Page 2377 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼何か忘れていませんか?総決起集会! ふくちゃん 05/2/8(火) 13:19 ┗Re(1):何か忘れていませんか?総決起集会! ふくちゃん 05/2/8(火) 17:33 ┗ご注意>ふくちゃんさん 管理スタッフ 05/2/8(火) 20:02 ┗Re(1):こんなのだったらいいのですか? ふくちゃん 05/2/8(火) 21:18 ┗ご注意>ふくちゃんさん 管理スタッフ 05/2/9(水) 23:01 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 何か忘れていませんか?総決起集会! ■名前 : ふくちゃん ■日付 : 05/2/8(火) 13:19 -------------------------------------------------------------------------
「反小泉」自民派閥幹部、ポスト小泉をにらみ集結 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20050207/20050207-00000022-ann-pol.html 所詮幾ら集会してもダメなものはダメ! 思惑が違う人間、この際私利私欲を捨て、 何かに的を絞って責めないと!・゜゜・(>_<)・゜゜・ 各議員さん達、なぜ気が付かないのか! 増税、年金、郵政民営化ではしゃいでいる小泉さんにはぴくりともしない。 総決起集会とはそもそも・・・ ココはひとまず休戦で・・・・・(o^o^o) |
>「反小泉」自民派閥幹部、ポスト小泉をにらみ集結 自民党内の反小泉グループが都内のホテルで会談 郵政民営化などについて意見交換 自民党内の反小泉グループの幹部らが7日、 都内のホテルで会談し、郵政民営化の問題などについて意見交換した。 亀井静香議員は「(郵政民営化は?)あんなもの、 だれも国民は望んでいない。全員そういう話です」と語った。 会合には綿貫前衆院議長や古賀元幹事長、 亀井元政調会長ら派閥の幹部が集まり、 中曽根元首相のブレーンだった瀬島龍三氏から、 国鉄民営化と郵政民営化の違いなどについて話を聞いた。 出席者からは、小泉首相の政治手法への批判や反省を求める意見も出されたという。 郵政民営化をめぐっては、政府と党の折衝が難航しているだけに、 こうした反小泉グループの動きは当分続くものとみられる。 一体誰が選んだの? 責任者出てこ〜い! 風邪を引いたらマスクでしょ! 入院もあるにはありますが・・・? > >所詮幾ら集会してもダメなものはダメ! >思惑が違う人間、この際私利私欲を捨て、 >何かに的を絞って責めないと!・゜゜・(>_<)・゜゜・ > >各議員さん達、なぜ気が付かないのか! >増税、年金、郵政民営化ではしゃいでいる小泉さんにはぴくりともしない。 >総決起集会とはそもそも・・・ >ココはひとまず休戦で・・・・・(o^o^o) |
▼ふくちゃんさん(43049): Ray@スタッフです。 この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 4. 新聞、雑誌、インターネット等の記事およびメール、私信の内容を、全部または一部、転載等で利用する場合は、原則として事前に発信元の承諾を得ること 5. そのほか、投稿内容が著作権などの各種法令および公序良俗に触れることのないように留意する 8. 他者の文章等の著作物を自分の文章内に引用する場合には、以下の条件を満たしていること * 自分の意見や考えを述べるために必要な引用である * 必要な範囲内を引用する * 文章全体のなかで、自分の意見や考えが「主」で、引用部分が「従」という関係になっている * 「 」で括るなど、引用した部分を明確に区別する * 出所を明示する ※新聞、雑誌なら、その新聞名、雑誌名と日付や号数 書籍では、書名、著者名と出版社名 インターネット上の記事等なら、そのURL に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
▼管理スタッフRay@さん: 議員年金改革が難航 答申に与野党から異論続出 「国会議員の互助年金等に関する調査会」(中島忠能座長)が 衆参両院議長に答申した新たな議員年金制度に対し、 与野党から異論が相次いでいる。 衆院議会制度協議会(座長・川崎二郎議運委員長)は 8日に答申後初めて協議するが、意見集約は手間取りそう。 答申に沿った法案作成は難航する見通しで、 今国会での成立の見通しは立っていない。 答申は現行制度に比べて議員が負担する納付額を70%以上増やす一方、 給付額は30%減らし、 国庫負担率を現在の72・7%から50%まで引き下げるのが柱。 現職議員の負担が増す内容で、 既に議員年金を受けている元議員らへの支給は現行通りだ。(共同通信) 自分達のことだったら反対ばっかりで、 法案改正をしようとしない! トットト決めろ! 異論、異論、異論の花盛り! 結局改正ヤランのか! 情報元は出しました。 確かに私見は少ないですが、 はがいさだけはたっぷり、十分こめてます。 ダメですか? |
▼ふくちゃんさん(43079・43132): Ray@スタッフです。 この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 4. 新聞、雑誌、インターネット等の記事およびメール、私信の内容を、全部または一部、転載等で利用する場合は、原則として事前に発信元の承諾を得ること 5. そのほか、投稿内容が著作権などの各種法令および公序良俗に触れることのないように留意する 8. 他者の文章等の著作物を自分の文章内に引用する場合には、以下の条件を満たしていること * 自分の意見や考えを述べるために必要な引用である * 必要な範囲内を引用する * 文章全体のなかで、自分の意見や考えが「主」で、引用部分が「従」という関係になっている * 「 」で括るなど、引用した部分を明確に区別する * 出所を明示する ※新聞、雑誌なら、その新聞名、雑誌名と日付や号数 書籍では、書名、著者名と出版社名 インターネット上の記事等なら、そのURL に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。 新聞・雑誌の記事やウェブの内容を引用なさる場合は 上記8.を参照し、著作権を侵害しないように 十分ご配慮ください。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |