過去ログ

                                Page    2331
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ネバダ レポート  ステディ ベア 05/1/27(木) 17:34
   ┣Re(1):ネバダ レポート  ゆううつ人 05/1/29(土) 10:18
   ┃  ┗Re(2):ネバダ レポート  ステディ ベア 05/1/29(土) 15:17
   ┃     ┗Re(3):ネバダ レポート  ゆううつ人 05/1/29(土) 19:04
   ┣Re(1):ネバダ レポート  佐藤 圭 05/1/29(土) 20:20
   ┃  ┗Re(2):ネバダ レポート  ステディ ベア 05/1/29(土) 23:42
   ┃     ┣Re(3):ネバダ レポート  佐藤 圭 05/1/30(日) 7:59
   ┃     ┗ご注意>ステディ ベアさん  管理スタッフ 05/1/31(月) 21:10
   ┗Re(1):ネバダ レポート  Gokai Sezutomo 05/1/30(日) 0:24
      ┗Re(2):ネバダ レポート  イワオ 05/1/30(日) 9:22
         ┗Re(3):ネバダ レポート  Gokai Sezutomo 05/1/30(日) 12:16

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ネバダ レポート
 ■名前 : ステディ ベア
 ■日付 : 05/1/27(木) 17:34
 -------------------------------------------------------------------------
   皆様、毎日、白熱の論争、お疲れ様です。
さて、私、先日「泥棒国家の完成」(ベンジャミン フルフォード著 光文社刊)を読みました。
すでにご存知の方には「フンッ」でしょうが、私はびっくりしました。

かいつまんで紹介すると、
『今の日本は政・官・業・ヤクザに支配されており、善良な国民資産が寄生虫のようなこの鉄の四角形に吸い取られ、国家破綻が目に見えている、しかし、指導的階級(政府、官僚、学者等)は保身こそすれ、これを救済する能力も意思も無く、結局、外圧を頼って、政府はIMF本部からその解決策を頂いた、それがこのリポートだが、そのあまりの過激さに、握りつぶされ、かつ、指導的階級(右も左もありませんよ!)たちに都合の良い部分だけ政府の政策として採用された、従って、今後いよいよ破綻国家へ加速されるであろう』と言うものです。

IMF(すなわち米国)は元CIA職員等を使って日本を調査しているそうで、日本経済の深刻さを首相より知っているかもしれません。

私は二反の田んぼと300本のミカン、年収は200〜250万円、3人の子供達は皆、独立したので、暮らしには困っていません。いっそ、ネバダ リポートのとおりになったほうが、子孫への迷惑を最小限に出来るのではないか、と考えました。国旗や国歌、首相答弁も大事でしょうが、この件、老人党の皆様のご意見が頂ければ幸甚です。賛成多数なら、これを新政権岡田代表に実行してもらいましょう。

なお、反対意見の方は、「何言ってんだぃ!」じゃなくて、明瞭なご意見をお願いいたします。

ネバダ リポート
1 公務員の総数・給料は30%カット、ボーナスは例外なく全額カット。
2 公務員の退職金は一切認めない。
3 年金は一律30%カット。
4 国債の利払いは5年から10年間停止。
5 消費税を15%引き上げて20%とし、益税等は廃止。
6 課税最低限度額を引き下げ、年収100万円以上から課税の対象とする。
7 資産税を導入し、不動産には公示価格の5%を課税、債券・社債は5〜
  15%を課税、株式は取得金額に対して1%を課税。
8 預金はまず、一律ペイオフ(和製英語、英語ではリファンド)、第2段階とし
  て預金の20〜30%カット。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ネバダ レポート  ■名前 : ゆううつ人  ■日付 : 05/1/29(土) 10:18  -------------------------------------------------------------------------
   こんにちは

このレポートは数年年前から知っておりました。
ところで28日の日経の記事に依れば、「日本経団連などの経済界のシンクタンクである日本経済調査協議会は財政破綻を回避するため、今後1,2年でデフレから脱却できければ預貯金や現金に課税するマイナス金利政策を検討する必要があるとの提言を発表した」ということです。

これは、ネバダレポートの一部とおなじことですが、歳出の大幅削減や公務員の給与カット、退職金カットを提言するのではなく、庶民から巻き上げようとするもので断じて許し難いものです。

もし、もう財政破綻しかないのなら、あなたがおっしゃるように早く破綻させた方が国民の負担が少なくて済みますが、このままずるずる行くと、米国との戦争のように、負けがはっきりしているのに国民に知らせず、東京大空襲や原爆などの悲惨な状況になって初めて降伏したような状況ではないかと懸念致します。国民性でしょうか、たった60年でまた破綻(かもしれない)です。私も含めてアホな国民と自虐的になってしまいます。 早く自民党政権を終わりにさせましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ネバダ レポート  ■名前 : ステディ ベア  ■日付 : 05/1/29(土) 15:17  -------------------------------------------------------------------------
   ゆううつ人さん、ご返事、有り難うございました。反応がなかったので、皆さんの興味の対象外だったのかな、と忸怩たる思いでした。
初めて目にして、ここまで検討されている位、今の日本はひどいのかと心配になり「御注〜進!」に及んだのですが、そうですか。すでに手垢の付いた情報で、目新しいものではなかったことが判りました。
いよいよ国家破綻に向かって邁進ですが、率直なところ、これは政権が変わって治るものなのでしょうか?霞ヶ関の東大閥からなる官僚党にはどう対応すればいいのでしょうね?
でも、これは別なテーマになりますから、今回はこれでお開きとさせていただきます。
100近くのROMerの皆様に対しても、重ねて、有り難うございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ネバダ レポート  ■名前 : ゆううつ人  ■日付 : 05/1/29(土) 19:04  -------------------------------------------------------------------------
   ステディ ベア さん こんばんは

お開きなのにすみません。政権が変わったから破綻が避けられるのかと言うとどうなんでしょうね。民主党の作成した予算案では政府案より3兆円(と思います)低いと言うことですが、少しましというところでしょうか。
思い起こせば、東京の美濃部都知事時代も福祉ばらまきと都職員の厚遇で都の財政悪化を招き、呆れてしまいましたが、やはりどの党になっても変わりないのかも知れません。しかし政官財の癒着がひどい現政権は退場願わねばと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ネバダ レポート  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/1/29(土) 20:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ステディ ベアさん:

>
>ネバダ リポート
>1 公務員の総数・給料は30%カット、ボーナスは例外なく全額カット。
>2 公務員の退職金は一切認めない。
>3 年金は一律30%カット。
>4 国債の利払いは5年から10年間停止。
>5 消費税を15%引き上げて20%とし、益税等は廃止。
>6 課税最低限度額を引き下げ、年収100万円以上から課税の対象とする。
>7 資産税を導入し、不動産には公示価格の5%を課税、債券・社債は5〜
>  15%を課税、株式は取得金額に対して1%を課税。
>8 預金はまず、一律ペイオフ(和製英語、英語ではリファンド)、第2段階とし
> 

折角のスレッドですからレスします。
この1〜8の提案は誰ですか。あなたの意見ですか。
まずその点判りません。
また この提案の目的は何ですか。
財政改革改善ですか。それは何のためですか。

それによっては面白そうだし関心があるので議論してもよいと思う。
ひとつだけ反対したいのは 2項の退職金なしはダメですね。
その他については全面的賛成とは言えないが議論すべき点だとは思う。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ネバダ レポート  ■名前 : ステディ ベア  ■日付 : 05/1/29(土) 23:42  -------------------------------------------------------------------------
   佐藤 圭さん レス閉鎖後のご返事有り難うございます。
このレスへの反応が全くなかったのは、その内容のあまりの過激さに皆、返事もしたくない、嫌気がさしたものと思っていました。私も読んだときにはこりゃぁ、ただごとじゃないと思いましたもの。
レス冒頭に紹介しましたが、これはベンジャミン フルフォード氏が書いた著書の中のそのままです。読まれましたか?肌に合わないかもしれませんが、私は面白かったです。

塩爺が現職中にもかかわらず、「今の日本の財政は危機的状況にある!」と叫んだ頃、もはや外圧に頼るしかないと判断した柳沢金融大臣が密かにIMFに若手官僚を派遣し、その指導の元、勉強して持って帰ったものだそうです。まぁ、自分たちではもうどうしようもないので、アメリカに方策を考えてもらいに行くというのも情けない話ですが、アメリカは儲かる話であれば日本がぶっつぶれたってちっとも困りません、ごらんの通りの案を示したのでしょう。ひどいものです。

ただ、私は、それもいいのじゃないか、「現職の財務大臣が国家が破綻する!」と叫んだにもかかわらずその後、国民はもちろん、マスコミも学者もみな蛙の面に何とかです、(Rayさん、これは伏せ字でいいですよね)ここまでノー天気な(Rayさん、これも使用可ですよね)民族なら一度いっそ皆北朝鮮のような極貧の生活(Rayさん、これは事実でしかも非難中傷には当たらないでしょ?)に戻って、全部のしがらみと弊害を断ち切って、昭和20年8月15日に戻った方がよいのではないかと思いました。

でも、本当に改革するつもりなら、穏やかな民主党への政権交代など無駄です。強力な東大閥の官僚党の真の実力を知れば、掲示板でのんきな議論などしていられる訳がありません。(Rayさん、指がピクピクしてると思いますが、もう少し聞いてください)私は、前に別のスレッドで書いたことがあります。徹底的に変えなければ、本当に日本は滅ぶだろうと。

選挙による政権交代などと叫んでいる人々に対して、官僚党支配、業界癒着、ヤクザ金縛りの現状はそんな生半可なことではだめだろう、最早、革命しかないだろうと言っているのです。(Rayさん、革命を起こせと言っているのではないので削除しないでください)しかし、暴力によらずとも、強制的な改革にもっとも反対なのは他ならぬ老人たちでしょう。今も老人党の大半はこれを介して、自由なおしゃべりを楽しんでいます。(私もその筆頭ですが)彼らは(そして私は)実はもっとも堅固な現状維持派と見ています。この掲示板だって、毎日毎日、現政権の非難ばかりです。(Rayさん、これも事実だし老人党の誰も攻撃していないから許容内でしょ?)これだけ非難したら、中には本気になって小泉や竹中を個人的に倒そうと思う者も出てくるんじゃないか、と心配するほどです。

この、ネバダ リポートは実は踏み絵でした。この反応を見て、老人たちは革命に最も無縁な存在だ、そんな者だと、自分自身を見て嗤っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ネバダ レポート  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/1/30(日) 7:59  -------------------------------------------------------------------------
   ステデイペアさん
丁寧なレスをありがとうございました。
あなたがスレッドを立てた主旨はわかりました。
わが国の行政改革、マクロ経済の発展(景気対策)、目先の問題としては郵政民営化等、等の問題とからみ複雑な問題として踏み台としては面白い。
ただあなたの考え、主張が具体的にないのでこのスレッドでの議論は避けたいと思う。
私は「行政改革」「民営化」には原則賛成です。また意見をもっています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ご注意>ステディ ベアさん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/1/31(月) 21:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ステディ ベアさん(42204・42353):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。

文中に()で
>(Rayさん、これは伏せ字でいいですよね)
等と繰り返しお書きですが、このような書き方は挑発的であり、
他者を不快にさせたり掲示板を混乱させたりする可能性があります。

今後同様の書き込みが繰り返される場合には
掲示板のルールを遵守する意志がないものとして
削除・書き込み制限措置の対象と見なします。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ネバダ レポート  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 05/1/30(日) 0:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ステディ ベアさん:こんにちは

日本の財政破綻など本当は妄想なのですよ。
日本を奴隷国家にするための、
それまでの間、日本人を騙すための煽動の言葉です。
騙されてはいけません。

日本の借金に対する<沈黙の初夏>氏の解説を掲載します。
私の大好きな記述です。是非、見てください。

.........................................

<沈黙の初夏>

通常使われている借金とは対等な系の間でのみ成立する概念ではないのか。

だから、
ある系aが系Aに属するとき、系Aは自分の内側の要素である系aへ
借金しても、いわゆる通常の借金とは意味が異なる。

国という単位に我々個人と同じ意味で借金という概念を用いる時があるとすれば、
それは貿易収支だけである。

もちろん国債などを借金という名詞で呼ぶのも慣用としては
アリだろうが無用な混乱を作ってしまった。
学問的立脚点に沿うなら、違う現象のものを同じ単語で呼んではいけないのである。

このあたりの違いをうまく表現できる言葉があれば、ぐっと理解はしやすくなると思う。

・・・
古い経済学の権威にしがみついて、
貴殿の説明するところを検証しようとしないヒトがいるようだ。

経済学など発展途上、未完の学問の最たるものだ。
この学問の完成度が、
もうちょっとましであれば世界はここまで混乱すまいに。


>『今の日本は政・官・業・ヤクザに支配されており、善良な国民資産が寄生虫のようなこの鉄の四角形に吸い取られ、国家破綻が目に見えている、しかし、指導的階級(政府、官僚、学者等)は保身こそすれ、これを救済する能力も意思も無く、結局、外圧を頼って、政府はIMF本部からその解決策を頂いた、それがこのリポートだが、そのあまりの過激さに、握りつぶされ、かつ、指導的階級(右も左もありませんよ!)たちに都合の良い部分だけ政府の政策として採用された、従って、今後いよいよ破綻国家へ加速されるであろう』と言うものです。
>
>IMF(すなわち米国)は元CIA職員等を使って日本を調査しているそうで、日本経済の深刻さを首相より知っているかもしれません。
>

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ネバダ レポート  ■名前 : イワオ <iwao_tanaka@hotmail.com>  ■日付 : 05/1/30(日) 9:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokai Sezutomoさん:
>経済学など発展途上、未完の学問の最たるものだ。
>この学問の完成度が、
>もうちょっとましであれば世界はここまで混乱すまいに。

未来の予測ができないと言うことなら、他の学問も同じです。
日本の混乱は経済学が発展途上だからではありません。
日本の人口のほぼ三分の一を占める、官僚制度に寄生している
(官僚の家族も含めて)人たちが生産活動をじゃましているからです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ネバダ レポート  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 05/1/30(日) 12:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼イワオさん:こんにちは

>▼Gokai Sezutomoさん:
>>経済学など発展途上、未完の学問の最たるものだ。
>>この学問の完成度が、
>>もうちょっとましであれば世界はここまで混乱すまいに。
>
>未来の予測ができないと言うことなら、他の学問も同じです。
他の学問の完成度は、すくなくとも、素人に手出しをさせないぐらいは完成に近いと思います。

>日本の混乱は経済学が発展途上だからではありません。
現在の経済学は、政府借金と民間借金との、その意味の区別もついていないと思う。だから財政破綻などというのです。
だから世界は、ここまで、混乱しているのだろうと私も思います。

>日本の人口のほぼ三分の一を占める、官僚制度に寄生している
>(官僚の家族も含めて)人たちが生産活動をじゃましているからです。
なるほど、お役人さんだけなら、10%強の存在数かと思っていましたが、そのご家族も数える必要があるということですね。
良い視点を教えていただきました。感謝です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2331