Page 1881 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼民主党と日教組の癒着 小鉄 04/11/2(火) 15:18 ┣Re(1):民主党と日教組の癒着 南国人J(宮崎市民) 04/11/2(火) 16:20 ┃ ┗Re(2):民主党と日教組の癒着 小鉄 04/11/2(火) 16:29 ┗Re(1):民主党と日教組の癒着 モト冬木 04/11/3(水) 20:33 ┗Re(2):民主党と日教組の癒着 小鉄 04/11/4(木) 15:37 ┗Re(3):民主党と日教組の癒着 [名前なし] 04/11/6(土) 8:31 ┣注意 管理スタッフ 04/11/6(土) 9:41 ┣Re(4):民主党と日教組の癒着 小鉄 04/11/6(土) 14:50 ┃ ┗Re(5):民主党と日教組の癒着 小鉄 04/11/6(土) 15:15 ┃ ┗Re(6):民主党と日教組の癒着 九州渡辺 04/11/6(土) 19:50 ┗Re(4):民主党と日教組の癒着 なか 04/11/6(土) 18:54 ┗Re(5):民主党と日教組の癒着 甲斐犬 04/11/6(土) 20:48 ┗いや、そこではなく なか 04/11/7(日) 1:37 ┗Re(1):いや、そこではなく 甲斐犬 04/11/7(日) 6:58 ┗ありがとうございます なか 04/11/7(日) 16:04 ┗組合活動と公務とのけじめ 甲斐犬 04/11/11(木) 3:40 ┗Re(1):組合活動と公務とのけじめ 甲斐犬 04/11/21(日) 6:36 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 民主党と日教組の癒着 ■名前 : 小鉄 ■日付 : 04/11/2(火) 15:18 -------------------------------------------------------------------------
>山梨県教組 組織的に参院選資金集め 民主議員に献金か 山梨県教職員組合(山教組)が今年七月の参院選に向け、校長、教頭を含む小中学校教職員らから組織的に選挙資金を集めていたことが一日、明らかになった。産経新聞社が入手した一部の指令文書からは、資金集めが山教組の九つの地域支部や傘下の校長組合、教頭組合を通じ、「カンパ」や「選挙闘争資金」の名目で半強制的に実施されている実態も分かった。複数の教員は「資金は民主党の輿石(こしいし)東参院幹事長への政治献金として裏口座でプールされた」と証言している。 こうした教組による選挙資金集めは、学校内での教員の政治活動などを禁じた教育基本法や教育公務員特例法に違反する疑いが濃いほか、献金には領収書も発行されておらず、政治資金規正法(不記載、虚偽記載)に抵触する可能性も指摘される。 山教組は「組織率100%に近い」(同教組)有力労組。輿石氏は同教組出身で委員長経験者。山梨県内には約三百六十校の小中高校などの公立学校があり、教員数約七千百人。資金集めの実態に詳しい関係者は「昨年一年間で教員から集められた選挙資金は約一億円に上る」と話す。 山教組は教員の昇進・異動など人事権に大きな影響を与えており、資金集めには「共産党系教員らを除く小中学校教員の約95%が協力した」(山教組関係者)という。 指令文書は昨年十二月、参院選に向けて県内の山教組や「校長会」「教頭会」支部の幹事長名などで出されていた。校長には三万円、教頭二万円、一般教員一万円のカンパを要請。輿石氏の政治団体である「輿石東とともに明日を拓く会」(東明会)の入会カードへの紹介者記入もノルマとして課している。末尾には「読んだらこの用紙を破棄してください」と記されている。 これとは別に、年二回のボーナス時に「選挙闘争資金」として校長一万円、教頭七千円、一般教員五千円が毎年、学校内や県内各地域にある「教育会館」などで現金徴収されているという。 政治資金収支報告書によると、輿石氏が県に届け出ている三つの政治団体が平成十五年中に受けた寄付金は山教組の政治団体である山梨県民主教育政治連盟(県政連)からの五百万円だけ。 産経新聞社の取材に対し、山教組は「山教組としては政治資金集めは行っていない。県政連がやっていると思うが、県政連の資金集めや寄付の実態は把握していない」と反論。 輿石氏は「金を集めたのは県政連であり、私と直接関係はない。私への献金ばかりではなく、県議選や市長選などにも使われたのではないか」とコメントした。 (11月2日 産経) これはさすがに言い逃れできないなぁ、こうも露骨にやってしまうと(笑い 忙しくて政治活動出来ないはずの組合の先生たちだが、しっかりと政治活動に関与してるようで・・・ |
この輿石東という参議は日教組出身で悪名高き社会党からの乗り換え組み のようですな。おまけに横道一派で朝鮮総連の祝賀会にも参加している らしい。 今でも間接的に日教組と一緒に拉致被害者奪還を妨害している一人でしょう。 |
>この輿石東という参議は日教組出身で悪名高き社会党からの乗り換え組み のようですな。おまけに横道一派で朝鮮総連の祝賀会にも参加している らしい。 ネットが普及している現代。過去の悪行が手に取るように分かりますね。ある意味、左翼には同情しますよ(笑い |
▼小鉄さん: > 山梨県教職員組合(山教組)が今年七月の参院選に向け、校長、教頭を含む小中学校教職員らから組織的に選挙資金を集めていたことが一日、明らかになった。 私の小学校の六年の担任と中一、三年の担任も熱烈な組合員活動家でしたが、政治的な献金のために授業を放り出すことはしませんでした。 > これはさすがに言い逃れできないなぁ、こうも露骨にやってしまうと(笑い > 忙しくて政治活動出来ないはずの組合の先生たちだが、しっかりと政治活動に関与してるようで・・・ 「先生」というのは、そんなに暇があるのでしょうか。実は、別欄でも書いたのですが私の父は公立高校の数学教師でした。子供のころは熱血アカ教師で「大君のへにこそしなめ・・・というのは偉い天皇の屁で死ねということだ」などと私に言っておりました(これを信じない、つまり創作だと言うお方が何人か老人党におります)が、決して暇ではありませんでした。進学校でもありましたゆえ、夏休みには夏期講習、年末年始には追い込みの講習、生徒から質問されての立ちんぼは決してしないとの決意のもとに、毎日夕食後深夜までの勉強と、母と私たち兄妹とはまともに家族旅行したこともありません。本当に、そういうことに血道をあげている先生がいるのであれば、許せないという気持ちです。 |
>私の小学校の六年の担任と中一、三年の担任も熱烈な組合員活動家でしたが、政治的な献金のために授業を放り出すことはしませんでした。 人としてのモラルの問題でしょうね。人として成立してない人物が教師を自称して堂々と思想を注入するとは・・・。 これって「給料の詐取」ですね。辻元なんかと同じですよ。 >「先生」というのは、そんなに暇があるのでしょうか。実は、別欄でも書いたのですが私の父は公立高校の数学教師でした。子供のころは熱血アカ教師で「大君のへにこそしなめ・・・というのは偉い天皇の屁で死ねということだ」などと私に言っておりました(これを信じない、つまり創作だと言うお方が何人か老人党におります)が、決して暇ではありませんでした。 サヨクは小説より奇なりと言いますからね。信じられなくても仕方ないような・・・ |
山教組は選挙以外でも汚いことをしている。 山教組は、自らを教育労働者といい、教育研究を中心にやっているのだから他の労働組合とは存在価値が違うと豪語している。 しかし、その教育研究だが、全国教研、県教研レベルまでは組合活動としてやっているが、各支部レベルとなると教育協議会という別組織を作り、教育任意団体として市町村や県に認めさせて研究を行っている。実質組合活動を隠れ蓑をつかって、公務のようにしているのだ。 これによって、 ・勤務時間中、子どもたちの授業時間を短縮させて、放課後堂々と、組合員を集めて組合活動(教育研究)ができる。 ・組合活動に出張旅費(県費)をもらえる。 ・教育に有意義な???任意団体として、市町村から各支部教育協議会に補助金等がもらえるという多大な恩恵を受けれるのだ。 山梨では、日教組と行政と議会が完全に癒着している。 だから選挙に熱心であり、組織内候補擁立に血眼になっているのだ。 |
▼名前なしさん(30148): Ray@スタッフです。 当掲示板には、 * 当サイトの中では識別しやすいハンドル名を使用し、同一ハンドルで通すこと。ハンドルでなく本名でもよい。 * 『名無しさん』『通りすがり』『あああああ』などの個人を特定しにくいもの、有名人の名前と同じ、他者に不快感を与えるハンドルは禁止。 というルールがあります。 たまたまお名前を書くのをお忘れになっただけかも知れませんので ご注意にとどめますが、以後は削除対象となります。 お気をつけください。 |
>・勤務時間中、子どもたちの授業時間を短縮させて、放課後堂々と、組合員を集めて組合活動(教育研究)ができる。 ・組合活動に出張旅費(県費)をもらえる。 ・教育に有意義な???任意団体として、市町村から各支部教育協議会に補助金等がもらえるという多大な恩恵を受けれるのだ。 これって完全な税金泥棒ですよね。教師って美味しい仕事だなぁ・・・ |
http://www.sankei.co.jp/news/041104/sha014.htm >「参院選では後援会入会カードの回収で1人80枚のノルマを課せられた。ポスター張りもやった。電話作戦は(県内各地域の)教育会館に電話が設置してあり、仕事後の平日の夜や休日に行って、40−50分ほど電話をかける。参院選では『年賀状を持ってくるように』と指示された。電話の横には『教育の輿石をお願いします』などと書かれた電話の応対マニュアルもあった」 うーん。教育基本法を守ろうと主張してる連中が、その基本法に堂々と違反するとは・・・(苦笑 教師なんて辞めて民主党の運動員にでもなればどうだろうか? まぁ、今回の件でさすがに民主党も労組依存体質を変えざるを得ないだろう。そして左翼団体がばっくについた「怪しげな議員」も次々と淘汰されていくのでは? 民主党さん、宗男の追求をやってる場合じゃないですぜ。 |
選挙などは表向き組合は民主党支援です。しかし実情は組合員に家族・親戚・友人などを強制的に紹介カードなろものに記入させ、その後のフォローは本人に一任です。そして業務終了後は紹介者リストに基づいて、一斉に電話作戦ですが、このような手段が嫌われて紹介者・組合員にも自民党支持者が多いのは事実です。 |
名前なしさん、こんばんは(苦笑) ちょっとだけ質問させて下さい。 >・勤務時間中、子どもたちの授業時間を短縮させて、放課後堂々と、組合員を集めて組合活動(教育研究)ができる。 これは事実なのでしょうか? 他の部分については、大きな声では言えないけれど、どうでもいいと思っています。 金もそうだし、時間外の色々な活動についてもね。 (まぁそうは言っても、敵対する者同士であれば色々とあるのでしょうけれど。 私は「あいつは汚れている」「いや、あっちの方が」と言い合っているのを見ても「どっちもどっち」としか思えないですが。) しかし、授業の時間を短縮して行う「教育研究」が「組合活動」とイコールなのであれば、これについてだけはそうは言えない、許せない。 事実であれば、もう少し詳細なりを書いては頂けないでしょうか? |
「名前なし」改め、「甲斐犬」です。この掲示板のシステムが分からなかったのでごめんなさい。→管理人さん さて、短縮授業のことですが、教育協議会の研究日は年間8〜9回あると思います。そのうち2回は夏季休業中です。(これも勤務扱いにしてもらえます) 問題は平日に行われる研究会です(年間6〜7回)。午後3時から地域内一斉に行われますので、日直を残して全職員が勤務交から研究会のため出張にでます。3時の研究会に間に合わすには、2時30分には児童生徒を完全に下校させなければなりませんので、5校時ができなくなります。 でも子どもたちが楽しみにしている、ロング休みや昼休みを短くし、45分の授業を40分にして(小学校)何とか5校時を2時半までに詰め込みます(これを短縮日課と言います)。その後急いで研究会場に向かうのです。 数年前までは2時半研究会開始でした。 しかし、年に1回は春季教研といって2時開始ですので、その日はさすがに5校時カットです。 数年前までは秋季教研といって、1日休業日にしてやる日もありましたが、それはさすがに、このご時世でやれなくなり夏季教研にかわり夏休みの1日で行うようになりました。 組合の研究会以外の様々な出張では、校内でその日1〜2名がいなくなるだけですから、空いている教員が補助に入ればいいので問題はありませんが、組合の研究会だけは全員出かけてしまいますので全校体制で時間割を変更しなければなりません。 だいたいにして、ほとんどの出張が3時半から4時開始で、授業に差し障りのないように配慮されていますが、組合の出張だけは堂々と子ども達を早く帰らせています。以上ですがよろしいでしょうか? |
こんばんは、甲斐犬さん。 研究会の段取りはお話の通り、授業を短くして云々の通りと理解してはいるのです。 そこではなくて、「教育研究」が「組合活動」とイコールなのかどうかが問題だと思うんです。 児童や生徒にとって必要な事であれば時間短縮アリと思います。 しかし、それが政治活動の為のものであれば許される事ではない。 その辺の事情をお聞きしたかったのですが、言葉が足りなかったようですみません。 例えばその教育研究の時間を使いハガキ書きをしているとか、投票呼びかけの電話をしているとか、そういう「事実」があるのかどうかを知りたかったのです。 もしあるのだとすれば、先に書いたとおり、金集めやら政治活動的なものと比較しても到底許されるべきでない行為です。 事情をご存知であれば是非お話頂ければと思うところです。 |
山教組の教員というのは、それほど思想的なものはもっていません。逆にサヨクとかアカとか言われることに対しては恐れているくらいです。だから、活動家というような人はいないと思ってください。役員だって個人的にはみんないい人で、みんなのために仕方なくやっているという人もがほとんどなのです。ただそれを利用する輩が山梨には沢山いると言うことです。 さてお伺いの教研活動=組合活動と言うことですが、教研活動というのは純粋に教育研究活動です。そこでいわゆる普通の組合活動や選挙活動などは絶対に行われません。その点の常識はわきまえていますし、きちんとした研究をして頑張っている先生方も多いですよ。でもどんなに教育的に意義のあることでも組合活動であることに代わりがありません。そこで作られたレポートが県教研に提出され、県教研のレポートから代表が全国教研に行くわけですから。 そこのところをごまかして、地域の研究のところを公務扱いにして甘えている点を指摘しているのです。 日教組の全国教研に公立の教員が公務で出席したら問題でしょう。県教研への出席も公務扱いではできないわけです。しかし、あまり目立たない地域の部分ではちゃっかり、普通の仕事として給料をもらいながらやっていると言うことです。 ま、100%近い組織率があればこそできることですが。 |
こんにちは、甲斐犬さん。 ご説明頂き有難うございます。少しずつ分かってきました。 教育研究活動というのは全国及び県組織で行うものについては組合活動という括りなんですね。 そして支部単位のものは別扱いになっていると。なるほど。 そうすると、現状では支部を隠れ蓑にし、授業を削って組合活動を行っているような形式なのですね。 しかし、やっている中身自体は純粋に教育研究活動であるということですが、これは実務を行ううえで、必要な活動なのでしょうか? もし必要だとすれば、組合などに任せず全国教研を公務として行えばいいですよね。 それとも全国規模での発表や検討(そういうのがあるのかな?)は実務に不要だけど、個別の能力向上を図るためには必要であるということでしょうか。 ラインが一本に通ってしまっているのが良くないのかな。 全国に出すことを目的としてやっているのであればいけないことのように思います。 結果として全国に出たということであればOKのようにも思います。 例えば、先生が授業中に描いた絵が何かのコンクールで賞を貰い、賞金が出たとします。 授業の趣旨から離れた絵を、コンクールのために授業中に描いていたら、こりゃまずいと思うけれど、授業を行うために必要な絵を描いて、それが受賞したのであれば批判にはあたらないかなぁって思います。 しかし線引きは難しいような気はしますけどね。 ありがとうございました。 |
結局、組合活動と公務とのけじめをどこできちんと付けるかということなんです。 山梨では、そこのところが全ての面にわたっていい加減になってきました。 今回の選挙活動のことだって「義務教育国庫負担と守る・教育基本法を守る」 といい、「そのことが子ども達の教育に意義がある」と信じていて、みんなが やっていれば、知らない間にそれが当たり前になり、結局、教員が選挙活動を やって何が悪いということになってしまいました。(現在、山教組の執行部は 選挙違反を公然と開き直っていますよ。) どんなに素晴らしい教育研究活動であっても、日教組の全国大会につながる レポートをそこで作っている以上、公務ではないんです。それを隠れ蓑を使 ってまで、ごまかす態度、それを許し黙認する行政、今回の山梨の事件の根 源はそんなところにあるのではないかと思います。 |
「今年は校長が53歳、教頭が46歳」 山梨では、校長試験、教頭試験の頃になるとこんな事が公然と言われ始めます。 つまり管理職の登用に当たっては、需要に合わせて受験年齢を定めて、あまり過 当な競争にならないよう人数調整をしているのです。 優秀な若手の抜擢なんて以ての外。自由に競争され、努力や精進によって管理職 になられては、組合としては困るのです。 「長年まじめに働き、組合活動を一生懸命やっていれば、そのうち管理職になれ る」と思わせておかないと、組合に対する「御恩と奉公」の関係が成り立たなくな ってしまうからです。校長会、教頭会と威張っていても、所詮、教職員組合の支配 下にあり、誰も何も言えないよう飼い慣らされてしまいました。 他県の人から見れば、今回の山教組の選挙資金問題に校長会・教頭会までが関与 しているのが不思議に思えるかもしれませんが、そんな理由からなのです。 |