「自衛隊を撤退させれば国際社会の笑いものになる」
という言葉を皮肉って
「何時、誰が、何処で、どんな声で笑うんだ!」
と書いておられました。

そういえば、天野さんも最近テレビでお目に掛かる機会が
なくなりました。

スレッドと関係ない話になって申し訳ありませんでした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  ■名前 : バイトに負けるな老人党  ■日付 : 04/11/13(土) 12:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼パンドラさん:
>船橋康正様
>ありがとうございます
>
>中山千夏さんと辛淑玉さんは
>私の好きな方達でしたので
>助かりました。
>
>特に中山千夏さんのコメントなどは
>最近目にする機会もありませんでしたので。
>
>辛さんもそうですが、どちらかというと今の
>社会状況や現政権に対して疑問を投げかけたり
>異見を持っている人達がメディアに登場しなくなってから
>随分経ちますね
>特に小泉政権になってからその傾向が著しいような気がします。
>
>4月の人質事件があったころ、コラムニストの天野祐吉さんが
>朝日新聞のコラムで
>「自衛隊を撤退させれば国際社会の笑いものになる」
>という言葉を皮肉って
>「何時、誰が、何処で、どんな声で笑うんだ!」
>と書いておられました。
>
>そういえば、天野さんも最近テレビでお目に掛かる機会が
>なくなりました。

横からの口出しで失礼します。

小泉はあらゆる手を使って、「小泉批判」を封じこめています。
この掲示板については、今更言うこともないでしょうが。

そこで、政治評論家の森田実氏が暴露したものを紹介します。
(今年の夏前だったと想いますが「森田実の時代を斬る」に載ったもの)

テレビで小泉批判をした著名人の所に、突然、「国税の査察」が来る、とのことです。そのよう人が何人もいたそうです。

そして、そのような人達はテレビ画面から消えていきました。
まさに、言論は小泉の統制下に入っているのです。
21世紀の今日、民主主義を掲げ、経済大国と自ら誇っている国の言論は灯火管制の下にあるのです。
 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  ■名前 : 船橋康正  ■日付 : 04/11/13(土) 13:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼バイトに負けるな老人党さんへ

>横からの口出しで失礼します。
>
>小泉はあらゆる手を使って、「小泉批判」を封じこめています。
>この掲示板については、今更言うこともないでしょうが。
>
>そこで、政治評論家の森田実氏が暴露したものを紹介します。
>(今年の夏前だったと想いますが「森田実の時代を斬る」に載ったもの)
>
>テレビで小泉批判をした著名人の所に、突然、「国税の査察」が来る、とのことです。そのよう人が何人もいたそうです。
>
>そして、そのような人達はテレビ画面から消えていきました。
>まさに、言論は小泉の統制下に入っているのです。
>21世紀の今日、民主主義を掲げ、経済大国と自ら誇っている国の言論は灯火管制の下にあるのです。
> 
 掲示板でも、一言小泉さんに不都合なことをしゃべるとチェックされ、批判、反論、恫喝、揶揄、嘲笑、といろんな手管での言論統制です。自分たちの言いたい事を自由に言える場を作れば良いのに、小泉政権の派遣アルバイトを参加させて、チェックを受けないと何一つしゃべってもいけないのでしょうかね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 04/11/13(土) 13:32  -------------------------------------------------------------------------
   バイトに負けるな老人党様

うーん、事態はそこまできているのですか
テレビ朝日の「テレタックル」という
番組を偶然見たときになんでハマコーなんていう
元政治家が出て大きな顔してしやべっているのだろう?
と思っていましたが。

これで最近やたらと山本一太とかいう自民党(森派)議員がやたら
テレビに出るのも
名前は忘れたけどイラク関係の番組に
さんざん人質バッシングした拓殖大の教授がでているのも
分かりました。

私達国民は「あはは」と笑いながらボーッとテレビを観ている
うちに戦争国家に取り込まれてしまうのかも知れません

我が子の為にもそれだけは絶対に避けなければという危機感
を持っています

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/11/13(土) 16:45  -------------------------------------------------------------------------
   >そして、そのような人達はテレビ画面から消えていきました。
まさに、言論は小泉の統制下に入っているのです。

 それって正に森田実の古巣、共産党が常にやってる事ではないか。笑止。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  ■名前 : バイトに負けるな老人党  ■日付 : 04/11/13(土) 17:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん:
>>そして、そのような人達はテレビ画面から消えていきました。
>まさに、言論は小泉の統制下に入っているのです。
>
> それって正に森田実の古巣、共産党が常にやってる事ではないか。笑止。

いくら仕事だといえ、こんなレスをよく厭きずに付けるもんだな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  ■名前 : モンキー  ■日付 : 04/11/13(土) 18:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼バイトに負けるな老人党さん:
>▼小鉄さん:
>>>そして、そのような人達はテレビ画面から消えていきました。
>>まさに、言論は小泉の統制下に入っているのです。
>>
>> それって正に森田実の古巣、共産党が常にやってる事ではないか。笑止。
>
>いくら仕事だといえ、こんなレスをよく厭きずに付けるもんだな。

■ 本当にこんなに立て続けにレスをつけられると目障りですね。
老人党の趣旨に反する意見のみ主張している事を自覚した上でのレスですから、他人の迷惑を慮る感性が欠如しているとしか思えませんね。
これほど嫌がらせが過ぎると却って逆効果だと思いますがね。

私の場合はこうした方々のレスは徹底してスルーしていますが、バイトに負けるな老人党さんもお相手は程々にされたほうが精神衛生上、よいと思います。
殆どの方は皆先刻ご承知ですから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 04/11/13(土) 18:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼モンキーさん:

>■ 本当にこんなに立て続けにレスをつけられると目障りですね。
>老人党の趣旨に反する意見のみ主張している事を自覚した上でのレスですから、他人の迷惑を慮る感性が欠如しているとしか思えませんね。

「老人党の趣旨に反する」ということは、共産党の悪口は老人党の趣旨に反することなのでしょうか?

確かに、共産党はいつの間にかうやむやのまま、人が消えますよ。
筆坂のおじさんは、ほんとにセクハラをしたのですか? 彼がいなくなった(辞職させられた)原因さえ、はっきりしないのですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 04/11/13(土) 18:29  -------------------------------------------------------------------------
   バイトに負けるな老人党様
モンキー様

スレッドから離れた議論にしてしまったのは私です
済みません
モンキー様のご意見に賛同いたします。

バイトに負けるな老人党様
おっしゃりたい事はたくさんあると思いますし
腹が立つ気持ちは良く分かりますが、ここは無視いたしましよう

少し今夜は早いような気もしますが、ぬえの鳴く夜は魑魅魍魎も
現れると言いますし‥。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  ■名前 : 小鉄  ■日付 : 04/11/14(日) 16:06  -------------------------------------------------------------------------
   >老人党の趣旨に反する意見のみ主張している事を自覚した上でのレスですから、他人の迷惑を慮る感性が欠如しているとしか思えませんね。

 という事は老人党の主張=共産党の主張であり、老人党の方針は共産党支持ということだな。理解した。
 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 老人党の主張について  ■名前 : Ray  ■日付 : 04/11/15(月) 21:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん(31623):

Ray@スタッフです。

>老人党の主張=共産党の主張であり、老人党の方針は共産党支持ということだな。理解した。

老人党と共産党は直接の関係のない組織(団体)ですので、
老人党の主張=共産党の主張というのは
間違ったご理解であることをお知らせ申し上げます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  ■名前 : なお  ■日付 : 04/11/15(月) 21:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん:

> という事は老人党の主張=共産党の主張であり、老人党の方針は共産党支持ということだな。理解した。

できるだけ独り言は書き込まないで下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ご注意>小鉄さん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 04/11/15(月) 21:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼小鉄さん(31499):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、掲示板のルールのうち
* 元投稿者の人格を否定する内容、誹謗中傷、脅迫的な文章
にあたる可能性がありますのでご注意申し上げます。

また、同様のルール違反が繰り返される場合には
削除または書き込み禁止措置の対象となりますので
あらかじめご了承ください。

以後、この書き込みへのレスを禁止します
(この件に関するご意見はスタッフ連絡板へお願いします)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/13(土) 13:30  -------------------------------------------------------------------------
   アイヌが少数になった背景

シャクシャインの戦いなど、武力によるアイヌの戦いはありましたが、
言葉で、問題を解決してきたアイヌにとって、戦うことは、慣れていな
かったのかもしれないと思います。外的に対しても、話し合いで。
と言う姿勢を保とうとしたが故に、そうではない相手に、苦慮して
弱体化していった。と言うことを今年か昨年亡くなられた、東京に住む
佐藤さんというアイヌの方から16年前に聞きました。

やはり、相手がどういう価値観で、攻撃してくるのか。を考えて対応しないと
だめなんだ。と言う感想を持ちました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):話はスレッドタイトルとズレてきましたが。  ■名前 : 船橋康正  ■日付 : 04/11/13(土) 14:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:
>やはり、相手がどういう価値観で、攻撃してくるのか。を考えて対応しないと
>だめなんだ。と言う感想を持ちました。

桃李さんは、できる人です。(皮肉と違いますよ)
 私は相手よりも、勝れば(あるいは、優れば)とか、相手に負けないように対応すれば、という自分さえしっかりして、自己責任であらゆる事態に対応できたら、問題はない、という考え方は嫌なんです。(表現力が無いのですみません。桃李さんの考え方はもっと緻密で、こんなに雑じゃないでしょうけど)
 まじめにコツコツと普通に暮らしている人が、普通に暮らせる世の中がよいです。生き馬の目を抜き、油断も隙もなく暮らさないと、生きていけない世の中はしんどいです。まあ、そんなことを言っても、甘いだけかもしれませんですがね。

 桃李さんが、そこまで突っ込んだ意味で言われてないのに、極解したようになったとしたら申し訳ないです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):話はスレッドタイトルとズレてきましたが。  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/13(土) 14:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼船橋康正さま

これ↓は、掲示板の管理についてこういう感想を持っていると言うことです。
>▼桃李さん:
>>やはり、相手がどういう価値観で、攻撃してくるのか。を考えて対応しないと
>>だめなんだ。と言う感想を持ちました。

> 私は相手よりも、勝れば(あるいは、優れば)とか、相手に負けないように対応すれば、という自分さえしっかりして、自己責任であらゆる事態に対応できたら、問題はない、という考え方は嫌なんです。(表現力が無いのですみません。桃李さんの考え方はもっと緻密で、こんなに雑じゃないでしょうけど)

船橋さまのおっしゃることは分かります。私もそういう考え方は、賛成できません。相手に対しての勝ち負けを意識しては腹を割った議論はできないと思います。
相手が、そういうことを意識している投稿は、分かりますから、私はそういう投稿にはレスをつけません。

「自分の方が優れれば」ということも考えたことはありません。自分の考えていることや知っていることを持ち寄ってここに書いているだけです。それを周りがどう評価するかは、私は全然気になりません。人の心に届くことを書いていれば、何かの心あるお返事がついて、私にもどういう気持ちで書かれた返事か、それが伝わると思います。

良心的な投稿者が増えるように、そうでない人たちもいることをきちんと分かった上で、維持管理することが必要だ。という意味で書来ました。

こちらこそ、わかりにくい投稿をして、すみませんでした。

> まじめにコツコツと普通に暮らしている人が、普通に暮らせる世の中がよいです。生き馬の目を抜き、油断も隙もなく暮らさないと、生きていけない世の中はしんどいです。まあ、そんなことを言っても、甘いだけかもしれませんですがね。
>
> 桃李さんが、そこまで突っ込んだ意味で言われてないのに、極解したようになったとしたら申し訳ないです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):話はスレッドタイトルとズレてきましたが。  ■名前 : 船橋康正  ■日付 : 04/11/13(土) 20:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:
 こちらこそ余計な思い込み発言で申し訳ありませんでした。
そんなに違わない考え方でも、本当に理解し合うのは難しいです。
表現力が豊かであれば、自分の中の微妙なニュアンスも表現できるかもしれないし、人生経験豊かであれば、人の表現しきれない気持ちも察することができるのかもしれません。
 書かれた文章を自由自在に勝手な解釈されたり、書いた人の気持ちを斟酌せずに、強行に別な考え方を押付けてくるような、なんかそういう人と人の関わり方は、たいへん嫌な気分です。

 桃李さんに対して、この度は大変失礼しました。

 「書かれた文章を自由自在に勝手な解釈されたり、書いた人の気持ちを斟酌せずに、強行に別な考え方を押付けてくるような、なんかそういう人と人の関わり方は、たいへん嫌な気分です」は、この度、桃李さんに感じたことと違いますよ。その点は、理解してもらってると思いますが、念の為、誤解無きよう書いておきます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):話はスレッドタイトルとズレてきましたが。  ■名前 : 桃李  ■日付 : 04/11/13(土) 20:31  -------------------------------------------------------------------------
   船橋さま

悪くなど取っていませんから、大丈夫です。
船橋さまのこれまでの投稿から、お心のある方だと分かります。

誤解はありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):掲示板への管理スタッフの係わり方に一言  ■名前 : 愚民  ■日付 : 04/11/13(土) 17:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:
>アイヌが少数になった背景
>シャクシャインの戦いなど、武力によるアイヌの戦いはありましたが、
>言葉で、問題を解決してきたアイヌにとって、戦うことは、慣れていな
>かったのかもしれないと思います。外的に対しても、話し合いで。
>と言う姿勢を保とうとしたが故に、そうではない相手に、苦慮して
>弱体化していった。
>やはり、相手がどういう価値観で、攻撃してくるのか。を考えて対応しないと
>だめなんだ。と言う感想を持ちました。

まるで現在の日本対中国・北朝鮮のようですね。
戦いに慣れていない日本が話し合いで解決しようとしても、武力で恫喝・拉致などをしてくる彼の国のようだ。
日本が弱体しないようしっかりしなければ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1849