過去ログ

                                Page    2330
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼衆院本会議:首相答弁拒否  北の老兵 05/1/25(火) 9:54
   ┣Re(1):衆院本会議:首相答弁拒否  JS 05/1/25(火) 11:00
   ┃  ┗[管理者削除]   
   ┃     ┣Re(3):衆院本会議:首相答弁拒否  新介君 05/1/26(水) 8:37
   ┃     ┃  ┗Re(4):衆院本会議:首相答弁拒否新介さん  k.satou 05/1/26(水) 10:10
   ┃     ┃     ┗Re(5):衆院本会議:首相答弁拒否新介さん  こんぺいとう 05/1/26(水) 13:42
   ┃     ┃        ┗Re(6):衆院本会議:首相答弁拒否新介さん  ふくちゃん 05/1/26(水) 18:50
   ┃     ┃           ┗Re(7):衆院本会議:首相答弁拒否ふくちゃんさん  k・satou 05/1/26(水) 19:59
   ┃     ┃              ┗Re(8):衆院本会議:首相答弁拒否ふくちゃんさん  枯葉 05/1/26(水) 20:32
   ┃     ┃                 ┗Re(9):衆院本会議:首相答弁拒否枯葉さん  ふくちゃん 05/1/26(水) 23:49
   ┃     ┃                    ┣Re(10):衆院本会議:首相答弁拒否枯葉さん  枯葉 05/1/27(木) 12:35
   ┃     ┃                    ┗Re(10):衆院本会議:首相答弁拒否枯葉さん  王里 05/1/27(木) 17:02
   ┃     ┃                       ┗Re(11):衆院本会議:首相答弁拒否  ふくちゃん 05/1/27(木) 17:42
   ┃     ┗移動しました  管理スタッフ 05/1/26(水) 18:18
   ┣Re(1):衆院本会議:首相答弁拒否  もの申す 05/1/25(火) 11:38
   ┣Re(1):衆院本会議:首相答弁拒否  JS 05/1/25(火) 14:38
   ┣Re(1):衆院本会議:首相答弁拒否  頑固生きがい 05/1/25(火) 19:06
   ┣Re(1):衆院本会議:首相答弁拒否  王里 05/1/25(火) 20:48
   ┣Re(1):衆院本会議:首相答弁拒否  健太郎 05/1/25(火) 21:54
   ┃  ┗Re(2):衆院本会議:首相答弁拒否  JS 05/1/26(水) 11:14
   ┣Re(1):衆院本会議:首相答弁拒否  三吉 05/1/26(水) 1:08
   ┃  ┗Re(2):衆院本会議:首相答弁拒否  安本単三 05/1/27(木) 16:19
   ┗Re(1):衆院本会議:首相答弁拒否  なか 05/1/28(金) 0:26
      ┣Re(2):衆院本会議:首相答弁拒否  JS 05/1/28(金) 10:22
      ┗Re(2):衆院本会議:首相答弁拒否  こころ 05/1/28(金) 14:08
         ┗スレッド違いですが、思うところを  なか 05/1/30(日) 9:49

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 衆院本会議:首相答弁拒否
 ■名前 : 北の老兵
 ■日付 : 05/1/25(火) 9:54
 -------------------------------------------------------------------------
   衆院本会議で小泉首相の施政方針演説に対する代表質問が行われた。民主党の岡田代表が9項目について再質問した、小泉首相は「すでに(1回目の答弁で)明確に答えている」と述べ、事実上の答弁拒否に出たため、民主党などが退場し審議が中断する異例の展開となった。

野党の反発は当然で、首相のこんな姿勢では議論は成り立たない。混乱の責任は首相にあるのは明らかだ。昨年の通常国会の代表質問でも、同様のことがあった。首相は国会の役割を何と考えているのだろうか。

一切聞く耳を持たずに、都合の良い事だけを一方的に述べるだけでは、民主国家の為政者でない。ましてや答弁拒否という形で議論を封殺する姿勢はまるで独裁者のものだ。答弁は質問者に対してだけ行うものでなく、国民に向かって行うものでないのか。

最終的に意見が分かれるにしろ「答弁済み」の一言で切って捨てる姿勢には、誠実さは微塵も感じられない。答弁もおおむね原稿の棒読みで、郵政民営化は改革の本丸であり、改革断行を本懐と言い切るにしては、その答弁はおざなりだった。

質問者が質問中ももニヤニヤし、まったく質問者をバカにした態度だった。こんな男を過去に支持した経験を持つものとして、自分が情けなかった。

小泉首相の考えはおそらく、反対の人には何を言っても無駄、何回答弁しても賛成してくれるわけでないし、意味がないと思っているのだろう。

しかし与野党が論議を重ねて、国の方向性を定めていくというのが議会制民主主義のあり方だろう。小泉首相の姿勢はそれを真っ向から否定する行為だと思う。

それでもまだ支持率は40%を維持しているという。破滅への秒読みが始まる前に(もう始まっているのかも知れないが)この流れを変えたい、もう時間は無いのだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):衆院本会議:首相答弁拒否  ■名前 : JS  ■日付 : 05/1/25(火) 11:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:
>質問者が質問中ももニヤニヤし、まったく質問者をバカにした態度だった。

何も意見ありません。仰るとおりです。
小泉が質問中もニヤニヤして、相手をバカにした態度には、呆れて笑ってしまった。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理者削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理者によって削除されました。(05/1/26(水) 23:28)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):衆院本会議:首相答弁拒否  ■名前 : 新介君  ■日付 : 05/1/26(水) 8:37  -------------------------------------------------------------------------
   北の老人さんお邪魔します。

▼龍馬さん:

>代表質問に対する野党質問は前もって文書で出されています。それに対する「回答」も出されています。
>これは出来レース!
>そんな事も知らないのでしょうか?

そんなことは、貴方に言われるまでも無く大方の人は知ってます。
ここで言われているのは、追加質問についての小泉の対応を言っているのです。
役人の書いた答弁書の棒読みを言ってるわけでは有りません。
再質問に、本人の言葉で答弁していたかの事です。
役人の原稿を読みなおし、更に再々質問で発した言葉は「気に入らないのは承知してる」みたいな切り捨て文句。

しかし、議長と言う職は、党籍を離れて着く名誉職?
お飾りなのでしょうか?
答弁になっていない答弁に、権威有る態度で厳重に指摘指導をするべきと思うが。
やっぱり、飾り物???

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):衆院本会議:首相答弁拒否新介さん  ■名前 : k.satou <kenji.satoucoa@ceres.ocn.ne.jp>  ■日付 : 05/1/26(水) 10:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼新介君さん:
 そのとうり
  国会は夜7時ごろからやるべきですね。
  NHKなんかズートやればいいんです。
  サラリーマンが観れる時間にね!
   どうせ みんな観てないし まあ 適当にやろう!
   なんて態度はすこしはあらたまる。
  受信料を頼むから払わせてください。となる。
    大切なものには 国民はそんなものです。
 議員は じゃ昼間はなにすりゃいいの?とくるから
  モーツアルトでも広沢虎造でも 聞いて
   健康体操でもやればいい。
    そばの・・クラブは昼間は 女性で満員とか


>北の老人さんお邪魔します。
>
>▼龍馬さん:
>
>>代表質問に対する野党質問は前もって文書で出されています。それに対する「回答」も出されています。
>>これは出来レース!
>>そんな事も知らないのでしょうか?
>
>そんなことは、貴方に言われるまでも無く大方の人は知ってます。
>ここで言われているのは、追加質問についての小泉の対応を言っているのです。
>役人の書いた答弁書の棒読みを言ってるわけでは有りません。
>再質問に、本人の言葉で答弁していたかの事です。
>役人の原稿を読みなおし、更に再々質問で発した言葉は「気に入らないのは承知してる」みたいな切り捨て文句。
>
>しかし、議長と言う職は、党籍を離れて着く名誉職?
>お飾りなのでしょうか?
>答弁になっていない答弁に、権威有る態度で厳重に指摘指導をするべきと思うが。
>やっぱり、飾り物???

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):衆院本会議:首相答弁拒否新介さん  ■名前 : こんぺいとう <shima-mama@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 05/1/26(水) 13:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼k.satouさん:
>▼新介君さん:
> そのとうり
>  国会は夜7時ごろからやるべきですね。
>  NHKなんかズートやればいいんです。
>  サラリーマンが観れる時間にね!
>   どうせ みんな観てないし まあ 適当にやろう!
>   なんて態度はすこしはあらたまる。
>  受信料を頼むから払わせてください。となる。
>    大切なものには 国民はそんなものです。
> 議員は じゃ昼間はなにすりゃいいの?とくるから
>  モーツアルトでも広沢虎造でも 聞いて
>   健康体操でもやればいい。
>    そばの・・クラブは昼間は 女性で満員とか
>
>

はじめまして 横から失礼いたします

アメリカのある州の議会を10年前に訪ねたことがありました.
そこの議員さんは議会が開かれた時だけお給料が出るとの事
その他は仕事を持っていたり、NPOやNGO活動をしていたり
だそうです。議会も夕方から開かれることがあり、勤めを持って
いる市民が傍聴できるし。仕事を持っていて議員ができるような
システムになっていると聞きました.
かなり前のことですので少し記憶ちがいもあるかと思いますが
何よりも人口に対して議員の数が少ないこと、市民が議会を見守れる
システムになっていることがさすが民主主義の国と思いました。
日本中、議員という名の人が多いのは居眠り、ごまかし、居直り
これで通用する国会議員が見本になっているということでしょうか。

情けない国会議員と総理大臣を抱えている日本の私達はどうしたら
いいのでしょうか。しばらく国政選挙がないと、ますます図に乗る
自民党の方々、自浄作用のない議員達、この間にこの国はどうなる
ことやら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):衆院本会議:首相答弁拒否新介さん  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/1/26(水) 18:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼こんぺいとうさん:
▼k.satouさん:
▼新介君さん:
>アメリカのある州の議会を10年前に訪ねたことがありました.
>そこの議員さんは議会が開かれた時だけお給料が出るとの事
>その他は仕事を持っていたり、NPOやNGO活動をしていたり
>だそうです。議会も夕方から開かれることがあり、勤めを持って
>いる市民が傍聴できるし。仕事を持っていて議員ができるような
>システムになっていると聞きました.
>かなり前のことですので少し記憶ちがいもあるかと思いますが
>何よりも人口に対して議員の数が少ないこと、市民が議会を見守れる
>システムになっていることがさすが民主主義の国と思いました。

大変勉強になりました。こんぺいとうさんありがとう!

>日本中、議員という名の人が多いのは居眠り、ごまかし、居直り
>これで通用する国会議員が見本になっているということでしょうか。

ホント、我々国民を馬鹿にしているとしか思えないですね!

>
>情けない国会議員と総理大臣を抱えている日本の私達はどうしたら
>いいのでしょうか。しばらく国政選挙がないと、ますます図に乗る
>自民党の方々、自浄作用のない議員達、この間にこの国はどうなる
>ことやら。

だから自分たちの議員年金は廃止せず、
我々の年金ばかり心配してくれて
余計なことばかりしてくれるのですかねえ!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):衆院本会議:首相答弁拒否ふくちゃんさん  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/1/26(水) 19:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>▼こんぺいとうさん:
>
>▼新介君さん:
  我が誇る首相は しようにもできなかった だけなんです。  
    できないものは しかたないのに と言ってます。布団のなかで。
     この国をぶちこわす気か 薄ら笑いで!
      とはいいえてますね。


>>アメリカのある州の議会を10年前に訪ねたことがありました.
>>そこの議員さんは議会が開かれた時だけお給料が出るとの事
>>その他は仕事を持っていたり、NPOやNGO活動をしていたり
>>だそうです。議会も夕方から開かれることがあり、勤めを持って
>>いる市民が傍聴できるし。仕事を持っていて議員ができるような
>>システムになっていると聞きました.
>>かなり前のことですので少し記憶ちがいもあるかと思いますが
>>何よりも人口に対して議員の数が少ないこと、市民が議会を見守れる
>>システムになっていることがさすが民主主義の国と思いました。
>
>大変勉強になりました。こんぺいとうさんありがとう!
>
>>日本中、議員という名の人が多いのは居眠り、ごまかし、居直り
>>これで通用する国会議員が見本になっているということでしょうか。
>
>ホント、我々国民を馬鹿にしているとしか思えないですね!
>
>>
>>情けない国会議員と総理大臣を抱えている日本の私達はどうしたら
>>いいのでしょうか。しばらく国政選挙がないと、ますます図に乗る
>>自民党の方々、自浄作用のない議員達、この間にこの国はどうなる
>>ことやら。
 どうにもならないでしょうね
 軍靴の足音が 自らの議会まで 犯しつつあることを自覚さえできない
 のは悲しく 制服組が憲法まで 作り替えようとしているのは許せません。
  ファシストの記憶は短く 舌は長いとは いいえてます。
  改憲の前に多数決でできる教育基本法からいき 危機をあおり
   その雰囲気づくりから とねらってます。
 まだ 間に合う?
  いや 間に合わせなくてはいけない!
  反対の声をあげ 早く辞めさせることです。 小泉やめろ!
  1日遅れれば それだけ悪くなっいく!


>だから自分たちの議員年金は廃止せず、
>我々の年金ばかり心配してくれて
>余計なことばかりしてくれるのですかねえ!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):衆院本会議:首相答弁拒否ふくちゃんさん  ■名前 : 枯葉  ■日付 : 05/1/26(水) 20:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼k・satouさん:
>▼ふくちゃんさん:
>>▼こんぺいとうさん:

  こんにちは。皆様の会話に首を突っ込みます。お許しあれ!
>      >
>
>>>アメリカのある州の議会を10年前に訪ねたことがありました.
>>>そこの議員さんは議会が開かれた時だけお給料が出るとの事
>>>その他は仕事を持っていたり、NPOやNGO活動をしていたり
>>>だそうです。議会も夕方から開かれることがあり、勤めを持って
>>>いる市民が傍聴できるし。仕事を持っていて議員ができるような
>>>システムになっていると聞きました.
>>>かなり前のことですので少し記憶ちがいもあるかと思いますが
>>>何よりも人口に対して議員の数が少ないこと、市民が議会を見守れる
>>>システムになっていることがさすが民主主義の国と思いました。
>>
>>大変勉強になりました。こんぺいとうさんありがとう!
>>
>>>日本中、議員という名の人が多いのは居眠り、ごまかし、居直り
>>>これで通用する国会議員が見本になっているということでしょうか。
>>
>>ホント、我々国民を馬鹿にしているとしか思えないですね!
>>
>>>
>>>情けない国会議員と総理大臣を抱えている日本の私達はどうしたら
>>>いいのでしょうか。しばらく国政選挙がないと、ますます図に乗る
>>>自民党の方々、自浄作用のない議員達、この間にこの国はどうなる
>>>ことやら。
> どうにもならないでしょうね

> まだ 間に合う?
>  いや 間に合わせなくてはいけない!
>  反対の声をあげ 早く辞めさせることです。 小泉やめろ!
>  1日遅れれば それだけ悪くなっいく!
>
>
>>だから自分たちの議員年金は廃止せず、
>>我々の年金ばかり心配してくれて
>>余計なことばかりしてくれるのですかねえ!


  あの答弁を見ていて小泉首相はいつも原稿通りの事しか答弁できず、
  お役人の書いた原稿がないので説明したと言ってにげたと思われた様子は
  TV画面にはっきり映し出されました。
  余裕の薄ら笑い、ごまかし笑いがくっきりと。  ガッカリ。
  正直な人、国民の願っている事を最優先課題にして努力している様を
  見せてくれる人を総理に送りたいものです。 失望しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):衆院本会議:首相答弁拒否枯葉さん  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/1/26(水) 23:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼枯葉さん:

>  あの答弁を見ていて小泉首相はいつも原稿通りの事しか答弁できず、
>  お役人の書いた原稿がないので説明したと言ってにげたと思われた様子は
>  TV画面にはっきり映し出されました。
>  余裕の薄ら笑い、ごまかし笑いがくっきりと。  ガッカリ。
>  正直な人、国民の願っている事を最優先課題にして努力している様を
>  見せてくれる人を総理に送りたいものです。 失望しました。

 生年月日、1942(昭和17)年1月8日、午年、山羊座、
出身地、神奈川県横須賀市、血液型A型、身長169cm、体重60キロ、
神奈川11区(横須賀市、三浦市) 当選11回、
 ニックネームは“純ちゃん”

 座右の銘は「無信不立(信無くば立たず)」があります。

論語の下篇「顔淵」の言葉で、弟子の子貢(しこう)が政治について尋ねたら、
孔子は「食料を十分にし、軍備を十分にして、人民には信頼を持たせることだ」
と答えたようです。

 子貢が三つの中でやむを得ず捨てるなら、
どれが先か問うと「軍備を捨てる」、
さらに残った二つのうちではどちらかと問うと、
「食料を捨てる。」と答えました。

 その理由を問われて、「食料がなければ人は死ぬが、
昔から誰にも死はある。人民は信頼がなければ安定しない(民無信不立)」
と語ったといいます。

 今の小泉首相は果たしてどうなのでしょう?
やはり座右の銘のとおり、孔子と違い”民”がなく、
人民は信頼がなければ安定しない、
その上、頑固と言うことなのでしょうか?

 だから、国民の願っている事を最優先課題に努力している様には、
私には決して感じられません。
 また、自民党の中でも、一人宙に浮いたように思うのですが、
気のせいでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):衆院本会議:首相答弁拒否枯葉さん  ■名前 : 枯葉  ■日付 : 05/1/27(木) 12:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:

 お昼です。レス楽しく読ませていただきました.
 何時もの博識に敬意を表します。
 昨夜はおでんと赤ワインがことのほかのご馳走で(変な組み合わせが我が家
 流) カーテンを閉め忘れて休んでしまい、このレスを今見たところでした。

  最後は「信」ですか!!!
  人間が万物の霊長と言われるのはこの辺なんですね。

  だいたい「信」がなくなれば病気になるように感じてます。ストレスの
  起きる最大の原因はは相手が信じられなくなったとき、、、不信の状態が
  免疫力を弱め、心臓がおかしく鼓動をし、注意力が落ち、病原菌が勝つ時
  なんでしょうね。
  多病につき心当たりだらけです。
  (話は別ですが、ぎみゆらさんの所に「電車男」の三匹めのどじょうを狙っ
   て、と、書きましたので考えてみてください。笑!)
>
> 生年月日、1942(昭和17)年1月8日、午年、山羊座、
>出身地、神奈川県横須賀市、血液型A型、身長169cm、体重60キロ、
>神奈川11区(横須賀市、三浦市) 当選11回、
> ニックネームは“純ちゃん”
>
> 座右の銘は「無信不立(信無くば立たず)」があります。
>
>論語の下篇「顔淵」の言葉で、弟子の子貢(しこう)が政治について尋ねたら、
>孔子は「食料を十分にし、軍備を十分にして、人民には信頼を持たせることだ」
>と答えたようです。
>
> 子貢が三つの中でやむを得ず捨てるなら、
>どれが先か問うと「軍備を捨てる」、
>さらに残った二つのうちではどちらかと問うと、
>「食料を捨てる。」と答えました。
>
> その理由を問われて、「食料がなければ人は死ぬが、
>昔から誰にも死はある。人民は信頼がなければ安定しない(民無信不立)」
>と語ったといいます。
>
> 今の小泉首相は果たしてどうなのでしょう?
>やはり座右の銘のとおり、孔子と違い”民”がなく、
>人民は信頼がなければ安定しない、
>その上、頑固と言うことなのでしょうか?
>
> だから、国民の願っている事を最優先課題に努力している様には、
>私には決して感じられません。
> また、自民党の中でも、一人宙に浮いたように思うのですが、
>気のせいでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):衆院本会議:首相答弁拒否枯葉さん  ■名前 : 王里  ■日付 : 05/1/27(木) 17:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:こんにちは。横から失礼します。

> 座右の銘は「無信不立(信無くば立たず)」があります。
>
>論語の下篇「顔淵」の言葉で、弟子の子貢(しこう)が政治について尋ねたら、
>孔子は「食料を十分にし、軍備を十分にして、人民には信頼を持たせることだ」
>と答えたようです。
>
> 子貢が三つの中でやむを得ず捨てるなら、
>どれが先か問うと「軍備を捨てる」、
>さらに残った二つのうちではどちらかと問うと、
>「食料を捨てる。」と答えました。
>
> その理由を問われて、「食料がなければ人は死ぬが、
>昔から誰にも死はある。人民は信頼がなければ安定しない(民無信不立)」
>と語ったといいます。
>
> 今の小泉首相は果たしてどうなのでしょう?
>やはり座右の銘のとおり、孔子と違い”民”がなく、
>人民は信頼がなければ安定しない、
>その上、頑固と言うことなのでしょうか?
>
> だから、国民の願っている事を最優先課題に努力している様には、
>私には決して感じられません。
> また、自民党の中でも、一人宙に浮いたように思うのですが、
>気のせいでしょうか?

小泉首相の場合は民無信不立ではなく、我無(自)信不立(答弁席に)ではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):衆院本会議:首相答弁拒否  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/1/27(木) 17:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼王里さん:

こんばんは、王里さん!
川柳以来ですね!
私は星三つ貰いました。スゴイでしょ!
なんだかお懐かしゅうございます!
管理人にいじめられて・・・涙・・涙

>> 座右の銘は「無信不立(信無くば立たず)」があります。
>>
>>論語の下篇「顔淵」の言葉で、弟子の子貢(しこう)が政治について尋ねたら、
>>孔子は「食料を十分にし、軍備を十分にして、人民には信頼を持たせることだ」
>>と答えたようです。
>>
>> 子貢が三つの中でやむを得ず捨てるなら、
>>どれが先か問うと「軍備を捨てる」、
>>さらに残った二つのうちではどちらかと問うと、
>>「食料を捨てる。」と答えました。
>>
>> その理由を問われて、「食料がなければ人は死ぬが、
>>昔から誰にも死はある。人民は信頼がなければ安定しない(民無信不立)」
>>と語ったといいます。
>>
>> 今の小泉首相は果たしてどうなのでしょう?
>>やはり座右の銘のとおり、孔子と違い”民”がなく、
>>人民は信頼がなければ安定しない、
>>その上、頑固と言うことなのでしょうか?
>>
>> だから、国民の願っている事を最優先課題に努力している様には、
>>私には決して感じられません。
>> また、自民党の中でも、一人宙に浮いたように思うのですが、
>>気のせいでしょうか?
>
>小泉首相の場合は民無信不立ではなく、我無(自)信不立(答弁席に)ではないでしょうか。

愉快 ついかい 丸かじり!(笑)
最近、表現方法が判らず一人落ち込んでおります。
この前、西植田のカフェジャルダンに行きました。
春が楽しみです。家の怖いかあちゃんと行こう!
また笑わせてくださいな!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/1/26(水) 18:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼龍馬さん(41832):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、
>そんな事も知らないのでしょうか?
との表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
に抵触するものと見なし、削除対象として
スタッフ連絡板に移動しました。
以後、この書き込みへのレスを禁止します。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):衆院本会議:首相答弁拒否  ■名前 : もの申す  ■日付 : 05/1/25(火) 11:38  -------------------------------------------------------------------------
   北の老兵 様
過去何回も説明責任を果たしていないと言われてきましたが、昨日の答弁も同じ線上にあると考えます。
即ち、自分で何を言えばよいのか分かっていないのです。物事を理論的に考える頭がないので、相手を説得する自信もなく下手に答弁(説明)するとボロを出すのがおちなので、沈黙を守るか相手を無視するしか手がないのだと思います。

出来るのは思いつきをしゃべることと、官僚の作文を棒読みするだけです。
四年間彼の発言を聞いて頭の悪さを痛感しました。ワンフレーズとは思いつきはしゃべるが、理路整然と語ることは出来ないことを意味します。
郵政民営化も米国保険業界からの献金が欲しいブッシュに圧力をかけられた為に、遮二無二実施しようとしているだけで、国や国民のためなど考えていません。

このように将来のことなど何ひとつ考えられない人間が我が国の総理大臣です。
四年前彼を支持した人達はいまでも彼に期待しているのでしょうか。ムダだからやめなさいと申し上げます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):衆院本会議:首相答弁拒否  ■名前 : JS  ■日付 : 05/1/25(火) 14:38  -------------------------------------------------------------------------
   郵政民営化の議論について、小泉は「最も重要なことはどのような郵政改革が国民のためになるかということだ」と主張したが、21日の施政方針演説では、4事業会社に分社化すると明言し、与党内から議論の重要性を軽視しているとの批判も出ていた。
自民党の青木参院議員会長が、「まず首相自身が基本的な姿勢を改めるべきだ」と主張したのに対し、小泉は「激励と受け止める。今後与党と協議していく」と言った。
いやはや支離滅裂な答弁ですな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):衆院本会議:首相答弁拒否  ■名前 : 頑固生きがい <1934shouzou@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 05/1/25(火) 19:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:
>衆院本会議で小泉首相の施政方針演説に対する代表質問が行われた。民主党の岡田代表が9項目について再質問した、小泉首相は「すでに(1回目の答弁で)明確に答えている」と述べ、事実上の答弁拒否に出たため、民主党などが退場し審議が中断する異例の展開となった。
>
>野党の反発は当然で、首相のこんな姿勢では議論は成り立たない。混乱の責任は首相にあるのは明らかだ。昨年の通常国会の代表質問でも、同様のことがあった。首相は国会の役割を何と考えているのだろうか。
>
>一切聞く耳を持たずに、都合の良い事だけを一方的に述べるだけでは、民主国家の為政者でない。ましてや答弁拒否という形で議論を封殺する姿勢はまるで独裁者のものだ。答弁は質問者に対してだけ行うものでなく、国民に向かって行うものでないのか。
>
>最終的に意見が分かれるにしろ「答弁済み」の一言で切って捨てる姿勢には、誠実さは微塵も感じられない。答弁もおおむね原稿の棒読みで、郵政民営化は改革の本丸であり、改革断行を本懐と言い切るにしては、その答弁はおざなりだった。
>
>質問者が質問中ももニヤニヤし、まったく質問者をバカにした態度だった。こんな男を過去に支持した経験を持つものとして、自分が情けなかった。
>
>小泉首相の考えはおそらく、反対の人には何を言っても無駄、何回答弁しても賛成してくれるわけでないし、意味がないと思っているのだろう。
>
>しかし与野党が論議を重ねて、国の方向性を定めていくというのが議会制民主主義のあり方だろう。小泉首相の姿勢はそれを真っ向から否定する行為だと思う。
>
>それでもまだ支持率は40%を維持しているという。破滅への秒読みが始まる前に(もう始まっているのかも知れないが)この流れを変えたい、もう時間は無いのだ。

全く情けないの一言に尽きますね。歴代首相のなかでどうしょうもないと嘆いた人もいましたが、橋にも棒にもかからない最悪の首相だということが立証されました。こうなれば自民党のどんぐり議員でもいいので、解散を恐れずに小泉氏の無能と横暴を追求出来る者たちが現れるのを渇望します。とにかく日本を破滅に追いこんで行く今の政府を粉砕出来るようなエネルギーを持った議員を!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):衆院本会議:首相答弁拒否  ■名前 : 王里  ■日付 : 05/1/25(火) 20:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:こんばんは

>しかし与野党が論議を重ねて、国の方向性を定めていくというのが議会制民主主義のあり方だろう。小泉首相の姿勢はそれを真っ向から否定する行為だと思う。
>
>それでもまだ支持率は40%を維持しているという。破滅への秒読みが始まる前に(もう始まっているのかも知れないが)この流れを変えたい、もう時間は無いのだ。

あなたの書込を拝見して昨年の年金法案成立の事を思い出しました。あの時も、答弁に窮した小泉首相を助けるため、質問を打ち切り強行採決に持ち込んだのです。お陰で西川きよしさんは最後の花道を飾れずに気の毒でした。

議会制民主主義を否定する小泉首相には一刻も早くやめて欲しい、そう切実に願うものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):衆院本会議:首相答弁拒否  ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>  ■日付 : 05/1/25(火) 21:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:こんばんわ

私も、最初は小泉首相の答弁は、(答弁拒否も含めて)彼の政治テクニックと、思い、誠実でない、国民を馬鹿にしていると、考えていましたが、最近は、少し変わりました。
あの程度の能力しか持っていない。
用意された、答えしか答えられない。
私たち、国民が知りたいことを、議員が、質問していることに、ニヤニヤしたあの表情は、「国民への説明責任を果たそうとしない」ではなく、「果たすべき能力を持っていない」と見ました。
国会が、議論の場でなくなっている。
いまや、日本の議会制民主主義が危機に陥っている。
小泉首相は、日本国のリーダーたる、資質も能力を持っていない。


>しかし与野党が論議を重ねて、国の方向性を定めていくというのが議会制民主主義のあり方だろう。小泉首相の姿勢はそれを真っ向から否定する行為だと思う。
>
>それでもまだ支持率は40%を維持しているという。破滅への秒読みが始まる前に(もう始まっているのかも知れないが)この流れを変えたい、もう時間は無いのだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):衆院本会議:首相答弁拒否  ■名前 : JS  ■日付 : 05/1/26(水) 11:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼健太郎さん:
>小泉首相は、日本国のリーダーたる、資質も能力を持っていない。

 25日の衆院代表質問で民主党の野田佳彦氏は、小泉首相が施政方針演説で触れた浜口元首相の逸話を持ち出し、「小泉首相に浜口雄幸元首相を語る資格はない。浜口は暴漢に襲われ絶命したのではない。大手術をし、経過が悪いのに国会に出てきて、命をかけて説明責任を果たした。逃げて開き直るあなたとは違う。」と強調したそうです。

日本国のリーダーの資質以前に議員としての資質や能力もない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):衆院本会議:首相答弁拒否  ■名前 : 三吉  ■日付 : 05/1/26(水) 1:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:
>一切聞く耳を持たずに、都合の良い事だけを一方的に述べるだけでは、民主国家の為政者でない。ましてや答弁拒否という形で議論を封殺する姿勢はまるで独裁者のものだ。答弁は質問者に対してだけ行うものでなく、国民に向かって行うものでないのか。

見ていて、「情けない」の一言です。「小泉さん、あなた本当に日本国の首相
ですか?」と言いたくなった。 正に答弁とは、国民への返答であるべき。
昔、断末魔(?)の宮沢首相に対し、質問者が「あなたのお役所的答弁は国民
に伝わらない!」と言った場面があったが、所詮小泉さんもその程度、いや
それ以下だったのか。 かつての道路公団等の問題、橋本元首相の不正献金
疑惑といい、逃げてばかり。 昨年の「年金未納問題」でも、「うっかりしてたんだろう」と小学生が宿題を忘れたときの言い訳程度である。由々しき問題をだ。

>
>最終的に意見が分かれるにしろ「答弁済み」の一言で切って捨てる姿勢には、誠実さは微塵も感じられない。答弁もおおむね原稿の棒読みで、郵政民営化は改革の本丸であり、改革断行を本懐と言い切るにしては、その答弁はおざなりだった。

「郵政民営化」・・・もういいかげんにして欲しい。 野田聖子議員でさえ、
「少子高齢化問題の方を優先せよ。」と言って怒っている。 あの人は、
郵政族ではなく、やはり大蔵(財務)族だ。 こんな事あって欲しくないが、
民営化された郵便局(名前も変わるだろうが)が、ATMの手数料を取りますなど
と言い出せば、我が国の馬鹿銀行は拍手喝采だろうな。
>
>質問者が質問中ももニヤニヤし、まったく質問者をバカにした態度だった。こんな男を過去に支持した経験を持つものとして、自分が情けなかった。

教育上にもよくない。 講義中に目の前で堂々と弁当を食べる学生と同じだ。
失礼だ。
>
>小泉首相の考えはおそらく、反対の人には何を言っても無駄、何回答弁しても賛成してくれるわけでないし、意味がないと思っているのだろう。

はい、初めから意見など聞く気が無いのですから。

>
>しかし与野党が論議を重ねて、国の方向性を定めていくというのが議会制民主主義のあり方だろう。小泉首相の姿勢はそれを真っ向から否定する行為だと思う。

板垣退助氏は泣いていると思う。

>それでもまだ支持率は40%を維持しているという。破滅への秒読みが始まる前に(もう始まっているのかも知れないが)この流れを変えたい、もう時間は無いのだ。

国民もいいかげんに目を覚ますべき。 いや、時間の問題かな。
別スレッドで書いたが、「阪神淡路大震災被災者追悼式」にも出席せず、
それを上回る大事な用事が「郵政民営化を絶対やるぞー!」の雄たけび
だったのだから、少なくとも兵庫県民の支持は大幅に減ります。

国会は、いや、国民も、もう遊んでる暇などないのである。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):衆院本会議:首相答弁拒否  ■名前 : 安本単三  ■日付 : 05/1/27(木) 16:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼三吉さん:お久しぶりです。
>▼北の老兵さん:お久しぶりです。
>>一切聞く耳を持たずに、都合の良い事だけを一方的に述べるだけでは、民主国家の為政者でない。ましてや答弁拒否という形で議論を封殺する姿勢はまるで独裁者のものだ。答弁は質問者に対してだけ行うものでなく、国民に向かって行うものでないのか。
>
>見ていて、「情けない」の一言です。「小泉さん、あなた本当に日本国の首相
>ですか?」と言いたくなった。 正に答弁とは、国民への返答であるべき。
>昔、断末魔(?)の宮沢首相に対し、質問者が「あなたのお役所的答弁は国民
>に伝わらない!」と言った場面があったが、所詮小泉さんもその程度、いや
>それ以下だったのか。 かつての道路公団等の問題、橋本元首相の不正献金
>疑惑といい、逃げてばかり。 昨年の「年金未納問題」でも、「うっかりしてたんだろう」と小学生が宿題を忘れたときの言い訳程度である。由々しき問題をだ。

>>最終的に意見が分かれるにしろ「答弁済み」の一言で切って捨てる姿勢には、誠実さは微塵も感じられない。答弁もおおむね原稿の棒読みで、郵政民営化は改革の本丸であり、改革断行を本懐と言い切るにしては、その答弁はおざなりだった。>
>「郵政民営化」・・・もういいかげんにして欲しい。 野田聖子議員でさえ、
>「少子高齢化問題の方を優先せよ。」と言って怒っている。 あの人は、
>郵政族ではなく、やはり大蔵(財務)族だ。 こんな事あって欲しくないが、
>民営化された郵便局(名前も変わるだろうが)が、ATMの手数料を取りますなど
>と言い出せば、我が国の馬鹿銀行は拍手喝采だろうな。>>
>>質問者が質問中ももニヤニヤし、まったく質問者をバカにした態度だった。こんな男を過去に支持した経験を持つものとして、自分が情けなかった。>
>教育上にもよくない。 講義中に目の前で堂々と弁当を食べる学生と同じだ。
>失礼だ。
>>小泉首相の考えはおそらく、反対の人には何を言っても無駄、何回答弁しても賛成してくれるわけでないし、意味がないと思っているのだろう。
>
>はい、初めから意見など聞く気が無いのですから。>
>>
>>しかし与野党が論議を重ねて、国の方向性を定めていくというのが議会制民主主義のあり方だろう。小泉首相の姿勢はそれを真っ向から否定する行為だと思う。
>
>板垣退助氏は泣いていると思う。
>
>>それでもまだ支持率は40%を維持しているという。破滅への秒読みが始まる前に(もう始まっているのかも知れないが)この流れを変えたい、もう時間は無いのだ。
>
>国民もいいかげんに目を覚ますべき。 いや、時間の問題かな。
>別スレッドで書いたが、「阪神淡路大震災被災者追悼式」にも出席せず、
>それを上回る大事な用事が「郵政民営化を絶対やるぞー!」の雄たけび
>だったのだから、少なくとも兵庫県民の支持は大幅に減ります。
>
>国会は、いや、国民も、もう遊んでる暇などないのである。

私は、初めから小泉首相を支持はしていませんでした。しかし、政権の最初では、悪代官(役人)の首の2つ3つぐらいは獲るのかとある種の期待もあり思ました。今では、全く官僚作文の棒読み。ということは、さんざん官僚に借りを作ってしまったわけです。日本は議会制民衆主義の国から官僚主導型の国へまっしぐらです。総理が行政改革を叫ぶいっぽうで、社会保険庁・警察の裏金に見られるような行政横暴・腐敗がますます進行し何の解決もされていません。
一方、この国の民のほうにも問題があります。被害者には気の毒なのですが、振り込め詐欺の横行を許しているような脇の甘さです。私にも一国の総理が詐欺的政治などやらないだろうという抜け目がありました。

なお、郵政民営化論争では自:自対決をマスコミに流し、自公:野党の対決をぼかす陰謀があるように思えてなりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):衆院本会議:首相答弁拒否  ■名前 : なか  ■日付 : 05/1/28(金) 0:26  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは、みなさん。

私は今回については「どっちもどっち」という感想をもちました。
説明責任を果たせない人vs説明責任を果たさせる事ができない人の下手な演劇を見た感じです。今日のニュースで見た菅前代表とのやりとりなんて予定調和?てな感じで。二人とも楽しそうでよかったですね。

こいつら緊張感なんてないんですよ。
自民は自分たちはいつまでも政権党でございと思っているし、民主は真面目に政権取る気があるようにはとても見えないし。
だから私は政権交代をどんどんさせたらいいと思っています。余裕かましてる連中や、今の立場に安住してる連中に冷や水を浴びせる為に。お前ら、こっち向いて政治やれよと言う為に。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):衆院本会議:首相答弁拒否  ■名前 : JS  ■日付 : 05/1/28(金) 10:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なかさん:
>こいつら緊張感なんてないんですよ。
>自民は自分たちはいつまでも政権党でございと思っているし、民主は真面目に政権取る気があるようにはとても見えないし。

全く、まじめに議論して欲しいですよね。
国会で漫才やってんじゃないよ。

>だから私は政権交代をどんどんさせたらいいと思っています。余裕かましてる連中や、今の立場に安住してる連中に冷や水を浴びせる為に。お前ら、こっち向いて政治やれよと言う為に。

賛成てす。出来るだけ早く政権交代の機会をつくって欲しい。
野党の皆さん、特に民主党の皆さん、良く考えて行動して欲しい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):衆院本会議:首相答弁拒否  ■名前 : こころ  ■日付 : 05/1/28(金) 14:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なかさん:

>だから私は政権交代をどんどんさせたらいいと思っています。余裕かましてる連中や、今の立場に安住してる連中に冷や水を浴びせる為に。お前ら、こっち向いて政治やれよと言う為に。
全く緊張感のない政治家どもに喝を入れてやる為の政権交代ですね
老人党の言う「とりあえず政権交代」の意味が何となくわかったような気がします
ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : スレッド違いですが、思うところを  ■名前 : なか  ■日付 : 05/1/30(日) 9:49  -------------------------------------------------------------------------
   おはようございます、こころさん。

喝を入れるというのとも少し違う感じなんです。
なんというか、自分達を時の与党の支持者にしたいというか、与党を作りたいというか、そんなイメージです。
別なスレッドでこころさんが投票率の事を仰っていて、私はそこには思いがいかなかったのですが、それと合わせると思っていることがまとまる気がします。スレッド違いですが、私の思っていることを書いてみます。

私は、政権(国会議員)が自分達の支持者の為に政治をするのは当然と思っています。
100%の人の満足なんて得られるわけがない事を思えば、次の選挙で勝つ為に特定の、かつ堅い部分の事を考えるのは当然ですよね。負けたらただの人ですもん。
今は投票率が低いこともあり、その堅い部分+少しの上積みで自民が政権の座にいます。
その様子が変わらないとなにも変わらない気がしています。何処が政権を取ろうとも。
その堅い部分への配慮だけでは足りないように、もっと全体を見ないと勝てないようにならないかな、というのが私の「とりあえず」の始まりです。
政権交代を繰り返していけば堅い部分も壊れ、一部への締付や運動だけでは勝てなくなり、質が変わってくるのではないかという期待です。
ここで、こころさんが仰っていた投票率アップが入ると、効果がすぐに出るような気がします。即、質の変更をしないと負けちゃうから。
50%の投票率であれば、その半分くらいの人達を考えれば良かったものが、100%なんていったら、倍の人達の事を考えなきゃ負けちゃうわけですから。
今まで通り「自分達の支持者」(対象となる人は増えますが)の為に「色々」考えてくれるでしょう。自分達が勝つという目的の為に。

私は自分でもよく言い表せない不満はありますが、「これをこうしろ!」っていうのはあまり持っていないんです。「あなた達、私の為に何をしてくれるの?」という感じで。メニューを作るのは議員達の仕事で、私は店を選ぶ側。店に呼ぶ為の努力を彼らがし、まずけりゃ次は店を変えます。私がもっているイメージはそんな感じです。

悠長といえば悠長ですし、積極的でないとも思いますが。
掲示板の投稿を見ていると、私のような考えは全くの傍流と思います。いや、一人だけかも。皆さん積極的な何かを持ち、発言されている。それらには共感できるものもあるし、相容れることのできないものもあります。でも到達点が「こっち見ろよ」という点で同じと思い、ここにいます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2330