過去ログ

                                Page    1885
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼政治家、官僚、ご用学者、マスコミが悪い  天地 04/11/21(日) 14:28
   ┣Re(1):政治家、官僚、ご用学者、マスコミが悪い  珠 04/11/21(日) 16:46
   ┗Re(1):政治家、官僚、ご用学者、マスコミが悪い  ごまめの翁 04/11/21(日) 21:24

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 政治家、官僚、ご用学者、マスコミが悪い
 ■名前 : 天地
 ■日付 : 04/11/21(日) 14:28
 -------------------------------------------------------------------------
   政治家、官僚のしたい放題が続いたのは国民も悪い、選挙の票で示せ。

フィンランド・デンマーク等の北欧に学べ
ホームページから 
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1025.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):政治家、官僚、ご用学者、マスコミが悪い  ■名前 : 珠  ■日付 : 04/11/21(日) 16:46  -------------------------------------------------------------------------
   フィンランドは、第一次、第二次産業の労働者を、無料どころか給料を支払いながら社会教育の学校に通わせ、IT産業労働力に教育し直したそうです。それが国家を挙げてIT産業化に転換できた大きな原動力となったそうです。
目先の利益に捕われない、大きな流れを見据えた政治家たちだったと言えますね。女性の政治家は当たり前ですし。

また、フィンランドと言うと小さい国家規模だから出来たという声がいつも上がりますが、日本でも県や市町村レベルで、土木事業のみでない頭をもった政治家が出てくれば、ずいぶん参考になると思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):政治家、官僚、ご用学者、マスコミが悪い  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 04/11/21(日) 21:24  -------------------------------------------------------------------------
   天地さま初めまして

 考えますと昔、父親が税金を払える様に成ったから選挙権が出来たと喜んでいたのを思い出します。

 たしか昭和15年から戦争遂行の為に源泉徴収が始まっています。私も戦時中は官立の師範学校でしたので服から下着迄支給してもらい、そのうえ官費を頂戴していました。其の官費も賄い付きの下宿代一ヶ月分より少し多かったと記憶しております。考えますと貧乏人でも師範学校には行けたので、優秀な人材が育ったのかも?

 ですから低所得者から税金を徴集していなくても戦争が出来たのが今に成ったら不思議で、其の代わり貧乏人は戦場へかも。

 無駄遣いは麻薬中毒みたいな様なもので、官僚は余程の事が無ければ法的に罪には成らないそうですから、悪いことをすれば退職金も何も無く刑務所に入るくらいのペナルティがなければ、絶対に無駄遣い中毒は直りません。

 現在の様にお金持しかなれない、政治家、官僚、裁判官、弁護士、医師、企業の経営者、マスコミの中枢、自分の事しか考えていない人々が、日本のリード‐オフ‐マンに成るのですから日本は増々汚れてまいります。
 戦後、裁判官だからヤミ物資は駄目だと言って栄養失調で亡くなられた裁判官の詰めの垢を煎じて飲ませたいくらい。

 テレビニュースで、「申しわけありません」と謝るシーンは無い日がないくらいです。三権分立と言っても捕まえる人も官僚で、頚の根っこを握られているのですから、日本丸は転覆寸前の様な気がしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1885