Page 2152 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼掲示板の形態に関するアンケート あおばびと 04/12/21(火) 0:57 ┣Re(1):掲示板の形態に関するアンケート JS 04/12/21(火) 8:44 ┃ ┗Re(2):掲示板の形態に関するアンケート ウミサチヒコ 04/12/21(火) 9:36 ┣Re(1):掲示板の形態に関するアンケート 役立たず隅の隠居 04/12/21(火) 9:31 ┃ ┗Re(2):掲示板の形態に関するアンケート パンドラ 04/12/21(火) 9:55 ┃ ┗半ログイン制 しげちよ 04/12/21(火) 10:42 ┃ ┗Re(1):半ログイン制 とうろう 04/12/21(火) 11:48 ┃ ┗Re(2):半ログイン制 嶋郁夫 04/12/21(火) 15:25 ┃ ┗Re(3):半ログイン制 ウミサチヒコ 04/12/21(火) 16:28 ┣Re(1):掲示板の形態に関するアンケート 馬鹿正直 04/12/21(火) 10:11 ┃ ┗Re(2):掲示板の形態に関するアンケート ウミサチヒコ 04/12/21(火) 11:12 ┣Re(1):掲示板の形態に関するアンケート ニック 04/12/21(火) 10:39 ┃ ┗Re(2):掲示板の形態に関するアンケート ウミサチヒコ 04/12/21(火) 11:14 ┃ ┗Re(3):掲示板の形態に関するアンケート ウミサチヒコ 04/12/21(火) 11:17 ┃ ┗そこが問題ですね ニック 04/12/21(火) 12:01 ┣Re(1):掲示板の形態に関するアンケート k.satou 04/12/21(火) 11:05 ┣Re(1):掲示板の形態に関するアンケート 宮天狗 04/12/21(火) 11:21 ┃ ┗Re(2):掲示板の形態に関するアンケート 目 04/12/21(火) 11:46 ┃ ┗Re(3):掲示板の形態に関するアンケート目さん k・satou 04/12/21(火) 18:45 ┃ ┗Re(4):掲示板の形態に関するアンケート目さん 目 04/12/22(水) 11:39 ┣Re(1):掲示板の形態に関するアンケート こいで 04/12/21(火) 13:54 ┣Re(1):掲示板の形態に関するアンケート ぎみゆら 04/12/21(火) 18:10 ┃ ┣Re(2):掲示板の形態に関するアンケート ウミサチヒコ 04/12/21(火) 22:29 ┃ ┗Re(2):掲示板の形態に関するアンケート パンドラ 04/12/25(土) 10:48 ┃ ┗Re(3):掲示板の形態に関するアンケート ぎみゆら 04/12/26(日) 17:46 ┃ ┣Re(4):掲示板の形態に関するアンケート 団塊党 04/12/26(日) 19:09 ┃ ┃ ┗Re(5):掲示板の形態に関するアンケート ぎみゆら 04/12/27(月) 19:53 ┃ ┗Re(4):掲示板の形態に関するアンケート パンドラ 04/12/27(月) 23:08 ┃ ┗Re(5):掲示板の形態に関するアンケート 行徳乃俎板 04/12/28(火) 1:12 ┃ ┣Re(6):掲示板の形態に関するアンケート 真人間 04/12/28(火) 1:28 ┃ ┣Re(6):掲示板の形態に関するアンケート ウミサチヒコ 04/12/28(火) 11:02 ┃ ┃ ┗Re(7):掲示板の形態に関するアンケート 目 04/12/28(火) 13:19 ┃ ┃ ┗Re(8):掲示板の形態に関するアンケート 意思頭の息子 04/12/28(火) 14:01 ┃ ┃ ┗Re(9):掲示板の形態に関するアンケート ウミサチヒコ 04/12/28(火) 14:41 ┃ ┗Re(6):掲示板の形態に関するアンケート スモークチーフ 04/12/31(金) 0:02 ┣Re(1):掲示板の形態に関するアンケート ニック 04/12/21(火) 18:32 ┣Re(1):掲示板の形態に関するアンケート 英 04/12/21(火) 22:19 ┃ ┣Re(2):掲示板の形態に関するアンケート/排除の論理の不毛 とうろう 04/12/21(火) 23:25 ┃ ┃ ┣Re(3):掲示板の形態に関するアンケート/排除の論理の不毛/誤植 とうろう 04/12/21(火) 23:58 ┃ ┃ ┗無明ですよ。 英 04/12/22(水) 22:15 ┃ ┗Re(2):掲示板の形態に関するアンケート 白波 04/12/21(火) 23:46 ┣Re(1):掲示板の形態に関するアンケート peace 04/12/22(水) 0:47 ┣Re(1):掲示板の形態に関するアンケート 秋明菊 04/12/22(水) 8:10 ┃ ┗冷静な目で観れば。 英 04/12/22(水) 22:19 ┣Re(1):掲示板の形態に関するアンケート 加茂井77 04/12/23(木) 20:09 ┃ ┗Re(2):掲示板の形態に関するアンケート 豚児の伯父 04/12/23(木) 23:00 ┣Re(1):掲示板の形態に関するアンケート J.J.Mack 04/12/24(金) 22:16 ┣掲示板の形態に関するアンケート中間報告 あおばびと 04/12/26(日) 3:08 ┃ ┣おはようございます 宮天狗 04/12/26(日) 5:49 ┃ ┣Re(1):掲示板の形態に関するアンケート中間報告 団塊党 04/12/26(日) 7:55 ┃ ┣Re(1):掲示板の形態に関するアンケート中間報告 ビーンズきし 04/12/26(日) 20:14 ┃ ┗Re(1):掲示板の形態に関するアンケート中間報告 k・satou 04/12/26(日) 21:48 ┣アンケートに感謝 珠 04/12/26(日) 21:32 ┃ ┗アンケートに感謝?本当かね ウミサチヒコ 04/12/26(日) 22:45 ┃ ┗Re(1):アンケートに感謝?本当かね 珠 04/12/26(日) 22:58 ┃ ┗Re(2):アンケートに感謝?本当かね ウミサチヒコ 04/12/26(日) 23:08 ┗掲示板の形態に関するアンケート・最終報告 あおばびと 04/12/27(月) 18:12 ┣Re(1):掲示板の形態に関するアンケート・最終報告 ウミサチヒコ 04/12/27(月) 19:08 ┗Re(1):掲示板の形態に関するアンケート・最終報告 パンドラ 04/12/27(月) 19:24 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 掲示板の形態に関するアンケート ■名前 : あおばびと ■日付 : 04/12/21(火) 0:57 -------------------------------------------------------------------------
掲示板のどう変えるか、あちこちのスレッドで議論されています。ここに思いつくままに纏めてみました。もれているものもあると思いますので、気づいたお方は書き込みをお願いします。それから、掲示板を維持するには費用と労力がかかります。そう言う面からの議論も必要だとは思いますが、ここではあくまで理想論でいきましょう。 皆様、下記でどれが良いと思いますか? 1)今のままで良い。(書き込みと読み込みは全員) 2)今のままで削除を厳しくする。 3)完全ログイン制にする。(書き込みと読み込みの両方とも登録した人だけ) 4)半ログイン制にする。(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員) 5)議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と完全ログイン制の党員用掲 示板(書き込みと読み込みの両方とも登録した人だけ)の2つに分ける。 6)議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と半ログイン制の党員用掲示 板(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員)の2つに分ける。 7)スレッドを立てる人を制限する。 8)スレッド主はスレッドの議論をまとめて、老人党掲示板のどこかのコーナー に発表する。 私は、6)の「議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と半ログイン制の党員用掲示板(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員)の2つに分ける。」と8)の「スレッド主はスレッドの議論をまとめて、老人党掲示板のどこかのコーナーに発表する。」の併用が良いと考えております。 |
▼あおばびとさん: >皆様、下記でどれが良いと思いますか? > >1)今のままで良い。(書き込みと読み込みは全員) >2)今のままで削除を厳しくする。 >3)完全ログイン制にする。(書き込みと読み込みの両方とも登録した人だけ) >4)半ログイン制にする。(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員) >5)議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と完全ログイン制の党員用掲 > 示板(書き込みと読み込みの両方とも登録した人だけ)の2つに分ける。 >6)議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と半ログイン制の党員用掲示 > 板(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員)の2つに分ける。 >7)スレッドを立てる人を制限する。 >8)スレッド主はスレッドの議論をまとめて、老人党掲示板のどこかのコーナー > に発表する。 4)の半ログイン制(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員)が良いと思います。 ネットワークは、公開されたものですので、誰でも読める状態にしましょう。 書き込みは、党員のみのログイン制が望ましいです。 掲示板上では匿名でも、書いたことに責任を負うべきです。 |
▼JSさん: >▼あおばびとさん: >4)の半ログイン制(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員)が良いと思います。 >ネットワークは、公開されたものですので、誰でも読める状態にしましょう。 >書き込みは、党員のみのログイン制が望ましいです。 >掲示板上では匿名でも、書いたことに責任を負うべきです。 (4)を支持します。 理由:A)世直し老人党の掲示板をそれらしくするため B)ROMの人たちに情報提供を今まで通りとするため |
▼あおばびとさん: ご苦労さんです。私は4を選びます。たしか「民の声」ではその方法を採用しているはずです。 >4)半ログイン制にする。(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員) |
▼役立たず隅の隠居 様: 初めまして パンドラと申します 宜しくお願い致します 役立たずだなんて、ご謙遜を 御隠居様 とお呼びいたしても宜しいでしょうか 御隠居様の投稿を拝読いたし、この掲示板もお考えの深い 恐れずにご自分のご意見を述べられる方が、実はたくさんおられる のだと思いました。 そういった方々のご意見を大切にする為にもスレッド制 4) が一番宜しいのかもしれないと、思います >ご苦労さんです。私は4を選びます。たしか「民の声」ではその方法を採用しているはずです。 > >>4)半ログイン制にする。(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員) |
くわしい関係は知りませんが,「護憲+」が半ログイン制で,老人党のいわば「与党」メンバーのほとんどが参加されているのではないでしょうか。 何か,重複するような気がしますけども。 それにしても,これだけ「削除」の嵐が吹くと,さすがに荒れている感じは否めないですね。スタッフの方々の負担も大変です。さらに,管理人連絡用のところには削除依頼が殺到しているようです。 まずは,どなた様も削除対象となるような内容の書き込みを少なくするよう,心がけましょう。 |
▼しげちよさん: おはようございます。 以下のご感想と同じような疑問というか違和感を持っております。 >くわしい関係は知りませんが,「護憲+」が半ログイン制で,老人党のいわば「与党」メンバーのほとんどが参加されているのではないでしょうか。 >何か,重複するような気がしますけども。 そのように思います。ここで異論の排除を強く言うより、方々のお城で十分に意見を開陳されれば好いと思っておりました。 何故そのようにされないのかを考えると、失礼な推理ですが、どうも老人党首脳部の間でのヘゲモニー(主導権)を巡って何らかの対立があるような匂いがします。万一この下司の勘ぐりが当たっているのであれば、一老人党シンパとして、皆さん大同団結されるように願いたいと思います。 >それにしても,これだけ「削除」の嵐が吹くと,さすがに荒れている感じは否めないですね。スタッフの方々の負担も大変です。さらに,管理人連絡用のところには削除依頼が殺到しているようです。 > >まずは,どなた様も削除対象となるような内容の書き込みを少なくするよう,心がけましょう。 誠に同感です。 |
▼とうろうさん: >▼しげちよさん: > >以下のご感想と同じような疑問というか違和感を持っております。 > >>くわしい関係は知りませんが,「護憲+」が半ログイン制で,老人党のいわば「与党」メンバーのほとんどが参加されているのではないでしょうか。 >>何か,重複するような気がしますけども。 > >そのように思います。ここで異論の排除を強く言うより、方々のお城で十分に意見を開陳されれば好いと思っておりました。 > >何故そのようにされないのかを考えると、失礼な推理ですが、どうも老人党首脳部の間でのヘゲモニー(主導権)を巡って何らかの対立があるような匂いがします。万一この下司の勘ぐりが当たっているのであれば、一老人党シンパとして、皆さん大同団結されるように願いたいと思います。 > >>それにしても,これだけ「削除」の嵐が吹くと,さすがに荒れている感じは否めないですね。スタッフの方々の負担も大変です。さらに,管理人連絡用のところには削除依頼が殺到しているようです。 >> >>まずは,どなた様も削除対象となるような内容の書き込みを少なくするよう,心がけましょう。 > >誠に同感です。 以上に同感です。 (4)の半ログインが良いと思いますが、それよりも前に、荒らしの人達以外の、私達内部の対話の能力や考え方が、問われていると思います。 私はオフラインミーテイングでお会いできませんでしたので、12月14日の日比谷野外音楽堂の集会に、護憲+でご一緒に参加を呼びかけましたが、ご反応はなかったように思います。 そして、別のMLに参加しているパンドラさんたちと一緒に集会に参加しデモをしましたが、老人党や護憲+の皆さんは、何人かはバラバラに参加されましたが、会ってご挨拶をすることもありませんでしたね。 私達内部で、共同行動や、機会を見つけて何とか会って理解し会おうという熱意がなくて、どうして”党”などができるのでしょう?どうして民主主義が可能なのでしょうか? 私は、パンドラさんが言っているような、視点をもう少し低いところに置いた、具体的な情報の提供や討論が必要だと思います。”老人”党なのに、老人の貧困や介護の悲劇と言ったことが、殆ど話し合われていません。 ここに集う皆さんは、豊かで、そんなことはご存じなく、談論風発を宗とされているのでしょうか? しかし、老人党の方針は最終的には、なださんや、首脳の皆さんが決めることですから、私はその結論を見て考えましょう。 |
▼嶋郁夫さん: こんにちは。ウミサチヒコです。 >(4)の半ログインが良いと思いますが、それよりも前に、荒らしの人達以外の、私達内部の対話の能力や考え方が、問われていると思います。 > >私はオフラインミーテイングでお会いできませんでしたので、12月14日の日比谷野外音楽堂の集会に、護憲+でご一緒に参加を呼びかけましたが、ご反応はなかったように思います。 >そして、別のMLに参加しているパンドラさんたちと一緒に集会に参加しデモをしましたが、老人党や護憲+の皆さんは、何人かはバラバラに参加されましたが、会ってご挨拶をすることもありませんでしたね。 言いにくいことをズバリとおっしゃりますね。かくのごとく老人党は寄り合い所帯なのです。私もあえて放言してみます。 党への愛着とか言っていますが、そんなものです。「心」を「心」の中で求めているだけなんです。「ひとり一人がひとり一人のスタンスで、やれることをやる」という組織論がそれを合理化しています。老人党と護憲+が共同歩調を取らないのは、護憲+が護憲+の中を大切にするから、護憲+と私が共同歩調を取らないのも、私が私の中(「民主主義の会」)を大切にするから。 で、私は「ひとり一人がひとり一人でできること」という組織論、運動論に満ち足りず、自分で会を作りました。グングン引張っていく組織でないと荒波は乗り切れないと思うから、やりたいことをやれないと思うから。 しかし…その結果、「やれることもやれず」「まとまれるものもまとまれない」ということになったのが、嶋さんご指摘の12・14です。市民運動のメッカ、日比谷に集まったのは3000人以下でした。実にこの世は難しい。努力していくしかありません。 >私達内部で、共同行動や、機会を見つけて何とか会って理解し会おうという熱意がなくて、どうして”党”などができるのでしょう?どうして民主主義が可能なのでしょうか? > >私は、パンドラさんが言っているような、視点をもう少し低いところに置いた、具体的な情報の提供や討論が必要だと思います。”老人”党なのに、老人の貧困や介護の悲劇と言ったことが、殆ど話し合われていません。 >ここに集う皆さんは、豊かで、そんなことはご存じなく、談論風発を宗とされているのでしょうか? > 私も老人介護の体験がないわけではありません。小学6年から高校2年まで祖父の介護をしていて、私の父は私のことを「侍従長」と呼んでいました。大学受験を意識するようになって、その問題と私の進学のことを考えると、少し気が遠くなったものです。以来、老人問題は何を隠そう「青年問題」であるのだなーとつくづく感じたものです。 私は物事を、シンプルにシンプルに考える性格(と思っている)ので、老人問題も何も、それが直接解決できようができまいが、まづ一番大切なことは政治の改革であると考えています。 昨夜、中国で元患者のためのボランティアをしている長男とその件で夜遅くまで話しました。彼は一つひとつの身近なところから人間のつながりを大切にして、いずれは大きなことをやる…と言っていました。私は全て政治改革が先、と言いました。結論は出ませんでした。 >しかし、老人党の方針は最終的には、なださんや、首脳の皆さんが決めることですから、私はその結論を見て考えましょう。 そうおっしゃらず、ぜひその方向を決めることにも参加して下さい。急に弱気なことをおっしゃいますな。 |
▼あおばびとさん: >掲示板のどう変えるか、あちこちのスレッドで議論されています。ここに思いつくままに纏めてみました。もれているものもあると思いますので、気づいたお方は書き込みをお願いします。 最新の書き込みがあったスレッドが一番上に来るやり方を改めた方がよいと思います。 このやり方ですと、2日もすれば画面から消えてゆきます。画面上に話題を残したい場合、何かの書き込みを入れないと残りません。「とりあえず」の書き込みが増えたり、じっくり考えて書き込む事が少なくなる、ように感じます。 掲示板そのものが「せからしい」のです。 |
▼馬鹿正直さん: >▼あおばびとさん: >>掲示板のどう変えるか、あちこちのスレッドで議論されています。ここに思いつくままに纏めてみました。もれているものもあると思いますので、気づいたお方は書き込みをお願いします。 > >最新の書き込みがあったスレッドが一番上に来るやり方を改めた方がよいと思います。 >このやり方ですと、2日もすれば画面から消えてゆきます。画面上に話題を残したい場合、何かの書き込みを入れないと残りません。「とりあえず」の書き込みが増えたり、じっくり考えて書き込む事が少なくなる、ように感じます。 > >掲示板そのものが「せからしい」のです。 これも賛成。 >掲示板そのものが「せからしい」のです。 |
私は6が良いと思います。 それに加えてテーマ別に細分化(例えば政治、スポーツ等)すれば悪戯目的の人間はやりにくくなるはずです。 後は、HPに機能をつけて特定の人物からの自分への返答などは受け付けないように出きるようにするのはどうでしょうか。(自分で選択できるようにするのです) これはMSNメッセンジャーやYahooメッセンジャー、ircチャットなどにある機能で(全てが全く同じ機能と言うわけではありませんが)、具体的には嫌がらせや悪戯をする人物をシャットダウンする為の機能です。 こちらで見当違いの文句を言っている方が居ますが、有名なプログラムの大部分に何らかの迷惑防止措置が何故ついているのかを考えれば、おのずと理解できるはずです。 |
▼ニックさん: >私は6が良いと思います。 > >それに加えてテーマ別に細分化(例えば政治、スポーツ等)すれば悪戯目的の人間はやりにくくなるはずです。 > >後は、HPに機能をつけて特定の人物からの自分への返答などは受け付けないように出きるようにするのはどうでしょうか。(自分で選択できるようにするのです) > >これはMSNメッセンジャーやYahooメッセンジャー、ircチャットなどにある機能で(全てが全く同じ機能と言うわけではありませんが)、具体的には嫌がらせや悪戯をする人物をシャットダウンする為の機能です。 > >こちらで見当違いの文句を言っている方が居ますが、有名なプログラムの大部分に何らかの迷惑防止措置が何故ついているのかを考えれば、おのずと理解できるはずです。 反対。 >>掲示板そのものが「せからしい」のです。 |
>▼ニックさん: >>私は6が良いと思います。 >> > >反対。 >>>掲示板そのものが「せからしい」のです。 公開書き込み部分を作ると、かならず、例の連中が大挙してやってくるでしょう。 |
そもそも問題意識を持っている人はログイン制であろうが書き込みはするのではないでしょうか? そうなると書き込みは登録制で、読むのは自由と言うのが一番良い選択肢と言う事になるのでしょうか。 一つこれはやった方が良いのではないかと言うのに、書き込みを行なう前にそれぞれの考え方を知る為に、アンケートに答えてそれを登録してから書き込んでもらうと言うのはどうでしょうか? 例えば以下のような感じです。 1.今の政治に危機感を感じているか? 2.軍隊は持った方が良いか、持たない方が良いか? ・・・・等です。 それぞれの考え方をはっきりさせておいた方が、後々の議論の為に有効ですし、議論もしやすくなると思います。 |
▼あおばびとさん: 早速のご提案 有難うございます。 こんなのは? 9)番目に 定食メニュー(今週の店長のお勧めメニュウ) これは スタンスをまず決め(例えば委員会) 今週は うちはカレー屋だから ソバはだめ! 来週あたり 藪ソバの老人党支店がくるらしい。 と 主筆の名前入りで ソバの注文は 全件カット。 そのうち あのカレーは具も味も悪いから止めよう! との開店休業も大歓迎!機械の故障でとの休業届! >掲示板のどう変えるか、あちこちのスレッドで議論されています。ここに思いつくままに纏めてみました。もれているものもあると思いますので、気づいたお方は書き込みをお願いします。それから、掲示板を維持するには費用と労力がかかります。そう言う面からの議論も必要だとは思いますが、ここではあくまで理想論でいきましょう。 > >皆様、下記でどれが良いと思いますか? > >1)今のままで良い。(書き込みと読み込みは全員) >2)今のままで削除を厳しくする。 >3)完全ログイン制にする。(書き込みと読み込みの両方とも登録した人だけ) >4)半ログイン制にする。(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員) >5)議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と完全ログイン制の党員用掲 > 示板(書き込みと読み込みの両方とも登録した人だけ)の2つに分ける。 >6)議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と半ログイン制の党員用掲示 > 板(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員)の2つに分ける。 >7)スレッドを立てる人を制限する。 >8)スレッド主はスレッドの議論をまとめて、老人党掲示板のどこかのコーナー > に発表する。 > >私は、6)の「議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と半ログイン制の党員用掲示板(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員)の2つに分ける。」と8)の「スレッド主はスレッドの議論をまとめて、老人党掲示板のどこかのコーナーに発表する。」の併用が良いと考えております。 |
4)に賛成です。 そうすれば「護憲派は北朝鮮の手下だ」みたいな誹謗中傷 かつ挑発的なスレッドはなくなるはずです。 この掲示板の趣旨に賛同する方は総じて寛容で善意に満ちています。 それを逆用する卑劣なアラシは断固として阻止すべきです。 |
▼宮天狗さん: >この掲示板の趣旨に賛同する方は総じて寛容で善意に満ちています。 うん。 でも悪気がなくても「間違っちゃう」ことってあるよね。 もともとが間違った話なのに、なかよしグループで盛り上がっちゃって引き返せなくなることってないかな? そういうことに気づいた人が気軽に「そこは間違ってますよ〜」とご注意できる窓口があるといいと目はおもーなー。 掲示板でなくとも、管理人さんへの直通メールとかね。 そういう「仲間でも気づかない間違い」を見つけてもらえるように、お話している所はみんなで見えるように。でもお話に参加するのは会員制に。 ガラス張りのサロン? 温室みたいにぽかぽかしてよさそうだね。 これは4)になるのかな? |
目さん 私のも読んでね! このごろ 右目もあけて両目でみるように しているんですが・・・・・ スタンスや方向性という奴は 最初狂うと とんでもない方角へ行きますね! |
k・satouさん、こんにちは。 >目さん > 私のも読んでね! > このごろ 右目もあけて両目でみるように > しているんですが・・・・・ > スタンスや方向性という奴は > 最初狂うと とんでもない方角へ行きますね! 目もね、自分はちゃあんと立ってるつもりでも、気づくと右や左に コロコロ転がっていっちゃってることがあるの。 そういう時はウンっとふんばって、 「目は今、平らな地面の上にいるのかな?」って考える。 右目と左目、どっちかが曇ってることもあるかもしれない。 思い切って上を見上げて、遠くのお空をながめてから、 自分が立っている所を見るのもいいかもしれないね。 |
本掲示板を事業運営されている主催者、管理人さんが決められることかと思いますが、希望としては書込みがジャンル等でカテゴリー分けされていれば書きやすいですが、それよりこの掲示板は平和活動や反政府集会、ビラまき等を推奨している掲示板なのでしょうか?よくわかりませんが時々管理人さん自らが書き込みしておられるようなので。 |
あおばびとさん、みなさん、こんにちは。 あおばびとさんが立ててくださった項目に従えば、私の感じは、 2と7、加えてできれば8、という感じです。もう少し自分なりに 言い直すと、ざっと以下のようになります。 ●明らかに悪意、妨害的な発言などの削除 (これは最近だいぶされるようになってきました) ●明らかに悪意、妨害的な発言者のアクセス制限 (個別の発言削除では限界があり、管理業務も大変です) ●スレッドの立て方、立てる人についての、考え方と実務の整理 (現状は、スレッドが、ムダなものも含めて多すぎます) ●スレッド運営についての、考え方と実務の整理 (ほとんどのスレッドが、立てっ放し、流れっ放しです) * ログイン制、半ログイン制、掲示板を分ける等々には、相変わらず、 なんとなく違和感、疑問感があります。それは何かと考えてみると、 この掲示板への、漠然とした「近寄りやすさ」のようなものを、 いずれも減じる方向性のように感じるからではないかと思います。 もしかしたら、昨今の老人党掲示板を、なにか「ぬるま湯」の ように曖昧で頼りなく、歯がゆく感じている人がいるのかもしれ ません。でも、ぬるま湯にはぬるま湯のよさがある。いつまでも、 ただぬるま湯のままでいいとは思いませんが、ぬるま湯のよさを 失わない知恵も、それなりに必要なのではないかと思っています。 何というのか。世間で流通しているような、あまりはっきりした 言葉ではうまく言えないけれど、でも何かモヤモヤとしていて、 やっぱり私にもちょっと言わせてほしい。そういう人たちにとって、 いつでも気の向いたときにフラリと立ち寄って、好き勝手なことを 言いやすい場所であり続けてほしいのです。 そのためには、何かを「はっきり」させたり、「勇ましさ」や 「頼もしさ」を高めたりすることが、やり方によってはマイナスに なる面もけっこうあるのではないか、というのが私の感じ方です。 できる限り、いまの「いろんな人が、なんとなく立ち寄って、好き 勝手が言いやすい」雰囲気を保ちながら、この掲示板上に現実に 存在する「邪魔」を、それなりに減らすには、どうしたらいいのか。 そこのところに、まだこだわりたい、とでも言えばいいでしょうか。 そんな私は、もしかしたら、すごく我が儘で欲張りなのでしょうか。 |
▼ぎみゆらさん:36892 あなたのぬるま湯「組織論」を読んで、すっかり失望しました。あとは言葉になりませぬ。ウウ。 |
▼ぎみゆら様: ご無沙汰いたしております もう故郷にお帰りなるご準備は整いましたか? 故郷のある方はいいですね (^_^) 所で、ぎみゆら様の 老人党掲示板に対するご意見 興味深く拝読いたしました >この掲示板への、漠然とした「近寄りやすさ」 という部分の「近寄りやすさ」 という点では私も同じように考えていたからです ぬるま湯のよさを >失わない知恵も、それなりに必要なのではないかと思っています。 という部分も分かります ジョークの広場、風刺のスレッドなどに私もそれを感じます >何というのか。世間で流通しているような、あまりはっきりした >言葉ではうまく言えないけれど、でも何かモヤモヤとしていて、 >やっぱり私にもちょっと言わせてほしい。そういう人たちにとって、 >いつでも気の向いたときにフラリと立ち寄って、好き勝手なことを >言いやすい場所であり続けてほしいのです。 本当にそうですね どちらかというと、ここは ふらっと立ち寄る 「立ち寄り湯」 のように考えている方もおられるのでしょうね 立ち寄り湯でも、掲示板でも 誰かが管理しなければならない。 誰かが管理しなければ、その「立ち寄り湯」 は、悪戯するもの達(別に特定の誰かを言っているわけではありません)によって荒れ放題になるでしょう これだけ私達の目に触れる部分でも色々なことがおこっているので 恐らく、私達が見る事もない酷い投稿は数限りなくあると思います 皆が気持ち良く使える様に日夜、お掃除をしたり、湯加減を調整したり その御苦労は大変なものだと思います。 だからこそ、管理人様方の御負担を少しでも軽減する為に、もしそれが 実現出来るものならば半ログイン制も止む無しかな、と思うのです。 もちろん、それだけでは無く、今、投稿する事を躊躇っておられるかもしれない 多くの方達の為にも >そのためには、何かを「はっきり」させたり、「勇ましさ」や >「頼もしさ」を高めたりすることが、やり方によってはマイナスに >なる面もけっこうあるのではないか、というのが私の感じ方です。 そうですね、でも、半ログイン制になったからと言って 何かを「はっきり」させたり「勇ましく」なるわけでは無いですよね。 >できる限り、いまの「いろんな人が、なんとなく立ち寄って、好き >勝手が言いやすい」雰囲気を保ちながら、この掲示板上に現実に >存在する「邪魔」を、それなりに減らすには、どうしたらいいのか。 >そこのところに、まだこだわりたい、とでも言えばいいでしょうか。 私が知っているMLでも異論を唱える方はいるしそれに対して、きちんと 議論の展開がなされています。 パスワードを忘れてしまったり、会員登録するのが面倒 と離れていく方もいるかも知れませんが それは「誰でも読める掲示板」ということで、何だか分からないけれど、色んな 人達が集まってワイワイ楽しそうにやっているな、と外から覗く人も出てくる ような面白いスレッドを立てたり パスワードを忘れてしまった方には 簡単にご自分のパスワードを検索出来る方法を考えたりとか この掲示板はお年を重ねた方もたくさん利用していて 練習掲示板がある位ですから 色々な方法が工夫できるのではないでしょうか もちろん、それらの作業を管理人様方にだけ負わせる(パスワードは別ですが) のではなく、皆ができることを少しづづお手伝いするとか そういう努力をする事で 「誰でも気軽に立ち寄れる会員制の立ち寄り湯」 位の雰囲気は保てるのではないでしょうか 本当に、ぎみゆら様がおっしゃるようにこの掲示板の持っている オープンな部分と、もう少しスレッドの整理とか、皆が気持ちよく書き込み が出来るようにする為の方法が折り合えるといいですね。 >そんな私は、もしかしたら、すごく我が儘で欲張りなのでしょうか。 そんなことはありません ぎみゆら様のご意見をもう少し聞かせて下さい この掲示板以外での、老人党の皆さんが挙げておられるHPについての 考え方も、他の方とは温度差があるようなのでそこも とても貴重な考え方だと、興味深く思っているのですが。 |
パンドラさん、こんにちは。 > もう故郷にお帰りなるご準備は整いましたか? 帰郷支度どころか、年賀状もまだです。 まあそれもこれも、例年通りでもあるのですが ^_^; * お返事を書きかけたところで、管理スタッフから、掲示板改革に 関するお知らせが発表されました。それによると、ログイン制、 半ログイン制については、当面は考えないとのことです。 ですが、せっかく話題になったことですので、お気にされている のではないかという点について、私の考えやイメージを、簡潔に 述べてみます。煎じ詰めると、以下の二つです。 ●半ログイン制には疑問 ●ウミサチヒコさんの「執行委員会」提案について * ●半ログイン制には疑問 半ログイン制に一定の期待を寄せている人が複数いらっしゃる ようですが、半ログイン制もログイン制も事実上は変わらない というのが、私の印象です。書き込みはメンバー限定にしても、 閲覧を誰でも自由にすれば、公開性はそれなりに保てるという のは、幻想というか、一種思い上がった考え方だと思うのです。 書き込みも閲覧も自由だからこそ、「読むけど、書かない」ROM という人たちが存在するんです。いつでも書けるという気持ちが、 たとえ潜在的であっても、どこかにあるから、実際には書かずに 読むだけという行為が、継続的に成り立つんです。本当にけっして 書けないと最初からはっきりしていれば、それでも「読むだけ」を 続ける人は、いずれすぐに、ごくわずかになるはずなんです。 ごく簡単に言うと、以上が半ログイン制を疑問視する理由です。 それよりも、不適切発言の削除とアクセス制限でどこまでのことが できるのか、まだ十分には試しきっていないし、試してみてもよい ことがいろいろあるのではないか、というのが現在の私の印象です。 * ●ウミサチヒコさんの「執行委員会」提案について あと、ウミサチヒコさんの「執行委員会」提案については、興味深く 思い、ずっと成り行きを注目していました。ただ私は、これまでの 管理スタッフのご尽力に高い敬意を持っていますので、現在の管理 グループの方々から、ウミサチヒコさんの提案に対して、肯定的でも 否定的でも、何らかの意思表明があれば、いわばそれぞれの言い分が 出揃えば、その時点で自分なりの判断を持とうと思っていました。 ですが、管理グループからはいまのところノーコメント、一方で、 ウミサチヒコさんはいったんお店を畳んだという形で現在に至って いますから、私もいまは、これ以上は言いません。 ただ、老人党掲示板の管理運営に関して、もっと人の輪を広げたり、 意思表示の道筋を膨らませたり、という方向性については、まだ これからも、模索する値打ちは十分あるのではないか、とも思って います。そもそも、桃李さんが提起した署名活動や、私の意見集約 だって、いまの管理スタッフのみなさんにすべて任せっぱなしでは いけないんじゃないかという意識から出てきたものだったんですし。 * ちょっと半端ですが、とりあえずこれくらいにしておきます。 後は、管理スタッフからの提起をいったん踏まえての議論に なっていくのではないかと思いますので。 |
▼ぎみゆらさん: >ごく簡単に言うと、以上が半ログイン制を疑問視する理由です。 > >それよりも、不適切発言の削除とアクセス制限でどこまでのことが >できるのか、まだ十分には試しきっていないし、試してみてもよい >ことがいろいろあるのではないか、というのが現在の私の印象です。 ぎみゆらさんのご意見、なるほどと思いました。 公開制を貫けるのなら、なだいなださんの「自由な広場」という理想にも近づける道が残ります。 決して欲張りな願いではないと思います。 老人党は狭い範囲でこじんまりと固まっていても仕方ないですから。 ただ、今の状況を見ていると非常に難しい感があります。 党員自身にかなりの力量がないと、掲示板の荒れには対処できない気がします。 スルーの徹底だけでもなかなか難しい現状です。 そしてオーバーヒート状態が延々と繰り返されています。 ぎみゆらさんの仰る、「試してみてもよいこと」というのが具体的な形で提案されるのを期待しています。 もちろん私もそれを考えてみます。 >あと、ウミサチヒコさんの「執行委員会」提案については、 これもぎみゆらさんのご意見に近いです。 今後も引き続き検討していく価値があると思います。 当分は公開制が続くようですから、ますます管理スタッフなり執行委員会なりが数的にも充実していかないと、荒れは防げないと予想されます。 ただ、管理スタッフのみなさんのご意見を尊重するのが第一でしょうが。 |
団塊党さん、こんにちは。 スレッド主のあおばびとさんから、既に終了宣言が出されて いますので、長くは書きませんが、私も現状のままでいいと 受け入れているわけではありません。 ただ、ようやく管理グループから「冬休みの改革プラン」が 提案されたところですから、まずはその成り行きを見守ろう かな、というのが正直な気分です。 続きは、スレッドと機会をあらためて、いろいろお話し できればと思います。そのときにはまた、よろしくお願い いたします。 レスありがとうございました。 |
▼ぎみゆらさま: こんばんわ。 >帰郷支度どころか、年賀状もまだです。 >まあそれもこれも、例年通りでもあるのですが ^_^; お忙しい中レス頂きありがとうございます >お返事を書きかけたところで、管理スタッフから、掲示板改革に >関するお知らせが発表されました。それによると、ログイン制、 >半ログイン制については、当面は考えないとのことです。 そうですね、当面はその方法でやってみるのが良いのでしょう >ですが、せっかく話題になったことですので、お気にされている >のではないかという点について、私の考えやイメージを、簡潔に >述べてみます。煎じ詰めると、以下の二つです。 > >●半ログイン制には疑問 >●ウミサチヒコさんの「執行委員会」提案について > > * > >●半ログイン制には疑問 > >半ログイン制に一定の期待を寄せている人が複数いらっしゃる >ようですが、半ログイン制もログイン制も事実上は変わらない >というのが、私の印象です。書き込みはメンバー限定にしても、 >閲覧を誰でも自由にすれば、公開性はそれなりに保てるという >のは、幻想というか、一種思い上がった考え方だと思うのです。 > >書き込みも閲覧も自由だからこそ、「読むけど、書かない」ROM >という人たちが存在するんです。いつでも書けるという気持ちが、 >たとえ潜在的であっても、どこかにあるから、実際には書かずに >読むだけという行為が、継続的に成り立つんです。本当にけっして >書けないと最初からはっきりしていれば、それでも「読むだけ」を >続ける人は、いずれすぐに、ごくわずかになるはずなんです。 ぎみゆら様のお考えは良く分かりました オープンな掲示板で、皆が書き込める環境(特に、政治や社会についての 議論系の)にある掲示板はネット上にどの位あるのでしょうか 私も老人党の敷居の低さは貴重なものであり、このオープンな状態のまま、皆が気軽に書き込んだり、意見を述べ合ったり出来る掲示板になるといいですね。 >それよりも、不適切発言の削除とアクセス制限でどこまでのことが >できるのか、まだ十分には試しきっていないし、試してみてもよい >ことがいろいろあるのではないか、というのが現在の私の印象です。 そうですね、そして、私達も何かお手伝いできることがあれば やらせて頂くということも必要ですね > * > >●ウミサチヒコさんの「執行委員会」提案について > >あと、ウミサチヒコさんの「執行委員会」提案については、興味深く >思い、ずっと成り行きを注目していました。ただ私は、これまでの >管理スタッフのご尽力に高い敬意を持っていますので、現在の管理 >グループの方々から、ウミサチヒコさんの提案に対して、肯定的でも >否定的でも、何らかの意思表明があれば、いわばそれぞれの言い分が >出揃えば、その時点で自分なりの判断を持とうと思っていました。 > >ですが、管理グループからはいまのところノーコメント、一方で、 >ウミサチヒコさんはいったんお店を畳んだという形で現在に至って >いますから、私もいまは、これ以上は言いません。 それは良く分かります ウミサチヒコさんの呼びかけに関して、管理人様方の中でも話し合いが もたれたのでしょうか、多分無視なさったという事では無いと思います。 >ただ、老人党掲示板の管理運営に関して、もっと人の輪を広げたり、 >意思表示の道筋を膨らませたり、という方向性については、まだ >これからも、模索する値打ちは十分あるのではないか、とも思って >います。そもそも、桃李さんが提起した署名活動や、私の意見集約 >だって、いまの管理スタッフのみなさんにすべて任せっぱなしでは >いけないんじゃないかという意識から出てきたものだったんですし。 そうですね、あおばびと様のアンケートもそれに答えた人達も同じような 思いがあったのだと思います。 > >ちょっと半端ですが、とりあえずこれくらいにしておきます。 >後は、管理スタッフからの提起をいったん踏まえての議論に >なっていくのではないかと思いますので。 お忙しい中ありがとうございました。 |
別のところにも書きましたが、改めて。 そもそもHPの掲示板は不特定多数の閲覧と書き込みを想定して設定するものです。 しかも「老人党」は開かれた、誰でも気軽に入れるHPであると謳っています。 にもかかわらず、「削除」だ、「レッドカード」だなどと勇ましい言葉ばかりが踊っているのは羊頭狗肉ではありませんか? ふらりと気軽に入ってみたものの「あれは駄目駄目、これは削除、こいつは出入り禁止」とやったら、「言論統制」ではありませんか? 「言論の自由」も「表現の自由」もないのではありませんか? それとも、これが「老人党」なのですか? 狭量であることを誇ってはいけないと思います。 |
▼行徳乃俎板さん: >ふらりと気軽に入ってみたものの「あれは駄目駄目、これは削除、こいつは出入り禁止」とやったら、「言論統制」ではありませんか? >「言論の自由」も「表現の自由」もないのではありませんか? >それとも、これが「老人党」なのですか? 失礼します。 管理者にも、言論の自由があります。この場合どっちが威力があるとしたら、私は、掲示板を運営している管理者側にあると思います。 |
▼行徳乃俎板さん: >ふらりと気軽に入ってみたものの「あれは駄目駄目、これは削除、こいつは出入り禁止」とやったら、「言論統制」ではありませんか? >ふらりと気軽に入ってみた… 本当ですか〜?(←語尾をあげて、すごく疑いのマナコで聞く) あなたは普段はどんな掲示板に出入りしているんですか?(香ばしい…とかじゃないんですか?←すごく疑いのマナコで聞く) |
ウミサチヒコさん、こんにちはー ▼ウミサチヒコさん: >▼行徳乃俎板さん: >>ふらりと気軽に入ってみたものの「あれは駄目駄目、これは削除、こいつは出入り禁止」とやったら、「言論統制」ではありませんか? > >>ふらりと気軽に入ってみた… >本当ですか〜?(←語尾をあげて、すごく疑いのマナコで聞く) >あなたは普段はどんな掲示板に出入りしているんですか?(香ばしい…とかじゃないんですか?←すごく疑いのマナコで聞く) だ・か・ら。そーいうのが良くないって目はおもうんだけどなあ。 「見て」いるだけだった人が、一念発起で書き込んだら常連さんにいきなり 「オレはあんたのこと色眼鏡で見るかんね」 ってゆわれちゃうなんて、こんなイヤなことはありますまいまい。 もしかしてもしかして、行徳乃俎板さんがウミサチヒコさんが疑う通りの人だったとしても、今の老人党は「そーいう人しか近づけない」所になっているってことじゃないの?んで、「普通の人が近づきにくい掲示板」にしてしまっているのは誰?ってちょっとは考えた方がいいんじゃないかな。 (行徳乃俎板さん、気を悪くしたらゴメンなさいね。もしかしてのお話だからね) それに、「アヤしいかも?」と思ったったって、その人のゆってることが間違ってるのか正しいのかとはあまり関係ないと目はおもーけど。 いきなり誰かの素性を疑って、そのことをワザワザ口に出すのがいいのか悪いのか、もちょっと考えてから書いた方がいいんじゃないかな。 |
▼目さん: >ウミサチヒコさん、こんにちはー > >▼ウミサチヒコさん: >>▼行徳乃俎板さん: >>>ふらりと気軽に入ってみたものの「あれは駄目駄目、これは削除、こいつは出入り禁止」とやったら、「言論統制」ではありませんか? >> >>>ふらりと気軽に入ってみた… >>本当ですか〜?(←語尾をあげて、すごく疑いのマナコで聞く) >>あなたは普段はどんな掲示板に出入りしているんですか?(香ばしい…とかじゃないんですか?←すごく疑いのマナコで聞く) > >だ・か・ら。そーいうのが良くないって目はおもうんだけどなあ。 >「見て」いるだけだった人が、一念発起で書き込んだら常連さんにいきなり >「オレはあんたのこと色眼鏡で見るかんね」 >ってゆわれちゃうなんて、こんなイヤなことはありますまいまい。 > >もしかしてもしかして、行徳乃俎板さんがウミサチヒコさんが疑う通りの人だったとしても、今の老人党は「そーいう人しか近づけない」所になっているってことじゃないの?んで、「普通の人が近づきにくい掲示板」にしてしまっているのは誰?ってちょっとは考えた方がいいんじゃないかな。 >(行徳乃俎板さん、気を悪くしたらゴメンなさいね。もしかしてのお話だからね) > >それに、「アヤしいかも?」と思ったったって、その人のゆってることが間違ってるのか正しいのかとはあまり関係ないと目はおもーけど。 >いきなり誰かの素性を疑って、そのことをワザワザ口に出すのがいいのか悪いのか、もちょっと考えてから書いた方がいいんじゃないかな。 石は思うんだ〜な、ウミサチヒコさんはご存知で云ってるんでしょう、怪しいんでなんかいないでしょうな、もっとストレートに云えばよかったんのかな。 「行徳乃俎板」どうみても右翼愛好家のHNだな、ここにふさわしい方ではないな〜、迷い込まれたのか? 老人党がリニューアルするまえの売名行為なのかな〜? しらないが、最近多くなったナリスマシではなさそうだ、その点ではよーしだな。 石の目は良く見えてるんだなー そうおもうョ。 |
誰に、とかでなくひとり言ですが。 >>ふらりと気軽に入ってみた… >本当ですか〜?(←語尾をあげて、すごく疑いのマナコで聞く)あなたは普段はどんな掲示板に出入りしているんですか?(香ばしい…とかじゃないんですか?←すごく疑いのマナコで聞く) 無知です〜、気が弱いです〜、ふらりと気軽に〜、ROMしてました〜、是々非々ですからー。 何でみんな自分を隠すのかなー、オトナなんだし〜、見る人が見ればひと目でわかるんですから〜、…残念! |
▼行徳乃俎板さん: >別のところにも書きましたが、改めて。 > >そもそもHPの掲示板は不特定多数の閲覧と書き込みを想定して設定するものです。 >しかも「老人党」は開かれた、誰でも気軽に入れるHPであると謳っています。 > >にもかかわらず、「削除」だ、「レッドカード」だなどと勇ましい言葉ばかりが踊っているのは羊頭狗肉ではありませんか? > >ふらりと気軽に入ってみたものの「あれは駄目駄目、これは削除、こいつは出入り禁止」とやったら、「言論統制」ではありませんか? >「言論の自由」も「表現の自由」もないのではありませんか? >それとも、これが「老人党」なのですか? > >狭量であることを誇ってはいけないと思います。 あらゆる歴史上の独裁者は、自分の「偏向性」を「裁量権」と勘違いしていましたよね。 |
こう言う書き方をしていながら。 > 【36782】Re(2):しげちよさんへ警告します。 風鈴カザン - 04/12/20(月) 22:50 - >ご忠告,ありがとうございます。 >いやあ、無論シャレですよ、シャレ。 >それにしても私は彼をいけ好かない奴とは思いますが、よくぞこんなのが同じ人>類で >いるものなんだと、妙な好奇心はありますね、ちょっぴり。 ↓のように書く恥知らずな大人も居ますから、規制は当然でしょうね。 > 【35409】粛清は怖い > 風鈴カザン - 04/12/14(火) 17:44 - > 歴史上、粛清の名の下に犠牲となった人は数え切れない。 >端緒は大半が「異論排除」ではなかったか。 >私は平和を望みますので、異論排除、ひいては粛清で多くの犠牲の出ない世の中>を >所望するしだいです。 自分の発言が「異論」では無く「公序良俗違反」だと言う事に全く気が付いていないようです、こう言う輩が跳梁跋扈していますので、早めに規制方法を決めましょう。 私は一応6番ですが、皆様の意見に従います。 |
▼あおばびとさん: 私は1)にプラスアルファした掲示板を推奨します。 今のままで良い。(書き込みと読み込みは全員) そして、参加者全員が公序良俗を意識し節度を持った書き込みを心がける、と。 多分、一番難しい選択肢だと、現状を見て感じます。 お金をかけても無理ですし、スタッフがCGIと取り組む事でも無いですし、管理人殿が号令をかけたところで非難轟々でしょうし。 でもね、これだけは皆さん自覚して下さい。 老人党の掲示板はこの際横に置いておいて。 世の中人気のある掲示板があります。 それは、お金がかかっている訳でも無いですし、CGIが優れている訳でもデザインがカッコいいからでもありません。 管理者と、なにより参加者の心がけの問題なのですよ。 荒らしは沸く物では無く、呼び寄せるものです、いいですか、参加者が呼び寄せるものです。 参加者の心の改革が無ければ、所詮は小さな殻に閉じこもって口汚く批判を聞かせあうだけの、あっても無くても意味の無いものになってしまうのですよ。 だから声が世の中に届かないのです! |
▼英さん:横レス失礼。 こんばんは。お久し振りです。 貴殿(で好いのでしょうね)が言われたことは私も常々感じていることでしたので失礼ながら、少し言葉を変えて繰り返します。 >▼あおばびとさん: > >私は1)にプラスアルファした掲示板を推奨します。 > >今のままで良い。(書き込みと読み込みは全員) >そして、参加者全員が公序良俗を意識し節度を持った書き込みを心がける、と。 そのように思います。 >荒らしは沸く物では無く、呼び寄せるものです、いいですか、参加者が呼び寄せるものです。参加者の心の改革が無ければ、所詮は小さな殻に閉じこもって口汚く批判を聞かせあうだけの、あっても無くても意味の無いものになってしまうのですよ。だから声が世の中に届かないのです! 私の中学生の頃と思いますが、感銘を受けた本があります。下村湖人の「次郎物語」です。その中に、詳細は忘れましたが、今でも心に残るシーンがあります。 主人公次郎の母方?に当たる祖父と幼い次郎がお風呂で語り合い、祖父が次郎に諭(さと)すところです。 祖父は、お風呂の中で、手を伸ばしお湯を自分の胸に掻きこみます、お湯は胸に当たって両側に逃げてゆきます。今度は、胸から手を前方に掻きだします、お湯は脇から胸に入ってきます。 そこで、祖父は言うのです。得よう、得ようとすれば逃げるのだよ。あげようあげようとすれば得られるのだよ、と。 以上の物言いは小説の通りとは思いませんが、今の掲示板の状態は、排除、排除と手を伸ばして、お湯を向こうに掻きだすことで、かえって排除したいお湯(敵:好きな言葉ではありませんが、敢えて使います)を手前に呼び込んでいると思っています。 その意味で貴殿の仰ることを例え話で、重複を失礼と思いながら、日頃の思いもあって、蛇足として付け加えました。 |
「例え話」は「譬え話」の間違いです。 失礼。 |
▼とうろうさん: >そこで、祖父は言うのです。得よう、得ようとすれば逃げるのだよ。あげようあげようとすれば得られるのだよ、と。 欲得の、業の果てに、何が残るのであろうか? ですね。 やりたければ、とことんやればいいです引きこもり、世間様の迷惑にならなければ。 結果としてそれは世間様に届かせるような内容ではなかったと、それだけの事です。 目をギラギラさせて、自分に言い聞かせるような空ろな自画自賛、この掲示板の外には届かないのです。 人とつながろうと、その欲得の壁を一歩でも乗り越えないと、この掲示板の存在が無いも同然なのですよ。 聞いていますか老人党の皆さん。 本当の荒らしなら、この引きこもったような状況をゲラゲラ笑っているでしょう。 老人党掲示板が大嫌いな人間なら、ログイン制にでもなって小さく固まった姿に狂喜するでしょう。 自分達で方向性を選べるという事を、いい加減に自覚して下さい。 |
英さん、はじめまして。 ▼英さん: >私は1)にプラスアルファした掲示板を推奨します。 > >今のままで良い。(書き込みと読み込みは全員) >そして、参加者全員が公序良俗を意識し節度を持った書き込みを心がける、と。 つまりは「参加する全員が管理人」ということでしょうか? 掲示板に対する物理的な攻撃(表現が正しいかどうかわかりませんが、大量投稿や公序良俗に著しく反する書き込み、個人情報の流出など)には、システム管理の方に対処していただく。しかし、その対応はいい意味で機械的で、また最低限の作業しか行わない。掲示板の空気は、参加する各人が作り出す。 掲示板の雰囲気といいますか、空気はシステムが作るのではない。 そこに「集う人」で作られる、と。 NYの「割れ窓理論」を思い出しました。 右が問題なのでも、左が問題なのでもない。 意見の相違や論争が問題なのではない。 論争の作法に問題がある。 そうなのかもしれませんし、英さんのご提案は理想的だと思います。 しかし、現状を顧みると……。 掲示板の形態に対しては、新参なりにもう少し考えてみたいと思います。 |
▼あおばびとさん: こんばんは >1)今のままで良い。(書き込みと読み込みは全員) でよいと思います、ただ最近思っているのは、表現が荒いものを見ると読んでいてどっと疲れるしせっかく開けて読んでもそのうちに道を歩いていて犬のウンチでも踏んだような気になってきたりします。かと思えば気になって移動されたものを追ってスタッフ掲示板をわざわざ覗いていたりもします。仲の悪い人たちもそれなりに楽しんで罵倒し合ってるのかなとも思ったりします。 そこで提案なのですが、たとえば「オンドリャー」などと罵倒する書き込みは、管理スタッフの後ろに付いている「きらきら星」のようなたとえばオンドリマークなどを付けて、その書き込みには不適切な表現が含まれていることを書き込み時に自己申告すると言うのはどうでしょうか?申告しないでそのような書き込みをすると数回目には自動的にハンドルネームの後ろにオンドリマークが付くとか。 もっと細分化して「横レス」マークとか、「右」「左」マーク(レッテル?ちょっと問題かな?)とか そうすると、ROMするにも開ける前に心構えができるので精神衛生上良いのではないでしょうか。だいたいタイトルを見れば分かりますがスレッドの頭にもジャンル分けが有れば良いかなとも思いますがいかがでしょうか? |
あおばびとさま おはようございます。 「これからの老人党・2」の(36275)での私の書き込みに賛同して戴きまして、ありがとうございました。 その後、あおばびとさまはk.satouさまと害虫駆除に行ってしまわれたのでレス出来ませんでしたが。 >掲示板のどう変えるか、あちこちのスレッドで議論されています。ここに思いつくままに纏めてみました。もれているものもあると思いますので、気づいたお方は書き込みをお願いします。それから、掲示板を維持するには費用と労力がかかります。そう言う面からの議論も必要だとは思いますが、ここではあくまで理想論でいきましょう。 > >皆様、下記でどれが良いと思いますか? > >1)今のままで良い。(書き込みと読み込みは全員) >2)今のままで削除を厳しくする。 >3)完全ログイン制にする。(書き込みと読み込みの両方とも登録した人だけ) >4)半ログイン制にする。(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員) >5)議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と完全ログイン制の党員用掲 > 示板(書き込みと読み込みの両方とも登録した人だけ)の2つに分ける。 >6)議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と半ログイン制の党員用掲示 > 板(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員)の2つに分ける。 >7)スレッドを立てる人を制限する。 >8)スレッド主はスレッドの議論をまとめて、老人党掲示板のどこかのコーナー > に発表する。 > >私は、6)の「議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と半ログイン制の党員用掲示板(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員)の2つに分ける。」と8)の「スレッド主はスレッドの議論をまとめて、老人党掲示板のどこかのコーナーに発表する。」の併用が良いと考えております。 あおばびとさまのご意見に賛成します。 やはり私の意見のように、老人党メンバーが各スレッド管理人になって運営するという方法は甘いのでしょうね。 最近、異界の方のスレッドは見ていませんので、考えが甘くなっているのかもしれません。 半スレッドにすれば、邪魔を気にする事もなくしかもみなさんに見て戴けますので、一番よい方法かと思います。 また議論様掲示板でよい意見が出れば、半スレッドで取り上げて意見を積み上げ る事ができますし、多様な意見を吸い上げる事も出来ます。 とにかく、立派な意見を埋もれさせないで、まとまったモノを老人党の政策として公開して、一般の方達にも見て考えて戴けるようになると良いなって思います。 |
>とにかく、立派な意見を埋もれさせないで、まとまったモノを老人党の政策として公開して、一般の方達にも見て考えて戴けるようになると良いなって思います。 敷居の高くなった場所には、人は集まってきません。 偏った意見の場所にも、居場所を見つけられません。 そして参加する楽しみがなければ人は去り、結局は小さく小さくなっていくのです。 「一般の方」は来なくなります。 |
▼あおばびとさん:こんばんは 4)が良いと思います。 公開性に関しては現状とさほど大きな相違はありませんし、 最近のように最低限の礼儀も節度も心得ないような連中が入っ て来て荒らすこともなくなるでしょう。 |
▼加茂井77さん: >▼あおばびとさん:こんばんは > >4)が良いと思います。 > 公開性に関しては現状とさほど大きな相違はありませんし、 >最近のように最低限の礼儀も節度も心得ないような連中が入っ >て来て荒らすこともなくなるでしょう。 賛成です。 |
>1)今のままで良い。(書き込みと読み込みは全員) を支持します。 >老人党の目的は? >老人党は、老人のためだけにではなく、この国を改革するために、老人たちに何が出来るか、を考える党です。 >入党資格は? >特に入党資格はありません。どなたでも、入党できます。自分はまだ老人ではない、と思っている皆さんも、この国を良くするために一緒に考えましょう。 >入党手続きは? >日常会話の中で、自分は「老人党」だと、名乗ってください。 これらの綱領を支持するからです。 異論に対して結界を張ることは、鎖国・籠城⇒衰亡をするようなもんです。 【提案】 投稿は一スレッドに一日一回までとする。 ・何の推敲も無く、書き散らしたような文に埋もれている感がある。 ・反論を書くにも頭を冷やしてから! ・いわゆる『アラシ』も、(比率が下がれば)実害が少なくなる。 |
アンケートにご協力ありがとうございました。ここら辺で中間報告をさせていただきます。 >皆様、下記でどれが良いと思いますか? > >1)今のままで良い。(書き込みと読み込みは全員) >2)今のままで削除を厳しくする。 >3)完全ログイン制にする。(書き込みと読み込みの両方とも登録した人だけ) >4)半ログイン制にする。(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員) >5)議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と完全ログイン制の党員用掲 > 示板(書き込みと読み込みの両方とも登録した人だけ)の2つに分ける。 >6)議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と半ログイン制の党員用掲示 > 板(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員)の2つに分ける。 >7)スレッドを立てる人を制限する。 >8)スレッド主はスレッドの議論をまとめて、老人党掲示板のどこかのコーナー > に発表する。 賛成者は、1)番は3名、2)番は1名、4)番は9名、6)番は3名、 7)番は1名、8)番は3名でした。 他の意見として 日毎にテーマを決める。 最新の書き込みがあったスレッドが一番上に来るやり方を止める。 不適切な表現があることを自己申告する。 書き込みは一日一回 などがありました。 |
あおばひとさん お疲れ様でした。とても実のあるアンケートだったと思います。 これからもよろしくお願いします。 |
▼あおばびとさん: >アンケートにご協力ありがとうございました。ここら辺で中間報告をさせていただきます。 > >賛成者は、1)番は3名、2)番は1名、4)番は9名、6)番は3名、 >7)番は1名、8)番は3名でした。 > >他の意見として >日毎にテーマを決める。 >最新の書き込みがあったスレッドが一番上に来るやり方を止める。 >不適切な表現があることを自己申告する。 >書き込みは一日一回 >などがありました。 良いスレッドを立ててくださいました。 迷うところもありましたが、今は4)が良いと思っています。 6)にも心が動きますが、今の掲示板の状況を見ているとフリーの掲示板は荒れ放題に荒れることが予想されますのでやめます。 今のままを続けるのなら、削除処分を度々受ける人は老人党掲示板から退場してもらうという処置をするべきだと思います。 ただしその場合にはウミサチヒコさん提案の委員会のようなものを作るか、管理スタッフの数を増やすなどして処分システムをしっかり作るべきでしょう。 |
あおばびとさん 前略 有意義なアンケート・スレッド、ありがとうございます。私はすっかり回答が遅れてしまい、申し訳なく思います。 その理由は・・・このスレッドが流されて気づかなかったからです。それゆえ、私の回答はどなたかが付加提案された「スレッドが流されないこと」に賛同した上で、 4)半ログイン制にする。(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員) これを選択いたしました。「一般の掲示板」の考え方とすれば、広く浅く発言を拾えない、敷居が高くなる、発言する内容・思想が偏る等々、ごもっともだと思います。 しかし、それ以上に「老人党」掲示板は気軽に書き込めない、読むのもウンザリする状況だと思います。今は不特定多数の利益よりも、老人党に賛同されたROMの方々の利益を優先してもいいのではないでしょうか。草々 |
▼あおばびとさん: ごくろうさんでした。 また新しい角度からのご提案をお願いすることになりました。 アンケートとは ただ聞いてみただけ というのもありますね。 実行に移されなければ ! 私の定食屋もランチが人気が全くなかったようで 店変えでもしようか?と >アンケートにご協力ありがとうございました。ここら辺で中間報告をさせていただきます。 > >>皆様、下記でどれが良いと思いますか? >> >>1)今のままで良い。(書き込みと読み込みは全員) >>2)今のままで削除を厳しくする。 >>3)完全ログイン制にする。(書き込みと読み込みの両方とも登録した人だけ) >>4)半ログイン制にする。(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員) >>5)議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と完全ログイン制の党員用掲 >> 示板(書き込みと読み込みの両方とも登録した人だけ)の2つに分ける。 >>6)議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と半ログイン制の党員用掲示 >> 板(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員)の2つに分ける。 >>7)スレッドを立てる人を制限する。 >>8)スレッド主はスレッドの議論をまとめて、老人党掲示板のどこかのコーナー >> に発表する。 > >賛成者は、1)番は3名、2)番は1名、4)番は9名、6)番は3名、 >7)番は1名、8)番は3名でした。 > >他の意見として >日毎にテーマを決める。 >最新の書き込みがあったスレッドが一番上に来るやり方を止める。 >不適切な表現があることを自己申告する。 >書き込みは一日一回 >などがありました。 |
あおばびとさん、「掲示板の形態に関するアンケート」をほんとうにありがとうございました。皆さんがどのような掲示板を望んでいらっしゃるか、その書込みをしっかり受け止めたいと思っております。 今回発表した「お知らせ」では、ここで最も高得点だった半ログイン制とちがって、当面は今の形を維持しつつ、「老人党の目的」をハッキリさせて、それに添った書込みを皆さんにお願いする形を取りました。 それが掲示板の「荒れ」と皆さんが感じていらっしゃることに対して、どこまで効果があるかは、皆さんが「老人党の目的」をどこまで尊重して下さるかにかかっています。どうぞこれからも、落ち着いた良いご意見を展開して頂きたくお願い申し上げます。管理スタッフの1人として、深い感謝をここに捧げます。 |
▼珠さん マスコミに出るときのなださんの肩書はいつでも「老人党提案者」ですが、恥かしいと思わないのでしょうか。これだけの党員・ROM党員がいながら、それを展望なしに放置している管理人は罪の意識を少しは持つべきです。 「4.半ログイン制」という意見も党員から圧倒的な支持を得ています。にもかかわらず、それを管理人の「独断」で無視しています。一部の党員も、それがとるにたらない少数意見あつかいしています。 何が自由でしょう、何がスクランブルでしょう。管理人は独断専行、保守主義まるだしではないですか。老人党らしい老人党にと頑張ってきた老人党員の圧倒的多数を無視して、よくも「4.半ログイン制」を大した議論なしに否定しましたね。 半ログイン制は「思い上がり」と誰かが言っていました。では、世の中には随分と思い上がった人たちがいることになります。圧倒的多数の党員も半ログイン制を支持しています、もし護憲+が老人党員なら、ですが。彼らのログインは良くて老人党のログインはなぜ悪いのでしょうか?根拠を示して下さい。根拠のない主張はしないで下さい。 |
▼ウミサチヒコさん: なぜ半ログイン制をとらなかったかは、お知らせ掲示板に書きました。どうぞそれをご覧下さい。 |
▼珠さん: >▼ウミサチヒコさん: >なぜ半ログイン制をとらなかったかは、お知らせ掲示板に書きました。どうぞそれをご覧下さい。 >>■掲示板は公開の場とする。党員のみの閉鎖掲示板(ログイン、半ログイン)には、当面はしない。 >>この掲示板を公開にしているのは、…広く開放したいからです。 ええ、この一行に集約される「根拠」は読ましてもらっていますよ。それで?というレベルを超えていません。大事なことには寡黙になるんですよね! |
管理スタッフさんから「新掲示板」のアナウンスがありましたので、当スレッドの役目も終りました。ここで、最終報告をさせていただきます。 >皆様、下記でどれが良いと思いますか? > >1)今のままで良い。(書き込みと読み込みは全員) >2)今のままで削除を厳しくする。 >3)完全ログイン制にする。(書き込みと読み込みの両方とも登録した人だけ) >4)半ログイン制にする。(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員) >5)議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と完全ログイン制の党員用掲 > 示板(書き込みと読み込みの両方とも登録した人だけ)の2つに分ける。 >6)議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と半ログイン制の党員用掲示 > 板(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員)の2つに分ける。 >7)スレッドを立てる人を制限する。 >8)スレッド主はスレッドの議論をまとめて、老人党掲示板のどこかのコーナー > に発表する。 賛成者は、1)番は3名、2)番は1名、4)番は11名、6)番は3名、 7)番は1名、8)番は3名でした。 他の意見として 日毎にテーマを決める。 最新の書き込みがあったスレッドが一番上に来るやり方を止める。 不適切な表現があることを自己申告する。 書き込みは一日一回 等がありました。 残念ながら、当スレッドの結果と「新掲示板」と異なってしまいましたが、これをもちまして当スレッドは閉鎖いたします。アンケートにご協力ありがとうございました。 |
▼あおばびとさん: >管理スタッフさんから「新掲示板」のアナウンスがありましたので、当スレッドの役目も終りました。ここで、最終報告をさせていただきます。 > >>皆様、下記でどれが良いと思いますか? >> >>1)今のままで良い。(書き込みと読み込みは全員) >>2)今のままで削除を厳しくする。 >>3)完全ログイン制にする。(書き込みと読み込みの両方とも登録した人だけ) >>4)半ログイン制にする。(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員) >>5)議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と完全ログイン制の党員用掲 >> 示板(書き込みと読み込みの両方とも登録した人だけ)の2つに分ける。 >>6)議論用掲示板(書き込みと読み込みは全員)と半ログイン制の党員用掲示 >> 板(書き込みは登録した人だけ、読み込みは全員)の2つに分ける。 >>7)スレッドを立てる人を制限する。 >>8)スレッド主はスレッドの議論をまとめて、老人党掲示板のどこかのコーナー >> に発表する。 > >賛成者は、1)番は3名、2)番は1名、4)番は11名、6)番は3名、 >7)番は1名、8)番は3名でした。 > >他の意見として >日毎にテーマを決める。 >最新の書き込みがあったスレッドが一番上に来るやり方を止める。 >不適切な表現があることを自己申告する。 >書き込みは一日一回 >等がありました。 > >残念ながら、当スレッドの結果と「新掲示板」と異なってしまいましたが、これをもちまして当スレッドは閉鎖いたします。アンケートにご協力ありがとうございました。 あおばびとさん、ありがとうございました。なにがありがたいって、老人党の皆さんの考えを代表する意見が聞けたことです。管理人は無視しているくせに「感謝」なんて言っていますけれど。 そういうのって子供の教育に良くないよね、絶対。モラルハザードっつうか、オトナのいやらしさ丸出し。オトナは気付かないかもしれないが、曇りなきマナコで見れば分かる。あっ裸の王様だ |
あおばびと 様 とても貴重なスレッドを立てて頂きありがとうございました 掲示版を普段利用しておられる方達の 何となく言葉に出来ない思いをアンケートという形で 整理していただきました。 年の瀬のお忙しい時期にお疲れ様でした |