過去ログ

                                Page    1878
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼おいしいお米とおいしい水・2  管理スタッフ 04/11/15(月) 21:34
   ┣きれいな空気も加えたいのですが  数理梵哲 04/11/15(月) 22:11
   ┃  ┗Re(1):きれいな空気も加えたいのですが  しろは 04/11/16(火) 19:50
   ┃     ┗Re(2):水を空気で浄化し・空気を水で浄化する話!  珍 源斎 04/11/16(火) 21:36
   ┃        ┗Re(3):安心して飲める水道水!  珍 源斎 04/11/20(土) 16:37
   ┗植物の大切さ  数理梵哲 04/11/15(月) 22:32
      ┣Re(1):植物の大切さ  月光仮面のおじいさん 04/11/16(火) 11:16
      ┗Re(1):植物の大切さ  北の老兵 04/11/16(火) 15:11
         ┗Re(2):植物の大切さ  枯葉 04/11/16(火) 16:33
            ┗Re(3):植物の大切さ  北の老兵 04/11/16(火) 16:43
               ┗Re(4):植物の大切さ  枯葉 04/11/16(火) 17:23

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : おいしいお米とおいしい水・2
 ■名前 : 管理スタッフ
 ■日付 : 04/11/15(月) 21:34
 -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

こんばんは。Ray@スタッフです。

「おいしいお米とおいしい水」スレッドの
書き込みが多くなってきましたので
新スレッド「おいしいお米とおいしい水・2」を立てました。

以後のご議論は新スレッドをご利用くださるよう
どうぞよろしくお願い申し上げます。

なお、前スレッドの最後にいくつかご注意の書き込みをしました。
掲示板をご利用の際は掲示板のルールをお守りくださるよう
重ねてお願い申し上げます。

前スレッドのURLはこちら↓です。
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=31215;id=sougou

(以下は前スレッドの最後の方からの転載です)
-------
【31776】Re(11):おいしいお米とおいしい水  タイ... しろは - 04/11/15(月) 14:07 -

  山田の案山子 様 よろしくお願いします

タイ米については私自身実はほとんど食べたことが無く
経験と知識が足りません

外交がらみに考えるとあの一件は損をしていたなと考える程度
なのです。

>食事、食材に関しては地産地消で、その土地で出来る物はせめて50%は土地の>産物を使うのが良いと思っております。今後とも宜しくお願いします

いわれるとおりだと思います、また食料自給率の向上も求められます
最後に、こちらこそ宜しくお願いします

------
【31783】Re(1):風呂敷も見直されています。 枯葉 - 04/11/15(月) 15:33 -

  ▼数理梵哲さん:

 初めまして レスありがとうございました。

 お米から脱線しましたが風呂敷の話題は老人らしくて良いですよね。

 風呂敷の効用は母からの遺言です。若い人に伝えたいです。

 暗いどうしようもないニュースばかりなので、新嘗祭も近いことだし

 お米の話題は、日本人らしくていいじゃ有りませんか。

 皆様、色々な情報ありがとうございました。感謝いたします。

 栄養学を昔学びましたが、当時はお米に何も関心が有りませんでした。

 今、老境に入りお米のだいじさ、不思議さを皆様から教わりまして

 改めてお米について少し勉強してみます。


>>グーグルで「風呂敷」で検索すると結構色々なところがでてきます。気分転換にも良いと思いますので、お勧めします。風呂敷の良い所は、たためばじゃまになりませんし、結構大きいものも包めるところです。最近はデザインも洗練され、見た目も素敵です。素材は、出来れば綿のものが滑らないので良さそうです。
>テーマが変わってしまう虞がありますのでこの辺で。

-------
【31786】Re(2):風呂敷も見直されています。 しろは - 04/11/15(月) 16:14 -

  枯葉 様 よろしくお願いします

風呂敷はいい文化ですね相当量をきちんとしまいこんで運び出せる
便利ツールですね 
お米をビニール袋に入れて風呂敷に包んで10キロ精米しに行って
帰ってくるごく普通の風景。
風呂敷はいまではあまり使われることが有りませんが
貴重な日本の文化ですね。

------
【31816】しろはさん。 スサノオ - 04/11/15(月) 20:33 -

  蔬菜とは、ほうれん草とかミズ菜とか・・・
いわゆる「菜っ葉」です。

------

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : きれいな空気も加えたいのですが  ■名前 : 数理梵哲  ■日付 : 04/11/15(月) 22:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼管理スタッフさん:
>▼みなさま:
>
>こんばんは。Ray@スタッフです。
>
>「おいしいお米とおいしい水」スレッドの
>書き込みが多くなってきましたので
>新スレッド「おいしいお米とおいしい水・2」を立てました。
>
>以後のご議論は新スレッドをご利用くださるよう
>どうぞよろしくお願い申し上げます。

皆様、差し支えなければ、「おいしいお米とおいしい水」に、「きれいな空気」を加えて、「おいしいお米、おいしい水ときれいな空気」の3点セットでは如何でしょうか。おいしいお米、おいしい水もきれいな空気があってこそと思うのですが。逆もあるかも知れませんが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):きれいな空気も加えたいのですが  ■名前 : しろは  ■日付 : 04/11/16(火) 19:50  -------------------------------------------------------------------------
   「きれいな空気」 いいですね当然必要なことですね
田舎に住んでいるものですから当たり前に感じているのですね。

きれいな空気、おいしい水、おいしいお米。
この場合おいしいお米は百%無農薬でしょうか????
農家は無農薬といわない限り自分のうちで食べることのない
すこし農薬が入ったお米や野菜を生産し、出荷します

皆さんもっと無農薬野菜を食べましょう、そして応援してください
微農薬栽培でも結構大変だそうです
消費者が変わらないと何も変わりません

皆さんの明日がいい日でありますように

しろは

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):水を空気で浄化し・空気を水で浄化する話!  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/11/16(火) 21:36  -------------------------------------------------------------------------
   滝の近くや適度な湿り気のある鬱蒼とした森や林には
身体にとても良いマイナス・イオンの満ちた空気があります。

深呼吸をすると生き返ったような気分にさせられます・。
これはレナード効果と云われる現象で古くは20世紀の初頭?

位に英国の科学者がそれを突き止めて?ます。

他方、汚れた水を浄化するのに曝気する方法がありますが
これは汚れた水を空気によって浄化することで・・

空気中の酸素により水中の汚染物を炭酸ガスと
水に替えてくれる好気性微生物群を活賦させて水を

浄化させる方法で多くの下水浄化処理施設において採用されてます。

・・清純な水は清純な空気をつくり・・
清純な空気は清純な水を創る「造る」の連鎖と因果関係が
ありますが・・どちらも「水も空気も」汚さないことは

環境の保全と私達の健康のために大切に思えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):安心して飲める水道水!  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 04/11/20(土) 16:37  -------------------------------------------------------------------------
   東京都の浄水施設では微生物を利用した緩流生物濾過方式と
オゾン殺菌法による浄化浄水法を採用した水道水の送水を

開始したとのこと、この方式が普及すれば水道水を
直接、飲用しても現在、謂われてる水への不安は殆ど解消される。

塩素殺菌の謂われてる弊害も解消されてミネラルウオーターに
頼らずに安心して飲めるようになるので喜ばしい限りである。

生水に含まれてる微量のミネラルイオンは動植物にとっても
必須のものがあり、生水を飲用する生水健康法もあり、

水の良し悪しは生物の生理恒常性「ホメオステイシス」の維持に
深く拘わることから・良い水の提供は為政者や行政の本来的な

義務であることからも東京都の努力は評価されるべきと思う。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 植物の大切さ  ■名前 : 数理梵哲  ■日付 : 04/11/15(月) 22:32  -------------------------------------------------------------------------
   水と空気を考えるとき、植物の存在を思わないわけには行かないというのが私の感覚です。
動物は植物のおかげで生きることができるというのが、私の気持ちです。他の動物との共存だけでなく、植物との共存をもっと真剣に考えるべきではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):植物の大切さ  ■名前 : 月光仮面のおじいさん <t-kayama@xf7.sonet.ne.jp>  ■日付 : 04/11/16(火) 11:16  -------------------------------------------------------------------------
   別投稿でクマの大量遭遇について書きましたが、昔は工業化や土地開発の進展でどんどん緑地が無くなったと解釈していたのですが、今や人が住まなくなって田畑が有れ、緑地が増えたんだって聞いて驚きました。。

私も緑の保全に関与しているのですが、自然保護の観点から公共で買い取った緑地は、その後の手入れに大変なお金と人力が掛かるんだと実感しています。
ヨーロッパから成田に帰ってくると沿線の緑がとても濃厚な葉を広げているのに驚きます。温暖化の影響も有って、日本では緑が攻め込んでくるような環境なのですね。

森林の手入れ、笹の整理などには我々にも出来る協力があると感じるこのごろです。

最後にお名前が読めなかったので書けませんでした。失礼しました。。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):植物の大切さ  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 04/11/16(火) 15:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼数理梵哲さん:
>水と空気を考えるとき、植物の存在を思わないわけには行かないというのが私の感覚です。
>動物は植物のおかげで生きることができるというのが、私の気持ちです。他の動物との共存だけでなく、植物との共存をもっと真剣に考えるべきではないでしょうか。

「国の宝は山であり、山の衰えは国衰である」
秋田藩祖佐竹義宣の言葉だそうです。

水、空気を清浄化し、土地を肥やす、養分を蓄えたきれいな水は、植物プランクトンを増やし海を豊かにします。我が北海道のえりも町で既に立証済みです。環境の改善には森林を回復する事。どんな科学技術もこれに優るものは無いのです。

もっと広葉樹を植林するべきです。地球温暖化のスピードを緩めるためにも、また水害の被害を減らすためにも、広葉樹の森林は、緑のダムと言われるくらい洪水、渇水に威力を発揮するのです。

おいしいお米には、平野部よりも森林のある山間部の方が向いているのは前にも述べた通りです(水の温度を調節する役目もする)。
地球の環境を良くするには森林の回復より方法が無いと言っても過言でありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):植物の大切さ  ■名前 : 枯葉  ■日付 : 04/11/16(火) 16:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:
>▼数理梵哲さん:
>>水と空気を考えるとき、植物の存在を思わないわけには行かないというのが私の感覚です。
>>動物は植物のおかげで生きることができるというのが、私の気持ちです。他の動物との共存だけでなく、植物との共存をもっと真剣に考えるべきではないでしょうか。
>
>「国の宝は山であり、山の衰えは国衰である」
>秋田藩祖佐竹義宣の言葉だそうです。
>
>水、空気を清浄化し、土地を肥やす、養分を蓄えたきれいな水は、植物プランクトンを増やし海を豊かにします。我が北海道のえりも町で既に立証済みです。環境の改善には森林を回復する事。どんな科学技術もこれに優るものは無いのです。
>
>もっと広葉樹を植林するべきです。地球温暖化のスピードを緩めるためにも、また水害の被害を減らすためにも、広葉樹の森林は、緑のダムと言われるくらい洪水、渇水に威力を発揮するのです。
>
>おいしいお米には、平野部よりも森林のある山間部の方が向いているのは前にも述べた通りです(水の温度を調節する役目もする)。
>地球の環境を良くするには森林の回復より方法が無いと言っても過言でありません。

 北の老兵さん  初めまして

 【31672】で私は お礼申してますが
 お米に関する 美味しさの秘密を教えていただき有難うございます。

 10.23の中越地震で一日に一個しかおにぎりが配られず、恐怖と空腹に苛ま
 れた中越地方の皆様には今、美田を割られ流されて 美味しさの話題など
 忌々しいか とも思いますが
、日本古来の新嘗祭(勤労感謝の日) が近いゆえに一時だけお許し下さい。

 老人ゆえにお米の大事さを、栄養学的に素晴らしい事や、日本人の折り目
 正しさ、勤勉さ、自然への畏敬の念等の精神文化に寄与してきた事や、
 お米を守る事は山、水、森林など日本の環境を守る事につながると、
 声を大にして子孫に伝えたいものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):植物の大切さ  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 04/11/16(火) 16:43  -------------------------------------------------------------------------
   枯葉さん

こちらこそよろしくお願いいたします。
ここにいらっしゃる皆さんは、今では老人党の中でも貴重な存在です。

掲示板そのものが荒れ果てて、目を背けたくなる現状ですが、私はいい子ぶる訳では無く、只、孫子のために少しでも住みよい国になってほしいと、その一念だけです。こういう事を言うと又「似非平和主義者」等と言われますが、以前のような実りある議論の場になってほしいと願っております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):植物の大切さ  ■名前 : 枯葉  ■日付 : 04/11/16(火) 17:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:

 今日は家におりましたので早速読ませていただきました。

 荒らされた板が ものがなしいです。  同感です。

  地震も怖いのですが「北の脅威」が不気味ですね。
  『北』になびいていた人たちにマイクを向け感想を聞きたいものです。

 ミサイルはアメリカにも届くと言ってますが、北と向かい合ってる町なので
 ブルブルものです。
 太平洋戦争も体験済み故、今の日本の状態が砂上の楼閣のように思われて
 なりません。
 正義の味方のように装っていたあの方も報道によれば、フセインさんとの
 密約か、莫大な私有財産の持ち主と分り他の独裁者と変わりが無かったよう
 な印象です。
     全て見誤らない目を持ちたいものです。


>ここにいらっしゃる皆さんは、今では老人党の中でも貴重な存在です。
>
>掲示板そのものが荒れ果てて、目を背けたくなる現状ですが、私はいい子ぶる訳では無く、只、孫子のために少しでも住みよい国になってほしいと、その一念だけです。こういう事を言うと又「似非平和主義者」等と言われますが、以前のような実りある議論の場になってほしいと願っております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1878