過去ログ

                                Page    1909
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼何かおかしいNHK  ふくちゃん 04/11/1(月) 17:23
   ┣Re(1):何かおかしいNHK  数理梵哲 04/11/1(月) 18:03
   ┃  ┗Re(2):何かおかしいNHK  ふくちゃん 04/11/1(月) 19:11
   ┃     ┗Re(3):何かおかしいNHK  数理梵哲 04/11/1(月) 20:48
   ┃        ┗Re(4):何かおかしいNHK  ふくちゃん 04/11/1(月) 21:33
   ┃           ┗Re(5):何かおかしいNHK  rerere 04/11/1(月) 21:55
   ┃              ┗Re(6):何かおかしいNHK  ふくちゃん 04/11/1(月) 22:34
   ┃                 ┗Re(7):何かおかしいNHK  ふくちゃん 04/11/4(木) 19:45
   ┃                    ┗Re(8):何かおかしいNHK  九州渡辺 04/11/6(土) 0:36
   ┃                       ┗Re(9):何かおかしいNHK  ふくちゃん 04/11/6(土) 19:59
   ┃                          ┣Re(10):何かおかしいNHK  rerere 04/11/6(土) 20:17
   ┃                          ┃  ┗Re エビジョンイルの暴走は  ふくちゃん 04/11/7(日) 8:17
   ┃                          ┃     ┗Re(1):Re エビジョンイルの暴走は  rerere 04/11/7(日) 9:15
   ┃                          ┃        ┗Re(2):Re エビジョンイルの暴走は  ふくちゃん 04/11/9(火) 8:26
   ┃                          ┃           ┗Re(3):Re エビジョンイルの暴走は  ふくちゃん 04/11/9(火) 20:10
   ┃                          ┃              ┗Re(4):Re エビジョンイルの暴走は  rerere 04/11/9(火) 20:24
   ┃                          ┃                 ┗Re(5):Re エビジョンイルの暴走は  ふくちゃん 04/11/10(水) 21:17
   ┃                          ┗Re(10):何かおかしいNHK  九州渡辺 04/11/6(土) 20:18
   ┃                             ┗Re(11):何かおかしいNHK  ふくちゃん 04/11/7(日) 9:09
   ┣Re(1):何かおかしいNHK  rerere 04/11/5(金) 21:06
   ┃  ┗Re(2):何かおかしいNHK  ふくちゃん 04/11/6(土) 20:47
   ┃     ┗Re(3):何かおかしいNHK  rerere 04/11/6(土) 20:59
   ┃        ┗Re(4):何かおかしいNHK  ふくちゃん 04/11/6(土) 21:33
   ┣Re(1):何かおかしいNHK  茶々 04/11/6(土) 15:44
   ┃  ┗Re(2):何かおかしいNHK  ふくちゃん 04/11/6(土) 20:07
   ┣Re(1):何かおかしいNHK  rerere 04/11/7(日) 22:31
   ┃  ┗Re(2):やっぱり何かおかしいNHK  ふくちゃん 04/11/8(月) 22:13
   ┣Re(1):何かおかしいNHK  ゴン 04/11/8(月) 8:38
   ┃  ┣Re(2):何かおかしいNHK  愚民 04/11/8(月) 13:49
   ┃  ┃  ┗NHKを辞めたい人、愚民さんに集合!  ふくちゃん 04/11/9(火) 8:03
   ┃  ┣Re(2):何かおかしいNHK  北の老兵 04/11/8(月) 14:29
   ┃  ┣Re(2):何かおかしいNHK  rerere 04/11/8(月) 19:30
   ┃  ┣お困りのゴンさんへ、お力に成れるかな?  ふくちゃん 04/11/8(月) 23:53
   ┃  ┗Re(2):何かおかしいNHK  愚民 04/11/9(火) 7:11
   ┣Re(1):何かおかしいNHK  真人間 04/11/8(月) 16:05
   ┃  ┗Re(2):何かおかしいNHK  ふくちゃん 04/11/9(火) 6:48
   ┣Re(1):何かおかしいNHK  役立たず隅の隠居 04/11/8(月) 19:45
   ┃  ┗Re(2):何かおかしいNHK  ふくちゃん 04/11/9(火) 7:06
   ┃     ┗Re(3):何かおかしいNHK  佐藤 圭 04/11/9(火) 17:45
   ┣サア、どうする海老沢!  ふくちゃん 04/11/11(木) 11:48
   ┃  ┣Re(1):サア、どうする海老沢!  頑固生きがい 04/11/12(金) 10:07
   ┃  ┣老人党の皆さんはNHKについてどのようにお考えですか!  ふくちゃん 04/11/12(金) 22:42
   ┃  ┃  ┣Re(1):老人党の皆さんはNHKについてどのようにお考えですか!  森下 泰典 04/11/12(金) 22:51
   ┃  ┃  ┃  ┗NHKについて御意見ありがとう!  ふくちゃん 04/11/14(日) 17:11
   ┃  ┃  ┣Re(1):老人党の皆さんはNHKについてどのようにお考えですか!  茶々 04/11/12(金) 23:24
   ┃  ┃  ┣Re(1):老人党の皆さんはNHKについてどのようにお考えですか!  頑固生きがい 04/11/13(土) 10:18
   ┃  ┃  ┗Re(1):老人党の皆さんはNHKについてどのようにお考えですか!  愚民 04/11/13(土) 20:00
   ┃  ┗何考えてんだか、海老沢さん!  ふくちゃん 04/11/17(水) 22:48
   ┃     ┗なに!宇多田ヒカルも出ない?  ふくちゃん 04/11/17(水) 23:28
   ┃        ┗Re(1):なに!宇多田ヒカルも出ない?  rerere 04/11/17(水) 23:49
   ┃           ┗本当に海老沢会長はどう考えてるの?  ふくちゃん 04/11/18(木) 9:46
   ┃              ┗Re(1):本当に海老沢会長はどう考えてるの?  頑固生きがい 04/11/18(木) 10:00
   ┃                 ┗Re(2):本当に海老沢会長はどう考えてるの?  ふくちゃん 04/11/18(木) 21:13
   ┣Re(1):何かおかしいNHK  北の老兵 04/11/18(木) 13:41
   ┃  ┣Re(2):ん?NHKの放送法32条?  ふくちゃん 04/11/18(木) 15:42
   ┃  ┗Re(2):何かおかしいNHK  rerere 04/11/18(木) 21:39
   ┃     ┗Re(3):何かおかしいNHK  ふくちゃん 04/11/21(日) 9:06
   ┗Re(1):何かおかしいNHK  ふくちゃん 04/11/26(金) 8:49
      ┗Re(2):も一人いた  ふくちゃん 04/11/26(金) 17:54

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 何かおかしいNHK
 ■名前 : ふくちゃん
 ■日付 : 04/11/1(月) 17:23
 -------------------------------------------------------------------------
   これは私が常日頃NHKに対する素朴な疑問です。

その1 : 番組内容について

民放に対しては、番組内容についてあれこれ文句をつけたりしません。
番組が悪ければ、視聴率も落ちスポンサーからチェックも入るでしょう。
視聴者は、その番組やスポンサーを支持しないだけの話です。

 しかし、100%受信料で成り立っていると言われるNHKは、
そう言う訳にはいきません。私は受信料を払っていませんが、
はたして支払っている方の意見はどのように反映されているのかが疑問です。

 特集と銘打ったくどい程の再放送や、特定の内容を敬遠した報道、公共放送としてのレベルを感じ取れる部分は全く見えてきません。
まず意見がどのように番組に反映されるのか、その部分が明らかにされることを強く望むものであります。

その2 : 不公平な放送法

「法律で決まっている」とよく言われます。しかしながら、その法律のあり方に納得できるでしょうか。NHKを見たい人も見たくない人も、誰もがテレビを買ったら受信料を払わなければならないというのは、理解できません。民放を見たいという思いで、自分のお金で買ったテレビに対して、突然受信料を払えと言われても納得できないのです。テレビを買うときに、電気屋さんで「テレビを買うと受信料の支払い義務が発生します。」と説明を受けて買われた方はいらっしゃるでしょうか。更に、受信料を払わなくてもお咎め無しとなれば、とても公平な負担金とは解釈できません。この不公平な制度のあり方に我慢ができないのです。受信税になれば私は払う覚悟です。

その3 : 集金人さんの低いモラル

さて、集金人さん(地域開発スタッフ)がやって来ました。
開口一番に、「受信料をお願いします。」いつもこれを聞くと腹が立ちます。
これは、集金人のみに限らずNHKの営業職員でも同じ文句でした。
「テレビをお持ちなら、受信契約をお願いできませんか。」と来るのが筋ではないでしょうか。
 次には、「法律で決まってます。」
法律で決まっていながら、なぜ契約率が100%にならないのでしょうか。
 やはり、集金の手法や集金人のモラルに原因があるからでしょう。
問題のある多くの集金人さんの事例が報告されていました。
 払わないと言う人を納得させるだけの営業センスを養って欲しいものです。
放送法って20数年前?取り立てで嫌な思いをして、放送法を分析しました。
 当時は、子供も無く、仕事も忙しくテレビを見る余裕すらありませんでした。
出勤前の30分と帰宅後の30分程度。月々数千円、年間1万数千円の受信料の支払いには値しないと考えました。それ以前は独身で留守がちのため、集金人は来なかった気がします。集金人が来ました。上記の状況から支払いません。
 すると来ました、ヤクザみたいな取り立て屋が…公務員なんだから払えと…。
「放送法」に関する私の考えは、「戦後の復興の時期に放送技術の発展等の目的から制定された法律であり、現状にそぐわない。」と言うものです。
 また、次のような理由もあります。「年間、1万円も払えない」「テレビ設置者の何割が支払っているのか」、「払っている者と払っていない者の不公平はなんなのか」、「税金等、別の徴収方法を考えるべき」、「以前、新聞広告に出た「子供を題材にした?受信料払っているの?」みたいな世間体を気にさせたやり方」、「東京の集金人が玄関先で大声を張り上げ、世間体を気にさせるやり方」等が気に入らない。受信契約者数の統計はあるようですが、義務者数はいかほどなのでしょうか?

海老沢会長の息子がNHKに入局したいきさつ
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story.html?q=23gendainet07115790&cat=30

 ここからは本党の29167で掲示板で掲出したものです。

そうですね!
 3ない運動実施の輪を広げませんか?
契約しない、払わない、気にしない

なお、放送法は次のとおり、
http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM#s1
特に2条 私の所はケーブルテレビ
「放送」とは、公衆によって直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。

CATV法
http://www.houko.com/00/01/S47/114.HTM#s1
2条ケーブルテレビ局によって再送信された放送はすべて有線テレビジョン放送法にあるケーブルテレビには放送法は適用できない。
 直接受信されることを目的として発信された無線通信は、ケーブルテレビユーザーではなくケーブルテレビ局に受信され、ケーブルテレビユーザーに配信されています。この事実は既知の通りで疑問の余地はないと思います。
 だとしたらケーブルテレビのみで受信できる受信設備は、NHKの為の受信設備ではない。それどころか、放送法32条の1の但し書き以下「放送(無線通信)の受信を目的としない受信設備」に該当します。
 ですから私と同様にケーブルテレビ利用の方で、払うの辞めようと思う方は是非お試しあれ。

 なお、刑法130条不退去罪についても正当な理由もないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、三年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処するとあります。(訪問販売は「正当な理由」には該当しません)
 分かり易く言うと、地域スタッフに対して当方が「帰って欲しい」との意思表示をしたにも関わらず、訪問者が帰らない場合はこの罪を受け罰金を支払うこととなります。

消費者契約法第4条 契約の取り消し
 訪問者が不退去により締結された契約は取り消しができる。

 安心して下さい。所詮私法!いくらNHKの管理職が頭下げたって
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041008-00000031-dal-ent
ダメ〜ッテ言いましょう!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):何かおかしいNHK  ■名前 : 数理梵哲  ■日付 : 04/11/1(月) 18:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>これは私が常日頃NHKに対する素朴な疑問です。
>
>その1 : 番組内容について

 しかし、100%受信料で成り立っていると言われるNHKは、
>そう言う訳にはいきません。私は受信料を払っていませんが、
>はたして支払っている方の意見はどのように反映されているのかが疑問です。
>
> 特集と銘打ったくどい程の再放送や、特定の内容を敬遠した報道、公共放送としてのレベルを感じ取れる部分は全く見えてきません。
>まず意見がどのように番組に反映されるのか、その部分が明らかにされることを強く望むものであります。
>
>その2 : 不公平な放送法
>
>「法律で決まっている」とよく言われます。しかしながら、その法律のあり方に納得できるでしょうか。NHKを見たい人も見たくない人も、誰もがテレビを買ったら受信料を払わなければならないというのは、理解できません。

ふくちゃんさんのご意見は、私自身以前から感じていたことですので、まったく同感です。

私自身も現在受信料を払っていません。テレビを持って来ていないためです。暫く自宅を離れているので、今は聞くのは専らラヂオです。
以前は払っていましたが、いつも受診料が高いと感じていました。(NHKはほとんど見なかったので)

NHKの受信を契約した人しかNHKを受信できなくするか(現在の技術を使えば簡単に出来るのではないでしょうか)、または受信料を今より格段に安くしたらどうでしょうか。例えば月50円から100円くらいに。このくらい安ければ、あまり見ない人でも(たまには見ることもあるでしょうから)、納得できるのでは無いでしょうか。安ければ、嫌なら見なければ良いので、内容はあまり気にならなくなるということもあります。ただ、内容そのものを良くしたいとお考えの方には、不満が残るかも知れませんが。

私は、公共放送そのものの必要性は認めていますので、NHKの受信料が安くなるのが、一番良い解決方のように思います。災害等の場合、やはりNHKを頼りにします。NHKも受信料収入が少なくなり、その中で運営しなければならないとしたら、今のように何でも放送するということは自然になくなると思うのですが。また希望者のみの受信にした場合には、災害等の場合のみ強制的に送信する仕組みを作っておけばよいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):何かおかしいNHK  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/1(月) 19:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼数理梵哲さん:

先日は失礼しました。

> しかし、100%受信料で成り立っていると言われるNHKは、

だから余計に腹が立つのです。職員が受信料横領したり次々と不祥事問題が出てくるのが・・・
誰もがテレビを買ったら受信料を払わなければならないというのは、理解できません。

>ふくちゃんさんのご意見は、私自身以前から感じていたことですので、まったく同感です。
>
>私自身も現在受信料を払っていません。テレビを持って来ていないためです。暫く自宅を離れているので、今は聞くのは専らラヂオです。
>以前は払っていましたが、いつも受診料が高いと感じていました。(NHKはほとんど見なかったので)

自宅の方はどうですか?

>
>NHKの受信を契約した人しかNHKを受信できなくするか(現在の技術を使えば簡単に出来るのではないでしょうか)
>
なるほど、面白い提案!
私は、公共放送そのものの必要性は認めていません。
もし、災害等があった場合、民法でも今は十分だと思います。
どうしてもNHKが必要だと認める人がいて、
おっしゃるように希望者のみの受信にした場合は、
災害等の場合のみ強制的に送信する仕組みを作っておけばよいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):何かおかしいNHK  ■名前 : 数理梵哲  ■日付 : 04/11/1(月) 20:48  -------------------------------------------------------------------------
   >私自身も現在受信料を払っていません。テレビを持って来ていないためです。暫く自宅を離れているので、今は聞くのは専らラヂオです。
>以前は払っていましたが、いつも受診料が高いと感じていました。(NHKはほとんど見なかったので)

>自宅の方はどうですか?

自宅の方は、今誰も住んでいず、NHKには、盆と正月くらいしか帰れないと電話したところ、新しい住所にNHKから通知をするので、その通知が返信されたら、その時点で解約の手続きをとるとのことでした。その後、その通りの手続きをして、2月過ぎています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):何かおかしいNHK  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/1(月) 21:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼数理梵哲さん:

>自宅の方は、今誰も住んでいず、NHKには、盆と正月くらいしか帰れないと電話したところ、新しい住所にNHKから通知をするので、その通知が返信されたら、その時点で解約の手続きをとるとのことでした。その後、その通りの手続きをして、2月過ぎています。

最近、テレビが見られるパソコンも売っているということです。
実際そういったところはどうしているんでしょう?
「見て下さい!」と言って、家の中に通しても良いくらいです。

 聞く所によると、NHKにより公表された受信契約者数の割合が80%だと聞いており、一般家庭のみの場合だと、都市部では50%を切っているらしいではありませんか?

 なぜ、地域スタッフの方は決まり文句の様に「法律で決まっている」だの
「国民の義務」挙げ句の果てには「皆払っている」など言うのでしょうか?
あまりにも馬鹿馬鹿しくて話にもならない。

 2ヶ月2,690円、1年間で1万6千円あまり、5年で8万円、
10年で16万、20年で32万あまり。

 この不景気なご時世にもったいない!
払ったと思って貯金箱に貯金して、
旅行の足しにでもした方がずっとまし!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):何かおかしいNHK  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/11/1(月) 21:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>
>最近、テレビが見られるパソコンも売っているということです。
>実際そういったところはどうしているんでしょう?
>「見て下さい!」と言って、家の中に通しても良いくらいです。
>
> 聞く所によると、NHKにより公表された受信契約者数の割合が80%だと聞いており、一般家庭のみの場合だと、都市部では50%を切っているらしいではありませんか?
>
都会の人は払っていない人もおおいようです。テレビを持っているから払えと言う
のもおかしなものです。現に契約した人しか見せないような暗号電波はwowwowで以前からやっているのだから。実際にはそんなもん払う気がしないと言うだけでも帰っていくようですよ。彼らはごねる人からは無理しないようにと指導を受けている印象を受けます。

> なぜ、地域スタッフの方は決まり文句の様に「法律で決まっている」だの
>「国民の義務」挙げ句の果てには「皆払っている」など言うのでしょうか?
>あまりにも馬鹿馬鹿しくて話にもならない。
>
知らない人から巻き上げるのが方針なのです。法律と言えばビビッて払う人
がいればしめたもの。罰則がないとは知られたくはない。

> 2ヶ月2,690円、1年間で1万6千円あまり、5年で8万円、
>10年で16万、20年で32万あまり。
>
> この不景気なご時世にもったいない!
>払ったと思って貯金箱に貯金して、
>旅行の足しにでもした方がずっとまし!

ただですら天下りや職員の待遇が特権的であるのに、さらに彼らが受信料を着服したり不正請求するための金を我々が寄付する必要など全くない。
NHKは職員が受信料を着服しても被災者には寄付しないから、私は着服職員に寄付したくないので替わりに被災者に募金しました。受信料分の金額はNHKに寄付しない分有効に利用されるでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):何かおかしいNHK  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/1(月) 22:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:

>都会の人は払っていない人もおおいようです。テレビを持っているから払えと言うのもおかしなものです。現に契約した人しか見せないような暗号電波はwowwowで以前からやっているのだから。実際にはそんなもん払う気がしないと言うだけでも帰っていくようですよ。彼らはごねる人からは無理しないようにと指導を受けている印象を受けます。

そうですよね!

>> なぜ、地域スタッフの方は決まり文句の様に「法律で決まっている」だの
>>「国民の義務」挙げ句の果てには「皆払っている」など言うのでしょうか?
>>あまりにも馬鹿馬鹿しくて話にもならない。
>>
>知らない人から巻き上げるのが方針なのです。法律と言えばビビッて払う人
>がいればしめたもの。罰則がないとは知られたくはない。

本当に!知らないと言うことは悲しいし、大きな損だ!

>ただですら天下りや職員の待遇が特権的であるのに、さらに彼らが受信料を着服したり不正請求するための金を我々が寄付する必要など全くない。
>NHKは職員が受信料を着服しても被災者には寄付しないから、私は着服職員に寄付したくないので替わりに被災者に募金しました。受信料分の金額はNHKに寄付しない分有効に利用されるでしょう。

さすがrerereさん 早速見習わなくてはなりませんね!
少しは海老沢も見習えっ!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):何かおかしいNHK  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/4(木) 19:45  -------------------------------------------------------------------------
   今日、高松に行った際、
四国第86番札所の志度寺に寄ってから、
帰ろうと言うことになりました。

志度寺では菊花展が開かれておりました。
その周辺は出品者が丹誠込めたと見られる、
大小色とりどりの花が綺麗に咲ほころび、
花の香りが漂い何とも気持ちがいいものでした。

花を見て本堂にお参りしようと進んでいくと、
NHKが撮影に来ていました。
聞くと「歴史散歩」という番組づくりのために、
生稲晃子さんとアナウンサーが来ているのでした。

「歴史散歩」と言う番組が、どれだけのものか私は知りませんが、
スタッフ等があんなに多く必要なのか驚きました。
また、若い女性のチーフディレクター?が指図までして
「そこはドケ!」だの「このバイクはどなたのですか?」だの、
まるでココは自分たちの領土の様に錯覚しているようでした。

おまけに生稲さんの記念撮影をしようとした所、
「音が入る!」って叱られる方もいました。
88カ所めぐりをされてる方の事は、
いったいこの方達はどう考えているのでしょう。
NHKの指導はどうなっているのでしょう。

お寺の方からの口から不満もこぼれていたのを聞きました。
あの時間に撮影していたのだから、
スタッフの人達は高松で宿泊するのでしょうか?

ひとつの番組を作るのに、こんなにみんなを巻き込んで、
番組を作っているのでしょうか?
なお、放送は12月11日のお昼1時30分からだそうです。
これくらいは見ても良いと思いますが・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):何かおかしいNHK  ■名前 : 九州渡辺  ■日付 : 04/11/6(土) 0:36  -------------------------------------------------------------------------
   また、若い女性のチーフディレクター?が指図までして
「そこはドケ!」だの「このバイクはどなたのですか?」だの、
まるでココは自分たちの領土の様に錯覚しているようでした。>>それはひどいですね。人物を入れての撮影では、かなり自由度が広がります。カメラ位置を左右上下に振るとか寄る・引くとか色々な選択肢が可能です。限られた条件で最善の絵に
するのはカメラマンの腕の見せ所なんですよ。単にNHKの腕が悪いだけです。
職務怠慢ですよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):何かおかしいNHK  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/6(土) 19:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼九州渡辺さん:
>また、若い女性のチーフディレクター?が指図までして
>「そこはドケ!」だの「このバイクはどなたのですか?」だの、
>まるでココは自分たちの領土の様に錯覚しているようでした。>>それはひどいですね。人物を入れての撮影では、かなり自由度が広がります。カメラ位置を左右上下に振るとか寄る・引くとか色々な選択肢が可能です。限られた条件で最善の絵に
>するのはカメラマンの腕の見せ所なんですよ。単にNHKの腕が悪いだけです。
>職務怠慢ですよ。

腕がよい悪いはともかく、
あれだけ大勢のスタッフが必要なのか?
何時間ものなのでしょうか?

今経費で騒がれているNHKは少しおかしいのでは?
20人近くいたと思います。ひとつの番組を作るのに、
あんなに多くの人間がいるのでしょうか?

もっと工夫して出来ないものなのでしょうか?
あの人達にも私達の受信料が集められ、
給料となって支払われていると思うと腹が立ってなりませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):何かおかしいNHK  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/11/6(土) 20:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:

>腕がよい悪いはともかく、
>あれだけ大勢のスタッフが必要なのか?
>何時間ものなのでしょうか?
>
>今経費で騒がれているNHKは少しおかしいのでは?
>20人近くいたと思います。ひとつの番組を作るのに、
>あんなに多くの人間がいるのでしょうか?
>
>もっと工夫して出来ないものなのでしょうか?
>あの人達にも私達の受信料が集められ、
>給料となって支払われていると思うと腹が立ってなりませんね。

放送法に守られて黙っていても使い切れない金が入るのです。これで経営努力や効率を求める方が無理なんです。普通にやっていては使い切れないから職員にばら撒く、天下りのやりたい放題、職員による着服が起こる。
我々が受信料を払うことは、この組織のデタラメ経営や非効率、着服、つかみ取りを応援しているのと同じ。放蕩協会に金を渡しているのは我々なのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re エビジョンイルの暴走は  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/7(日) 8:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:

>
>放送法に守られて黙っていても使い切れない金が入るのです。これで経営努力や効率を求める方が無理なんです。普通にやっていては使い切れないから職員にばら撒く、天下りのやりたい放題、職員による着服が起こる。
>我々が受信料を払うことは、この組織のデタラメ経営や非効率、着服、つかみ取りを応援しているのと同じ。放蕩協会に金を渡しているのは我々なのです。

払うみんなが悪にのか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Re エビジョンイルの暴走は  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/11/7(日) 9:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>
>払うみんなが悪にのか?

私としてはなくてもいい放送局、本来の使命である公共放送まであんなにお粗末では。
今のNHKの番組に金銭的価値を認めていて、特権階級化した組織、チェックの効かないデタラメの経営方針、エビジョンイル無責任体制、非効率な番組のつくり方に賛成の人が払うのはいいでしょう。
でも金を払ってまでは見たくない人まで法律を盾に払わせようとする制度はどうでしょう。実は払っている人のほとんどは法律だから仕方がないと思って払っているのではないでしょうか。契約した人だけ見れる制度にすればすっきりする筈です。それをやって契約者が減るのがわかっているから今の制度を止めないのです。
このようなやり方に賛成できない人は払う必要はないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):Re エビジョンイルの暴走は  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/9(火) 8:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:

>私としてはなくてもいい放送局、本来の使命である公共放送まであんなにお粗末では。
>今のNHKの番組に金銭的価値を認めていて、特権階級化した組織、チェックの効かないデタラメの経営方針、エビジョンイル無責任体制、非効率な番組のつくり方に賛成の人が払うのはいいでしょう。
>でも金を払ってまでは見たくない人まで法律を盾に払わせようとする制度はどうでしょう。実は払っている人のほとんどは法律だから仕方がないと思って払っているのではないでしょうか。契約した人だけ見れる制度にすればすっきりする筈です。それをやって契約者が減るのがわかっているから今の制度を止めないのです。
>このようなやり方に賛成できない人は払う必要はないと思います。

いよいよ本日、エビジョンイル無責任体制を問う、
日放連の職員組合による弾劾裁判が始められようとしています。
さて、この危機をどう切り抜けるのか?見物ですが?
しかし、受信料とエビジョンイル問題はあくまで別のこととして考えています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):Re エビジョンイルの暴走は  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/9(火) 20:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:
>
>>私としてはなくてもいい放送局、本来の使命である公共放送まであんなにお粗末では。
>>今のNHKの番組に金銭的価値を認めていて、特権階級化した組織、チェックの効かないデタラメの経営方針、エビジョンイル無責任体制、非効率な番組のつくり方に賛成の人が払うのはいいでしょう。
>>でも金を払ってまでは見たくない人まで法律を盾に払わせようとする制度はどうでしょう。実は払っている人のほとんどは法律だから仕方がないと思って払っているのではないでしょうか。契約した人だけ見れる制度にすればすっきりする筈です。それをやって契約者が減るのがわかっているから今の制度を止めないのです。
>>このようなやり方に賛成できない人は払う必要はないと思います。
>
>いよいよ本日、エビジョンイル無責任体制を問う、
>日放連の職員組合による弾劾裁判が始められようとしています。
>さて、この危機をどう切り抜けるのか?見物ですが?
>しかし、受信料とエビジョンイル問題はあくまで別のこととして考えています。

日放労のNHK会長らの辞任要求決定が、
NHK職員の労働組合・日本放送労働組合から、
一連の不祥事の経営責任を問うために中央委員会を開かれ、
経営陣12人全員の辞任要求を本日午後に正式決定されました。
 
 会議では「一連の不祥事によって起きた視聴者の受信料不払いなどの
責任は、海老沢会長ら現在の経営陣にある」としていますが、
会長はナニを勘違いしたのか「NHKの受信料は値上げしない!」
とほざきました。ナニをピント外レナ!

 仮にも10日には「辞任要求書」を突きつけられると言うのに・・・
「横領するためのお金を値上げする?」
そんなお人好しの馬鹿はいないと思うが?
 
 ましてや日放労の話だと番組担当ディレクターによる制作費の着服や
編成局幹部のカラ出張など、7月以降に発覚した一連の不祥事で
視聴者の不信が増大し、新たな受信料の支払い拒否や保留が
9月末までに3万1000件にのぼっていると言うのに!
 そこまでして会長職はおいしいのか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):Re エビジョンイルの暴走は  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/11/9(火) 20:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:

>>
>>いよいよ本日、エビジョンイル無責任体制を問う、
>>日放連の職員組合による弾劾裁判が始められようとしています。
>>さて、この危機をどう切り抜けるのか?見物ですが?
>>しかし、受信料とエビジョンイル問題はあくまで別のこととして考えています。
>
私も別問題と考えています。そもそも見たくない人からも受信料を取ろうとすることが問題です。

>日放労のNHK会長らの辞任要求決定が、
>NHK職員の労働組合・日本放送労働組合から、
>一連の不祥事の経営責任を問うために中央委員会を開かれ、
>経営陣12人全員の辞任要求を本日午後に正式決定されました。
> 
> 会議では「一連の不祥事によって起きた視聴者の受信料不払いなどの
>責任は、海老沢会長ら現在の経営陣にある」としていますが、
>会長はナニを勘違いしたのか「NHKの受信料は値上げしない!」
>とほざきました。ナニをピント外レナ!
>
> 仮にも10日には「辞任要求書」を突きつけられると言うのに・・・
>「横領するためのお金を値上げする?」
>そんなお人好しの馬鹿はいないと思うが?
> 
> ましてや日放労の話だと番組担当ディレクターによる制作費の着服や
>編成局幹部のカラ出張など、7月以降に発覚した一連の不祥事で
>視聴者の不信が増大し、新たな受信料の支払い拒否や保留が
>9月末までに3万1000件にのぼっていると言うのに!
> そこまでして会長職はおいしいのか?

この海坊主のスットボケはいつものことのようです。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_11/g2004110501.html
前回もあれだけ辞めろといわれているのに「頑張れという声援ばかり」と
平然としているのですから。さすが「聖域なき業務改革」をスローガンにして
いるだけのことはあります。海老沢が辞めてもこの腐った体質は変わらないで
しょうが、とりあえず辞めて貰いたい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):Re エビジョンイルの暴走は  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/10(水) 21:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:
>この海坊主のスットボケはいつものことのようです。
>http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_11/g2004110501.html
>前回もあれだけ辞めろといわれているのに「頑張れという声援ばかり」と
>平然としているのですから。さすが「聖域なき業務改革」をスローガンにして
>いるだけのことはあります。海老沢が辞めてもこの腐った体質は変わらないで
>しょうが、とりあえず辞めて貰いたい。

放送法は第3条で、「放送番組は、法律に定める権限に基く場合でなければ、
何人からも干渉され、又は規律されることがない。」として、
放送番組編集の自由をはっきり保障しています。

 その上で、放送事業者は、番組編集に関する自律的な取り組みが
求められています。まず、国内放送番組の編集にあたっては、
1.(1)公安および善良な風俗を害しないこと
 (2)政治的に公平であること
 (3)報道は事実をまげないですること
 (4)意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を
明らかにすること

2.教養、教育、報道、娯楽番組の相互の間の調和を保つことなどとされています(法第3条の2)。
 NHKについては、さらに、
1.豊かで、かつ、良い放送番組を放送することによって公衆の要望を満たす
とともに文化水準の向上に寄与すること
2.全国向けのほか地方向けの放送を行うこと
3.過去の文化の保存、新しい文化の育成と普及に寄与すること
などとされています(法第44条)。

 また、放送事業者は、自ら番組編集の基準を定めて公表し、それによって、
自己の放送を律するよう求められています。NHKは、これを受けて、
「日本放送協会国内番組基準」「日本放送協会国際番組基準」を定め、
番組編集の基準としています。

と、NHKの概要の運営と仕組みの中では唱っているのに、
いくつか疑問点がある。

それは、
 1に番組編集に関する自律的な取り組みとは?
 2に法第3条の2で云う報道、娯楽番組の相互の間の調和とは?
 3に公衆の要望を満たすとともに文化水準の向上に寄与すると言うことは?
 4に自己の放送を律するよう求められていますと言うこととは?

「日本放送協会国内番組基準」「日本放送協会国際番組基準」って、
果たしてどんなモノで、どういう風に守られていたのだろう?
不思議でならない。

海老沢が口にする公共放送の信頼回復・高い倫理意識の組織は、
たゆまない努力だけでは取り戻せないと私は思う。考えが甘すぎる!
次々と発覚した不祥事の金は、どうする?

受信料は上げないと言っていたが、会長等の家屋敷・車
(まさか黒塗りのお抱え運転手着き切りナンバー車?)
手放すのはイヤなのか?

今は9時NHKのニュースを見ていたが、日放労から辞任要求に着いて、
なにか報道されるかと待っているが、なかなか報道されなかった。
また、得意の法第3条の2の1に外れた!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):何かおかしいNHK  ■名前 : 九州渡辺  ■日付 : 04/11/6(土) 20:18  -------------------------------------------------------------------------
   あれだけ大勢のスタッフが必要なのか?
何時間ものなのでしょうか?>>それはわかりません。番組制作はHNKもご多分にもれず、下請け・孫請けに依頼しています。
 
もっと工夫して出来ないものなのでしょうか?>>現在の体質ではおそらく無理でしょうね。全くお役所体質ですから。あと2〜3分もあればこのカットは終了する
という場合でも、休憩・食事時間は時間どおりにやるそうです。もうどうにもなりません。民間では一段落するまで休憩・食事などは後にずらして、ずれた時間だけ
はきっちり休憩とかやります。

あの人達にも私達の受信料が集められ、
給料となって支払われていると思うと腹が立ってなりませんね。>>とにかく市場原理が働きませんから、これが一番の問題でしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):何かおかしいNHK  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/7(日) 9:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼九州渡辺さん:
>あれだけ大勢のスタッフが必要なのか?
>何時間ものなのでしょうか?>>それはわかりません。番組制作はHNKもご多分にもれず、下請け・孫請けに依頼しています。

下請け?孫請け?それってなんです?
そうしたら依頼する会社に依頼料がいる訳でしょ?

> 
>もっと工夫して出来ないものなのでしょうか?>>現在の体質ではおそらく無理でしょうね。全くお役所体質ですから。あと2〜3分もあればこのカットは終了する
>という場合でも、休憩・食事時間は時間どおりにやるそうです。もうどうにもなりません。民間では一段落するまで休憩・食事などは後にずらして、ずれた時間だけはきっちり休憩とかやります。

九州渡辺さんはよくご存じな様子!
何かそう言った関係のお仕事されていたのですか?

>
>あの人達にも私達の受信料が集められ、
>給料となって支払われていると思うと腹が立ってなりませんね。>>とにかく市場原理が働きませんから、これが一番の問題でしょう。

ですね!自分のお金だったら誰だって
「右から左へはいどうぞ!」っては、いかないですよね。
幾らでも支払うだけのお金は入ってくるんだから・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):何かおかしいNHK  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/11/5(金) 21:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:こんばんは
NHKの公共放送としての役割ですが、

醜態だったNHKの新潟中越地震報道
http://gendai.net/contents.asp?c=023&id=16570

にあるように地震が発生した直後、土日で休みだったのかわかりませんが、永遠と交差点の映像を流すばかりで民法と比べてあまりにも貧弱な内容であった。これでは公共放送としての役割も失格と言わざるを得ません。


居直るエビジョンイル「頑張れという声援ばかり」
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_11/g2004110501.html

内外の批判に対して一切拒絶し、隠蔽工作に明け暮れるばかりで反省する態度は微塵もない。これが国民虐待国家の独裁者になぞらえた名前で呼ばれる所以でしょう。だから北朝鮮を悪く言わないのでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):何かおかしいNHK  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/6(土) 20:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:こんばんわ

>居直るエビジョンイル「頑張れという声援ばかり」
>http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_11/g2004110501.html

手強いですね!なかなか辞めようとしない!

>内外の批判に対して一切拒絶し、隠蔽工作に明け暮れるばかりで反省する態度は微塵もない。これが国民虐待国家の独裁者になぞらえた名前で呼ばれる所以でしょう。だから北朝鮮を悪く言わないのでしょう。

所でNHKに石巻専修大学を卒業後、93年にカメラマンとしておやじのコネで
入局したといわれている、偏差値の40台前半の二男の洋氏はまだいるのかな?

NHKも、周囲から疑いの目を向けられるのは当然だが、海老沢会長はかつて月刊誌のインタビューで息子のNHK勤務について聞かれると「どこの会社だってそうでしょう」と答えたらしい。

「冗談じゃありません。今時、自分の子供をフリーパスで入社させるなんて、
時代遅れのオーナー企業でしかあり得ない。まして、公共放送ではあってはならぬこと」(経営評論家)

 海老沢会長が局内に郷里・茨城の出身者だけを集めたグループをつくっていたのは有名な話です。それに加えて、自分の息子までとなれば、“身内意識”も
ここに極まれりだ。

私の親父もこんな親父だったらいいのになあ〜。・・・これはわたしの本音

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):何かおかしいNHK  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/11/6(土) 20:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:

>
>所でNHKに石巻専修大学を卒業後、93年にカメラマンとしておやじのコネで
>入局したといわれている、偏差値の40台前半の二男の洋氏はまだいるのかな?
>
>NHKも、周囲から疑いの目を向けられるのは当然だが、海老沢会長はかつて月刊誌のインタビューで息子のNHK勤務について聞かれると「どこの会社だってそうでしょう」と答えたらしい。
>
>「冗談じゃありません。今時、自分の子供をフリーパスで入社させるなんて、
>時代遅れのオーナー企業でしかあり得ない。まして、公共放送ではあってはならぬこと」(経営評論家)
>
> 海老沢会長が局内に郷里・茨城の出身者だけを集めたグループをつくっていたのは有名な話です。それに加えて、自分の息子までとなれば、“身内意識”も
>ここに極まれりだ。
>
だからエビジョンイルなのですよ。どんな失敗も独裁者は責任を取ることはなく、権力は世襲によって引き継がれるのは当然だと思っている。回りはイエスマンで固め、逆らうものは容赦なく抹殺する。金と寸分の違いもない。

国民はこんな北朝鮮と寸分変わらぬ組織を無条件で支えるかどうかでしょう。
日本政府の北朝鮮への態度と同じで金を好きなだけ与えて期待してもあの組織はよくはならない。そろそろ制裁が必要なときではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):何かおかしいNHK  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/6(土) 21:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:

>だからエビジョンイルなのですよ。どんな失敗も独裁者は責任を取ることはなく、権力は世襲によって引き継がれるのは当然だと思っている。回りはイエスマンで固め、逆らうものは容赦なく抹殺する。金と寸分の違いもない。
>
>国民はこんな北朝鮮と寸分変わらぬ組織を無条件で支えるかどうかでしょう。
>日本政府の北朝鮮への態度と同じで金を好きなだけ与えて期待してもあの組織はよくはならない。そろそろ制裁が必要なときではないでしょうか。

ということは、NHKの労組「日本放送労働組合」が9日にも「経営悪化の責任を問う」として辞任を要求する方針を固めていることについては、彼の返事は「ノー」で辞任する意思はまるでないことですね。ホントに困った人だ。クビに“鈴”を付けられるのは誰が付けるのでしょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):何かおかしいNHK  ■名前 : 茶々  ■日付 : 04/11/6(土) 15:44  -------------------------------------------------------------------------
   先日、17:00のニュースで、アナウンサーが「公明党の支持母体の創価学会が」とニュースを読み始めた途端に、左側からディレクターに制止され、あわてて台風被害関連のニュースに差し替えられた。 結局、そのニュースは最後迄報道されなかった。 日本の情報管制も、かなりのものにまりましたね!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):何かおかしいNHK  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/6(土) 20:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼茶々さん:
>先日、17:00のニュースで、アナウンサーが「公明党の支持母体の創価学会が」とニュースを読み始めた途端に、左側からディレクターに制止され、あわてて台風被害関連のニュースに差し替えられた。 結局、そのニュースは最後迄報道されなかった。 日本の情報管制も、かなりのものにまりましたね!!

ニュースの続きはなんだったんでしょう?
気になりますね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):何かおかしいNHK  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/11/7(日) 22:31  -------------------------------------------------------------------------
   NHK:日放労の不祥事シンポ 24時間特番で妨害?
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/news/20041108k0000m040060000c.html

私はキャンペーン番組は地震直後のあまりにもお粗末な対応に反省してやっているのかと思っていたが、何ですかこれは。
結局エビジョンイルが国会に召喚されたときの国会中継を隠蔽したのと同じではないか。酷すぎると思いませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):やっぱり何かおかしいNHK  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/8(月) 22:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:

こんばんは
個人的な野暮用で香川県に行ってまして、ただ今老人党に復帰しました。

>NHK:日放労の不祥事シンポ 24時間特番で妨害?
>http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/news/20041108k0000m040060000c.html
>
>私はキャンペーン番組は地震直後のあまりにもお粗末な対応に反省してやっているのかと思っていたが、何ですかこれは。
>結局エビジョンイルが国会に召喚されたときの国会中継を隠蔽したのと同じではないか。酷すぎると思いませんか?

本当に卑劣なやり方をするものですね。
だからNHKはイヤなのです。
まず、最初に確認しておきたい事は放送法32条 『協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし…(略)』 の"契約"がいつの時点で行わなければならないかです。

放送法にはこれについて明確には記載されていません。
「日本放送協会受信規約」には
『第4条 放送受信契約は,受信機の設置の日に成立するものとする。』
とありますが、これはあくまで「受信規約」であって「放送法」ではありません。

受信規約って何?と問われると 冒頭にこうあります。
『放送法(昭和25年法律第132号)第32条第1項の規定により締結される放送の受信についての契約は,次の条項によるものとする。』
つまり、放送法第32条第3項の
『協会は、第1項の"契約の条項"については、あらかじめ総務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも同様とする。』
に従って作られた契約内容です。

受信規約=法律と勘違いされてる方がいるようだが間違いです。
受信規約は法律ではありません。
『第4条 放送受信契約は,受信機の設置の日に成立するものとする。』
は放送法第32条の契約をした者のみが守らねばならない単なる約束事であって、契約をしていない者が守るモノではありません。

黙って支払う者(取れるもの)から取ろうとする受信料はNHKの思う壺です。
受信規約=法律と勘違いされてる方がいるようだが間違いである。
受信規約は法律ではありません。
『第4条  放送受信契約は,受信機の設置の日に成立するものとする。』
は放送法第32条の契約をした者のみが守らねばならない単なる約束事であって、契約をしていない者が守るモノではありません。私には理解不能です…

例えば地方から進学の為に上京した若者を想像してみよう。
4/1 引越。一人暮らし開始。と同時にテレビ設置。7/1 地域スタッフが"御理解御協力の御願い"で来訪。いままではたまたま留守だったようだ。放送法?そんなんあったんだ…ふーん、知らんかった…まぁいい、契約しよう。

さてここで問題です。
彼の契約日はいつ? 7/1? でも“受信規約が拘束力を持つ”とすれば、第4条的には4/1に契約成立? その場合受信料は4月分から払うの?えっ?払わなくていいの?それって免除?
それって放送法違反じゃーないのカナ?(放送法32条第2項.協会は、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信科を免除してはならない。)

はい、NHKさん罰金ね!(放送法第55条.次の各号の一に該当する場合においては、その違反行為をした協会又は学園の役員を100万円以下の罰金に処する! 第32条第2項若しくは…の規定により認可を受けるべき場合に認可を受けなかつたとき…)となります?
実際には罰金払ってないとすれば、“受信規約が法的な拘束力を持つものではない”とNHKが自ら証明している、ということでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):何かおかしいNHK  ■名前 : ゴン  ■日付 : 04/11/8(月) 8:38  -------------------------------------------------------------------------
   私はふくちゃんの、説得力あるお説ご尤もと思います。

私の住まいはゴーストが入り、まともに画像が映らないので、やむなくケーブルと契約しました、その前にNHKからしつこく契約を迫られ契約しました。
そのごNHKには契約破棄を求めましたが、放送法を楯にガンとして聞く耳もたずの高圧的態度でした。
今日まであきらめていました、今日ふくちゃんのご意見を拝読しまして、もう一度NHKに契約破棄を求めたいが・・方法がわかりません、どなたか、ご存知の方、是非、教えてください。

よろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):何かおかしいNHK  ■名前 : 愚民  ■日付 : 04/11/8(月) 13:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ゴンさん:

>もう一度NHKに契約破棄を求めたいが・・方法がわかりません、どなたか、ご存知の方、是非、教えてください。

下記HPに方法が書いてあるかもしれません。
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : NHKを辞めたい人、愚民さんに集合!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/9(火) 8:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼愚民さん:

>下記HPに方法が書いてあるかもしれません。
>http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/

すばらしい!実にすばらしい!
NHKを辞めたい人は是非参考にされたらいいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):何かおかしいNHK  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 04/11/8(月) 14:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ゴンさん:
>私はふくちゃんの、説得力あるお説ご尤もと思います。
>
>私の住まいはゴーストが入り、まともに画像が映らないので、やむなくケーブルと契約しました、その前にNHKからしつこく契約を迫られ契約しました。
>そのごNHKには契約破棄を求めましたが、放送法を楯にガンとして聞く耳もたずの高圧的態度でした。
>今日まであきらめていました、今日ふくちゃんのご意見を拝読しまして、もう一度NHKに契約破棄を求めたいが・・方法がわかりません、どなたか、ご存知の方、是非、教えてください。
>
>よろしくお願いします。

契約解除は簡単に出来ます。一番手っ取り早いのは「テレビが壊れたので契約を解除したい」と申し出ればいいだけの事です。
放送法32条によるとこの申し出は断る事が出来ないのです。
詳しくは次のサイトをご覧なってください。
http://www.eonet.ne.jp/~daibutsu/nhk.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):何かおかしいNHK  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/11/8(月) 19:30  -------------------------------------------------------------------------
   契約を解除するのに理由は要らないようですが、何か理由をつけたいようでしたら、私が過去に投稿したものですが参考にしてみて下さい。

http://www.6410.jp/bbs/data/sougou/log/tree_1126.htm#15710

今なら「庶民が苦しい生活の中から払った受信料を着服し、責任者が居直っているような所に払う金はない」と言えば立派な理由になるでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : お困りのゴンさんへ、お力に成れるかな?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/8(月) 23:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ゴンさん:
>私はふくちゃんの、説得力あるお説ご尤もと思います。

お困りのご様子、察し申し上げます。

刑法第130条不退去罪
 
 正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは
艦船に侵入し、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、三年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。

○「帰ってくれという意思を示した」、
「帰れ」と直接的表現でなくてもこの法規を適用可能です。

・基本的には、その意思を事業者に直接的に表示した場合をいいます。
・その意思を間接的に表示した場合については、以下のようなケースであれば、
直接的に表示した場合と同様に認められ、相手方である事業者にも明確に意思が
伝わることから、社会通念上その意思を示したとみなすことが
可能と考えられます。
ア 「時間的な余裕がない」等と言った場合
イ 「契約をしない」等と言った場合
ウ 口頭以外の手段により意思を示した場合
○ 事業者が自宅や職場に居座っていた時間の長短は問いません。
(訪問販売は「正当な理由」には該当しません)

消費者契約法4条契約の取り消し

 訪問者が不退去により締結された契約は取り消しできる。
ウチから契約取った報酬が、「三年以下の懲役又は十万円以下の罰金」プラス
「警察沙汰でクビ」のリスクを負ってまで欲しいものかよく考えてから
ノックして(インターホン押して)下さい。

放送法第2条 放送

 「放送」とは、公衆によって直接受信されることを目的とする
無線通信の送信をいう。

有線テレビジョン放送法(CATV法)2条

 ケーブルテレビ局によって再送信された放送は全て有線テレビジョン放送法
にある
 ケーブルテレビには放送法は適用できない。
 直接受信されることを目的として再送信された無線通信は、テーブルテレビユーザーではなくケーブルテレビ局に受信され、ケーブルテレビユーザーに配信されています。この事実は既知の通りで疑問の余地はないと思います。
 だとしたらケーブルテレビのみで受信できる受信設備は、NHKの為の受信設備ではない。それどころか、放送法32条の1但し書き以下「放送(無線通信)
の受信を目的としない受信設備」に該当します。

放送法第32条
 
 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の
受信についての契約をしなければならない。
 ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。) 若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者に
ついては、この限りでない。

 そう言う訳で我が家では、放送法の上では「NHKを受信することができる
受信設備」を持っていないのです。放送の受信を目的としない、有線通信の受信を目的とした受信設備を持ってはいますが。
 簡単に言うとNHKから発信された”無線通信”はケーブルテレビユーザーではなくケーブルテレビ局に受信され、今度は有線テレビジョン放送法で言う”
有線放送(有線電気通信の送信)に生まれ変わりケーブルテレビユーザーに配信され、私はそれを見ているのです。
以上の通り、NHKの受信料については、支払う根拠は何処にあるのか
全く判りません。押し売りとも取れるやり方は辞めて頂きたい!
それがイヤなら私の所だけ止めて戴いても結構です。迷惑しております。

と、このように私は申しております。いかが!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):何かおかしいNHK  ■名前 : 愚民  ■日付 : 04/11/9(火) 7:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ゴンさん:

私は不祥事頻発とその後の対処に不満があり、受信料を下げなければ支払わないと集金人に言い、8月から払っていません。
その後、お詫びの手紙が入ったきりで集金には来ていませんね。

少し理論武装も出来たので、今後もずーっと払わないでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):何かおかしいNHK  ■名前 : 真人間  ■日付 : 04/11/8(月) 16:05  -------------------------------------------------------------------------
   NHKがwowowみたいな、受信契約制に変えた場合到底今の体制は、維持できなくなり本局、支局の縮小または廃局を
よぎなくされ多くの人がリストラされるでしょう、何か、可愛そうだねと、多くの人が思うでしょう、しかしそこなんです
問題は、いいや、いいやで、払っても払わなくてもいい何て制度をここまで、放置して置いた行政側にも責任はあります。

・・・何もしない行政なんていらぬ、だいたいこんな大事な問題ほっぽらかしたら損金だと私は言いたい、仕事があって、
仕事をしないとは、失業している人から見ればもってのほかだ、人間には食欲,休息欲と同じに仕事欲があります、だから
働いてる何って思うな、働かしてもらってると思ったほうが良い・・・

ここまで巨大化する前に、もっと早く手を打って受信契約制に変えておけば被害も小さくてすんだでしょう、だいたい、テ
レビがあれば、見ても見なくても受信料は頂きます何て誰が考えてもおかしい、そんなことをしていて、なにが教育番組だ
子供にどう説明するのですか、当事者はどう考えているのか知りたいな。

NHKは、だれもが納得いく受信料収集を考えるべきだと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):何かおかしいNHK  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/9(火) 6:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼真人間さん:
>NHKがwowowみたいな、受信契約制に変えた場合到底今の体制は、維持できなくなり本局、支局の縮小または廃局を
>よぎなくされ多くの人がリストラされるでしょう、何か、可愛そうだねと、多くの人が思うでしょう、しかしそこなんです
>問題は、いいや、いいやで、払っても払わなくてもいい何て制度をここまで、放置して置いた行政側にも責任はあります。
>
>・・・何もしない行政なんていらぬ、だいたいこんな大事な問題ほっぽらかしたら損金だと私は言いたい、仕事があって、
>仕事をしないとは、失業している人から見ればもってのほかだ、人間には食欲,休息欲と同じに仕事欲があります、だから
>働いてる何って思うな、働かしてもらってると思ったほうが良い・・・
>
>ここまで巨大化する前に、もっと早く手を打って受信契約制に変えておけば被害も小さくてすんだでしょう、だいたい、テ
>レビがあれば、見ても見なくても受信料は頂きます何て誰が考えてもおかしい、そんなことをしていて、なにが教育番組だ
>子供にどう説明するのですか、当事者はどう考えているのか知りたいな。
>
>NHKは、だれもが納得いく受信料収集を考えるべきだと思います。

確かに!
消費者が商品を買う場合、納得するから金を出す。
誰だって要らないモノ、必要としないモノは買わない!
あたりまえの事!

おっしゃるようにだいたいこんな大事な問題ほっぽらかした、政府も政府!
損金(無駄金)だと私も言いたい!
こうなる前に受信契約制に変えたらよかった。

国はナニをしてくれた?
返金する手伝いでもしてくれているというのか?
見て見ぬふりをするのであれば自分で辞めるしかない!

人の良い国民の皆さんは毎月、
NHKになんの不信感もなく受信料を支払ってきている。
現にこんなに騒いでいる時でも!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):何かおかしいNHK  ■名前 : 役立たず隅の隠居  ■日付 : 04/11/8(月) 19:45  -------------------------------------------------------------------------
   小泉は民で出来ることは民でがモットーなんだろう。郵政民営もその理屈でゴリ押ししている。
 放送事業は民間で十分やっていることなんだ。民間放送で十分間に合う。
NHKは聴取料で成り立ってきた事業だから、国有財産である。
 株式会社にして株を売り出させば国の収入になる、NTT株と同様だ。
民間企業として広告収入で事業すればよい。経営がうまくいかず潰れたらそれはそれで仕方がない。国民は聴取料なんて不合理な金払わなくていい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):何かおかしいNHK  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/9(火) 7:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼役立たず隅の隠居さん:
>小泉は民で出来ることは民でがモットーなんだろう。郵政民営もその理屈でゴリ押ししている。
> 放送事業は民間で十分やっていることなんだ。民間放送で十分間に合う。
>NHKは聴取料で成り立ってきた事業だから、国有財産である。
> 株式会社にして株を売り出させば国の収入になる、NTT株と同様だ。
>民間企業として広告収入で事業すればよい。経営がうまくいかず潰れたらそれはそれで仕方がない。国民は聴取料なんて不合理な金払わなくていい。

ハハ〜っ!役立たず隅の御隠居仰せの通り!

郵政民営化しかみていない小泉、
おそらくNHKは見る暇もない程、お忙しいのでしょう!

私ら庶民は今の世知辛いご時世、
どうやって生きて行くかで精一杯でゴゼエマスダ!
御慈悲です代官殿!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):何かおかしいNHK  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 04/11/9(火) 17:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>▼役立たず隅の隠居さん:
>>小泉は民で出来ることは民でがモットーなんだろう。郵政民営もその理屈でゴリ押ししている。
>> 放送事業は民間で十分やっていることなんだ。民間放送で十分間に合う。
>>NHKは聴取料で成り立ってきた事業だから、国有財産である。
>> 株式会社にして株を売り出させば国の収入になる、NTT株と同様だ。
>>民間企業として広告収入で事業すればよい。経営がうまくいかず潰れたらそれはそれで仕方がない。国民は聴取料なんて不合理な金払わなくていい。
>
>ハハ〜っ!役立たず隅の御隠居仰せの通り!
>
>郵政民営化しかみていない小泉、
>おそらくNHKは見る暇もない程、お忙しいのでしょう!
>
>私ら庶民は今の世知辛いご時世、
>どうやって生きて行くかで精一杯でゴゼエマスダ!
>御慈悲です代官殿!

そうだ そうだ 全くだ。
NHKは存立の意味はない。
聴視料金はとるなら他の民放会社に援助して災害情報などを義務ずければよい。
今のNHKは廃止しやりたければ民営化し競争させればよい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : サア、どうする海老沢!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/11(木) 11:48  -------------------------------------------------------------------------
   日放労が辞任要求を提出 経営側が受理
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041110-00000048-mai-soci

男らしく身を引くか?それとも・・・
先日、ニュース7、クローズアップ現代、
ニュース9とニュース10期待して見ていたがナニも触れられず残念!

方やABCテレビの3時55分から始まる「ムーブ!」では、
NHK集金人”嘆きの座談会”」と銘打って、
今のNHKの状況を取り上げられた。

これこそ、NHKが得意げになって言っている
「放送法は第3条で、『放送番組は、法律に定める権限に基く場合でなければ、
何人からも干渉され、又は規律されることがない。』として、
放送番組編集の自由をはっきり保障しています。

 その上で、放送事業者は、番組編集に関する自律的な取り組みが
求められています。まず、国内放送番組の編集にあたっては、
1.(1)公安および善良な風俗を害しないこと
  (2)政治的に公平であること
 (3)報道は事実をまげないですること
 (4)意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を
明らかにすること」

以上のないよう全体を考えると、すこし外れていると思うのだが!
気のせいか!
それとも民放が放送したから、もう取り上げないのか?
だったらNHKは要らない!
もっと素直に反省している様子を視聴者に示すべきである。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):サア、どうする海老沢!  ■名前 : 頑固生きがい <1934shouzou@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 04/11/12(金) 10:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>日放労が辞任要求を提出 経営側が受理
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041110-00000048-mai-soci
>
>男らしく身を引くか?それとも・・・
男らしくの表現は海老沢には該当しないと思いますが?
もっと前ならこの表現も使えたでしょうが・・・
>先日、ニュース7、クローズアップ現代、
>ニュース9とニュース10期待して見ていたがナニも触れられず残念!
今更やるわけないですよ 国会証人喚問でさえ中継しなかったんですから・・・
>
>方やABCテレビの3時55分から始まる「ムーブ!」では、
>NHK集金人”嘆きの座談会”」と銘打って、
>今のNHKの状況を取り上げられた。
>
>これこそ、NHKが得意げになって言っている
>「放送法は第3条で、『放送番組は、法律に定める権限に基く場合でなければ、
>何人からも干渉され、又は規律されることがない。』として、
>放送番組編集の自由をはっきり保障しています。
>
> その上で、放送事業者は、番組編集に関する自律的な取り組みが
> 求められています。まず、国内放送番組の編集にあたっては、
>1.(1)公安および善良な風俗を害しないこと
>  (2)政治的に公平であること
>  (3)報道は事実をまげないですること
>  (4)意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を
> 明らかにすること」
>
>以上のないよう全体を考えると、すこし外れていると思うのだが!
>気のせいか!
>それとも民放が放送したから、もう取り上げないのか?
>だったらNHKは要らない!
>もっと素直に反省している様子を視聴者に示すべきである。

全くその通りだと思います。受信料不払い運動しかありません!
もっともっと全国的に広めましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 老人党の皆さんはNHKについてどのようにお考えですか!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/12(金) 22:42  -------------------------------------------------------------------------
   今NHKについて皆様がどのようにお考えを持っているか知りたいので
恐れ入りますが、下記の事柄について党のみなさま御意見ください。

1,受信料について 1.支払っている 2.支払っていない
2,経営者責任について
3,その他

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):老人党の皆さんはNHKについてどのようにお考えですか!  ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc>  ■日付 : 04/11/12(金) 22:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>今NHKについて皆様がどのようにお考えを持っているか知りたいので
>恐れ入りますが、下記の事柄について党のみなさま御意見ください。
>
>1,受信料について 1.支払っている 2.支払っていない
>2,経営者責任について
>3,その他

1、支払っている(ただし、それも今年の紅白まで、と考えている。徴収者の
  方々の事も考えると、あまり強い調子で断るのもどうかと思うが、このまま
 「エビ様」が居座るようだと…。
  ちょっと気が弱いかしら。私。)
2、大有り。心ある一般職員の方々のためにも、「エビ様」は即刻辞任すべし。
3、日曜深夜のNHKアーカイブスを見るにつけ、昔の方がいい番組を作っていたの
  ではないか。そんな気になってしまう今日この頃。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : NHKについて御意見ありがとう!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/14(日) 17:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼森下 泰典さん:

おひさしぶり
早速のご返事ありがとうございました。

>
>1、支払っている(ただし、それも今年の紅白まで、と考えている。徴収者の
>  方々の事も考えると、あまり強い調子で断るのもどうかと思うが、このまま
> 「エビ様」が居座るようだと…。
>  ちょっと気が弱いかしら。私。)

ご存じの通り、私は当スレッドを最初に立てたくらいだから、
もちろん払っていません。
と、言うより馬鹿馬鹿しくて払うの辞めました。
数々の不正を重ねるNHK、それを管理できない経営者、
私は受信料が飲み食いや小遣いの為に支払われたのかと思うと、
どうしても納得いきません。
森下 泰典さんは人がいいから・・・

>2、大有り。心ある一般職員の方々のためにも、「エビ様」は即刻辞任すべし。

11日に日放労から会長海老沢に辞任要求を出したのも
「人事に介入するな!」ってはねつけられたでしょ!
全く、辞める気なんてない人間に、
ナニをいくら言ってもダメ!
だから私はあえて何回も取り上げているんです。
そこの所、判って下さいな!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):老人党の皆さんはNHKについてどのようにお考えですか!  ■名前 : 茶々  ■日付 : 04/11/12(金) 23:24  -------------------------------------------------------------------------
   1.ー1(東京MX・TVでの遣り取りを見て、解約しました。
    シールも剥がしました)
2.ー大有り(取り巻きの社員も、余りにも危機感が無いように思う。 
      経営者に限らず、襟を正すところは、内部告発をしてでも
      改めるべきだ。  先だって、徴収リストが紛失した時も
      ブロックされていて、漏れる心配がないので公表しなかったとの事
      いつまでも体質は変わっていない)
3.ーNHKの役割りは終えたと思う。 BS1−2だと開発する位なら、低額にする
  べきなのに、重ねて取り捲るとは(怒)
  「芸能や文化を育てたい」と大義名分を語っているが、今流行りの
  歌手や演劇人を使い、音楽番組でも民放やラジオを捻ると聴かれる人
  ばかり、CD屋に並んでいない音楽等、聴く事も出来ない(個人的で失礼)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):老人党の皆さんはNHKについてどのようにお考えですか!  ■名前 : 頑固生きがい <1934shouzou@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 04/11/13(土) 10:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>今NHKについて皆様がどのようにお考えを持っているか知りたいので
>恐れ入りますが、下記の事柄について党のみなさま御意見ください。
>
>1,受信料について 1.支払っている 2.支払っていない
>2,経営者責任について
>3,その他

1.残念ながら前回の2ヶ月分はケーブルテレビと一括引き落としになっていたので支払っていました。 すぐにケーブルテレビに切り離しを依頼したところ、早速NHKから支払方法の内容についてDMが来ましたので集金にくるよう返事したところ
続けてお詫びの文言を書いた小片を同封し銀行引き落としの依頼がきたので当然ノー!と言っています。従ってこれからは支払いません。

2.当然過ぎるくらい当然!!海老沢が辞任することは当然ですが、実務者のなかにもせせら笑っている輩がいるそうですからこれらも即刻解雇、一時期ニュース専門の局になってもいいから不良局員の一掃を期待します。

3.公共放送とは という原点に立ち返ってバラエティなどやめるべきです。
そして不党不変のNHK本来の姿に早く戻って欲しいと念願しています。
あこぎな政治家にもNO!と言える昔の姿に戻っていただきたい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):老人党の皆さんはNHKについてどのようにお考えですか!  ■名前 : 愚民  ■日付 : 04/11/13(土) 20:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>1,受信料について 1.支払っている 2.支払っていない
>2,経営者責任について
>3,その他

1,受信料について 
8月から払っていない。

2,経営者責任について
ふくちゃんさんと同じ。

3,その他
月500円なら契約に合意して応じてもよい。
それが駄目なら契約に合意しないので電波を止めるか受信機を改造して欲しい。
契約に合意出来ない場合、もちろん受信料は支払わない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 何考えてんだか、海老沢さん!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/17(水) 22:48  -------------------------------------------------------------------------
   >日放労が辞任要求を提出 経営側が受理
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041110-00000048-mai-soci
>
>男らしく身を引くか?それとも・・・
>先日、ニュース7、クローズアップ現代、
>ニュース9とニュース10期待して見ていたがナニも触れられず残念!
>
>方やABCテレビの3時55分から始まる「ムーブ!」では、
>NHK集金人”嘆きの座談会”」と銘打って、
>今のNHKの状況を取り上げられた。

やらなければいけないことをやらずに、非難を誤魔化すために、
わざわざ韓国まで行くのか?

ヨン様らへ紅白出演の“直訴状”=海老沢NHK会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041117-00000125-jij-soci

関根総局長は「NHKの誠意を示すため訪問した。」っていったい、
誰に?何を?意味するのか????

NHKは不思議なことばかりする。だから松田聖子も紅白に出ない!
だんだん誰からも見捨てられていくことだろう!
きっと、冬ソナのペ・ヨンジュン、チェ・ジウ、イ・ビョンホンの3人も
同じ事になるのでは?

誠意を示すと言うのは、「経営の事に組合が口を挟むな!」と言っている、
海老沢や経営陣の辞職することではないか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : なに!宇多田ヒカルも出ない?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/17(水) 23:28  -------------------------------------------------------------------------
   紅白 宇多田辞退で“中継枠”頼み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041114-00000020-spn-ent

いったい指導はどうなっているの?

懲りないNHK職員、映画プロデューサーを兼業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041117-00000011-ykf-ent

元職員の架空制作費詐取で被害届=NHK
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041117-00000098-jij-soci

<NHK>架空請求総額は1240万円 警視庁に被害届
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041117-00000109-mai-soci

いよいよこんな事件が続くとはNHKも終わりですね〜!
海老沢さん!どのようなご指導をされています?

各タレントや歌手も皆さんが、出なくなると言うことは、
非常にむなしい寂しいモノですネ!
元もと自分らが蒔いた種だから仕方ないのでしょうが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):なに!宇多田ヒカルも出ない?  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/11/17(水) 23:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
それにしてもNHKの不祥事は尽きないですね。

NHK:
相次ぐ不祥事に会長辞任を要求 労組の主張は?
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20041116k0000e040107000c.html

酷い組織ですね。幹部の不祥事のツケを一番下に押し付ける。
受信料を拒否されるのは完全に蝦正日のせいなのに。

WEEKLY POST.COM
<ブリーフ・オピニオンズ>
NHK 海老沢会長の民営化マル秘計画 
http://www.weeklypost.com/jp/041126jp/news/news.html

こんな組織民営化しろ、という批判に備えて小泉との太いパイプをテコに民営化を密かに計画中だとか。やはりやってることがそっくりだと思った。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 本当に海老沢会長はどう考えてるの?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/18(木) 9:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:

ダメみたい、エビはね回るだけで、なかなか死なない!

>こんな組織民営化しろ、という批判に備えて小泉との太いパイプをテコに民営化を密かに計画中だとか。やはりやってることがそっくりだと思った。

本当に反省しているのなら会長が9月7日に、
内部調査の結果を経営委員会に報告された際、
役員全員の減給6カ月など追加処分を発表し、
「視聴者、国民の皆様に不快感を与え、
公共放送としての責任を痛感している」と謝罪し、
潔く会長を降りたら良かったのだと思う。

それをいつまでも「中継するかしないかは編集権の問題。
論点を整理して放送した方が視聴者にとって分かりやすいと判断した」と、
判らぬ講釈を並べるなどして席を離そうとしない。

組合も不祥事よりも経営側の対応に、
批判が集まっていることを会長に教えているのに、
海老沢も「過去に記憶がないほどの数字で重く受け止めている」
と答えるだけ!そのあとどうするの?
誰も「冬ソナの3人を呼んで来い!」なんて言った事はない。

私も面白おかしくココにレスしているのではありません!
海老沢含めNHKの経営陣の人々がNHK職員1万2,000人また、
NHKで働く地域スタッフ5,700人とその家族の事をどう思っているのか?

その方々の事を考えると、あまりにもふざけた態度に腹が立って、
意地になっている訳です。

rerereさん!老人党の皆さん!
レスも長いこと続きましたがまだまだ続けます。
エビが死ぬまで!応援よろしく!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):本当に海老沢会長はどう考えてるの?  ■名前 : 頑固生きがい <1934shouzou@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 04/11/18(木) 10:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>▼rerereさん:
>
>ダメみたい、エビはね回るだけで、なかなか死なない!
>
>>こんな組織民営化しろ、という批判に備えて小泉との太いパイプをテコに民営化を密かに計画中だとか。やはりやってることがそっくりだと思った。
>
>本当に反省しているのなら会長が9月7日に、
>内部調査の結果を経営委員会に報告された際、
>役員全員の減給6カ月など追加処分を発表し、
>「視聴者、国民の皆様に不快感を与え、
>公共放送としての責任を痛感している」と謝罪し、
>潔く会長を降りたら良かったのだと思う。
>
>それをいつまでも「中継するかしないかは編集権の問題。
>論点を整理して放送した方が視聴者にとって分かりやすいと判断した」と、
>判らぬ講釈を並べるなどして席を離そうとしない。
>
>組合も不祥事よりも経営側の対応に、
>批判が集まっていることを会長に教えているのに、
>海老沢も「過去に記憶がないほどの数字で重く受け止めている」
>と答えるだけ!そのあとどうするの?
>誰も「冬ソナの3人を呼んで来い!」なんて言った事はない。
>
>私も面白おかしくココにレスしているのではありません!
>海老沢含めNHKの経営陣の人々がNHK職員1万2,000人また、
>NHKで働く地域スタッフ5,700人とその家族の事をどう思っているのか?
>
>その方々の事を考えると、あまりにもふざけた態度に腹が立って、
>意地になっている訳です。
>
>rerereさん!老人党の皆さん!
>レスも長いこと続きましたがまだまだ続けます。
>エビが死ぬまで!応援よろしく!

NHK架空請求新たに728万円判明
さきに512万円を架空請求させた職員が別に728万円の架空請求が判明したそうです。総額1240万円、どこまで続く不正天国、皆さんこれでも受信料払いますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):本当に海老沢会長はどう考えてるの?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/18(木) 21:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼頑固生きがいさん:
▼rerereさん:

>NHK架空請求新たに728万円判明
>さきに512万円を架空請求させた職員が別に728万円の架空請求が判明したそうです。総額1240万円、どこまで続く不正天国、皆さんこれでも受信料払いますか?

聖子ちゃんには「風立ちぬ」と言ってお金に成らぬ紅白袖にされ、
宇多田ヒカルには「誰かの願いが叶うころ」と言って「蹴っ飛ばせ」とばかり。

また、ミスチルにも「名もなき詩」・「終わりなき詩」と言って追い返され。

冬ソナの3人にあてたラブレター「最初から今まで」知りたいと、
イ・ビョンホンに イッ!、女優のチェ・ジウに舌打ち チェ!。

ぺ・ヨンジュンには唾を ペ!なんて事に成らないかな?

海老沢さん!歌謡・演芸番組担当部長も言ってます。
「出たくもない人に無理して、出てもらわなくても・・」

幾ら用意できているのでしょうか?そんな経費の無駄遣いは止しましょう!

関根放送総局長なんか懇願している姿、想像するだけで哀れみを感じます。
いい加減で観念なさい!往生際の悪い人だ!オシリぺんぺんしちゃうよ!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):何かおかしいNHK  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 04/11/18(木) 13:41  -------------------------------------------------------------------------
   私はここ2,3年で3度ほど入院していますが、その度に思うのが「病院のカード式テレビ」は高すぎる事です。

どこの病院でも病室に行くとカードを差し込んでテレビを見る、「カード式テレビ」が普通になってきました。このカード式テレビのカード、私の入院していた病院では、1枚購入すると1000円かかります。そして1枚で約16時間見ることができます。病院では何もする事がないのでついついテレビを見るが、このカードで朝、昼、晩とテレビを2時間ずつ見たとすると1カ月でテレビ代がナント1万円もかかるのです。

今だったら14インチテレビは特売で1万円もしません。
病院とテレビレンタル業者との契約で、病院にバックリベートが入る仕組みになっているのです。これはこれで問題あるのですが、びっくりする事にカード代金にNHKの受信料が上乗せされていることです。

完全に受信料の重複払いです。自宅で受信料はちゃんと払っているのに生活延長である入院先で、何故もう一度受信料を払わされなければならないのか?

またホテルなどに宿泊した時も同じです。知らずに何度も受信料払っているはずです。皆さん、怒りましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ん?NHKの放送法32条?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/18(木) 15:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:

>私はここ2,3年で3度ほど入院していますが、その度に思うのが「病院のカード式テレビ」は高すぎる事です。

現在、私の父も癌である病院に入院しておりますが、その病院も「カード式テレビ」です。
年も年なのと、月・水・金の透析と膀胱癌なので、恐らくもう長いことは無いだろうと思います。
個室なんですが、話し相手もいるだろうと、テレビ借りたまでは良かったんですが・・・
見ているのか? 寝ているのか?
>
>どこの病院でも病室に行くとカードを差し込んでテレビを見る、「カード式テレビ」が普通になってきました。このカード式テレビのカード、私の入院していた病院では、1枚購入すると1000円かかります。そして1枚で約16時間見ることができます。病院では何もする事がないのでついついテレビを見るが、このカードで朝、昼、晩とテレビを2時間ずつ見たとすると1カ月でテレビ代がナント1万円もかかるのです。

しかし、北の老兵さんのおっしゃるとおり高いですよね!

>
>今だったら14インチテレビは特売で1万円もしません。
>病院とテレビレンタル業者との契約で、病院にバックリベートが入る仕組みになっているのです。これはこれで問題あるのですが、びっくりする事にカード代金にNHKの受信料が上乗せされていることです。

この病院は持ち込みや業者レンタルは出来ないんです。
備え付けられていて、カードしか使えないようになっています。

>
>完全に受信料の重複払いです。自宅で受信料はちゃんと払っているのに生活延長である入院先で、何故もう一度受信料を払わされなければならないのか?

ホントNHKとグルになっているんじゃないのかと疑いたくなります。
>
>またホテルなどに宿泊した時も同じです。知らずに何度も受信料払っているはずです。皆さん、怒りましょう。


ちょっと放送法32条第1項をいじってみました。

放送法第32条第1項には「NHKの放送を受信できる受信機を設置した者は、
NHKと受信契約をしなければならない」と定められています。したがって、
テレビをお備えであればNHKを見る見ないにかかわらず、受信料をお支払いいただくことになります。

 では、NHKはなぜ受信料を財源としているのでしょうか。
 横領や着服など不祥事をはじめとした信頼性の低いニュース、人々の心や暮らしを暗くする質の低い番組、障害のある方や高齢者の方に向けた雑な放送サービスなど、テレビやラジオの放送を通じて国民の生命・財産を奪い、公共の福祉、文化の向上に貢献しないことが、公共放送・NHKの基本的使命です。受信料は、NHKが事業を行っていくための公的負担金なのです。

 NHKが不公平・不公正な立場で放送の自主性を保ちながら、その基本的使命を果たすためには、政府や企業などの特定のスポンサーに頼ることのない「財政の自立」が必要です。このため放送法では、NHKがコマーシャルを行うことを禁止し、受信料で運営することを決めました。

テレビをお持ちのすべての方とはいえませんが不公平に負担していただく受信料によって、財政面での自主性が保障され、放送の自主性を保ちながら基本的使命を果たすことが可能になります。

 この受信料制度があるからこそ、NHKは視聴率や特定の勢力の影響にとらわれることなく、視聴者の要望にこたえられずに、唯一の指針とした裏金作りができるのです。

こんなのでいかが?許して下さい!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):何かおかしいNHK  ■名前 : rerere  ■日付 : 04/11/18(木) 21:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:
>私はここ2,3年で3度ほど入院していますが、その度に思うのが「病院のカード式テレビ」は高すぎる事です。
>
>どこの病院でも病室に行くとカードを差し込んでテレビを見る、「カード式テレビ」が普通になってきました。このカード式テレビのカード、私の入院していた病院では、1枚購入すると1000円かかります。そして1枚で約16時間見ることができます。病院では何もする事がないのでついついテレビを見るが、このカードで朝、昼、晩とテレビを2時間ずつ見たとすると1カ月でテレビ代がナント1万円もかかるのです。
>
>今だったら14インチテレビは特売で1万円もしません。
>病院とテレビレンタル業者との契約で、病院にバックリベートが入る仕組みになっているのです。これはこれで問題あるのですが、びっくりする事にカード代金にNHKの受信料が上乗せされていることです。
>
>完全に受信料の重複払いです。自宅で受信料はちゃんと払っているのに生活延長である入院先で、何故もう一度受信料を払わされなければならないのか?
>
>またホテルなどに宿泊した時も同じです。知らずに何度も受信料払っているはずです。皆さん、怒りましょう。

http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_11/g2004111801.html
その話題はちょうど国会に出たようですね。
実に都合のいい法律。これを作ってもらい国会を通して貰った人がNHKにとっての本当のお客さんと言うことでしょう。あとは黙っていても受信料は取れるので、契約者のことなど全く無視して不正のやりたい放題。

病院のテレビですが、家族が入院したときやはりプリペード式のテレビでした。だから携帯テレビを持たせてやりました。病院から文句はいわれませんでした。画面は小さいけどその分時間を気にせず見れるので満足していたようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):何かおかしいNHK  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/21(日) 9:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:
>http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_11/g2004111801.html
>その話題はちょうど国会に出たようですね。
>実に都合のいい法律。これを作ってもらい国会を通して貰った人がNHKにとっての本当のお客さんと言うことでしょう。あとは黙っていても受信料は取れるので、契約者のことなど全く無視して不正のやりたい放題。
>
>病院のテレビですが、家族が入院したときやはりプリペード式のテレビでした。だから携帯テレビを持たせてやりました。病院から文句はいわれませんでした。画面は小さいけどその分時間を気にせず見れるので満足していたようです。

話は変わりますが、つい先日、病院に親父の見舞いに行っていて、面白い記事を見つけました。

9月24日の週刊ポストですが、

われらの受信料6500億円を食う NHK「巨大天下り組織」の全貌
 ──36法人・団体、役員400人の7割がOB──また、これら公認されている子会社の下にも、製作会社だけで130〜150社の孫会社が存在する
(略)
 NHK社会部記者が自嘲気味にいう。
「NHKでは政治部が圧倒的な力を持っており、有力幹部は政権中枢にいる政治家のブレーンとなることも多い。だから政権批判は基本的にご法度。疑惑を追いかけても局内で握りつぶされる。そうやって政治家に恩を売りながらNHKの権益を守るのが、出世の早道にもなっている」
 パイプは政治部だけではない。理事や渉外担当者のなかに、情報収集のための「永田町担当」を置くことも古くから行なわれてきた。現在の永田町には、NHK出身議員が9人もいる。
 露骨な”人質作戦”もある。
「毎年、NHKの採用には”永田町枠”があるといわれる。政治家の子息や関係者を入局させれば、文字通り”身内”になる。放送に関する政策や特殊法人問題をNHKに有利に運ぶ上でこれ以上の対策はない」(前出・社会部記者)
 実際、自民党の大臣経験者を始めとして、多くの政治家子息やその縁者がNHKに就職している。

残念ですネ〜!頑張っているんですがっ〜!(田中真紀子 調で)
独りよがりなんでしょうか?必ず下の方に行ってる!
皆さん金持ちなのかな、カナ、悲しい!(実は、羨ましい!)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):何かおかしいNHK  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/26(金) 8:49  -------------------------------------------------------------------------
   これも今問題になっている受信料不払い運動となにか関係でもあるのか?

青春メッセージを取りやめ NHK、来年1月から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041124-00000239-kyodo-soci

SMAP紅白出場辞退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041126-00000022-spn-ent
松田聖子 紅白“辞退”宣言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041114-00000025-dal-ent
紅白 宇多田辞退で“中継枠”頼み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041114-00000020-spn-ent


ジタバタ紅白頑張れ「全部アンケートで選んでもいい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041120-00000017-ykf-ent
 
 
海老沢辞任要求相手せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041120-00000013-ykf-ent

早く辞めろ! 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):も一人いた  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 04/11/26(金) 17:54  -------------------------------------------------------------------------
   安室奈美恵

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1909