過去ログ

                                Page    2224
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼NTT西日本関連会社社員大金着服!  ふくちゃん 05/1/11(火) 13:46

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : NTT西日本関連会社社員大金着服!
 ■名前 : ふくちゃん
 ■日付 : 05/1/11(火) 13:46
 -------------------------------------------------------------------------
   金のある所、次々出てくる横領事件や無駄遣い!

 労災事故で重い障害が残った被災者の介護施設を運営する財団法人
「労災ケアセンター」(斎藤邦彦理事長)が、元職員の横領事件に絡み、
約3億2千万円を返還するよう厚生労働省に請求されながら、
4年間放置して返納。

 県体育協会のゴルフ場架空工事を巡る業務上横領事件。

 JAえひめ中央の元支所幹部ら2人の、2億円横領。

 客から預かった業務上横領罪に問われた
宮崎太陽銀行の元行員の計約7800万円の着服。

 奈良教育大の元出納係長による同大学術交流基金
約1,200万円の預金を着服。

 福島県郡山市の学校法人「佐久間学園」(現・こおりやま東都学園)の
元理事長による学園資金の私的流用横領事件。
など挙げていけば切りがない!

 そして、それら平成十五年度の決算検査報告をまとめによると、
中央省庁や政府関係機関の税金の無駄遣い、
不適切な経理処理などの指摘件数は285件、
計約430億1,200万円にのぼると聞く。

 指摘額は平成14年度より30億円増え、
比較データの残る昭和53年度以降では、
55年度の約510億円に次いで過去2番目の規模となった様だ。

 無駄遣いや不適切な経理処理などの例として、
(1)補助金の過大交付(2)職員の横領事件など不正行為
(3)随意契約のために透明性や競争性が確保されない
(4)厚生年金保険など保険料の徴収不足−などが目立った。
省庁別では、厚生労働省が約159億3千万円で最も多かった。

 そして、社会保険庁や民営化が議論されている日本郵政公社、
NHK職員の不祥事問題など、社会的関心を集めた事象の
検査結果も報告された。

 そこに今回また、NTT西日本の関連会社「テルウェル西日本」
(大阪市中央区)の社員3人の架空発注で2億5千万着服問題。

 いったい何がどうなっているのか?何処がいけないのか?責任は何処に?
巨額のお金をどうして横領したり、不正活用したり出来るのか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2224