Page 1910 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼自衛隊、イラク派遣延長について 健太郎 04/11/9(火) 16:45 ┣Re(1):自衛隊、イラク派遣延長について 北の老兵 04/11/9(火) 17:04 ┃ ┗Re(2):自衛隊、イラク派遣延長について 頑固生きがい 04/11/9(火) 22:26 ┃ ┣Re(3):自衛隊、イラク派遣延長について 東光 04/11/10(水) 16:47 ┃ ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 04/11/11(木) 12:33 ┃ ┗Re(3):自衛隊、イラク派遣延長について しげちよ 04/11/10(水) 18:18 ┃ ┗Re(4):自衛隊、イラク派遣延長について 泣きの涙の 04/11/12(金) 19:46 ┣Re(1):自衛隊、直ちにイラク撤兵せよ 佐藤 圭 04/11/9(火) 17:25 ┣Re(1):自衛隊、イラク派遣延長について 新介君 04/11/9(火) 18:13 ┃ ┣Re(2):自衛隊、イラク派遣延長について 健太郎 04/11/9(火) 20:22 ┃ ┗Re(2):自衛隊、イラク派遣延長について 王里 04/11/9(火) 22:11 ┃ ┗Re(3):自衛隊、イラク派遣延長について 新介君 04/11/10(水) 7:24 ┣一国民の国会討論へアドバイス なお 04/11/10(水) 16:10 ┃ ┣Re(1):一国民の国会討論へアドバイス よりみち 04/11/10(水) 16:12 ┃ ┗Re(1):一国民の国会討論へアドバイス なお 04/11/11(木) 4:53 ┃ ┗件の発言 なお 04/11/11(木) 7:13 ┣Re(1):自衛隊、イラク派遣延長について ゆきりん 04/11/10(水) 18:13 ┃ ┣Re(2):自衛隊、イラク派遣延長について しげちよ 04/11/10(水) 18:21 ┃ ┗Re(2):自衛隊、イラク派遣延長について 健太郎 04/11/10(水) 23:14 ┃ ┣Re(3):自衛隊、イラク派遣延長について インパールの英霊 04/11/11(木) 5:52 ┃ ┗Re(3):自衛隊、イラク派遣延長について ゆきりん 04/11/11(木) 18:29 ┃ ┣「隷従せよ」と平気でのたまう神経 森下 泰典 04/11/11(木) 23:23 ┃ ┃ ┗Re(1):「隷従せよ」と平気でのたまう神経 ゆきりん 04/11/12(金) 18:02 ┃ ┃ ┗ちゃんと答えて下さい!! 森下 泰典 04/11/12(金) 19:30 ┃ ┗Re(4):自衛隊、イラク派遣延長について 数理梵哲 04/11/11(木) 23:49 ┃ ┣もはや思想戦争 しげちよ 04/11/12(金) 12:40 ┃ ┃ ┣Re(1):もはや思想戦争 森下 泰典 04/11/12(金) 20:05 ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):もはや思想戦争 告天子 04/11/12(金) 20:13 ┃ ┃ ┗「テロリスト」は何に反対しているのか Ray 04/11/12(金) 20:30 ┃ ┃ ┣Re(1):「テロリスト」は何に反対しているのか ゆきりん 04/11/12(金) 21:34 ┃ ┃ ┃ ┗油を売らないで下さい!! 森下 泰典 04/11/12(金) 21:42 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):油を売らないで下さい!! ゆきりん 04/11/12(金) 22:05 ┃ ┃ ┃ ┗「恥」という概念の欠落 森下 泰典 04/11/12(金) 22:07 ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):「恥」という概念の欠落 小鉄 04/11/12(金) 22:11 ┃ ┃ ┃ ┗お聞きしたいのですが、 YOTA 04/11/12(金) 23:10 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):お聞きしたいのですが、 森下 泰典 04/11/12(金) 23:15 ┃ ┃ ┗Re(1):「テロリスト」は何に反対しているのか しげちよ 04/11/12(金) 23:25 ┃ ┃ ┗Re(2):「テロリスト」は何に反対しているのか 新介君 04/11/13(土) 18:55 ┃ ┃ ┗Re(3):「テロリスト」は何に反対しているのか YOTA 04/11/13(土) 19:33 ┃ ┃ ┗自衛隊が活動する地域は非戦党地域 健太郎 04/11/13(土) 21:33 ┃ ┃ ┗Re(1):自衛隊が活動する地域は非戦党地域 王里 04/11/13(土) 22:46 ┃ ┃ ┗Re(2):自衛隊が活動する地域は非戦党地域 なお 04/11/13(土) 22:50 ┃ ┃ ┗Re(3):自衛隊が活動する地域は非戦党地域 健太郎 04/11/13(土) 23:18 ┃ ┗Re(5):自衛隊、イラク派遣延長について ゆきりん 04/11/12(金) 18:12 ┃ ┗Re(6):自衛隊、イラク派遣延長について 健太郎 04/11/14(日) 18:00 ┃ ┗Re(7):自衛隊、イラク派遣延長について 王里 04/11/14(日) 18:22 ┃ ┗Re(8):自衛隊、イラク派遣延長について 健太郎 04/11/14(日) 22:22 ┃ ┗ファルージャ総攻撃の名目は 健太郎 04/11/15(月) 23:43 ┃ ┣Re(1):ファルージャ総攻撃の名目は abusan 04/11/16(火) 0:11 ┃ ┃ ┗Re(2):ファルージャ総攻撃の名目は 健太郎 04/11/17(水) 0:27 ┃ ┃ ┣貴方には残念な事でありますが abusan 04/11/17(水) 15:41 ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):貴方には残念な事でありますが 加茂井77 04/11/17(水) 16:33 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣自衛隊撤退の可能性 abusan 04/11/17(水) 21:29 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):自衛隊撤退の可能性 加茂井77 04/11/18(木) 17:22 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):自衛隊撤退の可能性 abusan 04/11/18(木) 23:43 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):自衛隊撤退の可能性 加茂井77 04/11/20(土) 14:40 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):貴方には残念な事でありますが 健太郎 04/11/18(木) 1:48 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):貴方には残念な事でありますが 加茂井77 04/11/18(木) 17:30 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(4):貴方には残念な事でありますが 健太郎 04/11/19(金) 0:42 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):イラク戦争の大義はどこへ 健太郎 04/11/18(木) 1:40 ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):イラク戦争の大義はどこへ abusan 04/11/19(金) 0:29 ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):イラク戦争の大義はどこへ 健太郎 04/11/19(金) 23:51 ┃ ┃ ┃ ┗Re(4):イラク戦争の大義はどこへ abusan 04/11/20(土) 0:02 ┃ ┃ ┗Re(3):ファルージャ総攻撃の名目は K 04/11/19(金) 12:25 ┃ ┃ ┗Re(4):ファルージャ総攻撃の名目は 健太郎 04/11/19(金) 23:25 ┃ ┃ ┗Re(5):ファルージャ総攻撃の名目は K 04/11/21(日) 8:30 ┃ ┃ ┣Re(6):ファルージャ総攻撃の名目は 東光 04/11/21(日) 13:49 ┃ ┃ ┗Re(6):ファルージャ総攻撃の名目は 健太郎 04/11/26(金) 18:11 ┃ ┃ ┗Re(7):ファルージャ総攻撃の名目は しげちよ 04/11/26(金) 18:21 ┃ ┗Re(1):ファルージャ総攻撃の名目は K 04/11/16(火) 12:20 ┃ ┗Re(2):ファルージャ総攻撃の名目は K 04/11/16(火) 12:25 ┣Re(1):自衛隊、イラク派遣延長について 昼寝もぐら 04/11/18(木) 22:48 ┃ ┗Re(2):自衛隊、イラク派遣延長について 健太郎 04/11/19(金) 1:00 ┗新スレッドへ移行願います 管理スタッフ 04/11/26(金) 20:28 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 自衛隊、イラク派遣延長について ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp> ■日付 : 04/11/9(火) 16:45 -------------------------------------------------------------------------
自衛隊イラク派遣延長問題につて、小泉首相は、サマワは「非戦闘地域」という位置づけに変更はない認識のようだ。 果たしてそうなのか。宿営地にロケット弾が着弾し、そして今イラク非常事態宣という難題が持ち上がっている。 「治安の悪化」は、ファルージャだけではない。これ以上の犠牲者は要らない。 ちなみに、朝日新聞社世論調査 イラク派遣延長、63%が反対 http://www.asahi.com/special/shijiritsu/ |
残念ですが小泉首相はどんな事があっても、自衛隊のイラク派遣撤退はしないでしょう。 ブッシュも小泉も越えてはならない一線を越えてしまった。 それにしても小泉首相の支持率アップは何故なのだろう? アメリカ大統領選挙終盤では、小泉首相も若干弱気のような様子も見えたが、ブッシュ当選で元気を取り戻したようだ。 いよいよ小泉独裁が強くなるのでは? |
▼北の老兵さん: >残念ですが小泉首相はどんな事があっても、自衛隊のイラク派遣撤退はしないでしょう。 >ブッシュも小泉も越えてはならない一線を越えてしまった。 > >それにしても小泉首相の支持率アップは何故なのだろう? >アメリカ大統領選挙終盤では、小泉首相も若干弱気のような様子も見えたが、ブッシュ当選で元気を取り戻したようだ。 > >いよいよ小泉独裁が強くなるのでは? 小泉首相の支持率アップはNHKだけの数字です。 今のNHKは政府に逆らえないので一番信用できない放送局です。 どうにもならないですねー・・・公共放送が中立を守れないのですから。 恐らく局員もうんざりしていると思いますよ。 |
ものすごい妄想ですね(笑。http://www.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/ ほいよ(笑。 |
▼東光さん(31017): Ray@スタッフです。 この書き込みは、掲示板のルールのうち * 元投稿者の人格を否定する内容、誹謗中傷、脅迫的な文章 * 読み手を不快にすることで掲示板の混乱を招くことを意図する文章、もしくはその恐れのある文章(いわゆる「荒らし」行為) * いいかげんな姿勢、面白半分で書かれたもの、下品、低俗、口汚い文章(おまえ、てめえ呼ばわりなども含む) に抵触するものと見なし、 削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後、この書き込みへのレスを禁止します。 (この件に関するご意見はスタッフ連絡板にお書きください) |
▼頑固生きがいさん: >小泉首相の支持率アップはNHKだけの数字です。 >今のNHKは政府に逆らえないので一番信用できない放送局です。 > >どうにもならないですねー・・・公共放送が中立を守れないのですから。 >恐らく局員もうんざりしていると思いますよ。 根拠のない誹謗はやめたほうがいいです。 あまり他のは見ていませんが,だいたいアップしているようです。 |
>根拠のない誹謗はやめたほうがいいです。 あまり他のは見ていませんが,だいたいアップしているようです。 グーグルで「小泉内閣支持率」で検索してみたら?大体アップしているとはおめでたいことですね。NHKきり見ないのであればしかたないけど! |
自衛隊の派遣延長はとんでもない。 もともと自衛隊派遣は問題あり。 もうよい、過ちを重ねるな 直ちに撤兵すべきです。 |
帰還した自衛隊員の生の声を耳に、目にしたことがありません。 報道担当、或いは隊長の発言の報道しか見聞きしません。 隊員には緘口令が敷かれているのでしょうか? 生の隊員の声を聞きたいものです。 |
ファルージャは、人間の住める状況ではないという。本当に悲惨だ。 何故、このように人間の命が軽く扱われるのか、言いようのない怒りを覚える。 住民で組織する、「民兵組織」もテロというのか。 派遣延長については、自民党内にも反対論が出ている。 小泉首相は「サマワは安全とは言っていない」 危険と認識しているのなら、自衛隊員に犠牲者が出る前に撤退させるべきだ。 http://newstopics.dion.ne.jp/pubnews/videonews/story/?vid=1069624&genre=politics |
▼新介君さん:こんばんわ >帰還した自衛隊員の生の声を耳に、目にしたことがありません。 >報道担当、或いは隊長の発言の報道しか見聞きしません。 >隊員には緘口令が敷かれているのでしょうか? >生の隊員の声を聞きたいものです。 下記の自衛隊ニュースにイラク派遣隊員の所感がのってます。 http://www.mil-box.com/news/2004/20041015_9.html |
王里さん ご紹介有難うございます 三次隊の報告を知りたいです。 幕僚の訪問、ノンアルコールビールの乾杯の情報は不要です。 閉ざされた環境の中の活動の実態が知りたいです。 |
今日の国会討論で、岡田代表に「イラク特措法」の非戦闘地域の定義の条文を読んでください、と言われ、 (イラク特措法では以下のようになってます) 対応措置については、我が国領域及び現に戦闘行為(国際的な武力紛 争の一環として行われる人を殺傷し又は物を破壊する行為をいう。以 下同じ。)が行われておらず、かつ、そこで実施される活動の期間を 通じて戦闘行為が行われることがないと認められる次に掲げる地域に おいて実施するものとする。 小泉首相 「自衛隊が活動している地域は非戦闘地域だ。」 私のアドバイス 「法律守らないとお巡りさんに怒られちゃうぞ。」 以上 |
「争い」と「戦争」の違いなんです。簡単に言えば。 でも、総理がおっしゃらないのは「わざと」かもね。 |
新聞でも取り上げられました。 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20041111k0000m010115000c.html http://www.asahi.com/politics/update/1110/007.html |
http://www.shugiintv.go.jp/wmpdyna.asx?deli_id=24856&media_type=wb&lang=j&spkid=&time= (39:30)頃から件の発言があります。みんなで笑いましょう。 岡田代表 「まともに議論する気がだんだんなくなるのですが」 全くです。でも堪えて頑張ってください。 先の衆院選の選挙区では民主党の候補者に入れました。 |
イラクへの自衛隊の派遣について 自衛隊派遣に関するリスクは当然あるでしょう。 自衛隊派遣に関するメリットもあると思います。 自衛隊を派遣しないリスクはどうでしょう? 自衛隊を派遣しないメリットはどうでしょう? いま日本政府は自衛隊派遣を選択しています。 人は往々にして既に選択した事のリスクを過大に憂え、 選択しなかったメリットを過大に評価しがちです。 実効性のない観念論ではなく、 リスクとメリットを冷静に判断して派遣延長を論議すべきだと思います。 ちなみに私は、1月末のイラクの総選挙までは、自衛隊は現状のままで駐留すべきだと思います。 それ以降は、イラクの正式政府との協議によって 日本国のリスクとメリットを判定して、 自衛隊の派遣期限を決めれば良いのではないでしょうか。 |
▼ゆきりんさん: >ちなみに私は、1月末のイラクの総選挙までは、自衛隊は現状のままで駐留すべきだと思います。 >それ以降は、イラクの正式政府との協議によって >日本国のリスクとメリットを判定して、 >自衛隊の派遣期限を決めれば良いのではないでしょうか。 まったく同意見です。 ただ12月14日以降の延期については,国会などで議論をしたらいいと思います。それが民主主義です。 |
▼ゆきりんさんへ >イラクへの自衛隊の派遣について >自衛隊派遣に関するメリットもあると思います。 >自衛隊を派遣しないリスクはどうでしょう? 自衛隊派遣のメリットとは、何でしょうか。 自衛隊を派遣しないリスクとは何でしょうか。 あなたのお考えをお聞かせ下さい。 >実効性のない観念論ではなく、 >リスクとメリットを冷静に判断して派遣延長を論議すべきだと思います。 >>日本国のリスクとメリットを判定して、 >自衛隊の派遣期限を決めれば良いのではないでしょうか。 イラクは現在、フセインの独裁もなく、大量破壊兵器の脅威もありません。 圧倒的軍事力の、アメリカが「ファルージャ総攻撃」で、どのように考えれば正当性ががあり、メリットがあるのか。私には、とても理解できません。 私はアメリカの戦争犯罪という、位置づけです。 それに、協力する小泉首相、だから、私たち日本人も自衛隊員同様に、危険なのです。現実に邦人が、犠牲になっているのです。 人が殺され、自国の憲法が、ねじ曲げられて、正当性もメリットも見あたりません。 安息なきファルージャ、高遠さん惨状訴え http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041110&j=0022&k=200411104165 このような状況に、どこに正当性があり、メリットがあるのでしょうか。 |
横からですが、リスクとメリットについて、、 自衛隊派遣に関するリスクは当然あるでしょう。 =戦後60年間営々と非戦の国として中東はじめ全亜細亜などに築いた日本国に対する信頼への「裏切り」。 自衛隊派遣に関するメリットもあると思います。 =靖国の300万英霊を惨殺したアメリカに可愛がってもらえる。 自衛隊を派遣しないリスクはどうでしょう? =金蔓のアメリカに切られる。 自衛隊を派遣しないメリットはどうでしょう? =アメリカを除く190ヶ国以上の国際社会から、真の独立国、非戦の国としてより大きな信頼と信任を得られる。 現時点では「毒を喰らわば皿まで」で、地獄のそこまでアメリカのポチを演じ切るしかないのでは?イラクの戦局は悪化の一方でアメリカの敗色は日増しに強くなっているなか、自衛隊は米軍の殿(しんがり)を務めざるを得なくなりそうに思えます。 リスク/メリット論?で考えれば来年1月や3月に中途半端に臆病風に吹かれて撤退するのなら、骨折り損のくたびれ儲けで「最初から派遣しないほうがマシ!」では無いでしょうか? 小泉と外務省北米局の判断+ハンドリングミスのために、我が国は後に引けない、後が無いところまで追い詰められていると思います。 昔は晴天に輝く「白地に赤い日の丸」が、最近は「泥地に馬鹿い屁の丸」に見えます。 早晩イラクで英霊となる1日3万死ねば1億の自衛隊員に合掌。 |
▼健太郎さん: どうもレスが遅くなって申し訳ありません。 自衛隊派遣のメリットは派遣をしない場合のリスクと表裏一体なので、 両方をまとめて、私の考えを述べます。 まず一つは、テロとの戦いに日本としてどう対処するか イラクで香田さんが殺害されて、一人の日本人の命を救えないとの批判が この掲示板では日本政府に向けて多く発せられているように思います。 では、9.11でなくなられた数十人の日本人の方々の命の重さはどうなのでしょう。 テロとの戦いはアメリカとテロリストの戦いであると同時に、 邦人を殺害された日本の自衛のための戦いでもあると私は思います。 テロリストはいかなる事があっても許容しないという、姿勢を示すこと その一環として、アメリカのイラク戦争を支持する事のメリットがあると思います。 日本には憲法上の制約がありますから、直接的な戦闘に加わることは出来ません。 イラクに於ける人道復興支援という形で日本も人的に貢献する。 こうしたことが国際協調の中で日本の地位を高めることになると考えます。 二つめは、北東アジアに於ける平和と安定のためには アメリカの軍事的プレゼンスは不可欠であると考えます。 日米同盟を盤石にすることは、ロシア、中国という軍事強国に囲まれた日本にとっては非常に重要な意義があると思います。 イラクへ自衛隊を派遣することで、日米同盟が強固になるこれがメリットとして考えられます。 三つ目は、おそらく左右の両方からご批判が多いと思いますが、 いまの日本の現状を見てみれば、日本の力ではアメリカの方針を変えることなど全く出来ないと思います。 つまり、日本が支持しようが支持しまいが、アメリカはイラク戦争を遂行するでしょう。 戦争反対といっても現実に戦争が無くなる訳ではありません。 そこに戦争が発生しているのなら、負ける方より勝つ方を支持することが、国益にかなうのではないですか。 どんな戦争にも大義や正当性などはお互いの言い分があるので、 そう言うものは後から勝った方によって定められるものなのです。 だから、勝つ方にいなければ、何を言っても何の役にも立たない。 私は軍事力・経済力その他の要件のどれをとってもアメリカがこの戦争で負ける要素は無いと思いますので、日本がアメリカを支持いていくことが一番正解だと思います。 最後に、いまイラクで多くの市民が殺害されているとの話が良く出ますが、 何故、彼らは抵抗を止めて武器を捨ててアメリカに隷従しないのでしょうか? いくらアメリカでも、抵抗を止めた彼らを無条件に殺害するとは思えないのです。 ここの多くの方は、日本国憲法を守ろうとされていますよね。 武器を捨ててこそ平和が来ると本当に信じているなら、アメリカや日本の政府を批判してもどうしようもないので、テロリストに武器を捨てろと何故言わないのでしょうか? |
▼ゆきりんさん: >最後に、いまイラクで多くの市民が殺害されているとの話が良く出ますが、 >何故、彼らは抵抗を止めて武器を捨ててアメリカに隷従しないのでしょうか? >いくらアメリカでも、抵抗を止めた彼らを無条件に殺害するとは思えないのです。 いや、悪いけどさ、アブグレイブの一件もあるから、そこまでお人よしに 「隷従」すると思えませんけど。 っていうか、「隷従」って言葉を平気で使うこと自体、随分と人を頭ごなしに 見下してはいませんか。 大体、「祖国か死か」、どちらかを取るならば、「祖国」を取る人もいる、 というのはそれこそ自然な感情だと考えます。 人種とかイデオロギーとかを問わず。 ましてや、あの戦争に「大義」などありやしないということがはっきりした以上、 尚更ですよ (文句あるのなら、大量破壊兵器はどうなった、という所から話を始める べきだとかんがえますけど) |
▼森下 泰典さん: アメリカがすべて悪い。 (この前提は私とは違いますが) そのアメリカと戦うのだから、 (自らの正義を対峙するものにはと置き換えて) 武器を取って戦うのが当然、 と貴方が考えておられるのなら、 私には全く異論はありません。 |
▼ゆきりんさん: >▼森下 泰典さん: > >アメリカがすべて悪い。 >(この前提は私とは違いますが) >そのアメリカと戦うのだから、 >(自らの正義を対峙するものにはと置き換えて) >武器を取って戦うのが当然、 >と貴方が考えておられるのなら、 >私には全く異論はありません。 そもそも、「イラク人はアメリカに隷従すべきだ」という物の言い方を、 「共感力」も無しに、「強きを助け弱きをくじく」姿勢丸出しで 平然とのたまうあなたのに問題があるわけでしょ? はぐらかさないでちゃんと答えて下さいよ!! |
▼ゆきりんさん: > >自衛隊派遣のメリットは派遣をしない場合のリスクと表裏一体なので、 >両方をまとめて、私の考えを述べます。 > >まず一つは、テロとの戦いに日本としてどう対処するか >イラクで香田さんが殺害されて、一人の日本人の命を救えないとの批判が >この掲示板では日本政府に向けて多く発せられているように思います。 >では、9.11でなくなられた数十人の日本人の方々の命の重さはどうなのでしょう。 >テロとの戦いはアメリカとテロリストの戦いであると同時に、 >邦人を殺害された日本の自衛のための戦いでもあると私は思います。 >テロリストはいかなる事があっても許容しないという、姿勢を示すこと >その一環として、アメリカのイラク戦争を支持する事のメリットがあると思います。 テロという言い方は、アメリカ及びその同盟国が抵抗武装勢力を呼ぶ呼び方であって、彼ら自身が自分をテロリストと言っているわけではないと思います。 彼らからすれば、アメリカこそがテロリストであると言うでしょう。 一方からしか見ないのは非常に危険であると考えます。 一つの基準として、直接戦闘に関係ない人間をどちらがどれだけ殺したかを考えてみられては如何でしょうか。 |
イラクをイスラム原理主義の国にするために戦う勢力と,世界と折り合うこと(話し合うこと)のできる民主主義的な国をつくるために戦う勢力のぶつかり合いとなってきました。 思想が基盤にあるので,武力でイラクから追い出すことはできても,無くすことはできないでしょうね。 しかし,イスラム原理主義国などは妥協がなく,アメリカなどとは永遠に敵対関係の立場をとるでしょう。 そして,イスラム原理主義の過激派の中には,市民の命などは思想に比べたら貴重なものではないと,考えているでしょう。あちこちでテロを行うのですから。 暴力を標榜する宗教は,オウム真理教と何も変わらないのではないでしょうか。 |
▼しげちよさん: >暴力を標榜する宗教は,オウム真理教と何も変わらないのではないでしょうか。 ブッシュ大統領の支持母体であるキリスト教原理主義の連中も、似たようなもの ではないかしら。 妊娠中絶に反対するあまり、産婦人科医を殺したりするような連中だから。 |
▼森下 泰典さん: >▼しげちよさん: >>暴力を標榜する宗教は,オウム真理教と何も変わらないのではないでしょうか。 > >ブッシュ大統領の支持母体であるキリスト教原理主義の連中も、似たようなもの >ではないかしら。 > >妊娠中絶に反対するあまり、産婦人科医を殺したりするような連中だから。 こんにちは、初めまして、だったでしょうか。 アメリカのような「二大政党制」ですと、「とにかく味方に引き入れなければ、即ち敵」な訳ですから、制度上難しいんです。ある団体がブッシュ支持であるからといって、必ずしもブッシュがその主張を全部受け容れているかというと、また別の話になるようですね。 |
▼しげちよさん(31307): こんばんは。Rayです。 > イラクをイスラム原理主義の国にするために戦う勢力と,世界と折り合うこと(話し合うこと)のできる民主主義的な国をつくるために戦う勢力のぶつかり合いとなってきました。(31307・しげちよさん) とお書きですが、民主主義的な国を作るために その国の国民と戦争しなければならないものなのでしょうか。 第二次大戦時のドイツ同様、フセイン大統領の非民主的な政府に 虐げられていたイラク国民を解放することが目的なのであれば、 フセイン政権が崩壊した時点(遅くとも昨年五月の「終戦宣言」時)で 武力行使をやめるべきだと思います。 しかし、実際にはそうはなっていません。 武装勢力はアメリカをはじめとする多国籍軍の 占領・駐留に反対してテロや砲撃などを続けていますが、 彼らは民主主義国家になることに反対しているのではなく、 外国人が自分たちの国のあり方・進むべき方向を 勝手に決めていることに反対であるように私には思えます。 私は、そのために彼らが取っている手段には賛成できませんが、 だからといって「テロ組織を殲滅するため」という アメリカの主張に賛成できるわけでもありません。 なぜなら、アメリカが抵抗成力を 武力で押さえつけようとしていることによって かえって戦闘が長引き、テロが増え、 その結果民間人の犠牲者も増え続けているからです。 本当にイラク国民を独裁者から解放することが目的なのであれば、 すでに「独裁者フセイン」が政治的権力を失っている以上、 これ以上アメリカがイラクにとどまる必要はないはずです。 アメリカは、ただちに武力行使をやめ、イラク国民にすべてを任せて イラクから撤退するべきだと私は思います。 |
▼Rayさん: 横レスで申し訳ありません。 >本当にイラク国民を独裁者から解放することが目的なのであれば、 >すでに「独裁者フセイン」が政治的権力を失っている以上、 >これ以上アメリカがイラクにとどまる必要はないはずです。 > >アメリカは、ただちに武力行使をやめ、イラク国民にすべてを任せて >イラクから撤退するべきだと私は思います。 いま、イラクでは一月に総選挙が実施されようとしています。 その選挙を妨害するために武装勢力がテロ行為をしていると言われています。 つまり、テロリストはアメリカに反対しているという名目を使って、 イラクに民主的な政権が出来ることに反対しているのではないでしょうか。 Rayさんが仰るように、イラク国民に全てを任せるためには イラク国民の声を代表させる政府を樹立する必要があると思います。 現在の日本においても、親米的な人、反米的な人、親中の人、反中の人 イラク戦争を支持する人、反対する人、様々な人がいます。 一人の日本人の声を聞いて、それが日本人の全ての人の声であるとは決められません。 これはイラクにおいても同じだと思うのです。 だからこそ、一月の総選挙を実施し、イラク国民の声を代表するイラク政府に イラクの今後のあり方を任せるべきだと思うのです。 その為に人々が選挙に参加できるような治安の安定が必要なのではないでしょうか。 そして、このイラク新政府が、日本の自衛隊よ、もうイラクから出て行ってくれと 言われたら、自衛隊は撤退すべきでしょう。 アメリカ軍も同様です。 イラク新政府が日本の自衛隊に復興のために協力して欲しいと要請されたら、 日本はそれに協力すべきではないでしょうか。 |
▼ゆきりんさん: >▼Rayさん: >横レスで申し訳ありません。 油を売ってる暇があるなら、 「イラク人はアメリカに隷従すればいい」発言の 落とし前、きっちりつけて下さいよ!! お願いしますよ!!!! |
▼森下 泰典さん: >▼ゆきりんさん: >>▼Rayさん: >>横レスで申し訳ありません。 > >油を売ってる暇があるなら、 >「イラク人はアメリカに隷従すればいい」発言の >落とし前、きっちりつけて下さいよ!! >お願いしますよ!!!! 31210の私の書き込みをよく読んでね。 意味を理解してから反論してね。 それから落とし前をきっちり付けるってどういう事ですか? 教えてくださいな。 |
▼ゆきりんさん: >31210の私の書き込みをよく読んでね。 > >意味を理解してから反論してね。 > >それから落とし前をきっちり付けるってどういう事ですか? >教えてくださいな。 失言を失言として反省する姿勢がないのだったら、それこそ、小泉首相と 同レベルではないですか!? 貴方には「恥」という概念がないのですか!? |
>失言を失言として反省する姿勢がないのだったら、それこそ、小泉首相と 同レベルではないですか!? あのぉ・・・。今までさんざんマスコミの捏造報道、歪曲報道についてその事を明らかにされても無視し、政府批判に逃げ込んだのはあなた様じゃなかったけ・・・? |
↓これって貴方ですか? > ここはHN騙り告白板ですか 指輪 - 2004/11/02 23:12 - > 私もR人党で某森下というHNで投稿しております。 > あのスタッフ達にも気づかれておりません。 > あのモト冬木とかの相手になってやり、 > わざとファビョってみました。 > そしたら香ばしい掲示板で話題になりました。 > 内心大笑いでした。してやったり http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=98seri |
>> ここはHN騙り告白板ですか 指輪 - 2004/11/02 23:12 - >> 私もR人党で某森下というHNで投稿しております。 >> あのスタッフ達にも気づかれておりません。 >> あのモト冬木とかの相手になってやり、 >> わざとファビョってみました。 >> そしたら香ばしい掲示板で話題になりました。 >> 内心大笑いでした。してやったり > >http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=98seri 指輪さんへ。 出てこーい!!!! |
▼Rayさん: >こんばんは。Rayです。 こんばんは。レス遅れました。 > >> イラクをイスラム原理主義の国にするために戦う勢力と,世界と折り合うこと(話し合うこと)のできる民主主義的な国をつくるために戦う勢力のぶつかり合いとなってきました。(31307・しげちよさん) >とお書きですが、民主主義的な国を作るために >その国の国民と戦争しなければならないものなのでしょうか。 アメリカはイラク国民と戦争をしている,という認識はわたしにはありません。イラク人は確かにアメリカ軍に不満をもっているでしょうが,さりとて多国籍軍の早期撤退には消極的な態度だと認識しています。 >第二次大戦時のドイツ同様、フセイン大統領の非民主的な政府に >虐げられていたイラク国民を解放することが目的なのであれば、 >フセイン政権が崩壊した時点(遅くとも昨年五月の「終戦宣言」時)で >武力行使をやめるべきだと思います。 そのときは,政府や軍隊が組織だっておらず,旧フセイン勢力やイスラム原理主義者などに,イラクを好きなようにされてしまうおそれがありました。 イラク国民にイラク国家をコントロールする力はなかったでしょう。 >武装勢力はアメリカをはじめとする多国籍軍の >占領・駐留に反対してテロや砲撃などを続けていますが、 武装勢力は,イラク国民ではない場合がほとんどです。 多国籍軍に抵抗しているのは,明らかにイランのようなイスラム国家をめざす勢力です。 >私は、そのために彼らが取っている手段には賛成できませんが、 >だからといって「テロ組織を殲滅するため」という >アメリカの主張に賛成できるわけでもありません。 しかし,フセイン政権と同等のテロ国家になるおそれがありますよ。 >なぜなら、アメリカが抵抗成力を >武力で押さえつけようとしていることによって >かえって戦闘が長引き、テロが増え、 >その結果民間人の犠牲者も増え続けているからです。 テロが増えるわけではありません。いっぺんに出るか,徐々に出るかのちがいで,いずれ今テロをしている人,あるいはテロ事件は,そのうちに出てくるのです。 なぜなら,そういう国家を作ろうとしているのですから。 >本当にイラク国民を独裁者から解放することが目的なのであれば、 >すでに「独裁者フセイン」が政治的権力を失っている以上、 >これ以上アメリカがイラクにとどまる必要はないはずです。 さきほど書いたように,イラクに新たな独裁者ができないように,選挙で選出されるまでの責任があるということです。武力勢力は簡単にイラク国民を押さえるでしょう。 >アメリカは、ただちに武力行使をやめ、イラク国民にすべてを任せて >イラクから撤退するべきだと私は思います。 イラク国民が多国籍軍の駐留を望んでいるのです。テロでやられているのは,イラク人が圧倒的に多いのではないですか? なぜテロリストはイラク人を殺すのでしょうか? つまり,テロリストはイラク人のことなんかどうでもいいのですよ。 |
しげちよさん 脇からお邪魔します。 わたしの見方はあなたほど断定的ではありません。 抵抗勢力にイラク人以外が多く参加していることは事実でしょう。 それでも抵抗勢力の多くに肉親を殺された人々、そしてイスラムの教えに忠実なイラク人が居ると思っています。 私はアラブの知り合いは居ませんが、なんとなくアラブ人は誇り高い人々とイメージしています。 反面アメリカが侵攻したときにあっさり?散りじりになった軍がわかりませんが。 フセインのために死ぬのは意味が無いと考えたのでしょうか? そして自爆テロといわれる行為も、親米勢力に対する特攻であり、それが市中で成されるために市民の犠牲を生んでいると思っています。 それが海上であったり砂漠の真中であれば、市民の犠牲は無くなるかもしれません。 そして当然のこととして、そんな場所では攻撃は成功しないでしょう。 今のイラクではスンニ派、シーア派ともに選挙のボイコットを呼びかけているのではないでしょうか? 詳しく知りませんが、この二派の信徒がボイコットした場合、イラクの人民の何割がのこるのでしょうか? アメリカ主体の連合国の現状をイラク人の多数が指示しているとは考えにくいのですが? イラクの現状は疑問だらけです。 ただイラクの人達が明日を心配しないで良い日が早く来ることを祈ります。 |
>反面アメリカが侵攻したときにあっさり?散りじりになった軍がわかりませんが。 >フセインのために死ぬのは意味が無いと考えたのでしょうか? まともに戦っても兵力が違い過ぎて勝てるわけが無いので、市中に散開・潜伏してゲリラ戦をやるつもりだったのでしょう。多分最初から。 南京攻略戦の時に、国民党軍がとった戦法と同じですな。 |
「自衛隊が活動する地域は非戦党地域」 党首討論での岡田民主党代表の質問に小泉首相が答えた。 私は、岡田代表があきれるような表情と、小泉首相のいすに座るときの「ニャ」 とした表情に何と言葉にしてよいのか、とまどった。 もうこれは、詭弁とか、論点のすり替えとか、はぐらかしとか、そういう問題ではない。 「派遣を延長する」ためには、非戦闘地域の「定義」を、そして何を「根拠」にかを首相が私たちに説明する。首相としての当然の義務を果たさない。 「定義」と「根拠」に矛盾があるのを首相自身が、自覚しているともとれるが。 妻がラジオで聞いたと。 「俺のションベするところが、便所だ。」これと、同じ意味だと。 ピッタリの比喩だ。 本日、第4次派遣隊出発。 既成事実の積み重ねを憂う。 |
▼健太郎さん:こんばんわ >「自衛隊が活動する地域は非戦党地域」 > >党首討論での岡田民主党代表の質問に小泉首相が答えた。 > >私は、岡田代表があきれるような表情と、小泉首相のいすに座るときの「ニャ」 >とした表情に何と言葉にしてよいのか、とまどった。 > >もうこれは、詭弁とか、論点のすり替えとか、はぐらかしとか、そういう問題ではない。 > >「派遣を延長する」ためには、非戦闘地域の「定`」を、そして何を「根拠」にかを首相が私たちに説明する。首相としての当然の義務を果たさない。 > >「定義」と「根拠」に矛盾があるのを首相自身が、自覚しているともとれるが。 > >妻がラジオで聞いたと。 > >「俺のションベするところが、便所だ。」これと、同じ意味だと。 > >ピッタリの比喩だ。 > >本日、第4次派遣隊出発。 既成事実の積み重ねを憂う。 今日放送されたパックインジャーナルの投書で、自衛隊が活動するところが非戦闘地域なら、自衛隊にファルージャやチェチェン、パレスチナに行ってもらいたいというのがありました。自衛隊が行けば非戦闘地域になるなら、そんな結構なことはありません。 |
▼王里さん: >今日放送されたパックインジャーナルの投書で、自衛隊が活動するところが非戦闘地域なら、自衛隊にファルージャやチェチェン、パレスチナに行ってもらいたいというのがありました。自衛隊が行けば非戦闘地域になるなら、そんな結構なことはありません。 全くです。そういう考え方いいですね。野党各党にメールしてはどうでしょう。 |
▼なおさんへ >▼王里さんへ > >>今日放送されたパックインジャーナルの投書で、自衛隊が活動するところが非戦闘地域なら、自衛隊にファルージャやチェチェン、パレスチナに行ってもらいたいというのがありました。自衛隊が行けば非戦闘地域になるなら、そんな結構なことはありません。 > >全くです。そういう考え方いいですね。野党各党にメールしてはどうでしょう。 すばらしい。グッドアイデア。「平和の使者、日本自衛隊」 もし小泉首相の言うとおりならば、「自衛隊は、世界を平和に出来る」 |
▼数理梵哲さん: >テロという言い方は、アメリカ及びその同盟国が抵抗武装勢力を呼ぶ呼び方であって、彼ら自身が自分をテロリストと言っているわけではないと思います。 >彼らからすれば、アメリカこそがテロリストであると言うでしょう。 >一方からしか見ないのは非常に危険であると考えます。 > >一つの基準として、直接戦闘に関係ない人間をどちらがどれだけ殺したかを考えてみられては如何でしょうか。 仰る通りに、ものの見方は立場が違えば当然違ってきます。 私は私の考えとして、テロを捉えて書き込みをしました。 当然、数理梵哲さんの言われるように、見方によってはアメリカがテロリストという考えもあるでしょう。 その事(そう言う考えがあること)は否定しません。 但し、私はアメリカがテロリストとは思っていません。 いまイラクで多くの市民を巻き添えにして自爆テロをしているアルカイーダ等を テロリストであると考えています。 勿論、これは私個人の考えでそれが絶対正義だ等と言うつもりはありません。 こういう書き込みを見て、読まれた方それぞれがそれぞれの考えをもたれれば良いのではないかと思います。 |
▼ゆきりんさん: 私の質問に、丁寧にお答え頂きありがとうございます。 一行一行に、反論がありますが、止めます。 あなたの全文を、何度も何度も読み直し、他の欄も目を通し小泉内閣の、高支持率 は、何かを考え続けました。 一言で言えば、「力は正義」「勝ち馬に乗れ」 これが、小泉首相の底流に流れるモノであり小泉首相の支持率の高さと考えます。 「他の内閣より良さそうだから」の底には、「力は正義」「勝ち馬に乗れ」の共通 項を感じます。 「人の命」、「正当性」、「法」という、観点から考える人間とのすれ違いを感じ ます。 正当性のない、法を歪曲し、人の命を軽んじ、「損か得か」で、日本の進路が決ま るならば、インバールの英霊さんのいう、結果になるのか。 「地獄のそこまで、アメリカのポチを演じ切るしかないのか、自衛隊は、米運の殿 (しんがり)をつとめざるをえなくなりそうに思えます。」 |
▼健太郎さん:こんにちは >「地獄のそこまで、アメリカのポチを演じ切るしかないのか、自衛隊は、米運の殿 > >(しんがり)をつとめざるをえなくなりそうに思えます。」 今日のサンデーモーニングに出演した石破元防衛庁長官が、サマワの自衛隊は隊員の安全を守れる装備をもっていると言う意味の発言をしてました。自信がありそうな言い方でしたが、過信でなければいいなと思いました。 重装備の米英軍でも死傷者が出ている現実からみると、石破発言は疑わしいと思いました。 |
▼王里さん こんばんわ インバールの英霊さんからの引用 字を間違えていましたので、訂正します。 > >「地獄のそこまで、アメリカのポチを演じ切るしかないのか、自衛隊は、米軍の殿(しんがり)を務めざるを得なくなりそうに思えます。 今、天木直人11月14日のメディア裏読みを見ましたが、米軍が、方向転換するときには、殿(しんがり)に、声かけしてくれるのでしょうか。 米にそのような責任と義務が、あるのでしょうか。 そんな責任も義務も無いでしょう。殿(しんがり)が判断するしかないでしょう。 それで、判断できる能力があるのか。 自衛隊が取り残される可能性が出てきた。 |
テロとの戦い、 ファルージャの実態は、「死体散乱、何百もの遺体が街に横たわっている。」 皆、テロリィストなのか。 http://www.asahi.com/international/update/1114/005.html フセイン拘束後の最大の危険なテロリィスト「ザルカウィ」は、ファルージャから、逃亡したようだ、とか。 そもそも「ザルカウィ」は、ファルージャにいたのだろうか。 それよりも、生きているのだろうか。 肉親が、殺されたり、殺されそうになったら誰だって抵抗するだろう。 アメリカに、抵抗する者はテロリィスト。そんな位置づけでよいのか。 悲しみが、怒りへ、そして報復、「良い」「悪い」でなく、その「心」まで、誰が否定できるのか。 アメリカだけでなく、日本も大きな、大きなリスクを持った。 |
▼健太郎さん: >テロとの戦い、 >ファルージャの実態は、「死体散乱、何百もの遺体が街に横たわっている。」 >皆、テロリィストなのか。 アルカイダとは限りませんが米国にとっては不具載天の「敵」でありましょう。 ウサマ・ビンラディン、ましてやザルカウィに荷担するものに対し米軍は 戦わないと言う選択肢はありえません。勿論、純粋にイラク人の為、反米に 殉じた者に対しある種の敬意は払いますが、自己中心で悪意の塊であります アルカイダ一味はその限りではありません。同じ敵でもアルカイダとそうで 無いものとは区別すべきであります。降りかかった火の粉は振り払うのが 戦争の本質であります。 一方、自衛隊は基本的には米軍とは性格が異なるイラク復興軍と私は 考えますが、基本的に自衛隊に敵対する者はあくまで敵と考えます。 反米武装集団、軍隊と言えども自衛隊を味方につける選択肢は充分 ありうるからです。。基本的に自衛隊にはイラクに存在する殆どの 軍隊に対しては基本的に敵対意志は無いと考えますが、アルカイダと 言う武装組織、その他反日武装集団、それらに荷担する武装集団、 軍隊についてはその限りでは無いとも考えられます。但し、憲法上の 制限によって「専守防衛」の原則から著しく外れないと仮定された ほうが宜しいかと思われます。あくまで基本はイラクの救援であって 武力行使は敵襲などの緊急時のオプションに過ぎませんから。 (襲撃を受けて抗戦しない武装集団は世界のどこにもありません!) >アメリカだけでなく、日本も大きな、大きなリスクを持った。 アルカイダなど反日の秘密結社と戦う限りリスクを負うのは 日本国として当然でありますし、全ての脅威は日本国民から 排除されなくてはいけません。尤も米国自身にも潜在的 には対日脅威はありえますが、現在の所は軽視しても差し 支えないと私は判断します。 |
▼abusanさんへ >>テロとの戦い、 >>ファルージャの実態は、「死体散乱、何百もの遺体が街に横たわっている。」 >>皆、テロリィストなのか。 > >アルカイダとは限りませんが米国にとっては不具載天の「敵」でありましょう。 >ウサマ・ビンラディン、ましてやザルカウィに荷担するものに対し米軍は >戦わないと言う選択肢はありえません。勿論、純粋にイラク人の為、反米に >殉じた者に対しある種の敬意は払いますが、自己中心で悪意の塊であります >アルカイダ一味はその限りではありません。同じ敵でもアルカイダとそうで >無いものとは区別すべきであります。降りかかった火の粉は振り払うのが >戦争の本質であります。 > つまりテロリィストと呼ばれる、アルカイダ組織と、反米イラク人を、分けて考えること。 アルカイダ組織のやった、9,11事件については、アメリカが戦うのは、当然。 このように、受け止めました。その前提で話します。 私も、アルカイダ組織、武装勢力、一般市民、それぞれ、分けて考えております。 ただ、私はabusanさん程、素直ではありません。疑っております。 ウサマ、ビンラディンは、人工透析をしていると聞いています。 あの、アフガンの山中を、どうやって逃亡出来たのか。アメリカに逃亡させようという意志があれば、別ですが。ザルカウィについても、「どこから手を付けてよいか解らない」ほど、破壊され「死体が散乱している、ファルージャから、「逃亡した模様」周到に用意されたメセージ。 ようするに、ファルージャ攻撃の材料に、しているよう見えるからです。 そして、反米抵抗イラク人はもちろん、一般市民も平気で巻き添えにしているからです。 自衛隊についても、「イラク復興支援」は、お題目。 日本の自衛隊を、「戦地に出させる」という、事実を作ること。 そのために、60年近くも戦地に出てない自衛隊は、比較的安全とされるサマワを 与えられ、復興支援という名目で出された。 そうすることによって、憲法9条との、整合性が難しくなる。 「改憲」という流れ。既成事実を作ってから、それに合わせて法を治す。 それが、透けて見えるから、自衛隊のイラク派遣反対であります。 イラクの復興支援は、賛成です。それは、イラクから軍隊が撤退してからです。 せっかく、作った橋や、道路、学校が又破壊される可能性があります。 そしてもちろん、自衛隊員の生命です。 肝心なことを、言い忘れていました。9,11とイラク攻撃は、結びつきません。 アメリカのイラクに攻撃の、最初の大義は、大量破壊兵器が、イラクに存在し、 あたかも、短期間で、テロリィストにわたり、世界中が危険。 生物兵器か、化学兵器か、大量破壊兵器とは、どんなものだろう。 そして、次の大義がフセインの独裁からの解放。フセインは既に拘束済み。 その次でないですか。テロとの戦いは。 これを、大義がころころ変わる不当な戦争と言っているのです。 「イラク攻撃ありき。石油利権、軍需産業の戦争利権」これが、本当の目的でしょう。 もう一点、アルカイダ、反米イラク人、イラク一般市民の共通項は、軍事力という力でねじ伏せてきた、アメリカへの「反米感情」 イスラムの世界からも狙われる。アメリカにとってもリスクのあわない戦争だ。 いつ、どこから、誰が、自分の命を投げ打って責めてくるか。 abusanさんも戦争に反対しよう。自衛隊は「専守防衛」にとどめましょう。 Kさんへ 9,11を見たのは、仕事から帰ってきたとき、妻が「大変」とテレビを指差していました。その次に、目の前で2機めが、ぶつかりました。 あれが、単なる飛行機乗っ取り事件であれば、「犯人」「容疑者」でよかったでしょう。 > |
▼健太郎さん: >そうすることによって、憲法9条との、整合性が難しくなる。 >「改憲」という流れ。既成事実を作ってから、それに合わせて法を治す。 >それが、透けて見えるから、自衛隊のイラク派遣反対であります。 残念ながら私は「改憲派」でありますので貴方の意見に反対の立場を 取ります。尤も日本が再び帝国主義化するとの危惧を持って居られる 事は理解しますが、今は植民地を作ってよその土地を自国の土地として 支配する時代では無く、日本に英仏並の「軍事的制度」を整備しても なんら不都合は無いと考えます。また、中国と南北朝鮮はそれに併せて 自国の軍事政策を考えるべきであります。尤も私は中国と半島2国を 全く信用してませんが。 >イラクの復興支援は、賛成です。それは、イラクから軍隊が撤退してからです。 今自衛隊が撤退したら私は日本がアラブ社会からの信用が失われ、 世界中の嗤い者になり、アルカイダなどの敵対勢力にナメられる事 になると私は考えます。少なくともサマワ市民は今のタイミングでの 撤退を「裏切り」と考える事でありましょう。もし、撤退理由があると すればイラク復興予算が不足する事でありますが、まだまだ余力は あると私は考えます。 >せっかく、作った橋や、道路、学校が又破壊される可能性があります。 >そしてもちろん、自衛隊員の生命です。 とても「企業戦士」を派遣できる状態で無いから自衛隊を派遣するの でしょう。また、自衛隊員は警察官や消防隊員と同じで「命懸け」の 職業ですから我々一般市民が彼らの命を必要以上に心配するのは 彼らに失礼でありましょう。拳銃強盗を前にして対峙する警察官の命 の事を必要以上に心配する声は私は未だに聞いた事はありません。 たとえ自らの命が危険に晒されようとも職務を全うする。それが 彼らの職業であり、尊敬される理由であります。 >肝心なことを、言い忘れていました。9,11とイラク攻撃は、結びつきません。 結果的には米国の「謀略」でありましょう。その点は世界各国はしたたかに 声明を出しており、各国の都合毎に対応している事でありましょう。 日本もまた、欧州先進諸国同様にしたたかかつ狡猾であるべきであります。 つまり、自衛隊派遣は日本独自の「国際戦略」の一貫であると私は 考えます。イラク復興と言う大儀名分は米国にも影響すると私は 思います。「専守防衛」の精神はイラク駐留の自衛隊にも貫かれる と私は確信しております。 また、米国の結果を以て自衛隊撤退の理由に成り得ません。第一、サドル師派 でさえ自衛隊のサマワ駐留を支持する発言が毎日新聞に載ったほどです。 他の反米組織の自衛隊に対する認識は推してしるべしでしょう。また、 アラブ諸国政府の日本に対する非難声明は未だに聞いたことがありません。 >「イラク攻撃ありき。石油利権、軍需産業の戦争利権」これが、本当の目的でしょう。 まず、イラク攻撃ありき、軍需産業云々は兎に角として石油利権は世界各国 が付け狙ってますからね。日本政府の本音の部分もそうでありましょう。 米国とは全く異なった戦略を以て利権にありつこうとしているのでしょう。 もっとも利権の部分は「あわよくば」でありますが。利権を得るにも 少なくともイラク社会、もっと言えばアラブ社会の信用を必要としますからね。 只では利権を我が日本にもたらせて貰えないでしょう。 >abusanさんも戦争に反対しよう。自衛隊は「専守防衛」にとどめましょう。 繰り返しますが今までのやり方は限界にきています。守旧的な考え方は 国民の利益を却って損ねると私は考えます。規制でがんじがらめの 今の自衛隊に関する法律では国際社会を生き抜くのは難しいでしょう。 「規制緩和」の必要性を私は訴えます。 追伸 憲法改正案には 1.非核3原則の明記 2.徴兵制度の禁止の明記 が盛り込まれています。貴方にとってもさほど不都合では無いと 思われますが。 |
▼abusanさん: >また、米国の結果を以て自衛隊撤退の理由に成り得ません。第一、サドル師派 >でさえ自衛隊のサマワ駐留を支持する発言が毎日新聞に載ったほどです。 事態はそんなに甘くないようです。 <引用開始> 自衛隊を占領軍と規定 イラクのサドル師派 【サマワ17日共同】陸上自衛隊が活動するイラク南部サマワで、イスラム教シーア派の反米指導者ムクタダ・サドル師派幹部ガジ・ザルガニ師は16日、同派指導部が「自衛隊は占領軍」と規定することを決めたとし、「われわれは占領者と戦っており、日本もその戦いの(相手の)一部になった」と言明した。 <引用終わり> http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2004111701000377 残念でしたね。 |
サドル師派がアラブ諸国の世論を得られたら自衛隊撤退もあり得るって事 なんでしょうなあ。今は反米の延長である発言に過ぎず、不確定要素が 多すぎて我が持論を撤回する事は出来ませんが。仮にサドル師派との 戦闘行為が起こったとしてもそれが決定的になるとは限らない。 まあ、アラブ諸国が日本批判をおっはじめれば流石に政府も自衛隊撤退 に追い込まれる事でしょうなあ。アラブ諸国の世論を敵に回すのは 本末転倒な事ですし、小泉首相もそこまで「ポチ」ではありますまい。 |
▼abusanさん: >サドル師派がアラブ諸国の世論を得られたら自衛隊撤退もあり得るって >事なんでしょうなあ。今は反米の延長である発言に過ぎず、不確定要素 >が多すぎて我が持論を撤回する事は出来ませんが。仮にサドル師派との >戦闘行為が起こったとしてもそれが決定的になるとは限らない。 > >まあ、アラブ諸国が日本批判をおっはじめれば流石に政府も自衛隊撤退 >に追い込まれる事でしょうなあ。アラブ諸国の世論を敵に回すのは >本末転倒な事ですし、小泉首相もそこまで「ポチ」ではありますまい。 「サドル師派がアラブ諸国の世論を得られる」とか、「アラブ 諸国が日本批判をおっはじめれば」とか、そういう奇想天外と いうかスケールの大きな話は私ごときの理解できる範囲を超え ています。私が理解しているのは、日本に対する非好意的ある いは敵対的な見解を、ナジャフの総本山にいる宗教指導者が認 めたということ、ローカルの信者が金曜礼拝の後で、「反日デモ」 あるいは「反自衛隊デモ」を数百人規模で行ったということです。 ほかデモに関連するニュースには、数十人規模の自衛隊感謝デモ をサマワ市民が行った、というのもあります。規模は小さいし、 自衛隊関連の工事請け負い業者も入っているというので、「やらせ」 は一目瞭然ですが、「やらせ」にせよ、頼みを聞き入れて協力して くれる関係を持てたというのは大したことです。 「やらせデモ」そのものは、一見お寒いかぎりですが、情勢が 急変する時、危険が迫った時、密かに通報してくれる人もできて いるかも知れません。 現地もこつこつ努力してる、というところでしょうか。 |
▼加茂井77さん: >ほかデモに関連するニュースには、数十人規模の自衛隊感謝デモ >をサマワ市民が行った、というのもあります。規模は小さいし 私は数百人程度ときいてますがね。 やらせといったら私に言わせれば自衛隊反対デモこそやらせだと 言いたくなりますね。しかし、貴方の言い分を信用するなら 右派と左派に依る「狐と狸の化かし合い」という事態も考え 得りますがね。 まあ、このところの体制派と反体制派の「戦い」については 論評を避けますが。但し、私は共同通信情報を全然信用して おらず、拉致被害者の「敵メディア」と認識しておること だけは表明しておきます。 |
▼abusanさん: >やらせといったら私に言わせれば自衛隊反対デモこそやらせだと >言いたくなりますね。しかし、貴方の言い分を信用するなら >右派と左派に依る「狐と狸の化かし合い」という事態も考え >得りますがね。 モスクの導師のシイアが指導したデモがやらせ? どうして そう言えるのでしょうか。どうやら、abusanさんはイラクとか、 アラブ、ムスリムについて知識も、ましてや経験も無いらしい ですね。何も知らないのに、もっともらしい事だけは言おうと するから、<右派と左派に依る「狐と狸の化かし合い」>などと 支離滅裂な事しか言えないのでは。 >まあ、このところの体制派と反体制派の「戦い」については >論評を避けますが。但し、私は共同通信情報を全然信用して >おらず、拉致被害者の「敵メディア」と認識しておること >だけは表明しておきます。 それが賢明です、論評なんかしては、恥の上塗り。 |
▼加茂井77さんへ 引用ありがとうございました。 予想した方向へ、悪い方向へと向かっている。そういう記事ですネ。 先日この欄へ書き込んでくれた皆様へ 深夜勤が続いていましたので、何の返事もしなかったこと、お詫び致します。 |
▼健太郎さん: >予想した方向へ、悪い方向へと向かっている。そういう記事ですネ。 共同通信の記者は、金曜日の反日・反自衛隊デモの裏を 取りに行ったのだと思います。金曜日、つまり礼拝帰りの デモなので、宗教指導者が日本に関して重要な発言をしたと 考えてサマワまで行ったのでしょう。クゥエイトから行った のか、バグダッドに残っている記者が行ったのか、職業とは 言え危険を冒してよくやりますね。 サドル派の影響力は意外に大きいようですが、サマワ周辺の 有力部族の意向に逆らってまで騒ぎを起こす気は今のところ 無いのではないかと思います。自衛隊の作った記念碑の爆破とか、 信管を外したロケット弾を打ち込んだりの騒ぎがありましたが、 サマワの警察はとぼけていても、誰が何をやっているか全部知って いる筈です。本格的な騒ぎになって英軍や米軍が介入するのは 困るが、このくらいなら大目に見ておこう、くらいのところなの でしょう。 いずれにせよ、「居てくれるな、出てってくれ」と言われてるの ですから、さっさと荷物をまとめて逃げ出すのが無難なのですが、 どうなりますか。 |
▼加茂井77さんへ イラクの人の立場で考える、ということが欠けています。 今の政権は、そういう視線を持っていませんね。 |
▼abusanさんへ 本日の夕刊 自民、憲法改正草案大綱 集団自衛権行使を容認「自衛軍」を設置 http://www.asahi.com/politics/update/1117/004.html 私の望まない方向へ、予想した方向へ確実に動いている。 「武力行使を伴う国際貢献」ですか。アメリカの言いなりになるだけです。 憲法の改正手続きが、衆参各員の3分の2以上から、過半数の賛成で、国民投票も実施しなくてもよい。完璧な改悪ですね。 私がabusanに、期待した反論は、イラク攻撃の正当性です。100%正当な戦争は無いかもしれませんが、これぐらいでたらめな戦争も無いでしょう。それを、貴方は支持するのですか。ここが、ブッシュを批判し、小泉首相を批判する一番のポイントですから。 警察官や消防隊員も、命がけ。自衛隊員にも殉職はあるでしょう。ごもっともです。 私の言っているのは、「正当性」です。不当で無法な武力の行使。それに我が国の首相が支持し自衛隊という日本の軍隊をイラクに派遣したという事実です。 昨日の、夕刊に「米兵を戦争犯罪で捜査」「無抵抗負傷者を射殺」テレビでもその場面を見ました。これは、アメリカの従軍メディアから発覚したモノです。 イラク人虐待の映像は、アメリカ兵が、デジカメで写し、本国に送信したモノです。現場の一部の人間を処分するでしょう。 それだけの問題では、無いでしょう。罪なき人々を殺戮する。私は戦争指導者を憎みます。末端の兵士は、貧乏な若者です。これが戦争の本質でしょう。 そして、サマワ「自衛隊は占領軍」「サドル師派が決定」この新聞の見出しに、載ったから、載らなかったから、という問題ではなく、相手の立場で考えられないか ということです。 戦争状態のよそ様の国に、軍隊を送るということが、どフように受け止められるか、考えることができないのか。ということです。 私の「軍隊が、撤退してから」といったのは、自衛隊ではなく、アメリカ軍はもちろん、同盟国の軍隊です。ようするに戦争が終わってからの復興支援には、賛成です。反対はしていません。本物の復興支援を言っているのです。 |
▼健太郎さん: >▼abusanさんへ >本日の夕刊 >自民、憲法改正草案大綱 > 集団自衛権行使を容認「自衛軍」を設置 >http://www.asahi.com/politics/update/1117/004.html >「武力行使を伴う国際貢献」ですか。アメリカの言いなりになるだけです。 どうですかね?スペインはアメリカのいいなりになっているとは到底 思えませんでしたが。日本にも独自の戦略は取れる筈です。尤も 少なくとも中国は信用できませんから今の日本が米国寄りになって いるのは事実ではありますが。 >私がabusanに、期待した反論は、イラク攻撃の正当性です。 正当性も何も国際社会は謀略に満ちあふれておりますので。 但し、その行動によって取るのはあくまでその国家の 自己責任でありますが。例え、米国が他国を敵に回す 様なことがあったとしても我が国日本の態度は利害関係の 範囲を越えない態度を取る事でありましょう。(つまり 国益を損ねると判断したら撤退もあり得るって事です。 日本は米国の属国ではありませんからね。) 国際社会は正義とか大儀とかという甘っちょろい社会では ありませんね。まあ、米国の行為がアラブ社会と欧州の一部 の反発を招くという認識は持っておりますがそれは米国も 覚悟の上でありましょう。まあ、アラブ社会も欧州社会も 決して一枚岩ではありませんが。 >これぐらいでたらめな戦争も無いでしょう。それを、貴方は支持するのですか。 私はアラブ諸国の対日反発リスクと日米関係のメリットを計算して黒字が 出ると判断しますから辛うじて支持ですなあ。そもそもサダム・フセイン はどのみち放置できない存在でありましたからね。あの男の一家に富と 権力を独占されて陰ではイラク人民は泣いていましたしね。つまり ミリタリーバランスの争いでサダム・フセインは破れたと。彼に同情する アラブ人はそうそう多くありますまいて。例え反米的な考えの持ち主で あってもアレとコレは別って事で。間違っても反サダム=親米とは 限らないって事です。 尤もアラブ諸国の対日情勢の変化いかんでは私も米国批判に転ずる事は ありえますが。何れにせよ、反日共産主義者共には敵対することはあれ 絶対に与しないことだけは確かです。果たして、アラブ諸国はどう動くか 見物ですね。 >私の言っているのは、「正当性」です。不当で無法な武力の行使。それに我が国 >の首相が支持し自衛隊という日本の軍隊をイラクに派遣したという事実です。 今の所はイラク復興支援の範囲と考えます。少なくとも他国の様に明らかに 占領軍の様な態度を取っているとは考えられない。少なくともアラブ諸国 からの自衛隊批判は殆ど聞きません。殆どの批判の対象は米英軍ばかりですね。 少なくともサマワ住民には充分な「利益」を与えている。サドル師派もそれなり に利益を与えるなら日本に反発しまいて。彼らとて「アラブ人」でありますから。 アラブ人が利に聡いのは「国際常識」です。 >私の「軍隊が、撤退してから」といったのは、自衛隊ではなく、アメリカ軍は >もちろん、同盟国の軍隊です。ようするに戦争が終わってからの復興支援には、 >賛成です。反対はしていません。本物の復興支援を言っているのです。 そんな悠長な事を言ってたら却って日本国民の利益が損なわれる。多少リスク があっても「投資すべき」時に投資する。まあ、商売の論理ですなあ。 但し、イラク人もさるもの、只では我が日本に利益をもたらすことは 有り得ませんが。逆に言えば他国に経済貢献する事によって利権を得て 我が日本は富国になった訳ですし。日本人は狡猾でなければいけません。 結論として私は今回の自衛隊の派遣を「対アラブ投資」と認識しております。 まあ、自衛隊法改正云々は付録みたいなものですかね?まあ、日本が英国や フランス並に強固な国になる事でしたら私は賛成しますが。 心配しなくてもかつての旧大日本帝国化する事はありますまいて。 それこそ時代錯誤も良いところで植民地主義時代の発想で語ると 終いには小学生にまで馬鹿にされますよ(w > 社民党員の面々 憲法改正案は限りなく欧米憲法基準に近づくものと私は認識 しております。尤も「右派」の論客はこれでもまだ御不満の様 ですがね(ニヤリ) |
▼abusanさん 多少リスク>があっても「投資すべき」時に投資する。まあ、商売の論理ですなあ。 >結論として私は今回の自衛隊の派遣を「対アラブ投資」と認識しております。 (ニヤリ) 貴方はすごい。満点だ。 誤字がない。 貴方は、人生のどこかで一番大切なモノを落としてきた気の毒な方だ。 「こころ」を、持っていない人に「こころ」を話しても通じるはずがない。 貴方には「ウォール街」がお似合いだ。サヨナラ。 |
▼健太郎どの >「こころ」を、持っていない人に「こころ」を話しても通じるはずがない。 >貴方には「ウォール街」がお似合いだ。サヨナラ。 貴方とは話が合わない様だ。私こそ「サヨナラ」だね(w 世の中は理想だけでは通用しないのが私の考えだ。 精々、アラブの商人たちに骨の髄までしゃぶられない様に祈る。 アラブ人を逆に利用して君たちの理想社会とやらを実現させる事だな。 恐らく無理だと思うが。 ではこの書き込みを以てROM専に徹するとするよ。 私は共産主義を追求するつもりは無いのでね(笑) |
▼健太郎さん: > >9,11を見たのは、仕事から帰ってきたとき、妻が「大変」とテレビを指差していました。その次に、目の前で2機めが、ぶつかりました。 >あれが、単なる飛行機乗っ取り事件であれば、「犯人」「容疑者」でよかったでしょう。 > 9/11が史上まれにみる大量殺人・大量破壊事件だというのはそのとおりです。 被害を軽く見ているから『犯人』と呼びたいというわけではありません。 テロリスト・・・政治的目的のために暴力を用いる政治的団体にもいろいろあるでしょうが、アメリカが9/11ゆえに処罰を要求できるテロリストは9/11事件の犯人でもあるテロリストのはず、ならばイラク(フセイン)とのアルカイダとの関係とか、大量破壊兵器の提供とかが否定された時点で手を引かなきゃ(一時的にも)いけなかったはずなんですが… >テロリィストと呼ばれる、アルカイダ組織と、反米イラク人を、分けて考えるこ >と。 私もそう思います。 |
▼Kさんへ アメリカが9/11ゆえに処罰を要求できるテロリストは9/11事件の犯人でもあるテロリストのはず、ならばイラク(フセイン)とのアルカイダとの関係とか、大量破壊兵器の提供とかが否定された時点で手を引かなきゃ(一時的にも)いけなかったはずなんですが… もう少し貴方の考え詳しく聞かせてくれませんか。 例えば、アメリカ軍とか、自衛隊とか、同盟国とか、誤解して受け止めたくはないので。 |
▼健太郎さんへ >▼Kさんへ > >アメリカが9/11ゆえに処罰を要求できるテロリストは9/11事件の犯人でもあるテロリストのはず、ならばイラク(フセイン)とのアルカイダとの関係とか、大量破壊兵器の提供とかが否定された時点で手を引かなきゃ(一時的にも)いけなかったはずなんですが… > >もう少し貴方の考え詳しく聞かせてくれませんか。 >例えば、アメリカ軍とか、自衛隊とか、同盟国とか、誤解して受け止めたくはないので。 アメリカ軍、というかアメリカについて。要するに、アメリカのやってることは道義どころか理屈から外れています。 だから早く事態を収拾させた方がいいと思うのですが、せめて大統領が交代すればなんとか手を引けたかも知れないけれど、ブッシュ続投では…。 イラクに「アメリカは偉い、アメリカさんありがとう」と言ってくれる政権を無理矢理にでも成立させれば、ブッシュのアメリカでも自らを改めることなく手を引けるのかもしれませんが、そりゃ無茶ってものです。 9/11事件謀略説については、その後の展開をみるとありえるような気もしてきているのですが、だったらばなおさら捜査が必要です。 一般のアメリカ人が求めているのはやはり9/11の決着だと思う。 そして9/11についてだったらイスラム国でも(フセイン以外は)同情を表明していたはず。協力だって得られたかもしれなかったのに、「テロとの戦い」なんて表現にごまかされて、犯人はいない、犯人の後援者でもなかったと証明された国に空爆し続けている… こんな国が先進国なんてよくいいます。 私が好きなアメリカはどこへいったんでしょう(カナダに移民してるとか…) 自衛隊について。人質事件でも、デモでも、期限切れでもいいから、口実作って撤退すべきでしょう。 イラクのためというより、日本のために。 同盟国、というか他の撤退した有志連合国だって、別に道義的なわけじゃなくて、泥沼化しそうな道義無き戦いにぐずぐずして痛い目をみるのが嫌だから、抜けたんだろうと私は思います。 もし小泉首相がブッシュ大統領に意見して、イラク政策をもっとイラク人の理解を得られるように変えさせることができるなら、そのためなら派遣延長も意味あるかもしれませんが、ただ追随してるだけですし。 これじゃ日本人がアメリカ人と並んでテロ(イラクの空爆等に起因するもの。つまり道義は向こうにある)のターゲットになるだけです。 そして、実は気に掛かっているのは同盟国以外の国のことです。 「大量破壊兵器をテロリストに提供しているだろうと先制攻撃して、大量破壊兵器はなかったと証明されても空爆しまくり」というアメリカのイラク政策をみれば、同盟国じゃない国は本気で大量破壊兵器を手に入れようとするだろう。 核をはじめとする大量破壊兵器が増えれば増えるほど、誤爆等の可能性は増すっていうのに… この傾向を押えるためには「やはり、先制攻撃はわりにあわない」ということにするしかないと思うんですが、いったいどうやったらできるんでしょうか。 暗澹たる心境です。 |
うーん。信じられませんねぇ。いまになってKさんが反米になるとは。。 ひょっとして「10万人虐殺」とか、真に受けておられるのでは? もともとアメリカが嫌いだった私は、今のアメリカこそ、これまでのアメリカのネガという感じで、最近では興味深く思うようになりました。 いまやイスラム過激派のほうが「世俗的」ですね。保守反動化して、少なくとも西部がレフティストと呼んでいたアメリカではなくなってきています。 少なくとも推移を見守りたいというくらいには、私は好意的印象を持ちますね。 もっとも、やり方が乱暴だったり、戦後処理がいい加減だったりしたことはたしかですがね。 |
▼Kさんへ 遅くなり申し上げません。 > >アメリカ軍、というかアメリカについて。要するに、アメリカのやってることは道義どころか理屈から外れています。 >だから早く事態を収拾させた方がいいと思うのですが、せめて大統領が交代すればなんとか手を引けたかも知れないけれど、ブッシュ続投では…。 私もケリー氏を応援していました。 しかし、今日的事情を察すると、ブッッシュといえども、方向転換、修正が、出てくる来る可能性は、大と思います。 欧州との関係修復、米兵死者の増大による、米世論の動向、ブッシュといえども、 軌道修正は、してくると私は読んでいます。 >9/11事件謀略説については、その後の展開をみるとありえるような気もしてきているのですが、だったらばなおさら捜査が必要です。 9,11は、オサマ、ビンラデンが率いるアルカイダ犯実行でよいでしょう。 「謀略説」というのは、この実行に、アメリカの協力が無ければ不可能だろう、という説です。 実行犯人がシュミレーションしていた飛行機の型と、実際に行った飛行機では、計器類はもちろん、大きさも普通車と、大型車ぐらいの違いがあること。 そして、あの位置で止まること。ビルの一部を破壊するのでもなく、飛行機を損傷するでもなく、飛行機を、ビルの中に止めること。 角度、高さ、スピード、(専門家に言わせればまだまだ多くの要素が出てくると思います)は、人間業ではない。 要するに、完璧なコンピュータ制御によるモノだということです。 操縦席に乗っているのは、私でも、貴方でも、誰でもが、可能な状態だということです。この状態は、アメリカの協力なしではえられなかった、ということです。 > >自衛隊について。人質事件でも、デモでも、期限切れでもいいから、口実作って撤退すべきでしょう。 >イラクのためというより、日本のために。 イラクの一部の人達へのメリットで、自衛隊派遣は筋がとおりません。 自衛隊を、守ってくれている、オランダ軍は、来年3月に撤退を正式表明しまし た。アメリカ軍も撤退時期を模索していると、私は読んでいます。 そこで我が日本は、小泉首相は、期限ぎりぎりまで、様子見という状態でしょうか。全くの、自主性がないです。 イラクへの自衛隊派遣が、憲法に違反するという考えが裁判に訴えられています。 北海道では、元郵政大臣の箕輪氏が、あるいは元外務相キャリアの天木氏も原告に名を、連ねています。全国へ広がっているのです。 自衛隊がイラクへの駐留のデモが、「やらせ」だとか、そうでないとかは、私には解りません。ただ一つの事実は、一部のイラク人に(自衛隊の駐留による賃貸料を2倍の請求とか)喜ばれる事を、血税を使って行っている事実です。 何の為の自衛隊派遣か。 戦前の「大本営発表」だけでなく、私たちが、真実を見極める能力が試されていると思います。 >同盟国、というか他の撤退した有志連合国だって、別に道義的なわけじゃなくて、泥沼化しそうな道義無き戦いにぐずぐずして痛い目をみるのが嫌だから、抜けたんだろうと私は思います。 おっしゃるとおりです。 > >そして、実は気に掛かっているのは同盟国以外の国のことです。 >「大量破壊兵器をテロリストに提供しているだろうと先制攻撃して、大量破壊兵器はなかったと証明されても空爆しまくり」というアメリカのイラク政策をみれば、同盟国じゃない国は本気で大量破壊兵器を手に入れようとするだろう。 >核をはじめとする大量破壊兵器が増えれば増えるほど、誤爆等の可能性は増すっていうのに… この傾向を押えるためには「やはり、先制攻撃はわりにあわない」ということにするしかないと思うんですが、いったいどうやったらできるんでしょうか。 >暗澹たる心境です。 先制攻撃というモノは、弱い方から、強い方へ行うののです。 まして、民主主義のお手本の最強軍事力を自他ともに認めるアメリカが、イラク市民を巻き添えに、空漠、掃討作戦、めちゃくちゃです。 新たなテロを生み出すだけです。そして、自分の生み出したテロに脅え続けなければならない、ということです。 日本も早く自らの意志で撤退すべきです。 |
▼健太郎さん: 横から失礼します。 いろいろな意見がありますが,WTCの破壊(飛行機激突)にアメリカも協力したというのは,あまりにも謀略を考えすぎではないですか。 アメリカにとって,どれだけ損失を被るかわかりますか? そういうとてつもない話がどこから出てくるのか,不思議でなりません。 アメリカの事実としての非道さを糾弾するのはよいが,勢い余ってないことまで批判するのは,どこぞの三流週刊誌と同じです。 |
▼健太郎さん: >テロとの戦い、 >ファルージャの実態は、「死体散乱、何百もの遺体が街に横たわっている。」 >皆、テロリィストなのか。 > >http://www.asahi.com/international/update/1114/005.html > >フセイン拘束後の最大の危険なテロリィスト「ザルカウィ」は、ファルージャから、逃亡したようだ、とか。 >そもそも「ザルカウィ」は、ファルージャにいたのだろうか。 >それよりも、生きているのだろうか。 >肉親が、殺されたり、殺されそうになったら誰だって抵抗するだろう。 >アメリカに、抵抗する者はテロリィスト。そんな位置づけでよいのか。 >悲しみが、怒りへ、そして報復、「良い」「悪い」でなく、その「心」まで、誰が否定できるのか。 健太郎さんこんにちわ。 思うんですが、「テロリスト」というより「犯人」とか「容疑者」という表現を使ったほうがよかった。 アメリカが、あくまで9/11事件の犯人として、容疑者を追っていれば、あれだけ大勢巻き添えにして殺したあげくに、最有力容疑者のぴんぴんした姿をみせつけられることはなかったのでは・・・ 殺人事件の容疑者が同じ町内にいたらしいというだけで(それもガセネタ)、わが子が爆撃されて殺されて、怒っている人は、どうかんがえたって、容疑者の共犯者ではないですもんね。 |
追加。 下記の >思うんですが、「テロリスト」というより「犯人」とか「容疑者」という表現を使ったほうがよかった。 というのは健太郎さんに対してではなくて、一般の用語として、です。とりわけていえば、アメリカ政府にたいしてです。 |
結局、非戦闘地域とか何とか言っても、治安の悪い状態では自衛隊といえども(ほとんど)何もできないという事が証明されています。本当に非戦闘地域なら、もっと復興支援活動ができるだろうに。政府の詭弁ぶりがわかります。 アメリカや暫定政府は自衛隊を評価していますが、問題は多くのイラク人が評価しているかどうかです。断定はできませんが、一般のイラク人の評価はそれほど高くないのではないでしょうか。本当に多くのイラク人から評価されているのであれば、駐留する価値はあると思いますけど。 長期間ほとんど作業できない状況に追い込まれているわけだから、完全撤退が困難としても、人員を削減するのが現実的ではないかと思います。(しかし対外的な面目があるから削減する事はないでしょうね) 中途半端な状態では中途半端な事しかできないという感を強くします。今の日本ができる事を懸命にやっていることは認めますが。 |
▼昼寝もぐらさんへ >結局、非戦闘地域とか何とか言っても、治安の悪い状態では自衛隊といえども(ほとんど)何もできないという事が証明されています。本当に非戦闘地域なら、もっと復興支援活動ができるだろうに。政府の詭弁ぶりがわかります。 > >アメリカや暫定政府は自衛隊を評価していますが、問題は多くのイラク人が評価しているかどうかです。断定はできませんが、一般のイラク人の評価はそれほど高くないのではないでしょうか。本当に多くのイラク人から評価されているのであれば、駐留する価値はあると思いますけど。 > >長期間ほとんど作業できない状況に追い込まれているわけだから、完全撤退が困難としても、人員を削減するのが現実的ではないかと思います。(しかし対外的な面目があるから削減する事はないでしょうね) >中途半端な状態では中途半端な事しかできないという感を強くします。今の日本ができる事を懸命にやっていることは認めますが。 現実的には、貴方のおっしゃるとおりだと思います。 その前に、小泉首相は、法を犯しています。法に合わせるための答弁です。 「非戦闘地域」に軍隊を送る、その結果でたらめな答弁「自衛隊の活動地域は非戦闘地域」という言葉にならざるを得なかった。 自衛隊員が気の毒です。何があっても、「生きて帰ること」これが、自衛隊員の使命です。死ねば非戦闘地域の定義が崩れるからです。当然、出来ることは、あまりにも限定されるのはやむを得ないでしょう。 |
▼みなさま: こんばんは。Ray@スタッフです。 「自衛隊、イラク派遣延長について」スレッドの 書き込み数が70を越えましたので、 新しく「自衛隊イラク派遣延長・2」スレッドを立てました。 以後のご議論は新スレッドをご利用くださるよう、 どうぞよろしくお願い申し上げます。 |