過去ログ

                                Page    2350
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼CO2排出と地球温暖化問題  ニック 05/1/25(火) 21:29
   ┣Re(1):CO2排出と地球温暖化問題  相良唯夫 05/1/26(水) 0:03
   ┃  ┣おっしゃる通りです  ニック 05/1/27(木) 9:57
   ┃  ┃  ┗Re(1):おっしゃる通りです  しげちよ 05/1/27(木) 10:36
   ┃  ┃     ┗Re(2):おっしゃる通りです  相良唯夫 05/1/27(木) 13:02
   ┃  ┃        ┗Re(3):おっしゃる通りです  しげちよ 05/1/27(木) 20:42
   ┃  ┗Re(2):CO2排出と地球温暖化問題  北の老兵 05/1/27(木) 15:05
   ┃     ┗Re(3):CO2排出と地球温暖化問題  相良唯夫 05/1/27(木) 16:29
   ┣Re(1):CO2排出と地球温暖化問題  沈黙の初夏 05/1/26(水) 0:45
   ┃  ┗ご注意>沈黙の初夏さん  管理スタッフ 05/1/26(水) 18:16
   ┣Re(1):CO2排出と地球温暖化問題  珍 源斎 05/1/27(木) 18:10
   ┃  ┣Re(2):CO2排出と地球温暖化問題  ニック 05/1/30(日) 0:49
   ┃  ┗Re(2):CO2排出と地球温暖化問題  しげちよ 05/1/30(日) 1:12
   ┣[管理者削除]   
   ┃  ┣Re(1):論評  しげちよ 05/1/27(木) 23:16
   ┃  ┃  ┗Re(2):論評  蝦夷縞ふく朗 05/1/28(金) 0:37
   ┃  ┣Re(1):論評  相良唯夫 05/1/28(金) 0:25
   ┃  ┃  ┗マイ箸運動復活の兆し〜生贄の論理  蝦夷縞ふく朗 05/1/29(土) 11:43
   ┃  ┃     ┣Re(1):マイ箸運動復活の兆し〜生贄の論理  相良唯夫 05/1/29(土) 12:34
   ┃  ┃     ┃  ┗Re(2):マイ箸運動復活の兆し〜生贄の論理  蝦夷縞ふく朗 05/1/29(土) 17:18
   ┃  ┃     ┗Re(1):マイ箸運動復活の兆し〜生贄の論理  peace 05/1/31(月) 22:24
   ┃  ┃        ┗Re(2):マイ箸運動復活の兆し〜生贄の論理  蝦夷縞ふく朗 05/2/1(火) 22:17
   ┃  ┣Re(1):論評  北の老兵 05/1/28(金) 13:13
   ┃  ┃  ┗Re(2):論評・おわび  蝦夷縞ふく朗 05/1/29(土) 2:16
   ┃  ┣Re(1):論評に値せず!  珍 源斎 05/1/28(金) 14:47
   ┃  ┃  ┗ご注意>珍 源斎さん  管理スタッフ 05/1/28(金) 20:00
   ┃  ┗移動しました  管理スタッフ 05/1/28(金) 19:56
   ┣Re(1):CO2排出と地球温暖化問題  昼寝もぐら 05/1/28(金) 0:03
   ┣モラルと消費文明と環境問題 1  沈黙の初夏 05/1/28(金) 17:02
   ┃  ┣警告>沈黙の初夏さん  管理スタッフ 05/1/28(金) 20:01
   ┃  ┣Re(1):モラルと消費文明と環境問題 1  相良唯夫 05/1/28(金) 21:27
   ┃  ┗データです  ニック 05/1/29(土) 1:24
   ┃     ┣検証第一歩 1  沈黙の初夏 05/1/29(土) 3:42
   ┃     ┃  ┗ご注意>沈黙の初夏さん  管理スタッフ 05/1/29(土) 12:50
   ┃     ┣検証第一歩 2  沈黙の初夏 05/1/29(土) 3:44
   ┃     ┃  ┗全く議論になりません  ニック 05/1/30(日) 1:40
   ┃     ┃     ┣[管理者削除]   
   ┃     ┃     ┃  ┣ついに馬脚をあらわしましたね・・・  ニック 05/2/1(火) 12:27
   ┃     ┃     ┃  ┃  ┣ご注意>ニックさん  管理スタッフ 05/2/1(火) 17:13
   ┃     ┃     ┃  ┃  ┗罵倒合戦  しげちよ 05/2/1(火) 19:07
   ┃     ┃     ┃  ┃     ┗他人のふんどしで相撲を取るのはお止めになっては?  ニック 05/2/1(火) 21:05
   ┃     ┃     ┃  ┃        ┗Re(1):他人のふんどしで相撲を取るのはお止めになっては?  しげちよ 05/2/1(火) 21:50
   ┃     ┃     ┃  ┗移動しました  管理スタッフ 05/2/1(火) 22:13
   ┃     ┃     ┗Re(1):人の忠告とは聞き入れにくいものです。  蝦夷縞ふく朗 05/1/30(日) 22:07
   ┃     ┃        ┗Re(2):人の忠告とは聞き入れにくいものです。  ニック 05/2/1(火) 12:42
   ┃     ┗[管理者削除]   
   ┃        ┗移動しました  管理スタッフ 05/1/31(月) 21:11
   ┣Re(1):CO2排出と地球温暖化問題  風の旅人 05/1/30(日) 3:55
   ┃  ┗Re(2):CO2排出と地球温暖化問題  昼寝もぐら 05/1/30(日) 9:43
   ┃     ┗Re(3):CO2排出と地球温暖化問題  昼寝もぐら 05/1/30(日) 11:51
   ┗Re(1):CO2排出と地球温暖化問題  なか 05/2/1(火) 20:16

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : CO2排出と地球温暖化問題
 ■名前 : ニック
 ■日付 : 05/1/25(火) 21:29
 -------------------------------------------------------------------------
   現在CO2排出No1が米国の15億2900万t

世界の年平均地上気温の上昇率は100年で0.7℃、その中でも1980年代から高温となる傾向が続いているそうです。

北海道では冬でも雪が解ける日が非常に多くなり、パウダースノーが降る月が年々少なくなっています、かつては木の凍裂が頻繁に起こっていたものですが、それもあまり見かけなくなりました。

身近な所で環境の変化は着実に起こっています、極地の氷が溶ければ海に没する国が多数出てくるでしょう、地球温暖化問題は遠い未来の出来事では無くなりつつあります。

皆様の身近に環境の変化は感じられませんでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):CO2排出と地球温暖化問題  ■名前 : 相良唯夫  ■日付 : 05/1/26(水) 0:03  -------------------------------------------------------------------------
   「物と金があれば、そこに幸せと満足がある」と信じて来た結果、これだけ物が溢れても、心が満たされない。犯罪は多発する。
このように能率、効率を第一に考え、便利な物質社会を築きましたが、その弊害が環境破壊に繋がっていると思います。
日本を始め、先進国と言われる国は、森林の伐採等、どれだけ世界の環境破壊をして来たことでしょう。私たち日本人は、開発途上国と言われている国々の犠牲の上に成り立っていることも知らねばなりません。
地球を一つの生命体と考えると、人間ほど、地球を痛めつけている動物はありません。もう戦争などしているゆとりはないのですけどね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : おっしゃる通りです  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/1/27(木) 9:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼相良唯夫さん:
>「物と金があれば、そこに幸せと満足がある」と信じて来た結果、これだけ物が溢れても、心が満たされない。犯罪は多発する。
>このように能率、効率を第一に考え、便利な物質社会を築きましたが、その弊害が環境破壊に繋がっていると思います。
>日本を始め、先進国と言われる国は、森林の伐採等、どれだけ世界の環境破壊をして来たことでしょう。私たち日本人は、開発途上国と言われている国々の犠牲の上に成り立っていることも知らねばなりません。
>地球を一つの生命体と考えると、人間ほど、地球を痛めつけている動物はありません。もう戦争などしているゆとりはないのですけどね。


過ぎた物質欲により米国のCO2排出は現在世界No1になっています、人的排出以外にもロシアのタイガでは地中の火災が広がり次々と森林が失われています、温暖化に原因があるのかは不明ですが世界中で山火事が起こりやすい環境になってきているようです。

地球温暖化は目に見える段階にまで来ています、以前のNHKの番組ではアラスカの方々が目に見える環境の変化を指摘していました。

そろそろ物質欲を追及する時代では無くなってきているようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):おっしゃる通りです  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/1/27(木) 10:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:

>過ぎた物質欲により米国のCO2排出は現在世界No1になっています、

米国は京都議定書にも署名しないし(日本も実現が怪しいですが),石油産業を守る姿勢には批判すべきでしょうね。

ただ,あの国土をみてやってください。
車がないと生活できないのは明らかです。

それにしても,ロサンジェルスで鉄道事故があったらしいです。あれは,ロサンジェルスの自動車を減らす目的で作った,通勤交通網です。
まぁ,車の事故よりは危険性が少ないと思いますが,残念です。
ロサンジェルスの空は,少しはきれいになったのかな?

>地球温暖化は目に見える段階にまで来ています、以前のNHKの番組ではアラスカの方々が目に見える環境の変化を指摘していました。

地球温暖化が,人間が消費しだした化石燃料+伐採した森林の面積 によるものなのか,地球の変動の一部なのか,わたしにはまだ結論が出せません。
地球は,温暖化したり冷却化したりを繰り返しています。
ま,自然の周期にしては急激だから,たぶん人間のせいだと7割は思っていますが。

>そろそろ物質欲を追及する時代では無くなってきているようです。

それには大賛成です。
ですが,言うだけでは実現はむずかしい。人間が欲望をコントロールできたら,今までのいろいろな事件は起こっていませんから。
なぜなら,欲望というものは,深いところで生存の欲望とつながっているので,簡単に「灰身滅智」的感覚ではだめです。欲望をつぶすことは,もしできたとしてもそれが意味するのは生存意欲をなくす,ということです。
なんとか,コントロールする方法があればよいのですが。できるだけ我慢する,ということしか,今のところは考えつきません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):おっしゃる通りです  ■名前 : 相良唯夫  ■日付 : 05/1/27(木) 13:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:

こんにちは、私は数年以上前から、マイ箸を持参していて、どこで食事をするにも割り箸を使わないことにしています。割り箸が環境破壊に繋がっているという考え方が動機でしたが、それよりも、自分自身の意識に環境問題を忘れないように心掛けています。
昨年は10個の台風が上陸し、中越地震があり、大きな被害をもたらしました。また世界中に大災害が発生しましたが、それらは大自然の人類に対する警告のように感じました。
自然を征服するという考えでなく、自然と一体となる、大自然の大いなる営みの中で人間も生かされているという考え方は、科学技術が発達した現在にも通用すると思います。
空き缶を拾っていて感じたんですが、未だにビールの空き缶が多いです。「お天道さんが見ている」という教育は「時代遅れで間違っている」とは思いませんが、難しい問題ですね。大人がマナーを守らなければ、子供に躾けは出来ないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):おっしゃる通りです  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/1/27(木) 20:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼相良唯夫さん:

こんばんは。

>こんにちは、私は数年以上前から、マイ箸を持参していて、どこで食事をするにも割り箸を使わないことにしています。割り箸が環境破壊に繋がっているという考え方が動機でしたが、それよりも、自分自身の意識に環境問題を忘れないように心掛けています。

そうですね。ご立派な心がけと思います。割り箸が実際に環境に負担をかけている度合いはわかりませんが,そういう気持ちが大事だと思います。

>自然を征服するという考えでなく、自然と一体となる、大自然の大いなる営みの中で人間も生かされているという考え方は、科学技術が発達した現在にも通用すると思います。

ですよね。「環境にやさしい」ということばは,非常に傲慢だと聞きました。
「環境」を人間が左右できるように感じていると。

>空き缶を拾っていて感じたんですが、未だにビールの空き缶が多いです。「お天道さんが見ている」という教育は「時代遅れで間違っている」とは思いませんが、難しい問題ですね。大人がマナーを守らなければ、子供に躾けは出来ないと思います。

そうです。わたしも煙草を吸いますが,煙草を吸う人のマナーの悪さといったら。
くわえ煙草,歩きながらの持ち煙草(危なくてしかたがない),指定場所以外の喫煙と,腹が立ってきます。
また,おっしゃるように空き缶のポイ捨て。なんでできるのかな,といつも思います。このへんの改善から出発しないといけないかもしれませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):CO2排出と地球温暖化問題  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 05/1/27(木) 15:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼相良唯夫さん:
>「物と金があれば、そこに幸せと満足がある」と信じて来た結果、これだけ物が溢れても、心が満たされない。犯罪は多発する。
>このように能率、効率を第一に考え、便利な物質社会を築きましたが、その弊害が環境破壊に繋がっていると思います。
>日本を始め、先進国と言われる国は、森林の伐採等、どれだけ世界の環境破壊をして来たことでしょう。私たち日本人は、開発途上国と言われている国々の犠牲の上に成り立っていることも知らねばなりません。
>地球を一つの生命体と考えると、人間ほど、地球を痛めつけている動物はありません。もう戦争などしているゆとりはないのですけどね。

その通りだと思います。加えて言うならば(他のほうでも書いていますが)日本はまもなく世界のどこの国も経験した事のない「超少子高齢化時代」がやってきます。日本の人口は確実に減るのです。

それなのに懲りずに、まだ高速道路を造り、超高層ビルを建て、新幹線を走らせようとしています。破壊しつくし、地球に人間が住めなくなるまで続くのでしょうか?

今の若者をバカにしますが、実際は我々が知る以上に醒めています。そうです。若者は感じているんですよ。ぼやっとした不安が現実のものとなってきているのを。それがフリーターになり、ニートとなって現れているんですよ。将来に全く希望が見えないからです。

いずれ最後が来る地球ですが、それをわざわざ人間の手によって早めるとは、「人間と言う動物」はなんと愚かな動物でしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):CO2排出と地球温暖化問題  ■名前 : 相良唯夫  ■日付 : 05/1/27(木) 16:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:
>いずれ最後が来る地球ですが、それをわざわざ人間の手によって早めるとは、「人間と言う動物」はなんと愚かな動物でしょう。
その愚かさに気づかないのが人間の悲しいサガですね。景気回復、環境保全という相反する中での舵取りは難しいことでしょうが、避けて通れない道です。
そんな中で国と国の争いをしているのだから、人間とは何と愚かなんでしょう。
国と国には利権や宗教が絡み、双方が大上段から見ることが出来なくなっています。
環境問題を隠さず知らせ、それを世論として行くことも大切でありますが、企業の反発をどう受け入れるべきでしょう?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):CO2排出と地球温暖化問題  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 05/1/26(水) 0:45  -------------------------------------------------------------------------
   またこの話しか。

やれやれ・・・

わざとなんかなぁ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ご注意>沈黙の初夏さん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/1/26(水) 18:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん(41827):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):CO2排出と地球温暖化問題  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/1/27(木) 18:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
こんにちわ!

地球への温室効果ガスについては炭酸ガス説、火山排出ガス、羊や牛等の反芻動物のゲップ「メタンガス」説などの諸説がありますが、

私は人間が化石燃料を使い出してからの炭酸ガス増加を要因とする説が
「真っ当」のように思われます。

>現在CO2排出No1が米国の15億2900万t
>
>世界の年平均地上気温の上昇率は100年で0.7℃、その中でも1980年代から高温となる傾向が続いているそうです。

>身近な所で環境の変化は着実に起こっています、極地の氷が溶ければ海に没する国が多数出てくるでしょう、地球温暖化問題は遠い未来の出来事では無くなりつつあります。
>
>皆様の身近に環境の変化は感じられませんでしょうか?

今、怖れられてることは海面上昇と空気の水蒸気抱き込み量の増加と
気象異変です。もうその兆候は現れてるようです。

海面上昇が続けば関西空港のような埋め立て地に建設された空港も
使えなくなるとか・・身の回りにも諸々不都合が生じて来ることが
目に見えてきます。

CO2排出の抑制についてはエネルギーの効率を高めることと、
自動車、航空機などのスピードを減じることと、

生活にはスローライフ・スローフーズへの指向と・
地産、地消のような産地と消費地の接近または共存と

大きいことは良いことでなく、生産の小規模化による
適正配置、及び・・・

タイム イズ マネーでない新しい価値観、何よりも
【足を知る】という欲望の抑制への知恵の発露が

やがて人類自身を助ける潮流になって来るようになる?
或いは「為さなければならぬ」ことに通じてくる・・と
思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):CO2排出と地球温暖化問題  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/1/30(日) 0:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源斎様、こんばんは

なかなか時間が取れずにお返事が遅くなって申し訳ありません、珍 源斎様のおっしゃっていらっしゃる事、私も一つ一つ腑に落ちます、最近はなかなかお返事が出来ませんが機会があるときに又書き込ませていただきます、その際は又よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):CO2排出と地球温暖化問題  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/1/30(日) 1:12  -------------------------------------------------------------------------
   人間のCO2排出量の増加に伴って、急激に増えたのが人類の人口ではないかと思います。
人口の増加には医学などの科学の発達があったからなのですが、もっとも大きい要因は、人類が使用できるエネルギーが大きくなったことがあげられるのではないでしょうか。
現在の排出規模を極端に減少すると、人口が急激に減少するのかもしれないという気がします。徐々に減少するのは地球環境のためにいいでしょうが、急激に減少するということは、どこかで大量死があるということです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理者削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理者によって削除されました。(05/1/29(土) 10:12)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):論評  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/1/27(木) 23:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼蝦夷縞ふく朗さん:

はじめまして。

>相良氏とともに、「マナー」を環境に求めている。庶民のマナーは多少悪くても地球環境には影響しない。世界を動かすものどものマナー(支配するマナー?)をこそ追求すべき。単にタバコが嫌いなだけでは?タバコは環境問題・健康問題とは無縁。「タバコ発がん説のウソ」という本を読むべきだろう。疫学調査のウソが良くわかる。様々な統計や学者の発表が欺瞞に満ちたものである場合があることを教えてくれる。

まぁ、これは蛇足で主題とは関係ないです。
タバコの件は、吸わない人にとっては煙いだろうから、それを考えてあげてとともに、火事には気をつけようみたいなのりで書いたまでです。二酸化炭素とは関係ないし、温暖化とも関係ないですね。

ただ、ぼくが心配なのは、二酸化炭素の増加よりも酸素の減少なんです。
物質を燃やす(発電もそうですが自動車や船、飛行機などの動力)ことにより、酸素って減少しないのかな?って思ってしまうのです。
酸素の減少って、二酸化炭素の増加よりも深刻な問題と思ってしまうのです。
そんな簡単に、呼吸できないほど減少しないとは思いますが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):論評  ■名前 : 蝦夷縞ふく朗  ■日付 : 05/1/28(金) 0:37  -------------------------------------------------------------------------
   しげちよさん、初めまして。たちまち削除されるかと思っていたら、先にRESがつきました。ありがとうございます。
世間一般に言われる説と違うのは、暖まった結果として、海から二酸化炭素が出てきた、という点です。自然の変化なら環境問題というよりも、自然に対応するための人類の知恵をどうはたらかせるか、と言う問題です。原因を間違っては対応できません。ただ寒冷化に転ずることは過去の例から、近い可能性があります。農業にとって温暖化は好ましく、寒冷化は致命的です。

どんな理由であれ大気中の二酸化炭素が増えれば比率として酸素は少なくなります。問題とされている二酸化炭素は300ppm(0.03%)。これが2倍になっても酸素の比率はそう変わらないでしょう。

工業によって二酸化炭素が増えるなら、酸素は減るのか?と思ったことはあります。それについての情報になかなかぶつからないのも、情報操作の一環でしょうか?どなたか、酸素のデータを教えていただきたい。
ただ、二酸化炭素が増えれば光合成も盛んになって酸素も作られる…、どこかで安定するでしょうね。

酸素の少ない時代はあった、とする説をテレビで見ました。恐竜があれだけ長い首で呼吸できた(長いホースで息をしてみて下さい、苦しいですよ)のも酸素不足の中で呼吸する構造を発達させたからだ、それが運動量の多い鳥の飛翔も可能にしたとか、そんな話だったような…。

煙草同様、何かから目をそらすための生け贄として二酸化炭素はうってつけなのでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):論評  ■名前 : 相良唯夫  ■日付 : 05/1/28(金) 0:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼蝦夷縞ふく朗さん:

“マイ箸” 間伐材の行方が無くなって業者を困らせた伝説がある。

確かにそのようなことがありましたが、現在は90%以上を中国から輸入しているかと思います。原生林を伐採し、洪水被害が現実に起こっていることは、深刻な問題です。森林(特に原生林、自然林)は豊富な食べ物、豊かな土、水によって多種多様な生態系が形成されています。まさに森林は陸上生物の生命維持装置なのです。森林がなくなると陸上生物は生きていくことができないのです。
確かに、割り箸程度と思われるでしょうが、開発途上国の人々は森林の伐採で得た利益によって生活が潤いました。しかし、切る木がなくなると、以前に増して貧しい生活が始まった現実も知っておくべきでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : マイ箸運動復活の兆し〜生贄の論理  ■名前 : 蝦夷縞ふく朗  ■日付 : 05/1/29(土) 11:43  -------------------------------------------------------------------------
   相良さん、はじめまして。ご挨拶が逆になりまして申し訳ありません。

マイ箸運動が起きたのはいつ頃のことだったか、…まあ、その頃には自分の考えにも浅さがあり、大変ほほえましく眺めていたものでした。ご本人が精神的な支柱としてされることに異論をはさむつもりはありません。

しかしながらこれが運動となってくると、看過できないものになるかも知れないと予測しています。

前回のマイ箸運動が終焉したものと思っていて、全く状況を知りませんでした。割り箸の90%を中国から輸入していることは初めて知りました。教えて下さったことに感謝します。それをネットで調べて見たところ、出てきますねぇ。

【42098】で沈黙の初夏さんが一気に結論まで語って下さいましたが、自分の中で整理したい部分もありますので、教えていただけると助かります。(しげちよさんに対する論評で、「人間の知り得る情報、頭の中で整理できる時間、というのは限界や速さの違いがある。」と書いたのは、むしろ自分のことであります)

森林保護に造詣の深い方とお見受けしますので、いくつか教えて下さい。ネットの情報も膨大で、ほしいものを探す能力が足りないものですから。

1. 中国から輸入される木材のうち、箸はどのくらいの比率でしょうか?他の目的にはどのくらいでしょうか。そのデータを紹介しているホームページがあったら教えて下さい。
2. 以前のマイ箸運動の時に、輸入木材の使用についてのことがマスコミでも流れました。あの時代の第一位は、コンパネ(コンクリートパネル〜合板で隙間のある構造を作り、そこへコンクリートを流し込んで固まったらはがすためのもの)であったかと思います。それ以前はこびりついたコンクリートを人の手作業でかき落として再利用していたものが、人件費よりもコンパネ使い捨ての方が安いために大量の輸入材が使われていたはずです。第二位が「紙」だったでしょうか。その後、現在までどのような経過をたどっているかわかりやすいホームページがあったら紹介していただけると助かります。
3. 次は質問というよりは、質問した意図は何か、ということです。意図をはっきりさせたほうが答えも絞りやすいのではないかと思うからです。

これまで老人党掲示板で僕は、「リサイクル運動」「自作石鹸運動」について環境問題の主要な部分から目をそらすはたらきをしてきた、否定すべき悪だ、と語ってきました。二酸化炭素も同様でしょう。語る機会を得ませんでしたが、煙草もそのように仕立て上げられていると考えています。
つまり【現代の生贄】です。生贄の条件は、「絶対に必要、というわけではない」「切り捨てやすい」等です。生贄の目的は「目をそらす」です。マイ箸運動が、大きな部分を覆い隠すためではないか、という危惧を感じています。そうであったら、リサイクル・自作石鹸同様、声高に否定を叫ぶ必要もあるかと予測しているのです。
 
箸そのものが輸入材の圧倒的多数を占めている、というなら話は別になるからです。

箸を輸入する商社を攻撃の目標に定めていらっしゃいますか?不買運動によってその会社を廃業に追い込むなど。そうであるなら話が分かります。そこまで目標を定めない運動が変に広がると、宗教のようでもあり、商社も非難されないことになります。あくまで「運動」として展開する場合で、個人の精神的支柱として行うことをいっているのではありません。

お考えをお聞かせ下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):マイ箸運動復活の兆し〜生贄の論理  ■名前 : 相良唯夫  ■日付 : 05/1/29(土) 12:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼蝦夷縞ふく朗さん:
数年前と申しましたが、正確には10年以上前からマイ箸を利用しています。
運動などしていませんが、習慣となって継続しています。
決して微笑ましいことではありません。やり始めた頃は信念を持っていましたが、当時と比べれば家電リサイクル法も定められ、改善に向かっています。
ご質問に対して、詳しいことは不勉強故お答え出来ず申し訳ありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):マイ箸運動復活の兆し〜生贄の論理  ■名前 : 蝦夷縞ふく朗  ■日付 : 05/1/29(土) 17:18  -------------------------------------------------------------------------
   相楽さん、お返事ありがとうございます。お答えがいただけなかったのは残念ですが…。

マイ箸も、していると宣言したり、使っているところを見せれば、意志を伝える静かな運動であると思います。願わくは、巨悪まで到達されることを望みます。そこにとどまることだけはありませんように。

家電リサイクルですか。くわしく検討はしていないのですが、処理費をあとから取るというのは間違いですね。日本人はお行儀がよいから個人で不法投棄することは少ないでしょう。企業が処理費を受け取って暴力団に安く不法投棄をさせる、という構図が常態化する危惧のほうが大きいように感じます。


さて、この上の方ではマイ箸運動に対する「誹謗・中傷」をし、多くのマイ箸運動家を「傷つけた」ことでしょう。批判と誹謗・中傷の違いも良くわかりませんが、あれもこれも削除でしょうか?

批判もしないでどうやって議論するんだ!

イライライライライライライライライライラ……………・・。
あ、これは管理スタッフに対するイライラです。何回削除されたら書き込み禁止? 掲示板、ホームページにおいて管理人は絶対者だから逆らうことは不可能、ひたすらイライラするしかない。久々の書き込みの最初は予想通り削除されるし。

相楽さんのとこで八つ当たりする必要もないけど。御免なさい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):マイ箸運動復活の兆し〜生贄の論理  ■名前 : peace  ■日付 : 05/1/31(月) 22:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼蝦夷縞ふく朗さん:

こんにちは、初めまして
タイミングの外れた横レス失礼します

お答えにはなっていないかもしれませんが
ちょっと興味がわいたのでWEBで調べてみました。
情報の出所がバラバラなので年代や数値がかなりいい加減ですがだいたいの感じは分かっていただけると思います。

日本の年間木材消費量は約一億立米(0.6トン/立米として約6000万トン)だそうです、一人あたりに換算すると(人口1.2億人として)約500キロを消費しているようです。(すごいですね、僕の予想を遙かに上回っていました。)
国内の木材需要比率は建築土木が約43%、紙が約42%。あとは家具等のようです。

割り箸は現在輸入の比率が多いので国内の木材需要と結びつけるのはちょっとおかしいかもしれませんが。
割り箸については年間で一人につき約200膳消費するらしいのでマイ箸によって一膳2グラムとして年間約400グラムの木材消費を抑えられます。年間の木材消費量の約0.08%(1/1250)ですね。

ちなみに新聞の古紙混入率が約50%ほどですから後の半分はバージンパルプが使われているわけで、先ほどはかると1ページが4.6グラムなのでその半分で2.3グラムのバージンパルプが使われているのかなと思います(実際木材使用量と製品の重量の比率は分かりませんのでかなり乱暴な計算をしていますが)つまり割り箸一膳と新聞1ページ(新聞紙の半分の大きさつまり裏表で2ページですので)がほぼ同等かと思います。

どうも、割り箸問題は1990年にWWF(世界自然保護基金)で提起されたようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):マイ箸運動復活の兆し〜生贄の論理  ■名前 : 蝦夷縞ふく朗  ■日付 : 05/2/1(火) 22:17  -------------------------------------------------------------------------
   Peaceさん、初めまして。返事が遅れて申し訳ありません。

本当にありがとうございます。自分の横着に恥じ入ります。どうもまだコンピューターという奴になじめなくて…。つなぎ放題ではないので。

割り箸が木材国内消費の0.08%〜中国産は割り箸消費の90%。まあ、概算のようですので、数字については僕自身の今後の課題としましょう。中国産に限って、ほとんど割り箸にだけ使われているのかも知れませんし…。

WWFの方にお会いしたことはありませんが、企業からの寄付が活動の資金源でしょうか?建築業を敵に回して日本の企業は成り立ちませんから、建築関係の木材を目の敵にするわけには行かないのでしょう。割箸は生贄としてふさわしい位置にいるようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):論評  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 05/1/28(金) 13:13  -------------------------------------------------------------------------
    ▼蝦夷縞ふく朗さん:
>レスではない。ただ単に論評するだけである。

>北の老兵氏
>二酸化炭素を無視するあたりは相良氏と同列か。道徳を説きたいのであろう。空き缶が散乱しても地球環境には何も影響はない。作らなければいいのだ。そのほうが石油を使わない。

レスであろうが論評であろうが、名指しされた以上は反論する。二酸化炭素論争を無視はしていない。以前充分議論を尽くしたと思っているからだ。沈黙の初夏氏のいう事は良くわかっている。削除・移動されたので「管理スタッフ連絡掲示板」に氏に対する意見は書いた。

道徳を説くほど身の程知らずだとは思っていない。
但し、<空き缶が散乱しても地球環境には何も影響はない。作らなければいいのだ。そのほうが石油を使わない。>これはその通りだ。私の言わんとするところは、まさにこのような事だ。

<レスではない。ただ単に論評するだけである>などと、姑息なコメントこそ卑怯と思うが如何?



 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):論評・おわび  ■名前 : 蝦夷縞ふく朗  ■日付 : 05/1/29(土) 2:16  -------------------------------------------------------------------------
   北の老兵さん
さきほど管理スタッフ連絡掲示板を見ました。移動の連絡と同じことばが書かれているものだとばかり思ったら、そこで議論が進むこともあるのですね。

本当に失礼しました。このことに関して、冷静に考えていただける方だと分かりました。お詫びいたします。

管理スタッフ氏の発言に憤っていて、「八つ当たり」であったことを素直に認めます。

><レスではない。ただ単に論評するだけである>などと、姑息なコメントこそ卑怯と思うが如何?

管理スッタフ氏によって、ご注意、警告、移動、削除、出入り禁止になると思っていたものですから、投げやりな気分でした。自分では、卑怯でも姑息でもなく、ただ単に「ふてくされていた」だけです。管理スタッフ氏に対して。いらだっておりました。今もいらだっていますが。
頑固に中心話題からそらせていく投稿者にいらだちを覚えたことはありますが、管理スタッフ氏に対するいらだちはそれとは次元の違った格別のものがあります。
以前の掲示板とはずいぶんと自分の気持ちが違っています。しばらく投稿しないで居るうちに、ずいぶんと雰囲気が変わったものです。以前はもう少し冷静でいられたのですが、今の自分は感情的で投げやりです。議論の進展を阻害しているとしか思えません。北の老兵さんには無縁なことですみません。

レス不要、と言う扱いを他の一部投稿者から受けていますし、最近の書き込みを見るとやたら管理スタッフ氏がばっさばっさとやっていて、何が駄目なのか全く理解できずにいます。挑発は議論の入り口、ぐらいに思っていますし。まともなレスが返ってくることも少ないのです。独り言のようにつぶやいていくぐらいと思っているものですから、配慮が足りませんでした。
改めてお詫びいたします。

ところで、珍 源斎氏の書き込み対にして管理スタッフ氏へ注意を依頼したのは誰なんでしょうね? 誓って僕ではありません。こんな風に「注意」勧告をされると、僕が管理スタッフ氏に泣きつくような、それこそ「姑息」な人間に思われるようで困っているのです。

これも北の老兵さんには無縁でした。申し訳ありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):論評に値せず!  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/1/28(金) 14:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼蝦夷縞ふく朗さん:

何を寝ぼけたことをレスってるの?
新技術こそ未来の人類にとっ如何に大切であるかを私は一貫して
述べさせて頂いてます。新技術では無理だとなんか悟っても、想ってもいない!

蝦夷縞ふく朗さんには人様の意見に論評するなど10年早いんでないかい?

人に論理的に云々を云う前に文章の読解力を高める努力をしたら如何?

君は余り進歩してないようなので今回も返事もレスも無用!


>珍 源斎氏
>以前のスレッドで言葉を交わしたが、たちまち「返事しない」宣言をされてしまった。沈黙の初夏氏の紹介を無視し続け、論理的に討議することを拒否する人物である。スローライフの提唱は評価して良いと思うが、その障害となっているものへの追求の意志が足りない。しかしながら新技術は無理だと悟ったのだろうか。進歩である。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ご注意>珍 源斎さん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/1/28(金) 20:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源斎さん(42092):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/1/28(金) 19:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼蝦夷縞ふく朗さん(42047):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
に抵触するものと見なし、削除対象として
スタッフ連絡板に移動しました。
以後、この書き込みへのレスを禁止します。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):CO2排出と地球温暖化問題  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 05/1/28(金) 0:03  -------------------------------------------------------------------------
   火山が噴火して火山灰が大気中に漂うと、気温の上昇が鈍ったり、あるいは下降するという話を聞きます。
もしそうなら飛行機で火山灰を散布すれば、温暖化を多少は防げるかなと愚考します。
空気がほこりっぽくなりそうだけど。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : モラルと消費文明と環境問題 1  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 05/1/28(金) 17:02  -------------------------------------------------------------------------
   反・割り箸批判

自然現象まで環境問題にされては議論はぐちゃぐちゃになってしまう。
なぜそういうことがおこるのか?

それはこの「環境問題」という文字面が誤解され、
未だ体系的な学問として確立すべき事態にあることが認知されていないからであろう。

前にも述べたが環境問題というのは
モラル、倫理問題とは別の次元でひきおこされ、
それが結果として倫理問題を想起させてしまう。
・・・やっかいな現象なのである。

人間には習慣による合理性にもとづいて行動する性癖がある。

ゆえに、
たとえば大量生産,大量消費,大量廃棄について,
人間を非難したところで改善されるとは考えられないから,
そのような非難は無意味である。

また、大量生産、大量消費をうながす企業についても、
消費者に好まれない製品を企業に作らせることは不可能なのだから,
消費者に好まれる製品を作って売ったことで企業を非難することはできない。

割り箸が使われるのは割り箸が便利だからという合理的、
かつ素朴な事実である。

もし割り箸を批判したいなら、
割り箸が使われる社会での場面、
それを、とりまく社会システムに視点が行き届いていなければ、
単なる瑣末な現象への注釈ぐらいにしかならぬ。

たとえば
割り箸が使われる一般的場面としては、
外食産業で食事をするという行為があげられる。

割り箸を使いたくなければ現象のより上流まで上るのが正しい。
つまり
家で飯を食べる・・・外で飯を食べなければよいだけのことだ。

外で食事をするという行為がすでに
環境問題を論じるなら整合性の悪いことだと思うし、
そこに、わざわざMy箸を持ち込むなどとは私には醜悪な行為にしか見えない。

つまり
My箸を使おうが使うまいがどうでもよい。
環境問題うんぬんとは全く関係ないことであろう。
よしんば
関係があったとしても、一番優先順位の低い行為ではないか。

優先順位の低いことをわざわざ問題にして、
もっと重要なことを忘れるようでは困るし、間違っている。

炭酸ガス原因による温暖化論など、
優先順位の低いもののうちでも最たるものであろう。

・・・
ひとつの現象を眺めるとき、
それが属する系だけでなく、それが属する系が(属する系)まで視点に入って
いないから、
ここの多くの投稿者に見られる主張は、
ぼんくらな整合性の悪い意見になり、私とか蝦夷縞氏の物言いの対象に
なってしまうのだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 警告>沈黙の初夏さん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/1/28(金) 20:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん(42098):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
に抵触する可能性が高いものですので警告いたします。

同様の書き込み・ルール違反が繰り返される場合には
掲示板のルールを遵守する意志がないものとして
削除・書き込み制限措置の対象と見なします。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):モラルと消費文明と環境問題 1  ■名前 : 相良唯夫  ■日付 : 05/1/28(金) 21:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:
仰ることが間違っているとは申しません。
私の周りでも殆どがあなたと同様なことを言っている人が多くいますが、肯定も否定もしていません。そして割り箸を悪者にしてもいません。必要から生まれていることも理解しています。それだけに、マイ箸を貫くことの辛さ、私の心の中にも葛藤があります。でも、良いこともあります。それは今まで、考えたことのない環境問題を話し合う切っ掛けとなったり、大自然の恩恵を語ることもできます。一番言いたいことは、私たちの豊かさは、自然環境(他国)の犠牲の上に成り立っているということです。だから、「割り箸を止めよ」というのではありません。少なくとも、割り箸を使うという小さな行為ですが、食前、食後に手を合わせるように、「自然の恵みに対して感謝の心を忘れてはならない」と話しています。
消費行動が活発にならなければ景気回復が望めないことは承知しています。しかし物を大切にする心を失ったとき、そのしっぺ返しは必ずやってくると心得るべきです。お金がなくて苦しんでいる人もいますが、大金が入ったために不幸になっている人もいます。
環境問題もモラルも倫理もみんな繋がりがあるように思いますが?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : データです  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/1/29(土) 1:24  -------------------------------------------------------------------------
   http://www.ise.chuo-u.ac.jp/TISE/kyouyou/6kakemo1993030/

http://www.jccca.org/more/benri.new/gas.htm

http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/hp/2-0ondan.htm

http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/hp/2-2-1co2.htm

あまりにも温暖化問題をイコールエネルギー問題に摩り替えようとされるので反論させていただきます。

まず二酸化炭素自体は温室効果をもつ事、長年の観測で地球の二酸化炭素の濃度が上がってきている事が私の論拠です。(もちろん二酸化炭素だけでは有りません、これ以外にも温室効果ガスは存在します)

これに反証するならば二酸化炭素に温室効果が無い事、二酸化炭素濃度の増加と気温上昇が重なっている事への具体的な反証が必要となります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 検証第一歩 1  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 05/1/29(土) 3:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>http://www.ise.chuo-u.ac.jp/TISE/kyouyou/6kakemo1993030/

>あまりにも温暖化問題をイコールエネルギー問題に摩り替えようとされるので反論させていただきます。
>
>まず二酸化炭素自体は温室効果をもつ事、長年の観測で地球の二酸化炭素の濃度が上がってきている事が私の論拠です。(もちろん二酸化炭素だけでは有りません、これ以外にも温室効果ガスは存在します)
>
>これに反証するならば二酸化炭素に温室効果が無い事、二酸化炭素濃度の増加と気温上昇が重なっている事への具体的な反証が必要となります。


ありがたい。
やっと一歩進んだようである。

まず第一段階としてニック氏の引用URL

(1a) http://www.ise.chuo-u.ac.jp/TISE/kyouyou/6kakemo1993030/

を検証してみる。

有名な1次資料としてよくつかわれているが、
ニック氏引用URLの図は精度が悪すぎるのではないか?

私も該当関連記事のURLがあるがそれを転載しておく。

(1b)  http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss023/ss0231.htm#001

注目すべきは(1b)中の図2下にある説明記事

-------
「さらに,1992年から2年間,人間がCO2の放出をやめたわけではないのに,大気中のCO2濃度はまったく増えていない.CO2温暖化説によれば,このCO2は完全に行方不明ということになる.」
-------
の部分である。

加えてこれを説明する推論に

------
この原因は1991年のピナツボ火山の噴火により,微粒子が成層圏に放出され,地表の受ける太陽光が減ったからである.
 これらの事実によって,大気中のCO2濃度は人間の発生するCO2によって決まるのではなかったことがわかる.そもそも,人間社会の発生したCO2が大気中に溜まるとすると,その半分が行方不明になるという欠陥は20年も以前から指摘されていた.これを放置したまま,CO2温暖化説を信じたことに間違いがあった.
------

と、ある。


また
ニック氏引用URL記事においては図表の精度が悪いにもまして、
記述の精度にも問題があり信憑性にかけるのではないか?

たとえば
(1a)中
-----
その他の温室効果気体
二酸化炭素以外の温室効果気体は,メタン,亜酸化窒素,オゾン,フロンなどです。これらの気体が温室効果にどのくらい影響を与えるかは,気体の濃度と赤外線を吸収する率によります。表1に温室効果気体の1980年の濃度と1980年以前の濃度を示します。図4は温室効果気体の温暖化に与える影響を1980年以前と1980年について%で示したものです。1980年以前は二酸化炭素の影響は66%と大きいですが1980年では49%であり,それに代わってメタン,フロン,亜酸化窒素などの他のガスの影響が大きくなっています。実際に温室効果気体1分子当りの地上気体上昇効果は,二酸化炭素を1としたときメタンは10倍,亜酸化窒素は100倍,フロンは10000倍もあるといわれています。
-----

とあるが、
温室効果気体の最大のものは水蒸気であるという単純な事実が
記載されていない。
これが恣意的なものだとしたら、あまりにもおそまつという他ない。


つづく

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ご注意>沈黙の初夏さん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/1/29(土) 12:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん(42149・42150):

Ray@スタッフです。

これらの書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 検証第一歩 2  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 05/1/29(土) 3:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:
>http://www.ise.chuo-u.ac.jp/TISE/kyouyou/6kakemo1993030/

>あまりにも温暖化問題をイコールエネルギー問題に摩り替えようとされるので反論させていただきます。
>
>まず二酸化炭素自体は温室効果をもつ事、長年の観測で地球の二酸化炭素の濃度が上がってきている事が私の論拠です。(もちろん二酸化炭素だけでは有りません、これ以外にも温室効果ガスは存在します)
>
>これに反証するならば二酸化炭素に温室効果が無い事、二酸化炭素濃度の増加と気温上昇が重なっている事への具体的な反証が必要となります。

1よりつづき

ニック氏意見
>あまりにも温暖化問題をイコールエネルギー問題に摩り替えようとされるので反論させていただきます。

このスレッドの関連投稿で、
私が、いつ温暖化問題をエネルギー問題にすりかえたのだろう?!

ニック氏の投稿は、こういう雑な展開が多くて困る。

関係ないが、
よくニック氏が退役軍人氏とか右よりのお歴々に揚げ足をとられるのも
こういう確認を怠った拙速にあることを指摘しておく。


>まず二酸化炭素自体は温室効果をもつ事、長年の観測で地球の二酸化炭素の濃度が上がってきている事が私の論拠です。(もちろん二酸化炭素だけでは有りません、これ以外にも温室効果ガスは存在します)

ああ、これも読みが足りない。
今、地球上で炭酸ガスが温室効果ガスであることなど誰も否定していない。

問題となっているのは、人類起源の炭酸ガスが温暖化の犯人かどうかであろう。


>これに反証するならば二酸化炭素に温室効果が無い事、二酸化炭素濃度の増加と気温上昇が重なっている事への具体的な反証が必要となります。

だから
「二酸化炭素に温室効果が無い事」
など証明できるわけがない。

主張の重心はそんなアホウなとこにあるのではない。

「二酸化炭素濃度の増加と気温上昇が重なっている事への具体的な反証」

これは拙引用URL(1b)記事にあるから精読されるがよろしい。

要約すると、
「二酸化炭素濃度の増加」は「気温上昇という原因」の結果おきるのだ。

つまり巷で言われている因果関係とは逆の推論が成り立つということ。

・・・

誤解なきよう申し上げるが、
誰も地球が温暖化している事実を否定しているわけではない。

温暖化の犯人が「人類起源による炭酸ガスのせいだ」という説を否定しているのである。
そこのところをお間違えにならないように。


・・・
文字数制限を考え次回に続く

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 全く議論になりません  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/1/30(日) 1:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:
>ニック氏の投稿は、こういう雑な展開が多くて困る。

あなたのように時間が有り余るほどあるわけではありませんから微に入り際に渡り議論が出来ないのは当然の話しです、むしろ私としては、あなたのように日夜そう言う議論が出来る環境にある方がいらっしゃる事を羨ましく思います。

私の環境はあなたの環境とイコールではないことを念頭において下さい。


>関係ないが、
>よくニック氏が退役軍人氏とか右よりのお歴々に揚げ足をとられるのも
>こういう確認を怠った拙速にあることを指摘しておく。

あなたが言うべき事ではないと言う事を付け加えさせて頂きます、良い大人がその様なご自身と全く関係の無い所へ話を持って行かれる事に非常に驚きを感じますが。


>ああ、これも読みが足りない。
>今、地球上で炭酸ガスが温室効果ガスであることなど誰も否定していない。


否定していないならば余計な口出しはせぬ事です、現在私はその温室効果ガスについて語っています、ご自身の自説を表明したいだけであるならばご自身でそれ専用のスレッドを立てて表明してください。

>問題となっているのは、人類起源の炭酸ガスが温暖化の犯人かどうかであろう。

人間の活動と炭酸ガスの増加が同じ比率で増えている観測結果を元にして私は話をしています。


>
>>これに反証するならば二酸化炭素に温室効果が無い事、二酸化炭素濃度の増加と気温上昇が重なっている事への具体的な反証が必要となります。
>
>だから
>「二酸化炭素に温室効果が無い事」
>など証明できるわけがない。
>
>主張の重心はそんなアホウなとこにあるのではない。


随分偉そうな話し方ですが他人の発言を「アホウ」と呼ぶ事には感心致しませんね。


>「二酸化炭素濃度の増加と気温上昇が重なっている事への具体的な反証」
>
>これは拙引用URL(1b)記事にあるから精読されるがよろしい。
>
>要約すると、
>「二酸化炭素濃度の増加」は「気温上昇という原因」の結果おきるのだ。
>
>つまり巷で言われている因果関係とは逆の推論が成り立つということ。

それはあくまで「推論」に過ぎません、それが「証明」された訳ではない、逆に炭酸ガスの温室効果は証明されています、しかしあなたは「だから「二酸化炭素に温室効果が無い事」など証明できるわけがない。」と開き直っておられる、それらを考慮するとこれ以上議論を続けても全く意味が無いと言う結論に至ります。

いずれにせよ一つだけ確実に言える事は「有史以来経験していない量の炭酸ガスを近代化以来人類は人工的に排出し続けている」事にあります、温室効果ガスに温室効果があることはあなたも認めている通りで、そのガスを人工的に大量に排出し、酸素を供給する樹木を伐採する事(この部分は相良様のご発言に通じます)への警鐘を鳴らす事に対して私はなんら矛盾は感じません。


>誤解なきよう申し上げるが、
>誰も地球が温暖化している事実を否定しているわけではない。
>
>温暖化の犯人が「人類起源による炭酸ガスのせいだ」という説を否定しているのである。
>そこのところをお間違えにならないように。


それならば反論せずにあなたの自説だけをお書きになればよろしい、あなたの説を信じるも信じないも読まれる方次第でしょう、私はデータに沿って話しをしているだけです、あなたはあなたのデータに沿って話を進めればよろしい。

尚私の訴えている点を以下に列挙しておきます。

○.地球温暖化が目に見える形で進んでいる事。
○.その原因の一つに大量に排出される炭酸ガスがある事。
○.環境の事を考えれば、人工的に排出している炭酸ガスの量を一刻も早く減らす事。

あなたが反対しているのは一番下の部分に対してだけだと考えますが、しかしこの部分に関しては「今、人類は人工的に大量に炭酸ガスを排出している」と言う動かしがたい事実が存在します。

又、炭酸ガスが温室効果を生み出す事が実証されている以上、その自然排出量を大きく超えた人工的な炭酸ガス排出に規制をかけましょうと言う話をする事に対して私はなんら矛盾は感じていません。

もしその部分に対してあくまで反対されるというのであれば、あなたは「人工的に大量に排出されている炭酸ガスが、地球環境に何ら影響を与えていない」事を証明しなければなりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理者削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理者によって削除されました。(05/2/1(火) 22:11)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ついに馬脚をあらわしましたね・・・  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/2/1(火) 12:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:
>無知(無恥?)で頑迷なアホウには逐次引用、逐次反論でじゅうぶんだろう。
>
>>▼沈黙の初夏さん:
>>>ニック氏の投稿は、こういう雑な展開が多くて困る。
>>
>>あなたのように時間が有り余るほどあるわけではありませんから微に入り際に渡り議論が出来ないのは当然の話しです、むしろ私としては、あなたのように日夜そう言う議論が出来る環境にある方がいらっしゃる事を羨ましく思います。
>>
>>私の環境はあなたの環境とイコールではないことを念頭において下さい。
>
>
>それでは自分の説は精度が悪いということを認めるわけだな。
>
>精度の悪い人間が、
>少なくとも自分よりは精度の高い説に従うのは妥当である。
>
>わかりやすく書けば、
>貴殿のような頭の悪い人間は黙っておれということだ。
>
>
>>>関係ないが、
>>>よくニック氏が退役軍人氏とか右よりのお歴々に揚げ足をとられるのも
>>>こういう確認を怠った拙速にあることを指摘しておく。
>>
>>あなたが言うべき事ではないと言う事を付け加えさせて頂きます、良い大人がその様なご自身と全く関係の無い所へ話を持って行かれる事に非常に驚きを感じますが。
>
>
>少々知恵の遅れたと見うけられる人間に与えた言わば助言である。
>ありがたく拝聴するように。


人間失格とはまさにこの事でしょう、あなたの発言は子供と全く同レベルです、大人らしさの欠片もありませんね、このような人物を相手にしていても仕方無いですね、後はお好きなように書き込みを続けてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ご注意>ニックさん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/2/1(火) 17:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん(42458):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 罵倒合戦  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/2/1(火) 19:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:

管理スタッフ掲示板に「来ない」と書いてから,いやに早い登場ですね。
出入りは自由なのでわたしがあれこれと言うことはないのですが,それにしても少し…。

沈黙の初夏さんの書き込みは確かに罵詈雑言で,削除ものでしょう。
しかし,よく考えてみてください。
あなたと同じような考え方をされる方で,あなた以外にこのような罵詈雑言はあまり受けていないように思います。
それは,やはりあなたの発言そのものに,罵詈雑言を醸し出すものがあると言えるのです。
「自分はわかっているが,あなたはわかっていないから,議論しても無駄だ」「まったく議論にならない」といったような発言がよくなされています。はっきり言ってこれは相手の人格の否定でもあります。議論の内容のようにみえるけども,実は議論の内容でははないからです。
ご自分で,先に罵詈雑言に当たるような発言をしているのです。

言い方はソフトなのかも知れないけれど,言い方の問題ではないし,「バカ,アホ」の類の単語の問題ではないのです。まだそのほうが,あなたの発言より不愉快度は低いくらいです。
少しは反省なさった方がよろしかろうと存じます。あなたに足りないのは,残念ながら人徳です。
それぞれの人は,それぞれの分野で,どこか優れたところを持ちながら,学びあっています。あなたは特定の分野になると,急に人を蔑み,話を聞こうとしない。自分が言い負かされそうになると,いつも話題を変え,最後には先の発言となります。以前に沈黙の初夏さんが言われたように,あなたは対論形式の掲示板は向いていないと思います。ご自分のブログに書かれて,情報発信をされたほうがよろしいでしょう。
あなたはどのような人とも,長くはつきあえないでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 他人のふんどしで相撲を取るのはお止めになっては?  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/2/1(火) 21:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:
>▼ニックさん:
>
>管理スタッフ掲示板に「来ない」と書いてから,いやに早い登場ですね。
>出入りは自由なのでわたしがあれこれと言うことはないのですが,それにしても少し…。

事実に基づいた発言をされては如何ですか?、どこに「老人党へは来ない」と私が断言した部分があるというのでしょうか?

あなたの書き込みを読ませて頂きましたが本当に下らぬ発言ばかりです、石頭の息子様にも私が言ったことと同じ批判をされたというのにまだお気づきではないのですね。

北の老兵様や宮天狗様、流水様、パンドラ様、笹井様など尊敬できる方は多々いらっしゃいますが、あなたのような見事な反面教師は珍しいと思います、あなたのような方は構う値打ちもありません、お一人で好きなだけ書き込んでください。

人徳の全くない方が人徳論をされても何の効き目もありませんよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):他人のふんどしで相撲を取るのはお止めになっては?  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/2/1(火) 21:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:

あなたの書き込み:
>もしここまでお話ししてもご理解頂けないようであるならば是非も有りません、これ以上の書き込みはお互いに無益であると考える為、書き込みは今回を持ちまして終わりと致します、お付き合いいただき有難うございました。

なるほど。「もうこない」とはっきりとはいえないようですね。
最後の挨拶が、いかにもさよならという気がしますが、そうではないと強弁されると、そうとも受け取れます。失礼しました。

>あなたの書き込みを読ませて頂きましたが本当に下らぬ発言ばかりです、石頭の息子様にも私が言ったことと同じ批判をされたというのにまだお気づきではないのですね。

そういう悪態をつくところが人間の程度を表していますよ。
誰にも信用されないでしょうね。
あまり事実誤認ばかりして注意されて切れないようにしてください。
くだらない以前にまちがいだらけですから、あなたの書き込みは。
見つけたら、また指摘して差し上げます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/2/1(火) 22:13  -------------------------------------------------------------------------
   ***管理メッセージ***


【42220】低脳とは全く議論になりません 1 沈黙の初夏 05/1/30(日) 2:37 
【42221】低脳とは全く議論になりません 2 沈黙の初夏 05/1/30(日) 2:44 
【42222】低脳とは全く議論になりません 3 沈黙の初夏 05/1/30(日) 3:14


本ご投稿は、掲示板の趣旨に反しておりましたので、管理スタッフ連絡板に移動させていただきました。

>元投稿者の人格を否定する内容、誹謗中傷、脅迫的な文章
>読み手を不快にすることで掲示板の混乱を招くことを意図する文章、もしくはその恐れのある文章(いわゆる「荒らし」行為)
>いいかげんな姿勢、面白半分で書かれたもの、下品、低俗、口汚い文章(おまえ、てめえ呼ばわりなども含む)

本件についてなにかございましたら、「連絡掲示板」までお願い致します。
担当:しんわん

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):人の忠告とは聞き入れにくいものです。  ■名前 : 蝦夷縞ふく朗  ■日付 : 05/1/30(日) 22:07  -------------------------------------------------------------------------
   ニックさんへ

▼ニックさん:
>▼沈黙の初夏さん:
>>ニック氏の投稿は、こういう雑な展開が多くて困る。
>
>あなたのように時間が有り余るほどあるわけではありませんから微に入り際に渡り議論が出来ないのは当然の話しです、むしろ私としては、あなたのように日夜そう言う議論が出来る環境にある方がいらっしゃる事を羨ましく思います。

皮肉っぽく書いていますが、先ほどニックさんのお名前で検索してみました。
そうおっしゃる割には多くのスレッドに書き込みをされているようにお見受けします。時間・能力は人それぞれですので、文句を付けるつもりはありませんが、時間が有り余っていないのなら、書き込む分野を絞られた方がよいと思います。時間があいても仕方ありません。じっくり考えましょう。
>
>
>>関係ないが、
>>よくニック氏が退役軍人氏とか右よりのお歴々に揚げ足をとられるのも
>>こういう確認を怠った拙速にあることを指摘しておく。
>
>あなたが言うべき事ではないと言う事を付け加えさせて頂きます、良い大人がその様なご自身と全く関係の無い所へ話を持って行かれる事に非常に驚きを感じますが。

退役軍人氏や右よりのお歴々〜そちらの中身までは読んでいませんが、このスレッドの書き込みを見ただけでも、沈黙さんの言うことに、ああ、そうなのか、と妙に納得してしまいました。まあ、言葉に出して認めろと言っているわけではありません。じっくり咀嚼していっていただきたいと思います。

他の方も、このように論評を加えることで、どちらに分があるか、この掲示板でのおおざっぱな比率がつかめると思うのですが、いかがでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):人の忠告とは聞き入れにくいものです。  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/2/1(火) 12:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼蝦夷縞ふく朗さん:

ある方のお話から、あなたが沈黙の初夏氏が頻繁に通っているHPのお仲間である事は予想がついています。

科学議論がお好きなのは結構ですがその知識を何の問題提起にも使わないのはまさに宝の持ち腐れと言うものです。

私はスレッドも多々立てていますが、あなたは今までにどれだけその知識を使ってどれだけの問題提起をしてきたのでしょうか?

議論好きも結構ですが、何が問題になっているのか、何をどうしなければならないのかを提起できないようでは議論の意味がありますまい、それこそ与党の答弁となんらかわりません。

与党答弁と変わらぬ議論はする意味が無いと考えます、今回も沈黙の初夏氏は私が訴えたい事と全く違う事を議題にしようとされていましたが、このような議論に付き合う必要は全く無いと考えています、そもそもご自身炭酸ガスの温室効果を認めながらも、その排出量を減らそうとする発言を批判する事には矛盾が多すぎます。

しかも「そんな事証明できるか!」と言うような感じでご自身がわからぬ事を問い質されると偉そ気に語るその態度には辟易します。

更にはその点を指摘されると「アホウ」や「低脳」などと、小学生でも昨今は使わぬであろう暴言を吐いて相手を批判するのはまさに小学生レベルと言う事でしょう。

社会の最低限のマナーすら分からぬ方と議論したい方など居りますまい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理者削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理者によって削除されました。(05/2/1(火) 21:57)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/1/31(月) 21:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん(42214・42220・42221):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
  4. 新聞、雑誌、インターネット等の記事およびメール、私信の内容を、全部または一部、転載等で利用する場合は、原則として事前に発信元の承諾を得ること
  5. そのほか、投稿内容が著作権などの各種法令および公序良俗に触れることのないように留意する
  8. 他者の文章等の著作物を自分の文章内に引用する場合には、以下の条件を満たしていること
     * 自分の意見や考えを述べるために必要な引用である
     * 必要な範囲内を引用する
     * 文章全体のなかで、自分の意見や考えが「主」で、引用部分が「従」という関係になっている
     * 「 」で括るなど、引用した部分を明確に区別する
     * 出所を明示する
        ※新聞、雑誌なら、その新聞名、雑誌名と日付や号数
         書籍では、書名、著者名と出版社名
         インターネット上の記事等なら、そのURL
に抵触するものと見なし、削除対象として
スタッフ連絡板に移動しました。
以後、この書き込みへのレスを禁止します。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):CO2排出と地球温暖化問題  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 05/1/30(日) 3:55  -------------------------------------------------------------------------
    ま、ニックさんが言うことも、沈黙の初夏さんがいうことも納得できるんですが、二酸化炭素が最大の原因である、というのは正しいというのと間違い、というのとの半々の性格があるのでは?
http://www.jcoal.or.jp/jcoal/jp/journal.nsf/pdf_referer/2000-04/$File/JCOAL_news-11.pdf?OpenElement

 もしかして、地球温暖化の一番の原因は二酸化炭素ではなく、化石燃料を燃焼したときにでる水蒸気なのでは?

 具体的な数字はわかりませんが、水は熱しにくく冷めにくいと申しますし。

なにかの参考になるかもしれませんので、貼っておきます。

http://env01.cool.ne.jp/frommanager/fm2003_2.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):CO2排出と地球温暖化問題  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 05/1/30(日) 9:43  -------------------------------------------------------------------------
   > もしかして、地球温暖化の一番の原因は二酸化炭素ではなく、化石燃料を燃焼したときにでる水蒸気なのでは?

> 具体的な数字はわかりませんが、水は熱しにくく冷めにくいと申しますし。


これは私もそうかなと感じてました。水蒸気がどれだけ増えているか興味があるところです。

それと温暖化の原因として、太陽活動の活発化が考えられていますが、この場合、大気だけでなく海も熱を溜め込んでいるのではないかと想像します。まさに「水は熱しにくく冷めにくい」ですね。赤道あたりの海は、大気からの熱以外に、けっこう太陽からの放射熱で直接暖められているのでは。太陽活動が活発化した分、海もその分暖まっているかなと愚考します。(これは太陽活発化説に立った場合)

しかしこれだけ世界中でCO2削減が言われているのだから、ある程度はそれに従い、原因究明は並行して進めるしかないでしょう。CO2削減が決して悪いことではないんだから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):CO2排出と地球温暖化問題  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 05/1/30(日) 11:51  -------------------------------------------------------------------------
   化石燃料を燃やすときの熱って、大気の温度上昇に影響していないのか前々から気になっています。

たぶん太陽や地熱など自然界からの熱の方がずっと大きく、比較にならないのでしょうけど、本当に無視できるレベルなのかどうか疑問に思います。

ここ50年あるいは100年前にはこの燃焼熱は地球上に存在しなかったわけであり、温暖化の底上げの一翼は担っているのかなと考えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):CO2排出と地球温暖化問題  ■名前 : なか  ■日付 : 05/2/1(火) 20:16  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは。

自分で仕事をしていてもありがちな話に見えます。

ある事業を行う。例えはなんでもいいので、空港建設にでも。
1.一方ではこの場所にこの時期に空港を造るという事業そのものが無意味だと言う川上の話が出る。
2.別な方では空港建設をするにあたって、発注方式を変えたからいくら安くなる、工法をこうしたからどうだ、という川下の話が出る。

1の方から見れば2の考えなんていうのはどうでもいい事に思えるでしょう。だって造る事自体が無駄なのに、その無駄の中で節約しただのなんだの言ってなんの意味があるのかと。
2の方から見ると1の言ってる事は許せないかもしれませんね。自分のポジションの中で最善を尽くそうとしているのになにがおかしいかと。

今回のこのスレッドともう一つのスレッドで揉めてるのは、こんな話しなんでしょうか?

私はどちらかというと2の仕事をするような位置にいます。
その仕事をやりながら1のような事を考え、無駄だなぁと思ったりしてます。
でも、2の中で最善を尽くしていると思うし、手なんか抜いてない。
場があれば1の話をしたいなと考えながら。
他者から1のように「そんなのどうでもいい」なんて言われたら頭にはきますけどね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2350