Page 2384 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼沖縄と基地問題 姫子 05/1/26(水) 2:19 ┣姫子様、こんにちは ニック 05/1/26(水) 10:16 ┃ ┣Re(1):姫子様、こんにちは k.satou 05/1/26(水) 11:15 ┃ ┗Re(1):姫子様、こんにちは 姫子 05/1/26(水) 19:39 ┣Re(1):沖縄と基地問題 宮天狗 05/1/26(水) 10:51 ┣Re(1):沖縄と基地問題/大和(やまと)意識 とうろう 05/1/26(水) 23:34 ┣Re(1):沖縄と基地問題 ぎみゆら 05/1/27(木) 19:20 ┃ ┗Re(2):沖縄と基地問題 姫子 05/1/28(金) 0:08 ┃ ┗Re(3):沖縄と基地問題 松林 05/1/28(金) 18:26 ┃ ┣Re(4):沖縄と基地問題 姫子 05/1/30(日) 1:20 ┃ ┃ ┗Re(5):沖縄と基地問題 松林 05/1/31(月) 15:22 ┃ ┃ ┗Re(6):沖縄と基地問題 松林 05/1/31(月) 19:25 ┃ ┗Re(4):沖縄と基地問題 松林 05/2/4(金) 15:39 ┣Re(1):沖縄と基地問題 ほい 05/2/2(水) 23:32 ┃ ┗Re(2):沖縄と基地問題 姫子 05/2/4(金) 18:08 ┃ ┗Re(3):沖縄と基地問題 ほい 05/2/6(日) 16:30 ┗Re(1):沖縄と基地問題 姫子 05/2/4(金) 17:57 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 沖縄と基地問題 ■名前 : 姫子 ■日付 : 05/1/26(水) 2:19 -------------------------------------------------------------------------
こんにちは。今日は皆様の意見を拝見させていただきたく投稿しました… 私は沖縄に住んでいます。 去年の夏に米軍のヘリが大学に墜落した事故は皆様の記憶にも新しいことと思うのですが、沖縄以外の新聞社や情報番組ではあまりとりあげられていないという話を聞きました。 沖縄のマスコミが、沖縄のニュースを取り上げるのは当然のことではありますが、米軍関連の話は(国防とか国益とか)日本全体で取り組むべきものですよねきっと。 被害者意識が強いと思われることを覚悟して言えば、沖縄県民の私には結局沖縄の人だけが考えている問題であるという感じがしてならなくなってしまう場合が多々あります。実際、本土のマスコミはどの程度この問題を扱っているのか、皆様からの報告お待ちしております。 そしてもしよろしければ、沖縄と基地問題にたいする意見や認識等についても教えて頂ければ幸いです。 |
▼姫子さん: >こんにちは。今日は皆様の意見を拝見させていただきたく投稿しました… >私は沖縄に住んでいます。 >去年の夏に米軍のヘリが大学に墜落した事故は皆様の記憶にも新しいことと思うのですが、沖縄以外の新聞社や情報番組ではあまりとりあげられていないという話を聞きました。 >沖縄のマスコミが、沖縄のニュースを取り上げるのは当然のことではありますが、米軍関連の話は(国防とか国益とか)日本全体で取り組むべきものですよねきっと。 おっしゃる通りです、沖縄の問題は日本全体の問題でもあります。 >被害者意識が強いと思われることを覚悟して言えば、沖縄県民の私には結局沖縄の人だけが考えている問題であるという感じがしてならなくなってしまう場合が多々あります。実際、本土のマスコミはどの程度この問題を扱っているのか、皆様からの報告お待ちしております。 >そしてもしよろしければ、沖縄と基地問題にたいする意見や認識等についても教えて頂ければ幸いです。 被害者意識ではなく、北海道に在住の私ですらそれは感じます、北海道は軍隊の問題こそありませんが、一時期は原子力発電所のゴミ捨て場として候補地に挙げられましたが、これも結局は全国的な問題とはなりませんでした。 「沖縄の人は米軍基地の兵隊が落とすお金で潤っているのだから彼らは米軍基地反対と言ってはいるが、本心はそうは思っていない」と言っていた方が過去にいらっしゃいましたが、それは沖縄を知らない方の自分勝手な思い込みだと私は考えています。 米軍基地があることによって戦時には沖縄は真っ先に攻撃目標になりますし、米兵によって治安が悪化している事は周知の事実です。 米兵によらず軍人は力の信奉者が多いので必然的にそうなるのでしょう、これは看過できない問題であると思います。 |
▼ニックさん: >▼姫子さん: こんにちわ はじめまして まったく 同感。 沖縄に 米軍基地が日本全体の75%もあり所得も75%であるなんて ほとんど 知らされてません。 ヤマトンチュウはウチナンチュウのことなんか どうでもいい。 遠い遠い国のことで浦島太郎のくにのこと。 なかには アメリカより遠いてのもいます。 日本から独立すべきです。 基地に隣接の生活は 怖い! 隣に戦闘機が落ち なにを積んでたか秘密! まず誰だってここを攻撃します。 ホームレスのとこなんか あのテポドンだって目標にしません。 基地は 小泉の家の周りに移転すべきです。 基地依存の生活 こんな私に誰がした?ということですが 私の好きな音楽家の議員さんが もっと沖縄にきてね! と” 花はどこどこいくの” てやってましたね。 大勢の人がいけば なぜ飛行機がおりられない。米軍優先? 道をあるけば 日本人立ち入り禁止!ここも かよ! 冗談じゃない!となるに違い有りません。 韓国まで往復2万円で!なに沖縄まで6万円!なぜ? みんなで 行きましょう! その前に1万円で往復させろ! 陰謀がバレるので 運賃を下げないのでしょう。 天皇の嫌いな人は沖縄に!てのも面白いし 友人で 親父が海賊だったてのもいるし 一番いいのは 藍ちゃんかな! >>こんにちは。今日は皆様の意見を拝見させていただきたく投稿しました… >>私は沖縄に住んでいます。 >>去年の夏に米軍のヘリが大学に墜落した事故は皆様の記憶にも新しいことと思うのですが、沖縄以外の新聞社や情報番組ではあまりとりあげられていないという話を聞きました。 >>沖縄のマスコミが、沖縄のニュースを取り上げるのは当然のことではありますが、米軍関連の話は(国防とか国益とか)日本全体で取り組むべきものですよねきっと。 > >おっしゃる通りです、沖縄の問題は日本全体の問題でもあります。 > > >>被害者意識が強いと思われることを覚悟して言えば、沖縄県民の私には結局沖縄の人だけが考えている問題であるという感じがしてならなくなってしまう場合が多々あります。実際、本土のマスコミはどの程度この問題を扱っているのか、皆様からの報告お待ちしております。 >>そしてもしよろしければ、沖縄と基地問題にたいする意見や認識等についても教えて頂ければ幸いです。 > > >被害者意識ではなく、北海道に在住の私ですらそれは感じます、北海道は軍隊の問題こそありませんが、一時期は原子力発電所のゴミ捨て場として候補地に挙げられましたが、これも結局は全国的な問題とはなりませんでした。 > >「沖縄の人は米軍基地の兵隊が落とすお金で潤っているのだから彼らは米軍基地反対と言ってはいるが、本心はそうは思っていない」と言っていた方が過去にいらっしゃいましたが、それは沖縄を知らない方の自分勝手な思い込みだと私は考えています。 > >米軍基地があることによって戦時には沖縄は真っ先に攻撃目標になりますし、米兵によって治安が悪化している事は周知の事実です。 > >米兵によらず軍人は力の信奉者が多いので必然的にそうなるのでしょう、これは看過できない問題であると思います。 |
▼ニックさん: >被害者意識ではなく、北海道に在住の私ですらそれは感じます、北海道は軍隊の問題こそありませんが、一時期は原子力発電所のゴミ捨て場として候補地に挙げられましたが、これも結局は全国的な問題とはなりませんでした。 地方って全国と区別されちゃうものなんですね… >「沖縄の人は米軍基地の兵隊が落とすお金で潤っているのだから彼らは米軍基地反対と言ってはいるが、本心はそうは思っていない」と言っていた方が過去にいらっしゃいましたが、それは沖縄を知らない方の自分勝手な思い込みだと私は考えています。 というより、沖縄は基地の代償として日本政府から補助金を受け取っていると言ったほうが近いようです。「口止め料」的な…。仮に沖縄から米軍基地が撤去されたら、今沖縄の貴重な財源となっている補助金は大幅にカットされてしまうようです。その部分での基地維持論者(賛成者ではないのですが)が沖縄県の議員の中にもいます。 基地維持論を唱える人の中に、「米軍基地関連の仕事に就くことで生活が成り立っている人の生活はどうなるんだ」という意見が過去圧倒的に多かったのですが、最近は減っています。今まで返還された土地でショッピングモール化している場所などを調べた結果、基地があった時期よりも雇用が増えたという事実があり、その認識もだいぶ浸透してきたからです。県民投票を行ってみないとわからない部分ではありますが、「基地が沖縄の雇用を守っている」説の信者は減って来ているような気がします。 沖縄にたいする認識についてもっと知りたいのでよろしくお願いします。 |
姫子さん こんにちは 広島長崎はじめ本土もまた度重なる空襲によって甚大な被害を 被りましたが、地上戦の行われた沖縄県民の辛酸はひめゆりの 塔に象徴されるように筆舌に尽くしがたいものがあり、27年 に及ぶ米軍の占領と県土の11%に建設された基地の存在とあ いまって、沖縄の皆さんが本土の犠牲になったとお考えになる のも無理はないと思います。 まして米軍基地は日本を守るというより出撃拠点であり、朝鮮 戦争、ベトナム戦争そしてイラク戦争でも重要な役割を果たし ています。米軍ヘリの墜落事故において警察の検証を拒んだの がなりよりの証拠です。この問題一時はマスコミも注目しまし たがすぐ埋もれてしまいました。弱いものが馬鹿を見ないため にも粘り強く取り上げていかなくてはいけないと思います。 |
▼姫子さん: こんばんは。始めまして。姫子さんの質問に直接のお答えではありませんが、私が現沖縄、元琉球について知り、今の状況について感ずるところを、私の知るところ(記憶にあるところ)で述べます。 沖縄、元琉球は非常な不利益を受けていると私は思います。 その起源は、昔中国(明以降?)に朝貢し、且つ、大和(日本)にも属していたのですが、江戸時代薩摩が武力で琉球(沖縄)を支配下においたことに有ると思います。 薩長明治政府がその方針を貫いたことは想像に難くないことです。その昔、江戸幕府が、和人(シャモ)が、先進技術・武力あるいは策を弄して、自然同化の、環境重視の狩猟採集文化のアイヌ人を駆逐し、支配したように、争い無く自然に生きていた(と私は思う)琉球人、現沖縄人も日本人の薩摩隼人に武力で支配され、搾取されていたのです。 その当時はこのような「力」の支配が、まぁ常識だったのです。 先の大戦に於いても先ず琉球(沖縄)を日本(やまと)と同列には置いていなかったのではないのでしょうか。そうでなければ、先の大戦に於いて「沖縄戦」以降に「本土決戦」などと言う言葉はないはずです。 当時、沖縄も日本のはずですから、本来の意味では、沖縄も「日本本土」の筈です。勿論「本土」とは、天皇の居られる土地で、皇居のある関東のことで、九州も、四国も、近畿も捨てるつもりだったかも知れませんが。 上の意味から、戦後、基地問題にしても沖縄が不利益を蒙っていると私は感じ、この根源は、明治政府を樹立した薩長藩閥政治の遺伝による日本帝国思想、大和(やまと)重視で、琉球への、あるいは、アイヌ人が原住であった北海道への「植民地?」意識の表われと感じております。 今も、沖縄、北海道開発庁がある所以かとも思っています。 このようなことを私が言っても何の足しにもならないと思いますが、これも、大和(やまと:国のまほろば)優越主義の偏った意識の表われかと思い、あえてレスしました。 真の、法の下の平等と基本的人権の尊重、主権在民を実現する必要があると感ずる次第です。 貴方のレスに即して日本人の意識の未成熟(と私が思う)を述べました。 失礼。 |
姫子さん、はじめまして。 ぎみゆらといいます。東京在住の四十代男性です。 弟夫婦が仕事の関係で浦添に住んでいて、ときどきメールや 電話で話を聞きます。ヘリ墜落事件のときは、たまたま近くを 車で走っていて、直に目撃して、デジカメか、携帯だったか、 撮影して、父親宛にメール添付で送ってきました。 弟たちの話を聞いていると、米軍基地のこと以前に、沖縄と 本土(という言葉をあえて使いますが)との間に、かなりの 温度差のようなものを感じます。生活習慣などいろんな点で。 実際、弟たちも、引っ越した当初はかなり驚かされることの 連続だったようで、すっかり慣れるまでに、たぶん二年くらい かかったんじゃないでしょうか。 そういうものがベースにあることが、関係あるのかないのか、 本土の人間は沖縄について、基地のことも、経済状況や環境保護、 その他のことも、本音のところ関心が薄い人のほうが多いんじゃ ないでしょうか。それは、東京や大阪など大都会と地方都市の 温度差よりも、またもう少し距離があるように感じます。 例のヘリ墜落事故のときも、東京のマスコミは、新聞もテレビも、 大きく騒いでたのは二、三日くらいだったじゃないでしょうか。 うちの父親はもともと沖縄好きで、もう七十代ですが、弟が浦添に 住むようになってからは毎年のように出かけています。私も、もう だいぶ前ですが、行ったことがあります。何というか、上で書いた ような温度差も、沖縄独特の何ともいえない魅力のようなものも、 やっぱり、行ったこと、そこで過ごしたことがない人には、かなり わかりづらいところがあるような気がします。 『ちゅらさん』や、BEGIN や夏川りみやりんけんバンドで、沖縄が 好き、という人は確実に増えてるとは思いますが、ちょっとうまく 言えないけど、いちおう身内が沖縄に住んでる者としては、基地が どうこうという以前に、沖縄の素顔みたいなものを、もっともっと 多くの人に知ってほしいという気が、まずします。 あんまりお尋ねへのお答えにはなっていないかもしれませんが、 書き込みを拝見して、感じたままを書いてみました。 |
はじめまして。返信ありがとうございます。 ちゅらさんやBIGINの話が出たので申しますと。私は、メディアによって作られる沖縄のイメージと実際の温度差もすごく感じています。 実際沖縄に来られてみてどうでしたか?綺麗な海や青いそら、白い砂浜というイメージとギャップがありましたか? 基地がたくさんあるという現状がありながら、観光立県であるという性格を持つ沖縄です。そんな沖縄にとって安全であるというイメージ作りがすごく重要になっている気がします。 あ、弟さんが感じた生活習慣などの違いが個人的にすごく気になります!! |
姫子さま、 はじめまして。 神奈川県在住の78歳の老女です。 きちんとしたお返事になりませんが、沖縄について日頃考えていることを書かせてください。 夫は15年程前、専門の仕事で3週間ずつ3年ほど続けて沖縄に滞在したことがあり、今も親しくしているお友達がいらっしゃいます。 私は観光で二度行っています。ともに沖縄が大好きです。 私の旅では、人も暖かかったし食べ物もおいしかった、けれど、印象に残っているのは、島の真ん中を占領している基地の広さでした。直ぐ下に飛行機が何機か駐機しているのもみえました。「中学生の時、ローラーを押してあそこの地ならしをしおおた」と友人は語ってくれました。 もっとも強烈な印象は、海軍壕の壁にあった、「沖縄人民かく戦えり、願わくば今後沖縄に格段のの配慮を望む」(正確ではありませんが)という、そこで全滅した部隊の太田司令官(?)が東京に打った電文でした。 沖縄はそれだけの配慮を受けているのだろうか?いやとてもそうとは思えないと・・・ 住民をまきこんだ壮烈な戦いだったことを知ったのはいつだったか考えてみました。 ずいぶん遅かったと思います。敗戦前後は、日本各地が空襲を受け,食べるものも着るものもない悲惨な生活で、みな生きるのに精一杯だった。終戦後は占領下だった上に、広島と長崎の原爆投下の様子がわかってきてそちらに心を奪われていました。 一方沖縄も占領下で、内地の人はほとんどいかれず、どんな凄惨な戦いをしたか、住民がどんな目にあったか、 内地[あえて使います]の人たちの耳にはいってこなかったと思います。 そして占領が終わった時には内地は経済成長真っ只中。お金、お金の世の中になっていました。 沖縄と内地のあいだにはそんな不幸な行き違いがあったと思います。もっともっと多くの人が訪れて沖縄のよさをしって欲しいとおもいます。それにしても航空運賃六万円はたかいですね。 とりとめもないはなしでごめんなさい。、 |
松林様。 こんにちは、はじめまして。貴重なお話、ありがとうございます。 「もっともっと多くの人が訪れて沖縄のよさをしって欲しいとおもいます。」という松林様のご意見、もっともだと思います。メディアによるイメージだけじゃなく、実際に現状を見たほうが、基地に対する意識がかわるんじゃないかなぁって感じです。 あ、電文の話をなさってましたが、もしよろしければ詳しく教えていただけませんか? |
姫子さま、 こんにちは、電文のことご存知ないようなので、昔の旅の記録を探してみました。全文(とおもわれるもの)がありましたのでご紹介します。 その前に。 あれを見たのは、1991年秋で、那覇からの「南部戦跡めぐり」の観光バスでいったようです。海軍壕とは正確には豊見城村にある「旧海軍司令部壕」でした。 ここは、観光バスならコースに入っているようですが、ひめゆりの塔や摩文仁の 丘,健児の塔などのある戦跡公園からは離れているせいか、沖縄を訪れた人でも行っていない人が多いようです。現に私よりずっと長く滞在して、あちこち案内していただいてもいる夫は知りませんでした。 ここは、「旧日本海軍最後の司令部跡で、この壕内で、昭和20年6月13日、太田実少将以下4000名の将兵が戦死した」とありました。 私が読んだのが、壕の中にあったのか、入り口横の資料館にあったのか、全文だったのかはっきり覚えていませんが、読んだ時の衝撃だけは今でもはっきり覚えています。本当は内地の人々に読んでほしいです。 私の手許にあるのは、資料館でいただいたもののようです。長くなりますので次に書きます。 電文ですので全文片仮名だったと思いますが、漢字になるところは漢字になっています。そのまま記します。 |
太田司令官が玉砕近い昭和20年6月6日夜、沖縄県民の献身的作戦協力について、海軍次官にあてた電報。 (第062016番電) 左ノ電ヲ次官二御通報方取計ヲ得度 沖縄県民ノ実情二関シテハ県知事ヨリ報告セラルベキモ 県ニハ既二通信力ナク第三十二軍司令部又通信ノ余力ナシト認メラル二付 本職県知事ノ依頼ヲ受ケタル二非ザレドモ現状ヲ看過スルニ忍ビズ 之二代ワッテ緊急御通知申上グ 沖縄島二敵攻略ヲ開始以来、陸海軍方面 防衛戦闘二専念シ 県民二関シテハ殆ド顧ル二暇ナカリキ 然レドモ本職ノ知レル範囲二於イテハ 県民ハ青壮年ノ全部 ヲ防衛召集二捧ゲ 残ル老幼婦女子ノミガ相次グ砲爆撃二 家屋ト財産ノ全部ヲ焼却セラレ 僅二身ヲ以ッテ軍ノ作戦二差支ナキ場所ノ小防空壕二避難、尚 砲爆撃 下???風雨二曝サレツツ 乏シキ生活二甘ンジアリタリ 而モ若キ婦人ハ率先軍二身ヲ捧ゲ 看護炊事婦ハモトヨリ 砲弾運ビ 挺身斬込隊スラ申出ルモノアリ 所詮 敵来リナバ老人子供ハ殺サルベク 婦女子ハ後方二運ビ去ラレテ毒牙二供セラルベシトテ生別レ娘ヲ軍衛門二捨ツル親アリ 看護婦二至リテハ 軍移動二際シ衛生兵既二出発シ 身寄無ナキ重傷者ヲ助ケテ??真面目二シテ一時ノ感情二馳セラレタルモノトハ思ハレズ 更二軍二於イテ作戦ノ大転換アルヤ自給自足夜ノ中二遥二遠隔地方ノ住民地区ヲ指定セラレ 輸送力皆無ノ者 黙々トシテ雨中ヲ移動スルアリ 之ヲ要スルニ 陸海軍沖縄二進駐以来 終始一貫 勤労奉仕 物資節約ヲ強要セラレテ 御奉公ノ??ヲ胸に抱キツツ遂二〔数文字不明)コトナクシテ本戦闘ノ末期ト沖縄島実情形(数文字不明)一木一草焦土ト化セン 糧食六月一杯ヲ支ふるのみなりと謂ふ 沖縄県民斯ク戦ヘリ 県民二対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ |
訂正です。 42101, 42352, 42372 に書きました太田司令官は、「大田司令官」の間違いでした。 申訳ありません。 |
皆様、横から失礼します。 大学にヘリが落ちたのをニュースで知った時、1959年6月30日にアメリカ空軍のF-100D戦闘機が小学校に堕ち、教職員と生徒など計21人が死亡、多くの人が大怪我をした事件を思い出しました。http://mirabeau.cool.ne.jp/air/index.htmlとhttp://www.jca.apc.org/~runner/oki_sosyo/oki-jyunbi3/dai4.htmlとhttp://www.ryukyushimpo.co.jp/shasetu/sha07/s990629.htmlを参考にして下さい。 私の意見ですがアメリカの軍事力は日本にとって必要ですがそろそろアメリカの海兵隊は沖縄から撤退してもいいかと思います。私たちはあまりにも沖縄を犠牲にしすぎた・・・。 |
沖縄でも同様の(といっては語弊があるかもしれませんが)事件があったんです。 五十九年六月、沖縄県石川市の宮森小学校への米軍ジェット機事故です。 児童11人を含む17人が死亡したそうです。 それから半世紀近くたった今も沖縄を取り巻く状況は何も変わっていないとして、沖縄の報道番組や新聞では取り上げられていました。意外と沖縄の人も知らなかったりするのですが、復帰の一九七二年から米軍機の墜落事故は四十回起きているそうです。 今回のヘリ墜落が全国的に報道されたのは、今回の事故が住宅地での墜落が初めてだったからかもしれません。もしこれが大学への墜落でなければ、今までどおりただ事故の回数にカウントされていたと思わずにはいられません。 |
すいません、私が書き込んだ事件は石川市の宮森小学校への米軍ジェット機事故のことです。誤解をさせて申し訳ありません。 |
パソコンの調子がおかしくてしばらく見ることができませんでしたf(^_^;) たくさんの意見や事実が分かり、すごく感動しています。 ゆっくりになると思いますが、熟読して、また返信します。 |