過去ログ

                                Page    2368
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか  風鈴カザン 05/1/15(土) 18:08
   ┣Re(1):「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか  めだま君 05/1/15(土) 18:35
   ┣Re(1):「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか  こころ 05/1/17(月) 2:22
   ┃  ┣Re(2):「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか  風鈴カザン 05/1/17(月) 10:15
   ┃  ┣確かにいる  しげちよ 05/1/17(月) 10:21
   ┃  ┃  ┣Re(1):確かにいる  こころ 05/1/17(月) 14:26
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(2):確かにいる  しげちよ 05/1/17(月) 14:54
   ┃  ┃  ┗[管理者削除]   
   ┃  ┃     ┗移動しました  管理スタッフ 05/1/17(月) 22:35
   ┃  ┗Re(2):「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか  めだま君 05/1/17(月) 12:46
   ┣Re(1):「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか  トビパパ 05/1/17(月) 11:29
   ┃  ┗Re(2):「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか  しげちよ 05/1/17(月) 11:53
   ┃     ┗Re(3):「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか  トビパパ 05/1/17(月) 12:33
   ┣Re(1):「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか  こころ 05/1/17(月) 13:30
   ┃  ┗落ち着いてください  風鈴カザン 05/1/17(月) 15:59
   ┃     ┗Re(1):落ち着いてください  こころ 05/1/18(火) 13:36
   ┃        ┣Re(2):落ち着いてください  秋明菊 05/1/18(火) 22:10
   ┃        ┗Re(2):落ち着いてください  パンドラ 05/1/19(水) 1:54
   ┃           ┗Re(3):落ち着いてくださいパンドラさんへ  k・satou 05/1/19(水) 5:34
   ┃              ┗Re(4):落ち着いてくださいパンドラさんへ  パンドラ 05/1/19(水) 19:38
   ┣[管理者削除]   
   ┃  ┗移動しました  管理スタッフ 05/1/21(金) 22:03
   ┗本当の平等って?  風鈴カザン 05/1/24(月) 19:36
      ┣Re(1):本当の平等って?  虎キチ大好き 05/1/31(月) 23:48
      ┃  ┗Re(2):本当の平等って?  風鈴カザン 05/2/1(火) 18:02
      ┃     ┗Re(3):本当の平等って?  虎キチ大好き 05/2/1(火) 22:43
      ┃        ┗Re(4):本当の平等って?  風鈴カザン 05/2/1(火) 23:07
      ┃           ┗Re(5):本当の平等って?  虎キチ大好き 05/2/2(水) 10:26
      ┗Re(1):本当の平等って?  イワオ 05/2/2(水) 2:19
         ┗Re(2):本当の平等って?  虎キチ大好き 05/2/6(日) 13:29

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか
 ■名前 : 風鈴カザン
 ■日付 : 05/1/15(土) 18:08
 -------------------------------------------------------------------------
   ー強者弱者の固定観念にマケズ

私は、世の人々を一言で弱者、強者と色分けするのが大嫌い。
「俺は弱者だ!」と居直って過剰な権利を要求するのは大嫌い。
「強者を叩け!」と中身を確認しようともせず、「強者を叩く」のは大嫌い。

もちろん、弱者に労わりの心を持たず、強者であることを盾に、ふん反り返っている
お馬鹿さんも大嫌い。

弱者強者拘わらず、分をわきまえて出しゃばらない心持がすき。
弱者強者関係なく、いいものはいい、悪いものは悪い、
そう言える心持がすき。

相手の信条に拘わらず、公平にものを言い判断できる、
そういう人に私はなりたい。


以上、ちょっぴり、みやざわけんじ風。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか  ■名前 : めだま君  ■日付 : 05/1/15(土) 18:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風鈴カザンさん:
はじめまして、
>ー強者弱者の固定観念にマケズ
とても大切な観点だと思います。

>私は、世の人々を一言で弱者、強者と色分けするのが大嫌い。
同感です。
>「俺は弱者だ!」と居直って過剰な権利を要求するのは大嫌い。
同感です。
>「強者を叩け!」と中身を確認しようともせず、「強者を叩く」のは大嫌い。
同感です。
>もちろん、弱者に労わりの心を持たず、強者であることを盾に、ふん反り返っている
>お馬鹿さんも大嫌い。
私もです。「俺は弱者だ!」と居直る人の中にもいますね。
>弱者強者拘わらず、分をわきまえて出しゃばらない心持がすき。
>弱者強者関係なく、いいものはいい、悪いものは悪い、
>そう言える心持がすき。
いいですねー!
>相手の信条に拘わらず、公平にものを言い判断できる、
>そういう人に私はなりたい。
僕もです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか  ■名前 : こころ  ■日付 : 05/1/17(月) 2:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風鈴カザンよ

わしはこういう物言いしかできないくせにわざわざスレッドをたてる奴が大嫌いである
それに便乗して提灯持ちよろしく囃し立てる輩は気持ちが悪いの一言

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか  ■名前 : 風鈴カザン  ■日付 : 05/1/17(月) 10:15  -------------------------------------------------------------------------
   あ、そう

いきなり「風鈴カザンよ」ですか

「こころ」のこもった御仁ですな

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 確かにいる  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/1/17(月) 10:21  -------------------------------------------------------------------------
   強者にも弱者にも,傲慢なものは,確かにいます。
「おれは弱者なのだから当然だ」といった態度はいただけませんし,強者の驕りはそれ以上に耐えられないものです。
弱者だからすべてが許され,強者だから何でもかんでも攻撃される,という風潮があるのは否めません。物事は公平に見なければなりません,平等ではなく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):確かにいる  ■名前 : こころ  ■日付 : 05/1/17(月) 14:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:
>強者にも弱者にも,傲慢なものは,確かにいます。
>「おれは弱者なのだから当然だ」といった態度はいただけませんし,強者の驕りはそれ以上に耐えられないものです。
>弱者だからすべてが許され,強者だから何でもかんでも攻撃される,という風潮があるのは否めません。物事は公平に見なければなりません,平等ではなく。


最近ラジオで聞いた話だがアメリカでは一割の金持ちと九割の非金持ちが国家を形成していて、この格差は広がる一方で有るそうだよ、ご存じだと思うが日本の政府というのはアメリカと同じような事をするのが好きだ、と言うことは日本も今以上に貧富の差が拡大して、一部の金持ちのために皆が我慢して生きていかなければいかんという方向に流れていくのではないかな
ここに公平さのかけらでもあると仰るのならそれはそれでいい、ただしワシは子のため孫のため断固反対する
ただそれだけのことじゃ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):確かにいる  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/1/17(月) 14:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼こころさん:

>最近ラジオで聞いた話だがアメリカでは一割の金持ちと九割の非金持ちが国家を形成していて、この格差は広がる一方で有るそうだよ、ご存じだと思うが日本の政府というのはアメリカと同じような事をするのが好きだ、と言うことは日本も今以上に貧富の差が拡大して、一部の金持ちのために皆が我慢して生きていかなければいかんという方向に流れていくのではないかな

日本の格差は,アメリカと比べて小さいという話です。
格差を広げる,ということをするべきではないでしょう。そんなことは一言も発言しておりませんが。
日本は,悪がつくほど,平等をめざしている社会とも思えます。平等はなかなか実現しませんが,平等でなくてもよいと思っています。
努力に応じた,公平な社会であればいいと思う。

>ここに公平さのかけらでもあると仰るのならそれはそれでいい、ただしワシは子のため孫のため断固反対する
>ただそれだけのことじゃ

何のことをおっしゃっているのかわかりません。
何に反対するのか,よくわかりませんが,ここのスレッドの趣旨は,「弱者」という名に隠れた横暴性,「強者」相手には何をしてもいい,という横暴があるということについて,お話ししているのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理者削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理者によって削除されました。(05/1/18(火) 21:56)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/1/17(月) 22:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん(40876):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、
>「しけモク」とかさあ、「ゲジゲジ」とかさあ、気の効いた名前がいくらでも、あるじゃないのよ〜。・・・
等の表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
に抵触するものと見なし、削除対象として
スタッフ連絡板に移動しました。
以後、この書き込みへのレスを禁止します。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか  ■名前 : めだま君 <medama_kun@mac.com>  ■日付 : 05/1/17(月) 12:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼こころさん:
はじめまして、

>わしはこういう物言いしかできないくせにわざわざスレッドをたてる奴が大嫌いである
こころは、広いほうがいいと思いますよ。
問題は、好き嫌いの問題ではありません。弱者の横暴、強者のごり押しを、如何にしてコントロールして、秩序ある本来の道に戻すのかという、大問題ではないでしょうか。

>それに便乗して提灯持ちよろしく囃し立てる輩は気持ちが悪いの一言
特に、強者のごり押しは、権力・金・多数決など、いろんな手段を行使できるから、ごり押しで、弱者の尊厳や暮らしが破壊されそうになったら、こころあるこころさんなら、どのようにこころを働かせ、こころのこもった行動をされますか。義なるこころさんのこころいきを、お聞かせいただけませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか  ■名前 : トビパパ <mrtobysdaddy@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/1/17(月) 11:29  -------------------------------------------------------------------------
   弱者はすべてを要求したりはしません。弱者を名乗って
すべてを要求する者がいるとすれば、それは強者です。

たとえば、犬嫌いにもいろいろいますが、中に、人間には
犬を嫌悪する権利があると信じて、行儀のいいおとなしい犬
さえ嫌い、公然と不快感を表して恥じぬ人がいます。
彼らは言うでしょう。「しょせん犬は畜生、いざとなれば
何をするか分からない」

こういう人種は強者です。本来望むべきでない人権を、
人権として要求するエセ弱者です。本当の弱者は犬の方
であり、彼らは自らの権利を声高に要求したりはしない
のです。

人間も同様。本当の弱者はすべてを要求はしません。人間と
して当然の生きる権利をただ願うばかりです。

人と犬とを同列に置くなと怒る方が、この場にもおられますか?
そういう人は、まちがいなく強者です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/1/17(月) 11:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼トビパパさん:

同じことを言っているのですが…。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか  ■名前 : トビパパ <mrtobysdaddy@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/1/17(月) 12:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:
>▼トビパパさん:
>
>同じことを言っているのですが…。

はい、分かっております。ぼくはある種の人に向かって
発言したつもりです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「弱者」の肩書きは全ての免罪符に成り得るのか  ■名前 : こころ  ■日付 : 05/1/17(月) 13:30  -------------------------------------------------------------------------
   風鈴かざん様
昨夜は興奮しすぎて無礼な書き込みになりましたこと、心より反省しお詫びいたします
ではなぜあなた様の書き込みに対し怒りを覚えたのか以下ご説明させて頂きます

>ー強者弱者の固定観念にマケズ
固定観念を植え付けようとして居るのが誰なのか自分でもわかっておいでのはず
日々を慎ましやかに生きる善良なる人々を無理矢理弱者におとしめる者を強者とは言わぬ
>
>私は、世の人々を一言で弱者、強者と色分けするのが大嫌い。
わざわざ色分けしてもらわなくともこの世は金持ちと貧乏人の二色のみになりつつあるのもご存じであろう
>「俺は弱者だ!」と居直って過剰な権利を要求するのは大嫌い。
>「強者を叩け!」と中身を確認しようともせず、「強者を叩く」のは大嫌い。
古今東西大昔から悪政に虐げられ生活を脅かされてきた民衆は我慢の末に蜂起してきた、弱者だと居直っての要求などではない
>
>もちろん、弱者に労わりの心を持たず、強者であることを盾に、ふん反り返っている
>お馬鹿さんも大嫌い。
当たり前のことだ
そのような「悪党」を「お馬鹿さん」などとソフトタッチな批判の仕方には首をかしげたくなる
>
>弱者強者拘わらず、分をわきまえて出しゃばらない心持がすき。
分をわきまえて生活して居る人々が分をわきまえない者によって生活を乱されようとしているから声を上げるのだ、出しゃばっているなどとは言語道断である
>弱者強者関係なく、いいものはいい、悪いものは悪い、
社会的弱者とただの怠け者を同一視するからそのような物言いになる
>相手の信条に拘わらず、公平にものを言い判断できる、
>そういう人に私はなりたい。
公平に物事を判断して居られぬと思ったから憤ったまでです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 落ち着いてください  ■名前 : 風鈴カザン  ■日付 : 05/1/17(月) 15:59  -------------------------------------------------------------------------
   こころ氏へ

>昨夜は興奮しすぎて無礼な書き込みになりましたこと、心より反省しお詫びいたします

別に詫びてもらうこともないですけど、そう言う割りに、いささか、今回のも
「興奮しすぎ」た「無礼な書き込み」と感じるのは気のせいでしょうか。

さて、

>固定観念を植え付けようとして居るのが誰なのか自分でもわかっておいでのはず

何が言いたいんですか?
まじめに分かりません。あなたこそ、たぶん、普段私が書いているのをみて
私に対する固定観念のもと、いろいろ言っている風にしか思えませんけどね。

つまり下記の分かりやすい反面教師として、いい例のようです。(吹っかけられる側としては、いい迷惑ですが)

>相手の信条に拘わらず、公平にものを言い判断できる、
>そういう人に私はなりたい。


>わざわざ色分けしてもらわなくともこの世は金持ちと貧乏人の二色のみになりつつあるのもご存じであろう

これも、何だかわけが分かりませんね。あなたにとって当たり前と感じることを、
書いて表現することが、何か問題になりえますかな?
こういうのを、「言いがかり」「いちゃもん」と言いますね。
それとも私が、「色分けするのが」嫌いと感じる権利がないとでも言うのでしょうか?
あなたが同意しようとしまいと、無論勝手ですが、そういう態度を僭越と言います。

>古今東西大昔から悪政に虐げられ生活を脅かされてきた民衆は我慢の末に蜂起し
>てきた、弱者だと居直っての要求などではない

悪いんですけど、単なる誤読ですな。
私が、
>「俺は弱者だ!」と居直って過剰な権利を要求するのは大嫌い。
と言っている「弱者」を、本来の労わるべき「弱者」とは明らかに異なると言う
意を込めて書いていることは、詭弁でもなんでもなく、普通に読めば理解できるでしょう。分からなければ結構ですが、少し落ち着いてくださいね。

一体、何を(に)そう、興奮なさっているんですか?

>そのような「悪党」を「お馬鹿さん」などとソフトタッチな批判の仕方には首を
>かしげたくなる

あなたが「ソフトタッチ」と思うのは勝手。しかし、私に「ソフトタッチ」に批判した気は毛頭ないです。

>分をわきまえて生活して居る人々が分をわきまえない者によって生活を乱されよ
>うとしているから声を上げるのだ、出しゃばっているなどとは言語道断である

私の書いた対象の書き込みをよく読んでください。勝手な妄想で批判されるのは
私とて愉快ではありませんな。それでも分からないのであれば、それまでですね。
最早言うことはありません。

>公平に物事を判断して居られぬと思ったから憤ったまでです。

はじめに言いましたけど、公平でないのは明らかにあなたであって、この場合、
私ではありませんね。

全体として、あなたがこんなに興奮しているのが、私にはさっぱり理解できませんね。

批判は結構。ただ、頭を冷やしてからものを言ってくださいね。
いちゃもんに根気良く付き合うほど、私も物好きではありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):落ち着いてください  ■名前 : こころ  ■日付 : 05/1/18(火) 13:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風鈴カザンさん:
いきなり呼び捨てにするほど頭に血が上ったことについては前回わびた気持ちに変わりありませんが
>別に詫びてもらうこともないですけど、そう言う割りに、いささか、今回のも
>「興奮しすぎ」た「無礼な書き込み」と感じるのは気のせいでしょうか。
>
仰るとおり気のせいでしょう
思ったことを書き込んだまでです、読み手によっては無性に腹が立つ内容なんですよ。
自分では知らずのうちに他人を侮辱しておる事もある言うことです。
>批判は結構。ただ、頭を冷やしてからものを言ってくださいね。
>いちゃもんに根気良く付き合うほど、私も物好きではありません。
わかりました
「いちゃもん」としか受けとって頂けない自分の表現力のなさを恥じることにします。
ご迷惑おかけいたしました

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):落ち着いてください  ■名前 : 秋明菊  ■日付 : 05/1/18(火) 22:10  -------------------------------------------------------------------------
   こころさま

こんばんは。初めまして。

先日、肢体不自由の若い人達と話す機会がありましたが、彼らはすごくしっかり自分の気持ちを発言しますので、「はっきり言ってくれて、話していて気持ちがいい」と言いましたら、「人の助けがないと、自分の思うように活動出来ないので、して欲しい事をはっきり言います」って言っていました。

>思ったことを書き込んだまでです、読み手によっては無性に腹が立つ内容なんですよ。
>自分では知らずのうちに他人を侮辱しておる事もある言うことです。

そうですね。弱者と強者を同列で考える事は、おかしいと思います。

それに、ドンドン不平等の世の中になっていく様です。

試験に合格し、キャリア官僚になれば、天下りの連続で御殿が建てる事も出来ます。地盤・看板・鞄(お金)があれば、代議士になれます。二世三世議員花盛りです。議員年金には手を付けず、国民の年金は圧迫しようとしています。

何も言わなくても、周りが先回りをして気を遣って動いてくれる強者と、声を上げてもムシされ易い弱者とは、立場が全然違います。
それでも、弱者はただ黙って我慢なければいけないのでしょうか?理不尽では?

よく世の中の浮沈を生きた方々がおっしゃいます。日の当たっている時(強者)は、友人・知人が押し掛け、ちやほやしてくれるけど、落ち目になった時は誰も来ない。

それに、弱者達が「過剰な権利を要求」しても、それを判断するのは強者です。

>わかりました
>「いちゃもん」としか受けとって頂けない自分の表現力のなさを恥じることにします。
>ご迷惑おかけいたしました

「いちゃもん」なんかではありません。立派なご意見です。

>「いちゃもん」としか受けとって頂けない自分の表現力のなさを恥じることにします。
>ご迷惑おかけいたしました

この掲示板は、弱者にも誰にも住みやすい世の中を作る為、老人・老人予備軍の知恵を集めよう、少しでもよくして行こうと言う場です。
私もうまく発言出来ませんが、それでもこの掲示板に賛同して、時々参加しています。
こころ様のご意見はこの掲示板にふさわしいと思います。今後も楽しみにしています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):落ち着いてください  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/1/19(水) 1:54  -------------------------------------------------------------------------
   こころ様

初めてレスいたします
私も秋明菊様のご意見に賛同いたします

私達の生活は何時どんな形で壊れてしまうか分からない
そんな危うい状況の中にあるのだと
昨今の世界規模での自然災害や、リストラという名の首切り、自殺者30000人
という新聞報道などを目にする度に思っておりました

でも、メディアを通して流れて来るのは、大きな力を持った
人達の、あたり憚らぬ「自助努力せよ」とか「自己責任」
とかいう言葉だったと記憶しております。

何十年も前、水俣病で苦しんでいた人達はどうしているのでしょう
森永砒素ミルク事件の子ども達は
薬害エイズで亡くなった人達は
命と心を脅かされ、生きていくことを強いられた人達は
只単に運が悪かったのでしょうか
そして、この国はいまだに、「ハンセン氏病」を「らい病」と
言ってしまう人が法務大臣に就いているのです

私達は小さな声でも上げていかなければ、大きな威勢のいい
声や、巧みな言葉に取り込まれ、その内、声をあげることさえ
かなわぬ世の中になってしまうのではないかと思います

どうか、こころ様の温かい貴重なご意見を、これからも、この掲示板で拝見
させて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):落ち着いてくださいパンドラさんへ  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/1/19(水) 5:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼パンドラさん:
 いつもまじめなパンドラさん
  まったく 賛同いたします。

  ところで 天木直人さんに老人党に挨拶に来い!と言っときました。
   外務省無用論を一席お願いしようとね 楽しみにしておいてください。
    近頃 あんまり つまらん あれ知ってる?なんてのばかりで
    この掲示版の品格をすこしもどそうか?と
    管理人に頼まれたわけではないのですが
  知ってる?なんて言えば
  ”小泉首相の暗い影を英米の情報機関は握っている”と例の
   噂の真相の岡留安則さんのキャバクラ談義
  これは この掲示板の昔神童さんに匹敵するんではないか?
   神童さんも 廃刊にならないよう願うばかりです。
   楽しみが減りますからね。また!


>こころ様
>
>初めてレスいたします
>私も秋明菊様のご意見に賛同いたします
>
>私達の生活は何時どんな形で壊れてしまうか分からない
>そんな危うい状況の中にあるのだと
>昨今の世界規模での自然災害や、リストラという名の首切り、自殺者30000人
>という新聞報道などを目にする度に思っておりました
>
>でも、メディアを通して流れて来るのは、大きな力を持った
>人達の、あたり憚らぬ「自助努力せよ」とか「自己責任」
>とかいう言葉だったと記憶しております。
>
>何十年も前、水俣病で苦しんでいた人達はどうしているのでしょう
>森永砒素ミルク事件の子ども達は
>薬害エイズで亡くなった人達は
>命と心を脅かされ、生きていくことを強いられた人達は
>只単に運が悪かったのでしょうか
>そして、この国はいまだに、「ハンセン氏病」を「らい病」と
>言ってしまう人が法務大臣に就いているのです
>
>私達は小さな声でも上げていかなければ、大きな威勢のいい
>声や、巧みな言葉に取り込まれ、その内、声をあげることさえ
>かなわぬ世の中になってしまうのではないかと思います
>
>どうか、こころ様の温かい貴重なご意見を、これからも、この掲示板で拝見
>させて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):落ち着いてくださいパンドラさんへ  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/1/19(水) 19:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼k・satouさん:
落ち着いておりますよ、K・satouさん

> いつもまじめなパンドラさん
此処は違いますね、いつも不まじめなパンドラです

>  まったく 賛同いたします。

ありがとうございます

>  ところで 天木直人さんに老人党に挨拶に来い!と言っときました。
>   外務省無用論を一席お願いしようとね 楽しみにしておいてください。
それは楽しみですね一日千秋の思いで待っています
    近頃 あんまり つまらん あれ知ってる?なんてのばかりで
>    この掲示版の品格をすこしもどそうか?と
>    管理人に頼まれたわけではないのですが
本当におっしゃる通りですね
>  知ってる?なんて言えば
>  ”小泉首相の暗い影を英米の情報機関は握っている”と例の
>   噂の真相の岡留安則さんのキャバクラ談義

おお、噂の真相 懐かしいですね、あの雑誌が2004年3月で
休刊になったのは返す返すも残念です。

>  これは この掲示板の昔神童さんに匹敵するんではないか?
>   神童さんも 廃刊にならないよう願うばかりです。
>   楽しみが減りますからね。また!
>
本当ですよね、人道師匠の投稿を私も何時も楽しみにしています。
K・satouさんもドンドン投稿してくださいね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理者削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理者によって削除されました。(05/2/2(水) 0:48)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/1/21(金) 22:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風鈴カザンさん(41352):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、
>「子供=弱者」、他にも「○○=弱者」「○○=強者」と非常に短絡的に決め付けてしまい、
>その本質を見極めようとする意思を、はじめから放棄してしまっているような連中が
>大マスコミに、でんと居座っている
等の表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
に抵触するものと見なし、削除対象として
スタッフ連絡板に移動しました。
以後、この書き込みへのレスを禁止します。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 本当の平等って?  ■名前 : 風鈴カザン  ■日付 : 05/1/24(月) 19:36  -------------------------------------------------------------------------
   このスレッドをちょいと見渡すだけでも感じられるのは、
弱者、強者、ということが話題に上ると、必要以上に冷静さを欠いた反応が
みられる事が、あるということです。

平等と言うのは決して弱者のみ、或いは強者のみを優遇するものではないはずです。
文字通り、平たく等しく扱う、振舞う、そんなことではないでしょうか。
過剰に弱者とされる方を優遇したり持ち上げるのは、逆差別です。
例えば、経済的に困窮している、という点だけを取って一様にやさしくするということはおかしいと私は思います。

母子家庭で苦労して子育てをして、一生懸命働いても「はたらけどはたらけど」
暮らしが楽にならない方と、十分に財産があったのに放蕩の限りを尽くして
破産した人やただ怠け者で、金に困っている人などを一緒くたに論じていいとは思いません。

これは金銭的のみならず、さまざまな意味において文字通りの弱者、弱者の振りをした
偽弱者、弱者であることを過剰に利して過剰な権利を要求する、困った弱者、
等等、決してひとくくりで論じられないと、私は思うのです。
そういうことを論じるのに意味がないとは私は思いませんし、また、
「本当に救済すべき弱者」とは一体どういった状況に陥った人々なのか、
ということを正しく炙り出す過程において避けるこの出来ない議論ではないでしょうか?

余談ですが、こう書きながらも、「またなんでか分からないけど削除されるのかな」などと
思ってしまいます。実際に「誹謗」したり「中傷」したり「混乱」を生じさせているのでもなければ、
皆が落ち着いて参加できる、そういう環境が望ましいのではないかという気がしてなりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):本当の平等って?  ■名前 : 虎キチ大好き  ■日付 : 05/1/31(月) 23:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風鈴カザンさん:


>偽弱者、弱者であることを過剰に利して過剰な権利を要求する、困った弱者、
>等等、決してひとくくりで論じられないと、私は思うのです。
>そういうことを論じるのに意味がないとは私は思いませんし、また、
>「本当に救済すべき弱者」とは一体どういった状況に陥った人々なのか、
>ということを正しく炙り出す過程において避けるこの出来ない議論ではないでしょうか?


私は身体障害者(1種2級)ですので世間で言う「弱者」になろうかと思いますが
今世間では高齢者・障害者等全部束ねて弱者と呼んでますが、この分け方には「反対」です。

私は良く「身体弱者」と「経済弱者」に振り分けるべきだと言う事を言うのですが
ここで言う身体弱者とは障害者高齢者を含め病気及び加齢によって体の自由が奪われた弱者

経済弱者とは文字通りお金が無い弱者です。

そして障害者の場合私は企業で働いてますが、障害者全体で見れば私の様な者は少数派でしかも障害者の大半が現役世代や生まれつきの病気の為経済的にも弱者の方が多いです。当然厚生年金や退職金もない人が圧倒的です。

しかし私は高齢者は身体弱者は多いでしょうが、経済弱者では高齢者は無いと思います。
高齢者の場合その多数が高齢者になるまでは、バリバリ働きボーナスも給料も手にし、ある程度蓄えが有り、その上年金も入るのですから高齢者は経済弱者ではないんですよ。

ですから老年者控除の廃止は当然だと思いますし高齢者は現役世代の税制と同一ルールでいくべきが私の持論です、

それよりも母子家庭の方が働く時間にある程度制約ができますから経済弱者ではないかと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):本当の平等って?  ■名前 : 風鈴カザン  ■日付 : 05/2/1(火) 18:02  -------------------------------------------------------------------------
   虎キチ大好きさん

>しかし私は高齢者は身体弱者は多いでしょうが、経済弱者では高齢者は無いと思
>います。
>高齢者の場合その多数が高齢者になるまでは、バリバリ働きボーナスも給料も手
>にし、ある程度蓄えが有り、その上年金も入るのですから高齢者は経済弱者では
>ないんですよ。

「バリバリ働きボーナスも給料も手にし、ある程度蓄えが有り、その上年金も入る」
高齢者が社会的に経済的弱者かと言えば、おっしゃるように違うと、私も思います。

私は、経済的でも身体的にでも、「弱者」と言うものを考える際に、はじめに
思い浮かぶのは「差別をしてはいけない」ということです。
私が第一義的に思う「差別をしてはいけない」というのは、通常言われるような意味合いと少し異なって、
例えば、身体障害者や、体の弱ったお年寄りとお話をさせて頂く際にも、妙に猫なで声で
無闇に下から下から接するということをしないように心がけます。
(こういうのをやり過ぎるのを私は差別と感じます)
バスで席を譲ったり、盲目の方が困っているときに手を貸してあげたり、
そういうことは広く社会全体で取り決めがなくても、皆が行えるようにならなければいけないと思います。
しかし、本人が足が不自由でも少しでも自力で外出したり、家事を行えるように
なろうと奮闘しているのに、過剰に手助けをしたり、相手が障害者だから、と言う理由で
普通の会話をしているのに、猫なで声というか、変によそよそしい感じでといいますか、
気を使いすぎて相手に接するのは、実際のところは知りませんが、恐らく最も
深く相手を傷つけることではないかと思うのです。

本当に助けを必要とする方には、できるだけ社会が制度的に手を差し伸べるような
ものが要ると思いますが、それは何も金銭的なことだけでなく、日常、
どのように接し共生していくべきかということも含めて、腫れ物に触るような
存在としてはいけない気がします。

いわゆる「弱者」とされている方々でも、実に多様な「弱者」がいるはずです。
その中で、あなたのように仕事を持たれている方、当人に意思はあってもそれが
適わない方、等々、いろいろですよね?
ですので、あまりにも大雑把に「弱者」「強者」と色分けをされる一部の風潮に
私は違和感を感じましたし、そこのところを、もう少し考えてみるのも無意味ではないのではないかと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):本当の平等って?  ■名前 : 虎キチ大好き  ■日付 : 05/2/1(火) 22:43  -------------------------------------------------------------------------
   >風鈴カザンさん

>>私は、経済的でも身体的にでも、「弱者」と言うものを考える際に、はじめに
>思い浮かぶのは「差別をしてはいけない」ということです。
>私が第一義的に思う「差別をしてはいけない」というのは、通常言われるような意味合いと少し異なって、
>例えば、身体障害者や、体の弱ったお年寄りとお話をさせて頂く際にも、妙に猫なで声で
>無闇に下から下から接するということをしないように心がけます。
>(こういうのをやり過ぎるのを私は差別と感じます)

確かに妙に意識される様にしゃべられるのは嫌です。


>バスで席を譲ったり、盲目の方が困っているときに手を貸してあげたり、
>そういうことは広く社会全体で取り決めがなくても、皆が行えるようにならなければいけないと思います。
>しかし、本人が足が不自由でも少しでも自力で外出したり、家事を行えるように
>なろうと奮闘しているのに、過剰に手助けをしたり、相手が障害者だから、と言う理由で
>普通の会話をしているのに、猫なで声というか、変によそよそしい感じでといいますか、
>気を使いすぎて相手に接するのは、実際のところは知りませんが、恐らく最も
>深く相手を傷つけることではないかと思うのです。

実は私も杖を使って自力で何処でもいけますが、確かにそう言う半ば障害者を「幼児扱い」してくる人居ますよ。
しかも、こういう事をこの掲示板で書いて良いのか分からないがいわゆるそう言う扱いをしてくる人って大体50代以上70代位までが経験上一番多いんです。
若年層や30代迄の人は殆ど無しと言っていい。

私はこの原因は何かに付いてここ数年自分なりに研究してますが
ここ10年ばかりいわゆる小学校から大学迄「バリアフリー」と言う事を
学校の授業の中で教える様になりました。

教育の中で習った世代と習わない世代の「意識格差」が出始めたと当事者としては感じています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):本当の平等って?  ■名前 : 風鈴カザン  ■日付 : 05/2/1(火) 23:07  -------------------------------------------------------------------------
   虎キチ大好きさん

>しかも、こういう事をこの掲示板で書いて良いのか分からないがいわゆるそう言
>う扱いをしてくる人って大体50代以上70代位までが経験上一番多いんです。
>若年層や30代迄の人は殆ど無しと言っていい。

はあ、そうなんですか。正直意外な気もいたします。


>教育の中で習った世代と習わない世代の「意識格差」が出始めたと当事者として
>は感じています。

ははあ、そういう観点がありますか。私は学校でバリアフリーというものを
どう教えているのか、全然知りませんが、それはつまり、障害者なんかを
腫れ物に触るように接するものではありませんよ、というような教え方まで
しているんですか?

仮にそうだとしますと、結果、若い世代がそういう心持ちになっているのであれば、
一定の評価はすべきと思いますし、また、年配世代が学校で教えられなかったと言え、
現場の、と言っては適当でないかもしれませんが、実際の障害者の方から、そういう
風に感じられていると言うのは、私には相当意外な感じがいたします。
若者をある意味見くびっていたかもしれないし、年寄りをある意味買いかぶっていたかもしれないし。
ただ、別な見方をしますと、そういうものは学校と言うより家庭やその他、
実生活において自然に身につくのが一番な気もします。

人にやさしく、とか心地よくいてもらうことって、やはり難しいことですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):本当の平等って?  ■名前 : 虎キチ大好き  ■日付 : 05/2/2(水) 10:26  -------------------------------------------------------------------------
   >▼風鈴カザンさん:

>ははあ、そういう観点がありますか。私は学校でバリアフリーというものを
>どう教えているのか、全然知りませんが、それはつまり、障害者なんかを
>腫れ物に触るように接するものではありませんよ、というような教え方まで
>しているんですか?

そうですね以前はどうしても我々は健常者の方から見ると「特別な存在」として見られそれがある意味「差別の温床」になっていた訳ですが
そう言う今はそう言う事じゃないと教えている訳です。

>若者をある意味見くびっていたかもしれないし、年寄りをある意味買いかぶっていたかもしれないし。
>ただ、別な見方をしますと、そういうものは学校と言うより家庭やその他、
>実生活において自然に身につくのが一番な気もします。

自然に身に付くと言えばテレビドラマの影響も大きいと思います。
00年TBSで放送された「ビューティフルライフ」和初め
昨年日テレ系列で放送された「光とともに… −自閉症児を抱えて−」や
「仔犬のワルツ」(聴覚障害がテーマ)等近年若年層や40代以下の視聴者が多い「ゴールデンタイムドラマ」に於いて放送された事も大きいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):本当の平等って?  ■名前 : イワオ <iwao_tanaka@hotmail.com>  ■日付 : 05/2/2(水) 2:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風鈴カザンさん:

>平等と言うのは決して弱者のみ、或いは強者のみを優遇するもの
>ではないはずです。
>文字通り、平たく等しく扱う、振舞う、そんなことではないでし
>ょうか。

広辞苑で調べると
平等:偏りや差別が無く、すべてのものが一様で等しいこと。

と掲載されています。

理論的に、あるいは現実でも一瞬で狭い場所地域なら、この定義に
近いことが起こりえるとは思いますが、実際恒常的にはあり得ませ
ん。経費効率を考えずそのような場所をつくろうと誰かが(個人、
法人、国家、組織含めて)がんばれば少しは長く続くかもしれませ
ん。経費の裏付けがなければあり得ない話です。

>過剰に弱者とされる方を優遇したり持ち上げるのは、逆差別です。
>例えば、経済的に困窮している、という点だけを取って一様にや
>さしくするということはおかしいと私は思います。

そうですね、そのときの社会情勢に対応させて過剰なら(判断難し
いです)逆差別とも言えるとは思いますが、「過剰」という言葉を
取り去った
「弱者とされる方へ何らかの補助を付ける」事は逆差別にはなりま
せん。経済的に困窮しているという一点はすべての事に優先する
サポートしなければいけない対象です。
なぜなら、経済的困窮はすべての生活基盤の根底が無くなったと言
うことを意味するからです。生活基盤が無くなればすべての精神的、
肉体的、社会的存在が無に帰すことですから。
自助努力等というわけ解らん言葉で、理由付けてほっておくより社
会崩壊の予防として一番効果的です。

1人の成人男子の経済的困窮は、妻、子ども含めて直ぐ3倍以上の
影響が出ます。もし子ども二人なら4倍、年老いた両親がいれば6
倍です。あたかも臨界点に達したウランが連鎖反応で発熱する様に
似ています。

>母子家庭で苦労して子育てをして、一生懸命働いても「はたらけ
>どはたらけど」暮らしが楽にならない方と、十分に財産があった
>のに放蕩の限りを尽くして破産した人やただ怠け者で、金に困っ
>ている人などを一緒くたに論じていいとは思いません。

一般的によく使われるフレーズですね、でも間違っています。いま
は母子家庭でなくとも「はたらけどはたらけど」暮らしが楽になら
ない方たくさんいますよ。
十分に財産があったのに放蕩の限りを尽くして破産した人は宝くじ
2等賞以上に当たった人と同意語で、すごく希です。それに十分財
産有って放蕩の限り尽くした人は、財産失ってもそう困らないです。
人脈有りますから。
数百万で自己破産した人は悲惨な人生始まりますが、数億円以上の
破産はやりようによってはそうは困窮しません。
また怠け者という診断もなかなか難しいもの有ります。本当の性格
破綻者これも少ないです。

かなりの確率で存在する母子家庭と、.0001か、それ以下の確率で
存在するものを同列に論じてはいけません。

>これは金銭的のみならず、さまざまな意味において文字通りの弱
>者、弱者の振りをした偽弱者、弱者であることを過剰に利して過
>剰な権利を要求する、困った弱者、等等、決してひとくくりで論
>じられないと、私は思うのです。

このフレーズもよく使われます。また間違っています。

弱者が過剰に権利要求できるわけ無いじゃないですか。なぜって、
弱者だから。誰も注目しないし、気にとめてもらえないのを通常弱
者と言いませんか。

言い換えれば、過剰に利して、過剰に権利主張できるのを強者と言
いませんか?

言葉の意味が二転三転していますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):本当の平等って?  ■名前 : 虎キチ大好き  ■日付 : 05/2/6(日) 13:29  -------------------------------------------------------------------------
   横レス失礼します。

▼イワオさん:

>弱者が過剰に権利要求できるわけ無いじゃないですか。なぜって、
>弱者だから。誰も注目しないし、気にとめてもらえないのを通常弱
>者と言いませんか。
>
>言い換えれば、過剰に利して、過剰に権利主張できるのを強者と言
>いませんか?


貴方の仰っている事自体は当たってはいると思いますが、現実にはそうなっていないと思います。

私も2級の障害が有るので、身体的弱者の当事者ですが、私はよく病院に行くと
病状説明(情報公開)しなければ「弱者」を名乗っては駄目と言います。
何故かと言えば周りの弱者で無い多数の人はいきなり助けろと言われてもどうやって助けていいのやら分からないが状況を説明すれば分かりますよね。

これを称して私は「机の上の勉強は教師がやるが病気の説明は当事者が教師役になるべき」と言ってきました。

そしてここ10年位ですか当事者が説明しだすと共に「バリアフリー」なる言葉が生まれ若年層を中心に理解が深まった。
同じ事は薬害エイズの被害者達にも言えてて最初は細々と運動をやっていたが
裁判を起こし実名で家西さん(現・参院議員)や川田さんがテレビや街頭に出て
国民に説明する様になって病気の認知度や理解が深まった。

ところが同じ「身体的弱者」でも身障者や薬害エイズとは逆の道を行ってる所が
有ります。ハンセン病の患者さん達です。

一昨年熊本県のホテルでハンセン病患者の宿泊拒否問題が有りましたよね
あの時ホテル側はハンセン病の患者さん達に謝罪を申し入れたが拒否し結局閉鎖迄行っちゃったんですが、私は障害者としてあれはやり過ぎだ!と思いました。

私も障害者ですから嫌な事(傷付く事)を言われた事は幾度となくありますが
そう言う理解をしてくれない人に対して「教育」するのも当事者の責務なのに
謝罪を拒否し「教育し理解を広める場」を失った上、閉鎖迄行ってしまった。
これでは弱者が病気の理解を深め差別を無くすと言う目的より
ホテルが1件潰れた「強者」イメージを社会に植えつけただけで
もう少しハンセン秒患者さん達は病気の周知活動等を
「厚労省おまかせ」ではなく薬害エイズや身障者の様に国、当事者、民間が
「3者一体」でやらなければ、「国にお任せ」的な運動で当事者が動かねば
一般の方からは権利を単に振り回すだけに見えると思います

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2368