過去ログ

                                Page    2313
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  昼寝もぐら 05/1/24(月) 23:25
   ┣Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  秋明菊 05/1/25(火) 9:15
   ┣Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  ぎみゆら 05/1/25(火) 9:55
   ┣Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  北の老兵 05/1/25(火) 11:24
   ┣Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  ゆううつ人 05/1/25(火) 12:09
   ┃  ┗Re(2):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  ふくちゃん 05/1/25(火) 17:29
   ┃     ┣ご注意>ふくちゃんさん  管理スタッフ 05/1/25(火) 18:14
   ┃     ┣Re(3):政治家または個人的の行為の質の違いや裏表  桃李 05/1/26(水) 0:22
   ┃     ┃  ┗Re(4):政治家または個人的の行為の質の違いや裏表  ふくちゃん 05/1/26(水) 17:24
   ┃     ┗Re(3):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  ゆううつ人 05/1/26(水) 12:26
   ┃        ┗Re(4):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  ふくちゃん 05/1/26(水) 17:29
   ┣Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  こころ 05/1/25(火) 13:59
   ┣Re(1):生活保護や病人への手当  桃李 05/1/26(水) 0:34
   ┣Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  珍 源斎 05/1/26(水) 13:13
   ┗Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  こころ 05/1/26(水) 13:55
      ┗Re(2):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  こころ 05/1/26(水) 14:02

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2
 ■名前 : 昼寝もぐら
 ■日付 : 05/1/24(月) 23:25
 -------------------------------------------------------------------------
   もう制限数50を超えてしまいました。
新しくスレッドを立てると共に、私の考えを述べさせて頂きます。

基本的には税金を無駄使いしない国民本位の政治をやってもらいたいということです。(あたりまえなんだけど、何でこう改めて書かなければならないのか)

望む政策としては
(1)政治家や省庁(官僚)の既得権の打破。

(2)迂回献金の禁止。こんなのはあたり前の事。政治の内に入らない。こんなのを政治扱いしている段階で、日本はだめです。

(3)普天間基地の代替施設建設の凍結・撤廃。代替施設は日本のどこにも作らない。すなわち米軍基地の削減。

(4)基本的には増税しない。(ただし(5)など部分的な増税はありだと思う)。今の税収でとにかく何とかやること。増税やむなしという雰囲気が政治家のみならず、国民からもよく聞かれますが、その考えはもう一度見直すべし。(むしろ減税するくらいの心意気が欲しい)

(5)自動車の3ナンバー車はもっと税負担を上げていいんじゃないかと思います。でかくて重くて燃費の悪い車は課税を強化すべきでしょう。

(6)公務員を削減する必要があって、そのための郵政民営化というのはわからないではないです。ただし一般公務員の削減だけでは面白くないので、郵政民営化するなら国会議員の削減もセットでやると説得力が上がるのではないかと思います。(政権交代したら郵政民営化はないでしょうけど)。国会議員の削減はもちろん単独で行ってもOK。郵政民営化より、むしろこちらの方が先かもしれません。

(7)日本は高負担・低福祉のアンバランスな国といわれています。この辺のバランスも修正してもらいたいものです。具体的な方策は何とも言えないんですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  ■名前 : 秋明菊  ■日付 : 05/1/25(火) 9:15  -------------------------------------------------------------------------
   昼寝もぐらさま。おはようございます。

このスレッドに参加したいのですが、自分で政策を最初から考えるのは難しかったので、ご意見に少し落書きしてしまいました。ごめんなさい。

>望む政策としては
>(1)政治家や省庁(官僚)の既得権の打破。

・社会保険庁の廃止・責任者の解雇・お金の返還(出来るだけ)
・特殊法人・公益法人の開示、トンネル法人などの廃止を主とする検討を行う
・社会保険庁のグリンピアのように、税金を無駄遣いした事が明らかになった場合などは、官僚・政治家にしっかり責任を取らせる。ただし、トカゲのしっぽ切りはダメ。

>(2)迂回献金の禁止。こんなのはあたり前の事。政治の内に入らない。こんなのを政治扱いしている段階で、日本はだめです。
>
>(3)普天間基地の代替施設建設の凍結・撤廃。代替施設は日本のどこにも作らない。すなわち米軍基地の削減。

・思いやり予算の削除や廃止の検討を始める
>
>(4)基本的には増税しない。(ただし(5)など部分的な増税はありだと思う)。今の税収でとにかく何とかやること。増税やむなしという雰囲気が政治家のみならず、国民からもよく聞かれますが、その考えはもう一度見直すべし。(むしろ減税するくらいの心意気が欲しい)

・消費税は一般はそのまま、農水産物は下げるか無税、(5)の自動車の3ナンバー車やゴルフ用品などの贅沢品(一定額以上の品)などは上げる。これはインターネットなどで、国民の声を集めて決める。有識者の審議会などは必要なし。(ついでに現在ある色々な審議会なども廃止の方向で検討)

・タバコは増税。
 愛煙家の方には叱られると思いますが、タバコによる火災・病気・清掃など、副作用・副産物の処理で膨大なお金(税金)が掛かります。
 我が夫も愛煙家で、禁煙タバコなど試してもダメでした。「タバコ代が倍になったら止める」なんて、ほざいています。普段彼が居る部屋が茶色になってます。
>
>(5)自動車の3ナンバー車はもっと税負担を上げていいんじゃないかと思います。でかくて重くて燃費の悪い車は課税を強化すべきでしょう。
>
>(6)公務員を削減する必要があって、そのための郵政民営化というのはわからないではないです。ただし一般公務員の削減だけでは面白くないので、郵政民営化するなら国会議員の削減もセットでやると説得力が上がるのではないかと思います。(政権交代したら郵政民営化はないでしょうけど)。国会議員の削減はもちろん単独で行ってもOK。郵政民営化より、むしろこちらの方が先かもしれません。
>
>(7)日本は高負担・低福祉のアンバランスな国といわれています。この辺のバランスも修正してもらいたいものです。具体的な方策は何とも言えないんですが。

・地方分権を進めて、地域の空いた施設を使用して、時間のある人達に短時間交代制・低額有償ボランティアで保育・保老をして貰う。(自治体がバックアップ)
 子供や老人の虐待を減らす事が出来るのではないか、そういう施設があれば子供を産んでもよいと思う人が増えるかも。やってみる価値があると思います。

政府まかせにしないで、みんなで生活しやすい世の中を創っていけたらな、って思います。今の政治家は恵まれた生活をしている方達が多いせいか、庶民の知恵が不足しているような気がします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/1/25(火) 9:55  -------------------------------------------------------------------------
   昼寝もぐらさん、みなさん、おはようございます。


ちょっと抽象的というか、なんだかボーッと素朴なことを
書いてみます。

何というか、誰もが自分なりの持ち味や強みを十分に発揮して、
互いに役立ち合えるような社会であってほしいと思います。

いまの世の中は、その逆の方向にどんどん進んでいる。
コンビニやファーストフードの職場というイメージがわかり
やすいのですが。いわゆるマニュアル化。何も考えない。
考えさせない。

たとえば私が見聞きしている医療の世界、医師や看護師らの
職場でも、それぞれが年月をかけて、しだいに積み上げてきた
経験や直感より、標準化、効率化、サービス化が幅を利かせ、
経済主義化が着々と進展中です。

頭を使う仕事も、手足を動かす仕事も、力が要る仕事も、
家事やご近所づきあいだって、一人ひとりみんな違うから、
日々生き生きとしているわけで。

人間は、巨大装置の部品やグローバルネットワークの端末では
ない。何を考えるにも、そこのところを、どこまでも信じたい。

──という感じです。漠然としてて、すみませんです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 05/1/25(火) 11:24  -------------------------------------------------------------------------
   ほとんど皆さんがあげてくれた事に賛成します。

私が国に求めるのは、「これ以上経済成長一辺倒の効率化は止めよ」と言う事です。安全神話崩壊のところでも述べましたが、自殺者の増加、完全失業率の増加、ホームレスの増加、凶悪犯罪の増加、等々あげたらキリがありませんが、これらは全て効率化を求めた副作用と考えております。

折りしもフランスのエアバス社で世界最大の旅客機「A380」=APが公開されました。「A380」は、2階席が機首から機体の後方まで続く総2階構造。標準定員555人はボーイングの「B747(通称ジャンボ)」の412人を大きく上回り、座席配置によっては800人超まで増やせるといいます。

コンコルドで痛い目にあったのでその巻き返しなんでしょうが、こんなドデカイ飛行機が必要なのでしょうか?落ちたら800人が死亡するという事です。常に便利なものは危険と表裏一体なのです。

キャッシュカードのスキミング事件が多発しています。これも銀行が絶対「安全です。そして便利です」と嘘をつき、自分達の都合でやったのです。被害には一切責任を取らず被害者は泣き寝入りです。あげたらキリがありませんが、世の中には便利になった分、それ以上の危険が増えたのです。

もう自分の身は自分で守るしかなくなりました。世の中にコミュニティが少なくなりました。いわゆる昔の隣近所です。現代のような殺伐とした時代には「近所の底力」こそが必要なのです。

また近所に商店街がなくなりました。郊外型の大型店ばかりです。車の運転が出来ない老人はどうするのでしょう。買いも物にタクシーを使う人もいます。有り余ったお金じゃありません。僅かな年金から出しているのです。タクシー代を考えて食料も安いものを選び、必死になって暮らしているのです。

すぐ目の前に世界でもかつて経験したことの無い「超高齢化社会」と「少子化」が待っています。日本の人口は確実に減ります。また整備新幹線の着工が決まりそうです。高速道路も、そして巨大地下街も超高層ビルも同様。本当に必要なのでしょうか。

デンマーク、フィンランド、スゥエーデン、は高福祉社会だと言いますが、景気は良いと言う、我々国民は騙されていませんか。政治家、官僚、評論家、マスコミ全てが「高福祉は負担増を招き、経済成長を妨げる」と口を揃えていいました。

ところが実際は「高負担の低福祉」です。だましていたのです。国の借金は700兆円を超え、リアルタイムにどんどん金利が嵩み増えています。このお金は族議員と業界のためにビルとなり、車の走らない高速道路となり、人のあまり乗らない新幹線となったのです。

もうこの辺で方向を変えましょう。そのお金で、森を整備し、食料の自給率を高め、医療、介護を充実させ、国民が等しく安全で穏やかな老後の生活が出来る社会にしてほしいのです。

取り留めのない事を書きましたが、具体的に政策をと言われても政治家じゃないので妙案は浮かびません。老人の戯言と思って下さってもけっこうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  ■名前 : ゆううつ人  ■日付 : 05/1/25(火) 12:09  -------------------------------------------------------------------------
   ふくちゃんさん

<こうなるのも議員の天下りが許されるから、私は
●議員の天下り禁止と、
●議員を2世・3世議員など世襲とする事を禁止したいと思います。
親が良いから子も良いとは限らない!

を追加されたらいかがかな?

全面的に賛成です。ついでに多選禁止条項も入れましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/1/25(火) 17:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ゆううつ人さん:

>
><こうなるのも議員の天下りが許されるから、私は
>●議員の天下り禁止と、
>●議員を2世・3世議員など世襲とする事を禁止したいと思います。
>親が良いから子も良いとは限らない!
>
>を追加されたらいかがかな?
>
>全面的に賛成です。ついでに多選禁止条項も入れましょう。

ははは・・・
でもナンカむなしくありません?
一体誰が!どうやって!何時!するのですか?
出来ないことばかり、きれい事ばかり並べったって、
為す術さえないではありませんか?

今、党でも口チャックで言いたいことは言えないし、
昨日から始まった国会でも、あのような状態、
真剣に日本の将来を考えているとは思えません。

もちろん選んだ人間が悪いと思いますが!
イタリアの首相ベルルススキーニ氏と言う方などは、
スマトラ沖地震で被災を受けた被災者に、
個人名義でナント550万ユーロ(7億4千万円)も寄付されたそうです。

惟、この方はイタリアで有名なメディアグループのオーナーだそうです。
でも、スゴイと思いませんか?
支援される方は黙って支援し、その後も自慢げにしません。

それに比べると、橋龍なんか小さい!小さい!
こんな方が私達の国の首相をしていた方なんて思ったら恥ずかしい!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ご注意>ふくちゃんさん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/1/25(火) 18:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん(41768):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):政治家または個人的の行為の質の違いや裏表  ■名前 : 桃李  ■日付 : 05/1/26(水) 0:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>イタリアの首相ベルルススキーニ氏と言う方などは、
>スマトラ沖地震で被災を受けた被災者に、
>個人名義でナント550万ユーロ(7億4千万円)も寄付されたそうです。
>
>惟、この方はイタリアで有名なメディアグループのオーナーだそうです。
>でも、スゴイと思いませんか?
>支援される方は黙って支援し、その後も自慢げにしません。

ご紹介してくださった寄付のことなんですが、私はふくちゃんさんとちょっと違う感想です。

お金持ちや社会的に高い立場の人たちは、紹介してくださったベルルスキーニさんのように時々寄付をしたり、プロ・ボーノ(無償)で仕事をしたりすることがあるんですって。

それは、その人の社会的な立場からくる、「その人に対しての道徳的な評価」を落とさないために行われる目的があるので、
もちろんやってやっただの、寄付してやっただの言わないそうです。

この方は、それだけの金額を寄付しても、十分余裕があるし、周囲の評価、会社の評判、など自分が関係しているものに対するイメージを良くする効果があって、それが寄付の見返りになるのだと、私は思います。

寄付して、何も言わない。を本当にやるのだったら、匿名で寄付する、マスコミに名前は伏せる。などできると思うからです。

確かに今回の地震、津波に対しての寄付は助かることですが、「名前のでない一般的な個人の寄付」の方が、思惑が無いような感想を持ちました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):政治家または個人的の行為の質の違いや裏表  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/1/26(水) 17:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:

>ご紹介してくださった寄付のことなんですが、私はふくちゃんさんとちょっと違う感想です。
>
>お金持ちや社会的に高い立場の人たちは、紹介してくださったベルルスキーニさんのように時々寄付をしたり、プロ・ボーノ(無償)で仕事をしたりすることがあるんですって。
>
>それは、その人の社会的な立場からくる、「その人に対しての道徳的な評価」を落とさないために行われる目的があるので、
>もちろんやってやっただの、寄付してやっただの言わないそうです。
>
>この方は、それだけの金額を寄付しても、十分余裕があるし、周囲の評価、会社の評判、など自分が関係しているものに対するイメージを良くする効果があって、それが寄付の見返りになるのだと、私は思います。

そうでしょう!それは誰にだって判ります。私もそう思いますよ。
>
>寄付して、何も言わない。を本当にやるのだったら、匿名で寄付する、マスコミに名前は伏せる。などできると思うからです。
>
>確かに今回の地震、津波に対しての寄付は助かることですが、「名前のでない一般的な個人の寄付」の方が、思惑が無いような感想を持ちました。

そうですね。その方がずっと値打ちがあります。用は気持ちの問題!

ところで最近、私の表現方法が悪いのでしょうか?

恐らくこの部分の表現だと思うのですが・・・

【それに比べると、橋龍なんか小さい!小さい!
こんな方が私達の国の首相をしていた方なんて思ったら恥ずかしい!】

桃李さんはどうおもいます?

スタッフRay@さんから
【この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。
なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください。
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。】

と指摘を受けました。
最近特に注意や指導が多いと思いませんか?

話の内容から判断して解説(多分、おそらく・・小さい?)がいると思いますか?
誰でも金額面の話をしているのは分かり切っているはず!
脅迫はしていないし、
他者を傷つける恐れのある表現に該当するのでしょうか?

もちろん直ぐにスタッフ連絡板に書き込みしましたが、
未だに返事はもらっていません。

最近スタッフRay@さんに対して、恐怖感と不信感をもってなりません。
ナ〜ゼ?ナンデなの?
ぶつ、仏、佛、物、勿、打つ、撃つ、撲つ・・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  ■名前 : ゆううつ人  ■日付 : 05/1/26(水) 12:26  -------------------------------------------------------------------------
   ふくちゃんさん

むなしいですね。。。。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/1/26(水) 17:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ゆううつ人さん:

>むなしいですね。。。。

わたしも・・・・む・な・し・い!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  ■名前 : こころ  ■日付 : 05/1/25(火) 13:59  -------------------------------------------------------------------------
   議員について

1 明らかな公約破りをした議員は次の選挙に出ることを禁ずる、在任中でもそれが著しい者は信任選挙にかけ、不信任された者は次の選挙に出馬することを禁ずる。
2 議員の行動、結果を正確に公表する義務を負わせ、これに違反したものは厳罰と処す。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):生活保護や病人への手当  ■名前 : 桃李  ■日付 : 05/1/26(水) 0:34  -------------------------------------------------------------------------
   昨夜、難病手当について東京の各区、市町村での格差を調べてみました。
最大格差、1万円くらいでした。

生活保護は、やまんばさまが教えてくだったように低所得に合わせて引き下げるのでしたら、生活保護法の保証しなければならない「健康で文化的な生活」が維持できないと思います。

生活保護世帯の高齢者が、福祉事務所から、「エアコンをつけてはいけない」と言われて、猛暑にエアコンを取り外さなければならなくなり体を悪くして亡くなったと言う記事も検索できました。

また、暴力団の一員が多い街では、わざと働かずに保護を受ける人も多くて、本来保護を受けられるべき人に福祉の手が回っていないという話は、福祉関係の仕事をしている知り合いから聞いたことがあります。

生活、福祉の手当は、格差があったり引き下げられるべきではない。どんな人たちも、少しはほっできる生活が生まれるように支援することに私の税金は使って欲しいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/1/26(水) 13:13  -------------------------------------------------------------------------
   国家予算や公的な予算「お金の使い道」の執行を「単年度使い切り」の
単式簿記?でない、企業会計で用いられてる「複式簿記」に改めて、

費用と効果についての評価を厳正にして、企業で云えば経営者責任と
同等な責任を官僚に負わせる、任務から離脱した後でもその責任は明確に
する。・・・官僚政治家の無責任体制及び嘘・詭弁を徹底的に許さぬこと・・

責任感をもつ有能な政治家や官僚を育てるのも・・やはり国民の責務で
あると考える・・。

これは理想論でなく既に実践してる国々が欧州や北欧諸国にある。

教育ついては嘘や詭弁の実害について幼少の頃より徹底して
すり込みに近い形で教えること・・が大切。

世の不幸の源泉を辿れば其処には必ず・嘘・虚・詭弁が存在する。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  ■名前 : こころ  ■日付 : 05/1/26(水) 13:55  -------------------------------------------------------------------------
   ・全有権者への投票義務づけ
これは外国なんかでは実際にあるらしいがひじょうに大事なことだと思う。
投票率100パーセントというのは義務化しないと絶対に無理であるし、100パーセントでない選挙でしか当選出来ない議員は淘汰されるに違いない

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):政権交代、どんな政府・政策を求めるか−2  ■名前 : こころ  ■日付 : 05/1/26(水) 14:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼こころさん:
>・全有権者への投票義務づけ
>これは外国なんかでは実際にあるらしいがひじょうに大事なことだと思う。
オーストラリアです、ラジオ深夜便に時々出演されるオーストラリアの大学教授が仰っていたことだと思い出しました。うろ覚えなのだがこの国ではこれに違反すると罰金も課すられると言っていたような気もします。これくらいでないと投票率100パーセントは無理であるのでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2313