Page 2400 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼老人党として先ずやるべき事。 真人間 05/2/7(月) 23:58 ┣老人党候補立ち会い演説会 ステディ ベア 05/2/8(火) 21:46 ┃ ┣面白いですね 江戸住民A 05/2/8(火) 22:00 ┃ ┃ ┣払ってもいない年金を受け取る仕組み 珠 05/2/13(日) 11:02 ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):払ってもいない年金を受け取る仕組み こんぺいとう 05/2/13(日) 11:58 ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):払ってもいない年金を受け取る仕組み やまんば 05/2/13(日) 13:00 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):払ってもいない年金を受け取る仕組み やまんば 05/2/13(日) 23:07 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):払ってもいない年金を受け取る仕組み 海幸彦 05/2/13(日) 23:14 ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):払ってもいない年金を受け取る・・・ずっと怒ってました、プン、プン! 枯葉 05/2/13(日) 14:03 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(2):払ってもいない年金を受け取る・・・ずっと怒ってました、プン、プン! こんぺいとう 05/2/13(日) 19:26 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):払ってもいない年金を受け取る・・・ずっと怒ってました、プン、プン! べごおじ 05/2/14(月) 15:47 ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):払ってもいない年金を受け取る仕組み 昔神童・今人道 05/2/13(日) 21:20 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(2):払ってもいない年金を受け取る仕組み 珠 05/2/13(日) 23:11 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):払ってもいない年金を受け取る仕組み 昔神童・今人道 05/2/13(日) 23:53 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(4):払ってもいない年金を受け取る仕組み 昔神童・今人道 05/2/14(月) 0:12 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):払ってもいない年金を受け取る仕組み 石頭の息子 05/2/14(月) 0:57 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗女性同士の争いだなんて、問題をすり替えないで 珠 05/2/14(月) 2:06 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):女性同士の争いだなんて、問題をすり替えないで 昔神童・今人道 05/2/14(月) 18:24 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):女性同士の争いだなんて、問題をすり替えないで 昔神童・今人道 05/2/14(月) 18:28 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):女性同士の争いだなんて、問題をすり替えないで 枯葉 05/2/14(月) 23:12 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):女性同士の争いだなんて、問題をすり替えないで 石頭の息子 05/2/14(月) 22:03 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):女性同士の争いだなんて、問題をすり替えないで 北の老兵 05/2/15(火) 12:02 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):払ってもいない年金を受け取る仕組み 王里 05/2/14(月) 19:37 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):払ってもいない年金を受け取る仕組み 昔神童・今人道 05/2/14(月) 20:20 ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):払ってもいない年金を受け取る仕組み やまんば 05/2/14(月) 0:20 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):払ってもいない年金を受け取る仕組み 枯葉 05/2/14(月) 3:00 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):払ってもいない年金を受け取る仕組み ふくちゃん 05/2/14(月) 7:49 ┃ ┃ ┃ ┣男は社会・女は家庭は間違った考え! ふくちゃん 05/2/14(月) 1:18 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):男は社会・女は家庭は間違った考え! ふくちゃん 05/2/14(月) 7:14 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):男は社会・女は家庭は間違った考え! こんぺいとう 05/2/14(月) 10:00 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):男は社会・女は家庭は間違った考え! ふくちゃん 05/2/14(月) 17:58 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗ご注意>ふくちゃんさん 管理スタッフ 05/2/14(月) 19:33 ┃ ┃ ┃ ┗小さくまとめにかかるの、やめてほしいです。 ぎみゆら 05/2/15(火) 0:29 ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):小さくまとめにかかるの、やめてほしいです。 昔神童・今人道 05/2/15(火) 1:05 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗単純なことなんだけどなあ 珠 05/2/15(火) 2:36 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):単純なことなんだけどなあ パンドラ 05/2/15(火) 7:59 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):年金1号、2号、3号について説明 桃李 05/2/15(火) 13:51 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):単純なことなんだけどなあ しげちよ 05/2/15(火) 10:16 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):単純なことなんだけどなあ 昔神童・今人道 05/2/15(火) 12:10 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):単純なことなんだけどなあ 北の老兵 05/2/15(火) 15:57 ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):小さくまとめにかかるの、やめてほしいです。 石頭の息子 05/2/15(火) 9:40 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):小さくまとめにかかるの、やめてほしいです。 ぎみゆら 05/2/15(火) 12:43 ┃ ┃ ┃ ┣年金のこと、にわか調べ。 ぎみゆら 05/2/15(火) 12:59 ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):小さくまとめにかかるの、やめてほしいです。 石頭の息子 05/2/15(火) 14:40 ┃ ┃ ┗Re(1):年金について 桃李 05/2/15(火) 1:38 ┃ ┗Re(1):老人党候補立ち会い演説会ーまばらな聴衆その2 枯葉 05/2/12(土) 22:49 ┃ ┗聴衆もまばらな老人党候補立ち会い演説会 ステディ ベア 05/2/13(日) 0:53 ┣儒教圏の官と民の区別と日本の「臣民」 江戸住民A 05/2/8(火) 21:46 ┃ ┗Re(1):儒教圏の官と民の区別と日本の「臣民」 真人間 05/2/8(火) 22:56 ┗Re(1):老人党として先ずやるべき事。 真人間 05/2/13(日) 16:56 ┗Re(2):老人党として先ずやるべき事。 真人間 05/2/13(日) 20:25 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 老人党として先ずやるべき事。 ■名前 : 真人間 ■日付 : 05/2/7(月) 23:58 -------------------------------------------------------------------------
いまの時代不都合,矛盾の元凶ともなっているを、正す意味で私なりに考えました。 1.公務員と言う言葉であるが、国民みんな公に努めている(特に農家の人は、公 務員中の公務員だ、なぜなら、国民の糧となる食料を生産している。)のだか ら、あえて、区別をするのは変だ、なので無くし、それに変わる言葉例えば、 イギリスで使われている「公僕」などを使うとする。 2.封建時代,明治時代から使われている特権階級を意識してしまう役人,官僚と 言う言葉を廃止する。 以上。 |
私は次を主張し、当選の暁には、即、実行します。 1 選挙権は定額納税者のみ(変動性、とりあえず年50万円。当然、専業主 婦、バイトやニートには無し)とし、年金受給開始時に全員剥奪。 2 国会議員への献金は、全て自由、無制限。ただし、献金の際は議事堂内献 金室で、献金者はカメラに向かい、職業、名前を三回発唱しながら透明の 容器(投票箱のサイズ)に投入。投入画像は、真夜中でもネットで放映。 違反者はどちらも無条件に百万円/一年の累積懲役刑。(龍太郎はこれだ けで100年の刑!) 3 故石井 紘基議員の残した段ボール箱の中身の徹底究明。 4 林野庁、社会保険庁は解体。どちらも民間企業に。 5 三反百姓と十頭以下の酪農家は全て強制廃業。農地も酪農も集団経営。 それでもまだ個人でやりたいものは趣味と判定し、補助金全廃。 6 年金受け取り辞退者に対して、勲章の授与。(思い切り大きな奴を) また、遺産の生前寄付等に対しては、金額に応じて授与。 (この前の3億円寄付者には中曽根大勲位くらいまでOK) 7 一年間、健康保険非使用者に対し、翌年以降の健康保険料の段階的割引 サービス(1万円くらいの免責は有り) 8 18歳以上24歳までの間に、ボランティア活動の義務化 期間:業種によって半年から1年 業種:介護補助、清掃(公園、公共車両、公共施設等)、その他何でも。 報酬:交通費と弁当代。 指導監督:退職老人(特に老人党の常連さん達)。勿論無報酬。 罰則:指導者への反抗には、どんな些細なことでも無条件に3日間/1件の 期間延長。指導者の独断判定を許可。 免除規定:厳格に(赤紙でさえ、情実があった。) 9 現役時代のボランティア活動に対しては、全国共通、無期限の介護用通貨 を発行(通貨単位:1ドーモ)、自分用に積み立て可。(例:夏休暇期間中 3日間の介護をしたら3ドーモの貯蓄。) 子育てした女性は、子供1人に付き6000ドーモを無条件付与。 3等級以上の老親介護者には、1.5ドーモ/1人/1日を付与。 10 市議会の土日開催。但し、議員への休日手当は無し。 11 老人党党員による小中学校の抜き打ち授業参観。 12 コンビニ弁当やバーガーショップの売れ残りは期限切れ直前に、ホームレ ス施設等に寄付。その分、税金を優遇。 とりあえず以上。 |
▼ステディ ベアさん: >私は次を主張し、当選の暁には、即、実行します。 > >1 選挙権は定額納税者のみ(変動性、とりあえず年50万円。当然、専業主 > 婦、バイトやニートには無し)とし、年金受給開始時に全員剥奪。 > >2 国会議員への献金は、全て自由、無制限。 年金受給できる階層と、将来日本が破綻して 受給できる見込みが困難な階層が日本にあらわれつつありますね。 政策を支持できる政治家への献金は、一部免税にして欲しい。 家庭の主婦は、家族の健康や育児介護でお家を守っていますから 尊重し優遇するというのが自民党の考えのようですが、 これは野党にも守って欲しいと思います。 |
▼江戸住民Aさん: > 家庭の主婦は、家族の健康や育児介護でお家を守っていますから >尊重し優遇するというのが自民党の考えのようですが、 >これは野党にも守って欲しいと思います。 私は主婦の役割はとても大切で、家族のためにつくし、また地域のためにボランティアとして働いている人も多いことは分かっています。 しかし、年金だけは、個人として支払って頂きたい。全く払ってない年金を受け取るのは、どうしてもおかしいと考えます。夫を亡くして安い給料で必死で働き年金を支払った女性が受け取る年金よりも、夫が高級で働かなくても、またはパートだけで食べられた家庭の主婦の方が、夫を亡くした後までも、払っても居ない高い年金(減らされてもなお)を受け取れるのです。これはおかしい。現実的には働く女性が半数以上を越えているのに、男は社会、女は家庭という、頭の古い男性の考えた制度がいまもまかり通っているのは間違っていると思います。 つまり、働いている女性は、高級取りで奥様を家庭においておける方々の奥様の分まで、年金を払っているわけなんです。(もちろん病気の家族の看護や、ご自身が病気で働けない方々もいらっしゃるでしょうが、それは別の制度であるべきです)。 ちなみに働いている女性が、家庭を大事にしていないとは言えないと私は思います。「出来上がりの食品を買うか?」という調査で、パート、働いていない、正社員と分けて調べた結果、一番買っていなかったのは正社員主婦でした。社会で働き続けようという覚悟をしたとき、そのために家庭がおろそかにならないよう、また後ろ指を指されないよう、女性がどんなに真剣に家庭を守りながら働いて来たかをどうぞ理解して下さい。 |
▼珠さん: > >しかし、年金だけは、個人として支払って頂きたい。全く払ってない年金を受け取るのは、どうしてもおかしいと考えます。夫を亡くして安い給料で必死で働き年金を支払った女性が受け取る年金よりも、夫が高級で働かなくても、またはパートだけで食べられた家庭の主婦の方が、夫を亡くした後までも、払っても居ない高い年金(減らされてもなお)を受け取れるのです。これはおかしい。現実的には働く女性が半数以上を越えているのに、男は社会、女は家庭という、頭の古い男性の考えた制度がいまもまかり通っているのは間違っていると思います。 > >つまり、働いている女性は、高級取りで奥様を家庭においておける方々の奥様の分まで、年金を払っているわけなんです。(もちろん病気の家族の看護や、ご自身が病気で働けない方々もいらっしゃるでしょうが、それは別の制度であるべきです)。 > >ちなみに働いている女性が、家庭を大事にしていないとは言えないと私は思います。「出来上がりの食品を買うか?」という調査で、パート、働いていない、正社員と分けて調べた結果、一番買っていなかったのは正社員主婦でした。社会で働き続けようという覚悟をしたとき、そのために家庭がおろそかにならないよう、また後ろ指を指されないよう、女性がどんなに真剣に家庭を守りながら働いて来たかをどうぞ理解して下さい。 働く女性について、珠さんのこのご意見とてもうれしいです。 とくに夫と別れて(死別も離別も)仕事を探そうとしてもなかなか家族を満足に やしなえる家計費は途中就職では得られません。 先日、母子家庭の平均年収が200万少々と出ていましたが、これは平均です。 女性でも一線で活躍していて年収のよい方もボツボツいますのでその方もいれ てでしょう。私の関わっている母子家庭の年収は150万前後が多いです。 親に頼ってしまう若い母親も多いのですがこれとて親が長生きしていなければ いずれ破綻します。 20年も前、中学生の息子を育てていた頃、中学校に給食をというアンケート がきましたが結果は。専業主婦のほうが希望が多かったのを覚えています。 一般に女が働くことにまだ誤解があります。働いて真剣に子育てをしている母親 は子供に惨めな思いをさせたくないとがんばります。 で、年金は少ない。今の私の境遇を珠さんが語ってくれました。 年金生活に入った少し古い男性にぜひ考えて欲しいことです。 貴女の妻は専業主婦でしたか?働く女性でしたか? いま、貴方と妻はうまくいってますか。 君想い 今となっては 君重い になっていませんか。何十年も働いて年金はこれぽっち? 私の感想です。 |
▼珠さん: >▼江戸住民Aさん: > >ちなみに働いている女性が、家庭を大事にしていないとは言えないと私は思います。「出来上がりの食品を買うか?」という調査で、パート、働いていない、正社員と分けて調べた結果、一番買っていなかったのは正社員主婦でした。社会で働き続けようという覚悟をしたとき、そのために家庭がおろそかにならないよう、また後ろ指を指されないよう、女性がどんなに真剣に家庭を守りながら働いて来たかをどうぞ理解して下さい。 お二人のご意見を支持します。 3号被保険者は保険料を払わずに、保険金を受けとれる… 一見女性を保護しているかのように見えますが、 実際は、ずるい企業が女性を安くこき使うことに利用することになるのです。 そしてこの国は、国際労働機構(ILO)から、あまりにひどい男女の賃金格差を改善するように勧告を受けているのに、「日本には日本の特別な事情がある」とわけのわからないことを言っています。 家事をこなして、家庭を守る役割を果たしているなら、 家事を分担しないで仕事に専念できる夫がその保険料を負担すればいいではないですか。 仕事にも就けない、将来の夢がない、そんな若者たちから見ても 不公平ですよね。 |
すみません、 先の文章は間違ったまま送ってしまいました。 珠さん、と呼びかけたときに、江戸住民Aさんがアタマに入ったまま送って、 珠さんと江戸住民Aさんお二人の意見を支持と受け取られることになってしまいました。 江戸住民Aさんとは意見が違います。 私が支持するのは珠さんと、こんぺいとうさんです。 大変失礼をいたしました。 |
▼珠さん: >これは内輪モメの話ではありません。年金制度の不公平、不公正を問題にしています。 > >これだけ年金財政が逼迫して来た時に、第3号被保険者の年金の仕組み、払わないでもらえる制度はおかしいと思います。これは明らかに自民党の選挙の票稼ぎと、女は家庭にいればよいという発想から出ているのですから。 > >第3号被保険者の仕組みができるまで、主婦は国民年金に入っていました。そのままにしておけばよかったのです。私も仕事を辞めて子育てで家庭にいたしばらくの間は、少ない夫の給料からですが、きちんと国民年金を払いました。昔神童・今人道さまの奥様は、その時代には国民年金をお支払いになっていたのでしょう。 > >そして第3号ができてからは、サラリーマンの方は、奥様の分は支払っていらっしゃいません。これはハッキリしています。それにこれはサラリーマンつまり厚生年金や共済年金の夫を持つ妻だけの制度です。自営業の夫にはない制度です。やっぱりひどく不公平な制度だと思いますよ。 珠さん今晩は。 専業主婦のもらう年金にしても小額です。パートや社員主婦や独身の人のもらう分を多くするのが先決です。どれくらい給付するとどれくらい国家予算を圧迫するか、他のいろいろな政策とあわせて総合的に明らかにする必要があるのではないかと…ここは評論家的論評をしておきます、オーソリティでないもので。 年金は不景気と少子高齢化が原因です。というよりも、高齢になると仕事がなくなる仕組みがおかしいのです。働いていれば「高齢化」など問題にならない。 高齢者の仕事の列挙: ■国・県・市の司法・行政・立法の分析・情報開示、省庁のしていることの徹底調査・統計・報告 ■青少年・やくざ・ケーサツの見張り ■老人介護 ■児童の行き帰りの見張り、盛り場の巡回 ■駅前でウンコすわりしている若者の話し相手になる ■産廃の不法投棄の見張り ■商品不当表示の見張り・告発 大体が「社会の見張り役」「お目付け役」とでも言いましょうか… 少子化対策: セクハラ法・ストーカー条例の廃止 コンドームの販売禁止 |
▼珠さん: こんぺいとうさんよくぞ言ってくれました。 長年の胸の痞えがとれました。 法の前に平等であるべき日本で七人の敵を前にして、定年まで頑張った人と 雨にも風にも当たらずに家で三食昼寝付きでぬくぬく子育てや家事に専念 (例外が無いとは言いませんが)していた方が払っても無い年金を、 夫が掛けている居るって言うだけでいただけるなんて、数年前から憤慨して おりました。 時の政治家さんが票欲しさか、人気取りか、金持ち、夫持ちは何処までも 優遇されるように作った年金としか思えないのですが。 我が家のまん前の奥さんが65歳から頂いておりますよ。ウハウハ です。 主婦は働きに出るなと言うお考えだったのでしょうね〜〜。 この老人党の中で奥方が恩恵にあずかっている方には 反論がおありでしょうが、働き尽くめだった私には不公平感は取れません。 最近政治番組で一寸取り上げたかに見えましたがそのまま立ち消えです。 奥方が頂いている方にはこんな旨い話は無いのですから。 パート主婦は税金が掛かるスレスレで止めて所得税やら健康保険税を免れ それに反して正社員は高い税金を払い続けてやっと少々の年金にありついた のですから不公平を怒るべきかと思います。 私は働きながらも人さまに迷惑を掛けない、健康な普通の子に育てました。 町内の当番も役員もきちんと致しました。 専業主婦さんだけが子育てを立派に出来るとは夢物語では無いでしょうか。 |
▼枯葉さん: > > 時の政治家さんが票欲しさか、人気取りか、金持ち、夫持ちは何処までも > 優遇されるように作った年金としか思えないのですが。 > 我が家のまん前の奥さんが65歳から頂いておりますよ。ウハウハ です。 > 主婦は働きに出るなと言うお考えだったのでしょうね〜〜。 > > この老人党の中で奥方が恩恵にあずかっている方には > > 反論がおありでしょうが、働き尽くめだった私には不公平感は取れません。 > > 最近政治番組で一寸取り上げたかに見えましたがそのまま立ち消えです。 > 奥方が頂いている方にはこんな旨い話は無いのですから。 > > 私は働きながらも人さまに迷惑を掛けない、健康な普通の子に育てました。 > 町内の当番も役員もきちんと致しました。 > > 専業主婦さんだけが子育てを立派に出来るとは夢物語では無いでしょうか。 ほんとですね。怒れるおばさん、私もそうです。 今は天国からおかっさんを案じてくれているだろう我が息子も人様から親孝行 息子とうらやましがられたいい奴でしたから。 遺族会がいつまでも高額な遺族年金を頂いておられるのも、自民党の票集め といわれていますね。 何でも票に結び付けて法律を作る人たちを許せません。 目いっぱい働いてもしれている年金と、夫がなくなったら高額な年金が入って くる専業主婦、つまり国会議員のかなりの奥方は表面上は専業主婦の方が 多いということでしょうか。 女性議員が多くなって、自分達の立場に気づいた時変わるのでしょうね。 男女共同参画は、女性議員を3割以上送り出し女性の発言場所をと言って ます。 純ちゃんやヨン様を追っかけている、暇なおばさんばかりが取り上げられて 私は怒ってます。 |
御憤慨のされていることについて一言(例外) >定年まで頑張った人と雨にも風にも当たらずに家で三食昼寝付きでぬくぬく子育てや家事に専念(例外が無いとは言いませんが)していた方が払っても無い年金を、夫が掛けている居るって言うだけでいただけるなんて、数年前から憤慨しておりました。 ●会社員だった妻が、転勤のある職場に勤務している小生と結婚し退職した。この ような場合、当時は厚生年金から脱退し一時金を受け取るような指導が一般的で ありました。妻は小生の転勤先で再就職をしようとしても、厚生年金や健保の 負担に耐えうる程の優良企業は田舎では見つからず、止む無くパートで働き国民 年金に任意加入の第一号被保険者として保険料を納めてきました。後年は子供の 学校関係で小生は単身赴任し家計への負担も大変なこともありましたが、妻はパ ートで働き任意加入の国民年金保険料は納め続けました。 ●どんなにか、厚生年金など社会保険完備の職場に勤務されておられる奥様を羨ま しく思ったことか。(3食昼寝つきなんて何処の世界のお話か) ●昭和61年4月から小生の定年までの僅かの期間第三号被保険者としての扱いとな り自分で保険料を納付は免除されました。小生が定年退職時に60歳までの残余 の保険料は一括納付しました。 ●専業主婦が年金制度が悪化した原因であるような御説がありますが、夫婦共稼ぎ で双方とも厚生年金加入者である方たちは恵まれていると思います。自分たちは このような方たちを2馬力ご夫婦と呼んで羨望しています。 ●専業主婦の年金問題を周囲の状況から推測してのお話がありますが、必ずしも推 量どおりでないことも考えることが必要だと思います。年金保険料の負担に耐え られない企業も増え続けておりますし。 |
▼珠さん: >▼江戸住民Aさん: > >>家庭の主婦は、家族の健康や育児介護でお家を守っていますから >>尊重し優遇するというのが自民党の考えのようですが、 >>これは野党にも守って欲しいと思います。 >しかし、年金だけは、個人として支払って頂きたい。全く払ってない年金を受け取るのは、どうしてもおかしいと考えます。夫を亡くして安い給料で必死で働き年金を支払った女性が受け取る年金よりも、夫が高給で働かなくても、またはパートだけで食べられた家庭の主婦の方が、夫を亡くした後までも、払っても居ない高い年金(減らされてもなお)を受け取れるのです。これはおかしい。現実的には働く女性が半数以上を越えているのに、男は社会、女は家庭という、頭の古い男性の考えた制度がいまもまかり通っているのは間違っていると思います。 > お二人さん こんばんは。私も話の中へ入れてください。 私の家内はいわゆる専業主婦です。だから反論がましく聴こえるかも知れませんが決してそうではない。こんな「意見もある」と取って頂ければ幸甚です。 誤解を恐れず言いますが、どうして日本人は目先のこと。重箱の隅をつつくことしかしないのだろうと。・・・ もういい加減に内輪の争いはやめましょうや。 が皆さんの議論を見ての感想です。・・ バブルがはじけた頃を思い出して頂きたい。テレビを点ければ国会議員のセンセー方が吠えてましたね。「銀行員の給料は高すぎる」と。バブルを煽る政策しか執ってこなかったのを棚において。自分達もバブルを謳歌しながら、バブルがはじけるや鬼の首を捕ったように、視聴者に聴こえのいいことばかりを吠えてましたねえ。 今どうでしょうか。バブル後10年以上経つのに、景気は一向に良くならないじゃないですか。不況にあえぐ庶民を尻目に、自分達の「議員年金」はチャッカリと「国民とは比なる高額なもの」を確保していたではありませんか。 国民年金料は上げて給付金を下げる法案を素早く国会を通し、議員年金はノロマを決め込んでいるではありませんか。おまけに「年金未納議員」がうじゃうじゃ。総理以下大臣が「未納」でも居座り続けられるのですからお人よしの国民よ早く目を覚ましましょう。国民を騙す手口に引っかからないようにと言いたいのです。 3号被保険者になるまでは、妻の年金は個人で、きっちりと払い続けていたのです。サラリーマンの妻、いわゆる3号被保険者分は ”夫が払うことになった”との理解だったのです。たしか当事の会社の説明もそうだったと記憶しています。だから、全く払わないで年金を貰うなんて、考えは毛頭ありませんでした。どこにそんなにムシのいい話がありますか。・・・ だから、珠さんの「全く払ってない年金を受け取るのは、どうしてもおかしいと考えます。・・・」の言に私は納得がいかないのです。 今となっては、3号被保険を導入した経緯が解かりませんので国民の納得するように整理し直すのが筋だとは思いますが「専業主婦」を「悪者」に仕掛けているのは、一体誰でしょうか。・・・ 銀行員の給料が高すぎる、高すぎたのではありません。時の政治家が国民の給料を銀行員並みの給料にようしなかっただけです。 世界第二位の経済大国にふさわしい給料(歳費)を享受してるのは政治屋だけです。高級官僚のいわゆる二馬力(官僚同士の夫婦)連中が自分達の税金の高いのがアタマに来て、毎晩アカサカでワインを片手にポチにタレこんでいるのです。 三食昼寝つきの専業主婦は一銭も保険料を払わなくても「年金」が貰えるのはおかしい。何で私らだけ日本のお国のために働いているのに高い税金を取とられるのかおかしい、おかしいと毎晩、タレ込んでいるのです。・・・ 何も分からんポチはええとこ取りで、よっしゃ分かった。 と言って決まったのが「配偶者特別控除の廃止」なのです。「母子家庭の補助額」の減も・・・ どうせ高給取りのタレ込みなんです。稼ぎの悪い連中への厚遇はおかしい、おかしいとタレ込んでいるんです。 今日のサンプロで野田聖子議員がヌケヌケと言ってました。少子の原因は児童手当がたったの5000円。老人介護には37万円も払われている・・・ と。 こんな認識の議員が大きな顔をしてテレビでほざけば益々、老人が虐待されます。 この国が非常に心配になった一日でした。 さようなら。 |
▼昔神童・今人道さん: もう憧れの 昔神童・今人道さんですけれど、これだけはやっぱり言わせてもらいます。なんでかというと、1人で子供抱えて苦労して働いてるお母さんらにホンマに酷なことですよ。また独身の男の人女の人も、サラリーマンの奥さんの年金分を負担してるんです。内輪モメの話ではありません。年金制度の不公平、不公正を問題にしていますよってに。 やっぱり、これだけ年金財政が逼迫して来た時に、第3号被保険者の年金の仕組み、払わないでもらえる制度はおかしいと思います。これは明らかに自民党の選挙の票稼ぎと、女は家庭にいればよいという発想から出ているのですから。 第3号被保険者の仕組みができるまで、主婦は国民年金に入っていました。そのままにしておけばよかったのです。私も仕事を辞めて子育てで家庭にいたしばらくの間は、少ない夫の給料からですが、きちんと国民年金を払いました。昔神童・今人道さまの奥様は、その時代には国民年金をお支払いになっていたのでしょう。 そして第3号ができてからは、サラリーマンの方は、奥様の分は支払っていらっしゃいません。これはハッキリしています。それにこれはサラリーマンつまり厚生年金や共済年金の夫を持つ妻だけの制度です。国民年金の自営業の夫にはない制度です。やっぱりひどく不公平な制度だと思いますよ。 |
▼珠さん: >▼昔神童・今人道さん: >もう憧れの 昔神童・今人道さんですけれど、これだけはやっぱり言わせてもらいます。なんでかというと、1人で子供抱えて苦労して働いてるお母さんらにホンマに酷なことですよ。また独身の男の人女の人も、サラリーマンの奥さんの年金分を負担してるんです。内輪モメの話ではありません。年金制度の不公平、不公正を問題にしていますよってに。 > >やっぱり、これだけ年金財政が逼迫して来た時に、第3号被保険者の年金の仕組み、払わないでもらえる制度はおかしいと思います。これは明らかに自民党の選挙の票稼ぎと、女は家庭にいればよいという発想から出ているのですから。 > >第3号被保険者の仕組みができるまで、主婦は国民年金に入っていました。そのままにしておけばよかったのです。私も仕事を辞めて子育てで家庭にいたしばらくの間は、少ない夫の給料からですが、きちんと国民年金を払いました。昔神童・今人道さまの奥様は、その時代には国民年金をお支払いになっていたのでしょう。 > >そして第3号ができてからは、サラリーマンの方は、奥様の分は支払っていらっしゃいません。これはハッキリしています。それにこれはサラリーマンつまり厚生年金や共済年金の夫を持つ妻だけの制度です。国民年金の自営業の夫にはない制度です。やっぱりひどく不公平な制度だと思いますよ。 えらい剣幕やなあ。もと十三のおねえちゃん と違った大阪のおねえちゃん!! 失礼こきました。いやいや珠さん 私の言わんとしてることをちゃんと読んでもらったら・・・ よくお分かり頂けると思うのですがねえ・・・ 訳の分からん第3号被保険者の仕組みは国民が納得する仕組みに替えなあかんと言うてるやんか。(今風で言えば「じゃないですか」=この言葉大嫌いなので敢えて言わないが) 何の哲学もなく誰の入れ知恵か分からん仕組みを取り入れるからややこしゅうなったんと違いますか。だから、私のケースはそれまでは個人で払い続けて、私が定年になってからは、又家内が60歳になるまで払ってますやん。だから珠さんの仰るように「一銭も払わんで年金を貰う」ケースに当てはまりませんよと言ってるのです。 もう一回言いますが、導入前と定年後はちゃんと払ってますがな。誰が言ってるのか、珠さんも口車に乗って(誤解を恐れず言わせて頂ければ)事の真意を確かめもせずに分かったような物言いをするから、それは違いますよと言ってるのです。 >内輪モメの話ではありません。年金制度の不公平、不公正を問題にしていますよってに。 ハッキリ言って内輪モメじゃないですか。誰がこんな仕組みを導入したのか。私が導入してませんがな。「専業主婦」が導入したものではないですがな。だから、ことここに至った以上、揚げ足を取らずに(後ろ向きにならずに)仕組みは仕組みとして、無くす話ではないと思うのです。国民が納得する形に「改革する」。これ一点ではないでしょうか。 だから、自営の方たちの年金制度もこれに見合うように充実させる。言っておきますが、正社員の方達は高い保険料を納めるのに比例して給付金も多いのですよ。だから、多い少ないの話ではなく、なるべく国民に不公平感を与えないように「改革する」のが本来ではないでしょうか。多いほうへ合わしていく・・・ が基本だと思います。人の揚げ足を取る・・・政治屋の策動に乗らないようにが真意です。 |
▼珠さん:あらためまして こんばんは 気になるもんやさかいに もう一言をば >やっぱり、これだけ年金財政が逼迫して来た時に、第3号被保険者の年金の仕組み、払わないでもらえる制度はおかしいと思います。これは明らかに自民党の選挙の票稼ぎと、女は家庭にいればよいという発想から出ているのですから。 > >そして第3号ができてからは、サラリーマンの方は、奥様の分は支払っていらっしゃいません。これはハッキリしています。それにこれはサラリーマンつまり厚生年金や共済年金の夫を持つ妻だけの制度です。国民年金の自営業の夫にはない制度です。やっぱりひどく不公平な制度だと思いますよ。 少子化の問題も、深く関わってくる問題です。(私がなにも言うべきではないが) 働く女性も大切。家庭を護る女性(私の家内は病弱で働けませんでした。)も大切です。女は家庭にいればよいという発想? もそれはそれで否定しません。 要は不公平感を無くす方策を考えるべきですが、哲学の無い策だからフラフラしてるだけで、もうこんな方策しか考えられなかった政権与党よもうええで。が今の心境です。だから、政権を替えて、真の構造改革をしましょうと呼びかけているのです。 1000兆円の借金しか残せなかった政権にいつまでも居座らせるほどもう余裕はありません。 >「これだけ年金財政が逼迫して来た時に・・・」 誰が逼迫させたのでしょうか。「専業主婦」でしょうか。「サラリーマン」でしょうか。だから、誰が ”敵” かを見極めましょうやと言ってるのです。 さようなら。 |
昔神童、今人道爺さん、 何時もながら、今人道さんの指針はブレまへんな〜 そのと〜り。 搾取されている者同士でパイ(Π)を争ってはいけない、搾取者、搾取制度を作った者の思う壺なんだな。 |
▼石頭の息子さん: >昔神童、今人道爺さん、 >搾取されている者同士でパイ(Π)を争ってはいけない、搾取者、搾取制度を作った者の思う壺なんだな。 ちょっと待って。この3号の問題は、専業主婦とサラリーマンに取り入った自民党政権のゴマスリ政策ですよ。それをやめて欲しい。払うべきものは払って、堂々と年金を受け取る仕組みに変えるべきものなのです。 家庭に居ることを好み、なおかつ居られるだけの収入を夫が稼ぐなら家庭に居られるのは、それはそれでいいんだから、ここに書込んだ女性の誰もが非難してませんよ。 この問題になると、本当に男性は女性同士の争いに問題をすり替えるんだなあ。結局は、働く女性の地位が今までどんなに貶められて来たか(男女のすさまじい賃金格差、仕事内容の差)が分かってないんだなあ、こんなに進歩的な男性が多いと思っていた老人党でもかわらないんだなあ……と思うのですよ。 【43414】のやまんばさんの書込みを読んでね。 |
▼珠さん: >▼石頭の息子さん: >>昔神童、今人道爺さん、 > >>搾取されている者同士でパイ(Π)を争ってはいけない、搾取者、搾取制度を作った者の思う壺なんだな。 > >ちょっと待って。この3号の問題は、専業主婦とサラリーマンに取り入った自民党政権のゴマスリ政策ですよ。それをやめて欲しい。払うべきものは払って、堂々と年金を受け取る仕組みに変えるべきものなのです。 > >家庭に居ることを好み、なおかつ居られるだけの収入を夫が稼ぐなら家庭に居られるのは、それはそれでいいんだから、ここに書込んだ女性の誰もが非難してませんよ。 > >この問題になると、本当に男性は女性同士の争いに問題をすり替えるんだなあ。結局は、働く女性の地位が今までどんなに貶められて来たか(男女のすさまじい賃金格差、仕事内容の差)が分かってないんだなあ、こんなに進歩的な男性が多いと思っていた老人党でもかわらないんだなあ……と思うのですよ。 >【43414】のやまんばさんの書込みを読んでね。 ちょっと待って。この3号の問題は、専業主婦とサラリーマンに取り入った自民党政権のゴマスリ政策ですよ。それをやめて欲しい。払うべきものは払って、堂々と年金を受け取る仕組みに変えるべきものなのです。 家庭に居ることを好み、なおかつ居られるだけの収入を夫が稼ぐなら家庭に居られるのは、それはそれでいいんだから、ここに書込んだ女性の誰もが非難してませんよ。 この問題になると、本当に男性は女性同士の争いに問題をすり替えるんだなあ。結局は、働く女性の地位が今までどんなに貶められて来たか(男女のすさまじい賃金格差、仕事内容の差)が分かってないんだなあ、こんなに進歩的な男性が多いと思っていた老人党でもかわらないんだなあ……と思うのですよ。 【43414】のやまんばさんの書込みを読んでね。 珠さんがいみじくも仰ってマスねえ。専業主婦とサラリーマンに取り入った自民党政権のゴマスリ政策ですよ。・・・ まさにその通りです。 ここで、ちょっと待ってね、珠さん!! 本当に珠さん? 従来から本掲示板に投稿されている珠さん? 他のスレッドにもお顔を出されている珠さん? 何でしつこくお聞きするかと言いますと、珠さんともあろうお方が余りにも “当掲示板のコメンテーター” らしくない・・・ ややヒステリック(いや、本間に誤解を恐れず・・・恐れ、恐れ申し上げますが・・・)になっていらっしゃいませんか。 何回も申してますが、国民の納得する方向に直さなあかん。このままでは尻がこそばい・・・ と言うてますがな。只、今回私が口を挟んだのは珠さんが、全く払っていないのに年金を貰うのはおかしい、おかしいと仰ってたから、当該者としての立場もちゃんと伝えとかな一方通行では具合悪いと判断したからです。 珠さんがひとこと仰れば、その影響が大であることも自覚して欲しいんです。・・・ これが私が口を挟んだ率直なところです。それでなくても「付和雷同」の弱さを持つ民族なんですから。全く知らない人がここを覗くことも考えて欲しいんです。・・・ だから、無くすと仰らずに、自営業の方、女手一つでご苦労なさったいわゆる「働く女性」の方々にもより手厚い年金制度を構築すべきだと言ってるのです。・・・何も「女性同士の争い」になんて話を摩り替えていませんよ。専業主婦」の年金だって決して高額ではありません。冷静になってください。だから、搾取されている者同士で闘いましょうと言ってるのです。真の「構造改革」は現政権ではムリです。と言ってるんです。一刻も早く政権交代を勝ち取りましょう。 |
<訂正> 引用部分がダブリましたので 再投入します。 ▼珠さん: >▼石頭の息子さん: >>昔神童、今人道爺さん、 > >>搾取されている者同士でパイ(Π)を争ってはいけない、搾取者、搾取制度を作った者の思う壺なんだな。 > >ちょっと待って。この3号の問題は、専業主婦とサラリーマンに取り入った自民党政権のゴマスリ政策ですよ。それをやめて欲しい。払うべきものは払って、堂々と年金を受け取る仕組みに変えるべきものなのです。 > >家庭に居ることを好み、なおかつ居られるだけの収入を夫が稼ぐなら家庭に居られるのは、それはそれでいいんだから、ここに書込んだ女性の誰もが非難してませんよ。 > >この問題になると、本当に男性は女性同士の争いに問題をすり替えるんだなあ。結局は、働く女性の地位が今までどんなに貶められて来たか(男女のすさまじい賃金格差、仕事内容の差)が分かってないんだなあ、こんなに進歩的な男性が多いと思っていた老人党でもかわらないんだなあ……と思うのですよ。 >>【43414】のやまんばさんの書込みを読んでね。 > > 珠さんがいみじくも仰ってマスねえ。専業主婦とサラリーマンに取り入った自民党政権のゴマスリ政策ですよ。・・・ まさにその通りです。 ここで、ちょっと待ってね、珠さん!! 本当に珠さん? 従来から本掲示板に投稿されている珠さん? 他のスレッドにもお顔を出されている珠さん? 何でしつこくお聞きするかと言いますと、珠さんともあろうお方が余りにも “当掲示板のコメンテーター” らしくない・・・ ややヒステリック(いや、本間に誤解を恐れず・・・恐れ、恐れ申し上げますが・・・)になっていらっしゃいませんか。 何回も申してますが、国民の納得する方向に直さなあかん。このままでは尻がこそばい・・・ と言うてますがな。只、今回私が口を挟んだのは珠さんが、全く払っていないのに年金を貰うのはおかしい、おかしいと仰ってたから、当該者としての立場もちゃんと伝えとかな一方通行では具合悪いと判断したからです。 珠さんがひとこと仰れば、その影響が大であることも自覚して欲しいんです。・・・ これが私が口を挟んだ率直なところです。それでなくても「付和雷同」の弱さを持つ民族なんですから。全く知らない人がここを覗くことも考えて欲しいんです。・・・ だから、無くすと仰らずに、自営業の方、女手一つでご苦労なさったいわゆる「働く女性」の方々にもより手厚い年金制度を構築すべきだと言ってるのです。・・・何も「女性同士の争い」になんて話を摩り替えていませんよ。専業主婦」の年金だって決して高額ではありません。冷静になってください。だから、搾取されている者同士で闘いましょうと言ってるのです。真の「構造改革」は現政権ではムリです。と言ってるんです。一刻も早く政権交代を勝ち取りましょう。 |
▼昔神童・今人道さん: おひさしぶりです。 さすがでございます。改めてフェミニスト人道さん〜、「弱きを助け 強きを挫く」でおまんなぁと ついレスをいれちゃいました。 > >>ちょっと待って。この3号の問題は、専業主婦とサラリーマンに取り入った自民党政権のゴマスリ政策ですよ。それをやめて欲しい。払うべきものは払って、堂々と年金を受け取る仕組みに変えるべきものなのです。 >> >>家庭に居ることを好み、なおかつ居られるだけの収入を夫が稼ぐなら家庭に居られるのは、それはそれでいいんだから、ここに書込んだ女性の誰もが非難してませんよ。 人間誰しも既得権は放棄できないでしょう。ウハウハもんですから。 「オレが厚生年金を掛け、3号に登録しておいたお陰でお前にお上から お小遣いがでているんやから、、、」 と、 こんなセリフを日本中の65歳辺りの奥さんをお持ちの元サラリーマン氏 なら一度や二度奥様のご機嫌伺いにのたまってる事でしょう。 これに国会議員さんが噛み付いたら、全国の幸せ奥さんから大ブーイング が撒き起こり落選の憂き目を見るのは火を見るより確かでしょうよ。 女性票が怖くて触れませんよ。 不公平な悪法かなって、、て思う人がでても一度味を占めたお財布が 言う事を聞かないでしょう。 シメシメですから。 でも、、国民年金の奥様や私共の年金を支えてくれて、保険料は高くなるのに将来年金がぐっと少くなる事が決まってる若い人が知ったらハラワタガどうなる事でしょう。 年金支払いを一斉放棄されたら、、日本の年金制度は総崩れでんねん。 年金の不公平を見直すことこそ郵政民営化より最優先してもらいたいだけ で、 私が働きに出て所得税と健保、厚生年金保険料を差し引かれると数万円し か残らなかった事もあった苦労した青春の月日は戻りませんし 何も引かれないで10万円を手に出来るパートの奥さんも眩しかったもの ですから。 差別発言とお叱りが飛んでくるでしょうか、クワバラくわばら。 布団かぶって寝ますわ。 オヤスミなさい。 |
▼珠さん: >▼石頭の息子さん: >>昔神童、今人道爺さん、 > >>搾取されている者同士でパイ(Π)を争ってはいけない、搾取者、搾取制度を作った者の思う壺なんだな。 > >ちょっと待って。この3号の問題は、専業主婦とサラリーマンに取り入った自民党政権のゴマスリ政策ですよ。それをやめて欲しい。払うべきものは払って、堂々と年金を受け取る仕組みに変えるべきものなのです。 > >家庭に居ることを好み、なおかつ居られるだけの収入を夫が稼ぐなら家庭に居られるのは、それはそれでいいんだから、ここに書込んだ女性の誰もが非難してませんよ。 > >この問題になると、本当に男性は女性同士の争いに問題をすり替えるんだなあ。結局は、働く女性の地位が今までどんなに貶められて来たか(男女のすさまじい賃金格差、仕事内容の差)が分かってないんだなあ、こんなに進歩的な男性が多いと思っていた老人党でもかわらないんだなあ……と思うのですよ。 >【43414】のやまんばさんの書込みを読んでね。 あ〜ぁ 正直ここまで枝がのびると、チョッとがっかりだな。 近頃は松の剪定を見よう見真似でやっているが、これがなかなか難しい。 太い幹がしっかりとあって、按配な支枝があり、そこからの枝の張り具合は大切なんですね。 若木のときから枝の張り具合を描きながら整えていく、樹形にあわない張り出し枝の抜きと芽の摘み取りが難しい、枝を野放図に伸ばすと収拾が付かなくなる、かといって切り詰めると絵にならない。芽の摘み取りもそうだ、摘み取リ過ぎると木の勢いがなくなり枯れてしまう、が、やたら芽を伸ばすと定九郎になる。 松を育てるのは、大胆且つ繊細な剪定がいるんだな〜 根気よく年月を掛けてね。 |
珠さん やまんばさん お二人の意見に同意します。 >ちょっと待って。この3号の問題は、専業主婦とサラリーマンに取り入った自民党政権のゴマスリ政策ですよ。それをやめて欲しい。払うべきものは払って、堂々と年金を受け取る仕組みに変えるべきものなのです。 > >家庭に居ることを好み、なおかつ居られるだけの収入を夫が稼ぐなら家庭に居られるのは、それはそれでいいんだから、ここに書込んだ女性の誰もが非難してませんよ。 > >この問題になると、本当に男性は女性同士の争いに問題をすり替えるんだなあ。結局は、働く女性の地位が今までどんなに貶められて来たか(男女のすさまじい賃金格差、仕事内容の差)が分かってないんだなあ、こんなに進歩的な男性が多いと思っていた老人党でもかわらないんだなあ……と思うのですよ。 >【43414】のやまんばさんの書込みを読んでね。 年金は医療、福祉と切り離して議論するには無理があります。社会保障全般を大所から見た検討をするべきです。例えば本の一例ですが、老後の不安で一番大きいのは医療と介護です。これがもし無料なら、年金も生活の最低保障する額で納得できます。後は若いときから多少の蓄えをしておけば、贅沢できないまでも、不安の無い老後送る事ができるのです。 老人党としてのやるべき事として私が提言したいのは 1.医療に市場原理を導入する事は断固として反対 アメリカの医療技術は世界一だが、そのシステムに於いては元大統領で さえ「アメリカは医療システムの道を誤った、もはや元に戻す事が出来 ない程に」アメリカは金持ちより「高度医療の恩恵」を受けられないのです。 2.医療の請求制度の抜本的な見直し かなり改善されてきてはいるが、開業医においてはまだ無駄な検査や無 駄な薬を出すところが多い。 3.少子化の原因の一つに教育費のかかりすぎの問題がある。国公立のレベ ルを私立校並みにあげる。 4.保育園の充実 待機児童が6万人を超えるという。これが障碍となり、働きたくとも働け ない女性を生み出しているのです。 5.育児休暇をとりやすい環境作り 学校の教師などは1年近くの休暇が取れるという。民間はここまでは無理 だとしても、労働基準法をもっと厳しくして育児休暇をとりやすい環境を 作る必要がある。 6.介護保険制度の見直し 少しずつ是正はされつつあるが、まだまだ問題が山積、ケアーマネジャー が施設と一体になっているのは特に問題、正しいケアプランが果たして可 能か疑わしい。この辺は北欧に学ぶ面が多々ある。 後は「NHK特集番組「漂流するフリーターを観てパート2」を見ていただき たい。国の安全保障の問題は他の人にお願いする。 |
▼昔神童・今人道さん: >お二人さん こんばんは。私も話の中へ入れてください。 > >私の家内はいわゆる専業主婦です。だから反論がましく聴こえるかも知れませんが決してそうではない。こんな「意見もある」と取って頂ければ幸甚です。 >誤解を恐れず言いますが、どうして日本人は目先のこと。重箱の隅をつつくことしかしないのだろうと。・・・ もういい加減に内輪の争いはやめましょうや。 が皆さんの議論を見ての感想です。・・ > >バブルがはじけた頃を思い出して頂きたい。テレビを点ければ国会議員のセンセー方が吠えてましたね。「銀行員の給料は高すぎる」と。バブルを煽る政策しか執ってこなかったのを棚において。自分達もバブルを謳歌しながら、バブルがはじけるや鬼の首を捕ったように、視聴者に聴こえのいいことばかりを吠えてましたねえ。 > >今どうでしょうか。バブル後10年以上経つのに、景気は一向に良くならないじゃないですか。不況にあえぐ庶民を尻目に、自分達の「議員年金」はチャッカリと「国民とは比なる高額なもの」を確保していたではありませんか。 > >国民年金料は上げて給付金を下げる法案を素早く国会を通し、議員年金はノロマを決め込んでいるではありませんか。おまけに「年金未納議員」がうじゃうじゃ。総理以下大臣が「未納」でも居座り続けられるのですからお人よしの国民よ早く目を覚ましましょう。国民を騙す手口に引っかからないようにと言いたいのです。 > >3号被保険者になるまでは、妻の年金は個人で、きっちりと払い続けていたのです。サラリーマンの妻、いわゆる3号被保険者分は ”夫が払うことになった”との理解だったのです。たしか当事の会社の説明もそうだったと記憶しています。だから、全く払わないで年金を貰うなんて、考えは毛頭ありませんでした。どこにそんなにムシのいい話がありますか。・・・ > >だから、珠さんの「全く払ってない年金を受け取るのは、どうしてもおかしいと考えます。・・・」の言に私は納得がいかないのです。 > >今となっては、3号被保険を導入した経緯が解かりませんので国民の納得するように整理し直すのが筋だとは思いますが「専業主婦」を「悪者」に仕掛けているのは、一体誰でしょうか。・・・ 銀行員の給料が高すぎる、高すぎたのではありません。時の政治家が国民の給料を銀行員並みの給料にようしなかっただけです。 > >世界第二位の経済大国にふさわしい給料(歳費)を享受してるのは政治屋だけです。高級官僚のいわゆる二馬力(官僚同士の夫婦)連中が自分達の税金の高いのがアタマに来て、毎晩アカサカでワインを片手にポチにタレこんでいるのです。 > >三食昼寝つきの専業主婦は一銭も保険料を払わなくても「年金」が貰えるのはおかしい。何で私らだけ日本のお国のために働いているのに高い税金を取とられるのかおかしい、おかしいと毎晩、タレ込んでいるのです。・・・ 何も分からんポチはええとこ取りで、よっしゃ分かった。 と言って決まったのが「配偶者特別控除の廃止」なのです。「母子家庭の補助額」の減も・・・ どうせ高給取りのタレ込みなんです。稼ぎの悪い連中への厚遇はおかしい、おかしいとタレ込んでいるんです。 > >今日のサンプロで野田聖子議員がヌケヌケと言ってました。少子の原因は児童手当がたったの5000円。老人介護には37万円も払われている・・・ と。 >こんな認識の議員が大きな顔をしてテレビでほざけば益々、老人が虐待されます。 >この国が非常に心配になった一日でした。 > >さようなら。 あなたの書込を見て、国民統治の要諦を教えられたように思いました。国民を階層に分けて、お互いを非難したり監視させあえば、統治は容易になります。 年金に対する不満を専業主婦に向けるのではなく、政府や役所にこそ向けるべきでしょう。 |
▼王里さん:こんばんは >▼昔神童・今人道さん: > >今となっては、3号被保険を導入した経緯が解かりませんので国民が納得するように整理し直すのが筋だとは思いますが「専業主婦」を「悪者」に仕向けているのは、一体誰でしょうか。・・・ 銀行員の給料が高すぎる、高すぎたのではありません。時の政治家が国民の給料を銀行員並みの給料にようしなかっただけです。 > >世界第二位の経済大国にふさわしい給料(歳費)を享受してるのは政治屋と高級官僚だけです。高級官僚のいわゆる二馬力(官僚同士の夫婦)連中が自分達の税金、保険料が高いのがアタマに来て、毎晩アカサカでワインを片手にポチにタレこんでいるのです。 > >三食昼寝つきの専業主婦は一銭も保険料を払わなくても「年金」が貰えるのはおかしい。何で私らだけ日本のお国のために働いているのに高い税金を取とられるのかおかしい、おかしいと毎晩、タレ込んでいるのです。・・・ 何も分からんポチはええとこ取りで、よっしゃ分かった。 と言って決まったのが「配偶者特別控除の廃止」なのです。「母子家庭の補助額」の減も・・・ どうせ高給取りのタレ込みなんです。稼ぎの悪い連中への厚遇はおかしい、おかしいとタレ込んでいるんです。(これは、私の永年培ってやっと手に入れたカンです。) >> >今日のサンプロで野田聖子議員がヌケヌケと言ってました。少子の原因は児童手当がたったの5000円。老人介護には37万円も払われている・・・ と。 >こんな認識の議員が大きな顔をしてテレビでほざけば益々、老人が虐待されます。 >この国が非常に心配になった一日でした。 > >さようなら。 <大里さんのコメント:引用開始> あなたの書込を見て、国民統治の要諦を教えられたように思いました。国民を階層に分けて、お互いを非難したり監視させあえば、統治は容易になります。 年金に対する不満を専業主婦に向けるのではなく、政府や役所にこそ向けるべきでしょう。<引用おわり> 大里さん 毎度ありがとうございます。 議論があらん所で摩り替えた? と誤解された私めの不徳にも関わりませず全文まで引用誠にありがたく存じます。仰る通り、こんな歪な制度しか作れなかった政府・官僚に怒りさえ覚えます。 そこのところが、一方通行?でなかなかうまく伝わらずのジレンマに陥っていたところ、久しぶりに石さんまでメッセージを頂戴し、やっぱり続けてて良かったと思っているところです。ウミ(海)さんにも先にコメント貰ってましたが、余りにもアラン方向に行ってたので・・・ 返事出せませんでした。 ありがとさん <石さんのコメント:引用開始> 搾取されている者同士でパイ(Π)を争ってはいけない、搾取者、搾取制度を作った者の思う壺なんだな。<引用おわり> 正に仰る通りです。 少子化促進内閣打倒!!、弱者製造内閣打倒!! 配偶者特別控除を復活せよ!! 上記野田聖子議員はポスト小泉? 女性初の総理? この程度の認識しか持ち合わせていない人物がポストだなんて・・・ ボクワラッチャイマス。 さようなら。 |
公平な年金制度って大事なことだと思います。 保険料を払わずに年金給付を受け取る3号被保険者の存在を冷静に考えましょう。 専業主婦を悪者扱いにしている人なんてここにはいないでしょう。 これは女性を家庭に押し込め、あるいは主婦を低賃金で働かせる仕組みなのです。 男女の賃金格差の是正実現が遠のくばかりです。 夫が払っていたと勘違いしていたという人もいるかもしれませんね。 3号被保険者として扱われるためには、届出が要るのですが、そのときもわからないまま届けたのでしょうか。 3号被保険者がもらえるのは些細な額だという方もいましたが、一生懸命働いて国民年金保険料を払っている方もいるのですよ。 思いやりのない発言に注意を喚起すると、「内輪もめ」ですか? 弱いものいじめの社会を変えようという時こそ、いろいろな立場の他人への思いやりが必要だと思うのです。 少子化対策・・・私の周りにおきていること、勤務先に出産休暇を申し出たら、休暇明けに解雇と言われた女性がいます。 乳飲み子を抱えて、遠方に転勤命令が出て泣きながら勤めている女性がいます。 ウチには出産休暇なんて無い、と上司に言われた女性がいます。 結婚もせずに妊娠したから解雇だ、と言われた女性がいます。 上司からの性的誘いを断ったから解雇された女性がいます。 女性が安心して働ける社会こそが少子化対策なのです。 |
▼やまんばさん: はじめまして ヨコレスデす。 今ジンさんやウミさん石さん、、3代論客さんまでご登場とは恐れ入り明日! >公平な年金制度って大事なことだと思います。 > >保険料を払わずに年金給付を受け取る3号被保険者の存在を冷静に考えましょう。 >専業主婦を悪者扱いにしている人なんてここにはいないでしょう。 そのとうりですよ、 ゴチャゴチャ内輪もめなどとはトンでも8分です。 おかしいと言ってはいけないほど窮屈な老人党にしたくはないし 思ってることを述べられないならば、口チャックの国と同じでしょう。 > > >夫が払っていたと勘違いしていたという人もいるかもしれませんね。 >3号被保険者として扱われるためには、届出が要るのですが、そのときもわからないまま届けたのでしょうか。 > >3号被保険者がもらえるのは些細な額だという方もいましたが、一生懸命働いて国民年金保険料を払っている方もいるのですよ。 この制度が発足した当時なんと不公平な、おうちで夫の帰りを待っている ご身分の専業主婦さまをなんと優遇する事よ、、、と怒ってみても 何処に話しても良いかも知らず、黙々と働いて、高い社会保険料、健保や 厚生年金保険料を給料から天引きされ続けて定年まで働きました。 > >思いやりのない発言に注意を喚起すると、「内輪もめ」ですか? >弱いものいじめの社会を変えようという時こそ、いろいろな立場の他人への思いやりが必要だと思うのです。 > 女性みんなが働きに出る社会だけが良いなんてちいとも思いません。 願わくば高嶺の花専業主婦様で年を重ねたかったですよ。 こんど生まれ変わったら奥様と呼ばれる身分になりたいです。 私はわけあって外さま人生でしたので、自分で払った税金で誰憚ることなく 細々の年金を受け取らさせて頂いております。 フリーターとか、税金免除スレスレで働く主婦とかの増大が益々年金の 財源を圧迫しているのかなと常々おもってます。 赤ん坊は生まれない、産んでも育てられない親がふえ、若者は真面目に働か ないで引きこもり、、この国はドウナッチャウンデショウネ・・・ |
▼枯葉さん: 夜は寝ましょう! 何時まで起きてるんです! 電気代もいるのに! >>公平な年金制度って大事なことだと思います。 >> >>保険料を払わずに年金給付を受け取る3号被保険者の存在を冷静に考えましょう。 >>専業主婦を悪者扱いにしている人なんてここにはいないでしょう。 > > そのとうりですよ、 > ゴチャゴチャ内輪もめなどとはトンでも8分です。 おっ家内もそうよ!。°°(>_<)°°。 > > おかしいと言ってはいけないほど窮屈な老人党にしたくはないし > 思ってることを述べられないならば、口チャックの国と同じでしょう。 だんだん誰かさんの言い方に似てきたような!気のせいか? > この制度が発足した当時なんと不公平な、おうちで夫の帰りを待っている > ご身分の専業主婦さまをなんと優遇する事よ、、、と怒ってみても > 何処に話しても良いかも知らず、黙々と働いて、高い社会保険料、健保や > 厚生年金保険料を給料から天引きされ続けて定年まで働きました。 会社おつとめで? > 女性みんなが働きに出る社会だけが良いなんてちいとも思いません。 > 願わくば高嶺の花専業主婦様で年を重ねたかったですよ。 > こんど生まれ変わったら奥様と呼ばれる身分になりたいです。 そうですよね! 爺や、婆やって呼んでみたいですよね!(v ̄∀ ̄)v > 私はわけあって外さま人生でしたので、自分で払った税金で誰憚ることなく > 細々の年金を受け取らさせて頂いております。 当然! > > フリーターとか、税金免除スレスレで働く主婦とかの増大が益々年金の > 財源を圧迫しているのかなと常々おもってます。 それは言える、間違いない! > > 赤ん坊は生まれない、産んでも育てられない親がふえ、若者は真面目に働か > ないで引きこもり、、この国はドウナッチャウンデショウネ・・・ > ナンだ神田?言っても男だけじゃ、子供は出来ないません。 女は偉い!最高! ンでもって、悩んでないで、寝る時寝る!( ̄ー ̄#) 身体に悪いですよ! 今度また見回りにきますからね!( ´△`) |
▼珠さん: >私は主婦の役割はとても大切で、家族のためにつくし、また地域のためにボランティアとして働いている人も多いことは分かっています。 > >現実的には働く女性が半数以上を越えているのに、男は社会、女は家庭という、頭の古い男性の考えた制度がいまもまかり通っているのは間違っていると思います。 その通りだと思います。 先日も-13:00〜14:25テレビ東京で西川きよしの目玉報道の番組があり、確か、 「小泉総理スタジオ出演男子の本懐を遂げる! ▽郵政で民営化日本国民は幸せに?」 と言うテーマで、「平成三〇年」と言う本を書いた堺屋太一氏、同局の篠原氏、 えなりかずきさん、そして小泉首相が出席されて、「民営化は果たして合っているのか?」「廃案となった場合は退陣しないのか?」何度も首相に対し民営化論について、質問していました。 国民の生の声を聞かせても、やはり廃案は考えていないようで、 「8位にある事も当前。1位〜5位までの年金問題や福祉は誰でも出来る。 誰でも出来ない事を自分はやる。」と、全くふざけた答えです。 これが一国の長の考え方としたら情けないと思います。 国民が望んでいない事をするから与党が割れる。 最後にあの幻となった発言をそのTVの中で、 「西川君〜!」と議長から呼ばれたように設定され、 立ち上がり少子高齢化問題について質問を西川氏がされました。 これからは、ますます働く女性が増え、男は社会、女は家庭という、 頭の古い男性の考えたは改めなくてはならない時期になっているのです。 西川氏の言うように、誰が見てもそうですが、 託児所や育児施設の充実が必要であるのはまちがいありません。 私個人の考えなのですが、退職された方達に託児所等で仕事をして頂き、 共働きしたい人は会社に行く。お年寄りになっても呆け防止にもなる。 1石2鳥と思うのですが? |
言い忘れてしまいましたが、 女性が外で安心して働ける時間を作る事が、 少子高齢化対策でないでしょうか? また、その仕組みをしっかり作るのが、 前西川議員から今回首相に投げかけられた 、あの幻の質問ではなかったでしょうか? |
ふくちゃんさん、そして力強い女性群のみなさま 一晩たったらすごい意見・・・・ やっぱりね、このスレッドに書き込む時もしかしたら愛妻家(恐妻家?) の多い老人党の男性群から何か入るだろうと思っていましたよ。 昨年春頃か、ジェンダーと言う言葉に強烈な言葉が投げつけられていました。 まだまだ、女が所帯を張って男所帯に肩を並べて生きていくのが大変な時代が 日本は続いていくのだと思いました。 誰だって楽な生き方したいですよね。玉の輿に乗って家計の心配もなしに 生きていたいです。でもね、そうさせてくれない事情もあるんですもの 女性ばかりを責めないでください。 国が成熟していないと言うことではないですか。 成熟していない、男がえらい、女はついて来い式の男性が国会議員に送り 込まれているってことでしょう。 日本の男性は、女は若ければ良い、そんな人が多い中、女性の生き方を 認め、女性を対等に扱えない国会議員が日本の法律を作っているのでない でしょうか。 男性も肩の力を抜きましょうよ。そのほうが見えてくるものがありますよ。 女性同士は複雑なものですが、それをあおって「だから女は」と言わせたい 男性の策略には引っかかりません。 また、しゃしゃり出て失礼しました。 |
▼こんぺいとうさん: こんばんわ〜 >一晩たったらすごい意見・・・・ >やっぱりね、このスレッドに書き込む時もしかしたら愛妻家(恐妻家?) >の多い老人党の男性群から何か入るだろうと思っていましたよ。 私は果たしてどちらでしょう?愛妻家?恐妻家? >昨年春頃か、ジェンダーと言う言葉に強烈な言葉が投げつけられていました。 >まだまだ、女が所帯を張って男所帯に肩を並べて生きていくのが大変な時代が >日本は続いていくのだと思いました。 それはともかく、どちらにしても昨年言われていた”らしさ”なんてものは どっちだって良いと思います。 出来る事は互いが協力してしたらいい事であって、 出来ない事を求めるのは酷と言うもの! 男に子供を産めと言うようなもの! 求めるから腹が立つ!腹が立つから喧嘩になる! 結婚は互いの共同生活! 気が付いた方が動けば良い。タダそれだけ。 そしたら感謝の気持ちが生まれ、自然と労りも生まれてくる。 ナ〜ンテ、常々私は思っています。 >誰だって楽な生き方したいですよね。玉の輿に乗って家計の心配もなしに >生きていたいです。でもね、そうさせてくれない事情もあるんですもの >女性ばかりを責めないでください。 わかっています。 > >国が成熟していないと言うことではないですか。 >成熟していない、男がえらい、女はついて来い式の男性が国会議員に送り >込まれているってことでしょう。 >日本の男性は、女は若ければ良い、そんな人が多い中、女性の生き方を >認め、女性を対等に扱えない国会議員が日本の法律を作っているのでない >でしょうか。 今の議員さんの発言の一つにしても、女性を軽視した人達が多いのが、 原因の一つかも知れません。 今度の参議選だって、女性問題でいろいろマスコミを騒がせた方が 出るように聞きます。 このような方が当選したら、先ず日本は変わらないでしょう。 君想い 今となったら 肩重い >男性も肩の力を抜きましょうよ。そのほうが見えてくるものがありますよ。 >女性同士は複雑なものですが、それをあおって「だから女は」と言わせたい >男性の策略には引っかかりません。 >また、しゃしゃり出て失礼しました。 |
▼ふくちゃんさん(43418): Ray@スタッフです。 この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 使用機種によって異なった文字として表示される半角カナ文字、ギリシャ文字、○で囲まれた数字などの特殊記号(機種依存文字)の使用は禁止 に抵触するものですのでご注意申し上げます。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
あの。私は年金の仕組みについては疎くて何も言えないんですけど。 でも。 昔神童・今人道さんも王里さんも石頭の息子さんも、どしてこの 話題では急に、分割統治とか松の剪定がどしたとか、そんな無難な 小理屈でまとめにかかるんでしょか。まるでずれてると思う。 やまんばさんやこんぺいとうさんや枯葉さんや珠さんが言ってる のは、戦後民主主義ウン十年とかいいながら、働く女たちへの この蔑ろぶりはいったい何、という点に尽きるんじゃないでしょか。 別に女たちの味方するわけじゃないです。私だって仲間だと思って 損得抜きでやれると思って何年も一緒に仕事してきた女たちから、 あげく何遍も投げつけられてきた言葉です。だってあんた男だもん。 小さくまとめよとするのよしてほしい。 いいじゃないですか。言いたい人が言いたいことを言いたいだけ 言えば。言ってもらいましょ聞きましょよ。理解しようまとめよう なんて思わずに。ただ耳傾けるくらいのこともできないんですか。 みんな一人一人別々の言い方やり方で、てんでんばらばらそれぞれ やりたいこと勝手にやってても、だけどそれでもこの場所に一緒に いられれば、それだけで私は十分幸せなんですけど。 まとめようまとめようグループ作ろう作ろう一本の旗一緒に振ろう 振ろう。そじゃないとすぐに人を宥めたり懐柔したり自分のほうに 引っ張り込もうとしたり。なんでいつもいつもそんななんでしょ。 ただ同じ場所にいるだけじゃ、ダメなんですか。 なんか、ものすごく不愉快です。 お邪魔しました。おやすみなさい。 |
▼ぎみゆらさん:こんばんは お久しぶりです。 >あの。私は年金の仕組みについては疎くて何も言えないんですけど。 > >でも。 > >昔神童・今人道さんも王里さんも石頭の息子さんも、どしてこの >話題では急に、分割統治とか松の剪定がどしたとか、そんな無難な >小理屈でまとめにかかるんでしょか。まるでずれてると思う。 > >やまんばさんやこんぺいとうさんや枯葉さんや珠さんが言ってる >のは、戦後民主主義ウン十年とかいいながら、働く女たちへの >この蔑ろぶりはいったい何、という点に尽きるんじゃないでしょか。 > >小さくまとめよとするのよしてほしい。 > >なんて思わずに。ただ耳傾けるくらいのこともできないんですか。 > >まとめようまとめようグループ作ろう作ろう一本の旗一緒に振ろう >振ろう。そじゃないとすぐに人を宥めたり懐柔したり自分のほうに >引っ張り込もうとしたり。なんでいつもいつもそんななんでしょ。 > >ただ同じ場所にいるだけじゃ、ダメなんですか。 >なんか、ものすごく不愉快です。 >お邪魔しました。おやすみなさい。 ぎみゆらさんから 不愉快です。小さくまとめよとするのよしてほしい。・・・ 多くのお言葉を頂戴し、どれもこれも・・・ どうお応えしていいのやら。・・・ 先ず枯葉さんの「既得権うんぬん」にご返事しようと思うてたら、ぎみゆらさんのメッセージ、強烈な上記が飛び込んできて、えらい、えらい目が回っています。 全く当ってませんねえ。ご批判ですか? 正直言ってえらいショックですわ。寄ってたかって、目を吊り上げて・・・。 本当に、あのぎみゆらさんですか? 本当に信じられません。あの100冊の本を提唱されていたぎみゆらさんですか? 私は何も仲間を引き寄せて小さくまとめようなんて・・・ これっぽっちも思っていません。最初からの経緯をよ〜く読んで頂きたい。「私は」ではなく私ども、大里さん、石頭の息子さんも含めて「こんな年金制度」を作った為政者を攻めるべきだと言うとるんです。 こんなシロモノしか、よう作らんかった自民党・官僚を攻めるべきが「肝心」ではないかと言っとるんですよ。だから既得権を守るとか守らんとかというような小さな話ではない事がどうしてご理解できないのですか。 追及する矛先を間違えられていらっしゃいませんか? があなたたちへの問いかけなんですよ。もう少し冷静に、いつもの冷静さを失わないでくださいと願望しとるんですよ。追及のされ方が「逃げ足の速い政治屋そのもの」の言動だから口を挟んだだけなんです。・・・ 聞く耳は持っているつもりですので、寄ってたかって、目を吊り上げて、そんなにムキになって怒らないでください。・・・ 寝つきが非常に悪いです。・・・ さようなら。おやすみなさい。 |
まず女性をヒステリー呼ばわりするのはやめましょうね。これって、女性が何かハッキリ物を言った時、男性が女性を揶揄する時の常套手段。 つぎに年金は払った人が受け取る制度。これ基本、単純なことですよね。20歳の学生さんが、年金を払ってなくて事故で障害者になっても、障害年金は受け取れません。 結婚してるからって夫が夫の分を払っただけで、妻の分はいっさい払ってないのに、もらえる妻(会社員公務員のみ。国民年金の妻は自分の分を払わなくてはなりません)がいるのってヘンでしょ? これって夫に隷属する女性を作る方法ですよね。だから個人個人、自分の分は払うっていう基本形に戻そうよ、っていうだけなのにね。 これがヘンだと言ったら、「やっぱり」男性から「仲間の争い」だなんて文句が来ちゃったなあ。なるほどなるほど、女性の地位が男性と対等になるのは、まだまだ先の事らしいわねーと思った老人党模様でした。 ゴマスリ制度は、そこをハッキリさせないで、トクだからって既得権そのままにしてこんな制度をつくる政府はけしからんって、抗議しても力にはならないと思いません? |
▼珠さん: おはようございます 年金制度、特に第3号については、色々皆さんのご意見を 伺いながら、考えてみたいと思います。 我が家にとっても、とても重要な問題なので 所で。 珠さんの >つぎに年金は払った人が受け取る制度。これ基本、単純なことですよね。20歳の学生さんが、年金を払ってなくて事故で障害者になっても、障害年金は受け取れません。 という部分についてですが、我が家には大学生の娘がおりますが 彼女は年金を払っておりません 学籍にある間の「延納制度」というのを利用し、昨年度、手続きを 済ませました。 その折に「若し、この延納期間中に、何か大きな怪我をして障害を おった時、障害者年金は頂けないのですか?」 と伺った所 「以前はそうでしたが、それでは無年金になるということで問題になり 現在は支給されることになりました」 との、お話でした(何年度からそうなったのかは失念いたしましたが) 但し外国に1年とか長期に渡り留学とかしてそこで障害者になった場合 は支給されない場合もあるー短期のホームスティや旅行などの場合は問題ない ということでした。 「延納」手続きをしていない場合はどうなのかは、分かりませんが。 こういった大事な情報が以外と入ってこないものなのですね |
国民年金1号→自営などで自分で支払う・ただし厚生年金や共済年金より少ない掛け金であり、年金としては、最小の金額です。強制加入。 国民年金2号→任意加入で入って入らなくても良い。。対象、主に国外に転出した 日本人・昭和62年頃は20歳を過ぎた学生さんも任意加入でした。 国外への転出届は、1年以上日本に戻ってこない見込みのかたに してもらうように、役所はお願いしているはずです。 国民年金3号→サラリーマンの妻は国民年金の3号に強制加入です。勿論もらえる金 額は、自分で支払う年金よりも少ないです。1号被保険者と同じにはもらえない。一口にお得な制度とは言えない。 3号の加入手続きは、以前は市町村の事務でした。今は夫の勤め先でやっているはずです。また、妻が主たる生計をになっていて、夫が扶養されている場合、夫が3号に加入します。 3号に加入してもらうときには、「ご主人の掛け金で奥さんの年金の掛け金分もまかなうお得な制度です。」という説明をするわけです。しかし、夫と同じ金額がもらえるわけではないことは、事務手続きをしている窓口側も知らないことが多いのです。ただ、どんどん加入してもらうだけです。 サラリーマンの支払う厚生年金の掛け金ともらうときの内訳は 国民年金+厚生年金の2層。 公務員の年金の内訳は、国民年金+厚生年金+共済年金の3層です。 少ない掛け金を補うなら、3号の被保険者も、個人年金に入った方がよいという中途半端な制度になっています。 |
▼珠さん: 横から失礼します。 >つぎに年金は払った人が受け取る制度。これ基本、単純なことですよね。20歳の学生さんが、年金を払ってなくて事故で障害者になっても、障害年金は受け取れません。 これは本当に当然のことだと思います。 払わないでも,もらえる人がいる,というだけで,それは階層化されたしくみであって,何かの意図があるのは見え見えです。 専業主婦が何ゆえ優遇されるのか? それは,世間(政府?)が「専業主婦を奨励している」ことにほかならないでしょう。 さらに,税制でも配偶者控除,配偶者特別控除(これには変更がなされたとおもいますが)なども,その一貫でしょう。 ある程度必要な部分もあるでしょうが,根本は「女は家に」という思想であることはまちがいないでしょう。 |
珠さん こんにちは 先ずはじめに「ヒステリー」発言は私の間違いです。改めてお詫びいたします。 どうしてあんな発言をしたのか未だにミステリーです。・・・ 只、どうか「冷静さ」だけは失わないでくださいを強調したいがため、つい口から出ちゃったので他意はございません。がしかし、悪い事は悪い。ごめんなさい。 さて、あなたも落ち着きの無い方ですねえ。最初に立てたスレッドから、ころころ題目を変えないでくださいよ。最初に立てたスレッド「払ってもいない年金を受け取る仕組み」がそもそもの発端でしょうが。・・・ あなたが「払ってもいない」と仰るから、いえいえ決してそうでは有りませんよ。・・・ が発端でしょうが。 発言される場合はちゃんと中身を吟味してくださいよ。全く払わないで年金が貰える話がどこにありますか。従来は払っていました。定年後も妻が60歳(現行)まで払い続けています。・・・ これが「専業主婦当該者」の実態ですよと確認したまでです。これが、そもそもの真相です。 じゃぶじゃぶと内ポケットに一億円の小切手が入ったり、20億円を黙っていても献金してもらえるのは、永田町のあの連中だけではありませんか。どこの国のどこに払わなくてもじゃぶじゃぶと年金がもらえる甘い所がありますか? がそもそもの発端でしょうが。 あなたの置かれた立場をよ〜く考えてからモノを言いなさいよと言っとるんです。モノを言う時は「裏返してモノを言え」とよく先輩にしごかれたものです。・・・軽軽に発言は慎みましょうと言いたかったのです。(そう言う私もあんまり大きな声を張り上げるほどのし・か・くはありませんが。・・・) あなたのアナウンス 効果が計り知れないから、誤解を恐れず恐れず恐れず申したまでです。・・・ だから、これも何回も言ってますが、今の仕組みを決して肯定してはいないではありませんか。あなたはおかしい、おかしいと。おかしいから「無くしてしまえ」の発言ですが、現政権ではムリだから、「年金」を真に構造改革しましょうと呼びかけているのに、あなたがアラン方向に「枝」を伸ばしにかかってるだけではないですか。と言っとるんですよ。 だから(又怒られる言葉が出ちゃった)追及するのは「払ってないのに年金を受け取る」ではなく「払っているのに年金が少ない」の不公平感を無くす方策を一緒に考えましょうと言っとるんですよ。少ないパイの取り合いに無駄な時間を費やすより、無駄な政治屋一派を一掃しようの呼びかけに、何故、目が向かないのかがミステリーなのです。 >ゴマスリ制度は、そこをハッキリさせないで、トクだからって既得権そのままにしてこんな制度をつくる政府はけしからんって、抗議しても力にはならないと思いません? いえいえ、あなたの「言」は当りませんねえ。冷静に、冷静になりましょう。 一体全体誰の味方なのか。・・・ 何のための、誰のための「政権交代」の呼びかけだったのか、なのか・・・ あ〜あ。あ〜あ。 この間にもシメシメ。「改憲を企む連中」やら、ウ・フ・フのシメシメと「どタヌキ連中」の笑い顔が垣間見えます。 |
昔神童・今人道さん 人道さんの言っている事は良く分かります。「木を見て森を見ず」という言葉がありますが、あなたは正に「年金問題」の核心をついた発言なのです。そこを解決しない限り、本当の本丸である不公平は是正出来ないのです。 珠さん お怒りの気持ちは分かります。私も以前から年金問題の投稿で、3号被保険者についてはおかしいと申し上げています。人道さんも素直に「ヒステリー発言」は誤っているのですから許してあげて下さい。そういうあなたも老人党の男性を人括りにした発言は看過できませんよ。ジェンダーフリーの新しい概念は「男」も「女」も関係ないのですから。 石頭の息子さん しばらくのご無沙汰です。心配しておりました。お体の調子は如何ですか?私は最悪、こうしてPCに向かっていますが、単語が簡単に出てきません。なにか議論がとんでもない方向に行ってしまいました。お気持ちは良くわかります。私のコメントは人道さんに申し上げた通りですので、どうか矛先を納めてください。 |
▼ぎみゆらさん: >あの。私は年金の仕組みについては疎くて何も言えないんですけど。 > >でも。 これは異なことを承る、「小さくまとめにかかるの、やめてほしいです。」あげくのはては「ものすごく不愉快です。」ときたもんだ。ならば、ぎみゆらさん、あなた大きくまとめてくれますか? 不愉快??? 僕が言いたい。 これ以上の場外乱闘をお望みですか、ぎみゆらさん? 油に火を注いでるのですか? お願いだから、もう一度このスレッドを読み直してから、同じ言葉がでてくるのか? 窺いたい。卑しくも著述業でしょう、昔神童・今人道さんの言ってることが理解できないのですか? 今人道さんも、王里さんも働く女性に理解がないと本当におもってると受け取れますか? そんなこと言ってますか? 喧嘩したいのなら受けて立ちましょう、その時は揚げ足とりもやります、言葉尻もあげつらいますよ、本題でないことも延々とやりますよ。それが不毛だからあえて口出しをしたまでなんでね。 そもそも、珠さんの「【43363】払ってもいない年金を受け取る仕組み」で言われていることは理解してましたよ、でも曲解されそうな危うさをかんじてた、そこで昔神童・今人道さんがご苦労されている年金問題なんで、矛先を示してくれました、僕はそれで安堵して「今人道さんの指針はブレまへんな〜」といった。ところが珠さんは「女同士の争いだなんて、問題をすり替えないで」ってね、ますます危ういですね、どこからこんな言葉が出てきたのでしょう、そのような思考回路から出てきたのでしょう、潜在概念から出てきた? 働く女性の自負心から出てきた、わかりませんがね。 問題は専業主婦の3号被保険者でしょう、珠さんは「【43512】簡単なことなんだけどなあ」は失礼ながら、これは枝の張りすぎですよ。ますます徒長枝が増えるんだな。 断っておきますが、珠さんとは既知を得ているので尊敬しています、だからこそ今は老人党を開く時間がおもうようにならないながら口出ししたまでなんですよ。 右翼賛美や軍事オタクは勝手に言わせておけば良い、どうでもいいんだな、ここの主催者もそう思っている?が、ほおって置けない人の意見には口をだすのがいけないのかな。 まだあるぎみゆらさん、貴方の、 >いいじゃないですか。言いたい人が言いたいことを言いたいだけ > 言えば。言ってもらいましょ聞きましょよ。理解しようまとめよう > なんて思わずに。ただ耳傾けるくらいのこともできないんですか。 > みんな一人一人別々の言い方やり方で、てんでんばらばらそれぞれ > やりたいこと勝手にやってても、だけどそれでもこの場所に一緒に > いられれば、それだけで私は十分幸せなんですけど。 > まとめようまとめようグループ作ろう作ろう一本の旗一緒に振ろう > 振ろう。そじゃないとすぐに人を宥めたり懐柔したり自分のほうに > 引っ張り込もうとしたり。なんでいつもいつもそんななんでしょ。 > ただ同じ場所にいるだけじゃ、ダメなんですか。 > なんか、ものすごく不愉快です。 > お邪魔しました。おやすみなさい。 って、老人党を小さくまとめてかかってるのと違いますか? ものすごく不愉快だな、邪魔をしないまでも話をややこしくしないで貰いたい。 |
昔神童・今人道さん、石頭の息子さん、みなさん、こんにちは。 ケンカを煽るような気持ちは、私には毛頭ありません。経緯も一応、 どこまで理解できたかどうかは正直ちょっと自信がありませんが、 全部目を通しています。 そのうえで、どうもお話の経緯そのものに気になる点があるので、 ひと言そういいました。なお、「不愉快」という言葉に強く反応 されている向きがおありのようですが、言葉が過ぎたようですので、 その点はお詫びいたします。「気になります」と言い換えます。 珠さんら仕事女たち(働く女、働いてきた女たち、失礼は承知で 一括りにします)が、3号被保険者(いわゆる専業主婦)が保険料を 払わずに私らと同じかむしろ高い年金を受け取るのはおかしいという のは、年金制度への個別の不満で、当事者としての実感でしょう。 今人道さんら男たち(これも一括り失礼します)はこれに対して、 そんなおかしな制度を作ったのは時の政府であって、これを正せと 要求する相手は今の政府だろう。分け隔ては上から人を繰る者の 常套手段だから気をつけねば。これは、全体論、スジ論でしょう。 私が「気になる」と言ったのは、どちらが合ってる間違ってるという ことではありません。言い分としては、どちらにも聞くべきところが あるとしか言いようがない。でも私が「気になった」のは、個別論、 当事者感情に、全体論、スジ論で対応しようという、その姿勢です。 無用な争いを収めようというお気持ちなのでしょうが、かえって、 長い実体験とずっと押し殺してきた感情の乗っかった切実な言葉を、 封じ込めることになりはしないか。時間をかけてでも、仕事女たちの 声にもっと耳を傾けてもいいのではないか。そう言ったつもりです。 うちの妻は20余年勤めた出版社を一昨年辞めたので、世間的には いまは専業主婦です。私が会社を辞めたのは6年半前で、それから しばらく、妻は会社、私はろくに仕事がなく買い物と夕食作りに 精を出してたんで、その頃の私は傍目には専業主夫でしょう。 専業主婦をバカにする気などありません。いまここでモノを言って いる男たちが仕事女をバカにしてるとも、もちろん思っていません。 ただ、3号被保険者の問題は、もうそんな仕組みになってから結構 長い期間が経っていますし、いろんな人がいろんなことを言っている のもそれなり知っていますが、実感に基づいて、不公平だ、納得が いかないという話は、何度でもやればいいと思うだけです。 実体験に基盤を置いた話には、それだけの値打ちがあるし、それを すぐそばから「まあまあまあ」と収めてしまうのは、どんなものかと 思っただけです。そんなつもりはない。おかしいと思うことは何でも 大いに話しましょうというのなら、私の誤解であれば、謝ります。 駆け足になりましたが、だいたい、そんな感じです。 * それから、石頭の息子さん。 「老人党を小さくまとめる」云々については、それこそちょっと 話が広がりすぎる気がしますので、できればいつかまたの機会に 譲りたいと希望します。ご寛恕を乞う次第です。 |
ちなみに、年金のこと、ちょっとにわか調べしたところ、とりあえず 以下のようなものを見つけました。 ◆最近社労士(社会保険労務士)資格を取った20代青年のブログ http://nenk.jugem.jp/?cid=7 「第3号被保険者問題をみる」という14本の記事があり、ちょっと 長いんですが、まあまあわかりやすかったです。 そのリンクからたどって、やはり社会保険労務士さんのサイト。 ◆年金雑楽 〜小難しい公的年金について気楽に読むサイト〜 http://www.nenkinzatugaku.com/index.html そのなかの、「公的年金を学ぶ本」のページ。 http://www.nenkinzatugaku.com/book.html ご参考までに。 |
ぎみゆらさん, そうですか、「小さくまとめにかかるの、やめてほしいです」とあなたはいいました、それであなたは男と女をひとくくりにして、しかも「これは、全体論、スジ論でしょう。」とまとめています、僕がどこで男性の立場で女性を評しましたか? それにどこでスジ論を全体論で押させこもうとしてのですか? 不愉快ですね。 3号被保険者の不合理に、ボーヴォアールの女性論を引っ張ってきて、男女共生の論陣を張らなければいけないんでしょうかね。「奥様と呼ばれる身分になりたい」なんてあらぬ方向に行かないように言ったまでですがね。 不愉快に強く反応してるって? あたりまえでしょう、そんなに軽い言葉なんですかね? ご自分じゃ気が付かないのか? 煽てるだけじゃない、喧嘩売ってるんじゃないですか。 貴方のご夫婦のご立派な職歴は良く解りました、でもそれがなんですか? 僕の家族は年金を掛けるのもままならない半生でした、母子家庭で生活保護もしてもらえない赤貧だった、母は73歳まで不自由な足を引きずりながらの現役バリバリの清掃婦だった、年金なんてありゃしない、だけどそれを言ってなんになります。 ややこしくしておいて駆け足で言わんでください。 ここの掲示板を開く時間が少なくなったので、まともなレスができない、それで書き込みも控えているが、誤解があれば時間を割いてでも答えますが、それができないときは書き込みは控えますよ。 |
働いていても、働いていなくても、男でも女でも、年金は掛ける。でも、掛け金は、収入の少ない人からは少なくもらい、多い人からは少し多く支払ってもらう。 そんな風に考えています。とにかく本当に困っている人の助けになる制度であればいいと思います。 |
▼ステディ ベアさん: こんばんは 家事都合に付き 久しぶりにカーテンをあけました。 お元気に投稿のご様子で何よりです。 何処かのスレッドにまばらなスレッドへ遊びに来てくださいと書いてました ので、遠慮を知らない私がまいりました。 演説を聴かせて頂きました。 下記の様な主張なら一票入れます。世直し、ゆるふん日本が今一番欲しい 政治家現わるる、、、、 ベアさんへ(だれですかsutdy more なんて仰るのは?、、ジョークですか) (4,5,6,7,8,9,10.11.12.)賛成!、同感! 全くその通り >私は次を主張し、当選の暁には、即、実行します。 > >1 選挙権は定額納税者のみ(変動性、とりあえず年50万円。当然、専業主 > 婦、バイトやニートには無し)とし、年金受給開始時に全員剥奪。 > >2 国会議員への献金は、全て自由、無制限。ただし、献金の際は議事堂内献 > 金室で、献金者はカメラに向かい、職業、名前を三回発唱しながら透明の > 容器(投票箱のサイズ)に投入。投入画像は、真夜中でもネットで放映。 > 違反者はどちらも無条件に百万円/一年の累積懲役刑。(龍太郎はこれだ > けで100年の刑!) > >3 故石井 紘基議員の残した段ボール箱の中身の徹底究明。 > >4 林野庁、社会保険庁は解体。どちらも民間企業に。 > >5 三反百姓と十頭以下の酪農家は全て強制廃業。農地も酪農も集団経営。 > それでもまだ個人でやりたいものは趣味と判定し、補助金全廃。 > >6 年金受け取り辞退者に対して、勲章の授与。(思い切り大きな奴を) > また、遺産の生前寄付等に対しては、金額に応じて授与。 > (この前の3億円寄付者には中曽根大勲位くらいまでOK) > >7 一年間、健康保険非使用者に対し、翌年以降の健康保険料の段階的割引 > サービス(1万円くらいの免責は有り) > >8 18歳以上24歳までの間に、ボランティア活動の義務化 > 期間:業種によって半年から1年 > 業種:介護補助、清掃(公園、公共車両、公共施設等)、その他何でも。 > 報酬:交通費と弁当代。 > 指導監督:退職老人(特に老人党の常連さん達)。勿論無報酬。 > 罰則:指導者への反抗には、どんな些細なことでも無条件に3日間/1件の > 期間延長。指導者の独断判定を許可。 > 免除規定:厳格に(赤紙でさえ、情実があった。) > >9 現役時代のボランティア活動に対しては、全国共通、無期限の介護用通貨 > を発行(通貨単位:1ドーモ)、自分用に積み立て可。(例:夏休暇期間中 > 3日間の介護をしたら3ドーモの貯蓄。) > 子育てした女性は、子供1人に付き6000ドーモを無条件付与。 > 3等級以上の老親介護者には、1.5ドーモ/1人/1日を付与。 > >10 市議会の土日開催。但し、議員への休日手当は無し。 > >11 老人党党員による小中学校の抜き打ち授業参観。 > >12 コンビニ弁当やバーガーショップの売れ残りは期限切れ直前に、ホームレ > ス施設等に寄付。その分、税金を優遇。 > とりあえず以上。 |
▼枯葉さん: >▼ステディ ベアさん: >何処かのスレッドにまばらなスレッドへ遊びに来てくださいと書いてました >ので、遠慮を知らない私がまいりました。演説を聴かせて頂きました。 >(4,5,6,7,8,9,10.11.12.)賛成!、同感! 全くその通り いやいや、ようこそいらっしゃいました。 ヒット数がある程度あったので、そこそこ読まれては居るんだろうな、とは思ってましたが、やはり老人党のHPで、いきなり選挙権剥奪なんてのはあまりにも非常識だったですね。 選挙は、大衆に迎合しなければ・・・演説のイロハの心得不足でした。 でも、結構面白かったでしょ?特に女性にはドーモはいいんじゃないですか? まぁ、1は論外として、2はある程度真面目な主張ですし、3は本気です。 石井議員、ご存知ですか?彼は口を封じられたのですよ。このような例は枚挙に暇がありません。新井将敬議員を暗殺と断定したのは安部譲二氏ですが、論旨に大変説得力がありました。本間忠世日債銀社長(たった2週間だけの)を首吊り自殺と早々と断定した警察も大変不自然でした。推理小説の読み過ぎ、とお笑いの向きもありましょうが、殺されるまでに至らずとも、住友銀行本店(本店ですぞ!)のロビーに撒かれた糞尿事件や、中西啓介前議員の羽田空港での殴打事件、久間章生議員事務所への銃撃など、その筋からの警告は山ほど在ります。 「課長 島 耕作(今は取締役)」というコミックに、大新聞社主の妻がインテリヤクザに篭絡され、それをネタに強請られる話がありますが、現実にそれに近似した事件もあります。俗に「火の無いところに煙は立たず」です。警察や政治家はグルですからしょうがないとしても、こういう所業をマスコミは恐れ、何も報道しないのです。闇の部分に目をつぶって、改革もへったくれも無いモンです。 まぁ、一般庶民には何の関係も無いことですが、だからといって、極楽トンボではダメなんで、せいぜい私の書き込みを応援してくださいませ。 数少ない貴重な私の支持者、枯葉さん、じゃぁねー。 |
チャイナやコリアでは、貴族的な官僚と民衆・農民の格差 は歴史的に大きかったようですね。これは官VS民 日本は戦前は「臣民」として役人も民衆も同じように 天子さまの臣下として扱われたのではないかと聞きます。 お役人と民衆が同じひとくくりにしてもらえた。 保守陣営でも「民は国の御宝(みたから?)」として国民を 大切にする思想が日本には古くからあると言っているようです。 このことが日本の近代化を進めた決定要因の一つ。 貴族と農民の中間・どちらでもあるサムライの存在も大きいでしょうね。 そのあたりは保革ともに日本の常識として 共通認識があると思いますが…。いかがでしょうか。 |
▼江戸住民Aさん: > チャイナやコリアでは、貴族的な官僚と民衆・農民の格差 >は歴史的に大きかったようですね。これは官VS民 > > 日本は戦前は「臣民」として役人も民衆も同じように >天子さまの臣下として扱われたのではないかと聞きます。 >お役人と民衆が同じひとくくりにしてもらえた。 >保守陣営でも「民は国の御宝(みたから?)」として国民を >大切にする思想が日本には古くからあると言っているようです。 > > このことが日本の近代化を進めた決定要因の一つ。 >貴族と農民の中間・どちらでもあるサムライの存在も大きいでしょうね。 > > そのあたりは保革ともに日本の常識として >共通認識があると思いますが…。いかがでしょうか。 最初に言っておきますが、私は、保革どちらでもありません。 明治の近代化の為に、身分を解いたと言うことですね、これだと、ただ、近代化の為に利用しただけで、本当の身分制度の解放には、ならないと思います。 |
関連, 公とゆう言葉と、私(し)とゆう言葉があるが、みなさんは、どのようにお考えになりますか。 一般的には、公と、私(し)は、相対して使われますが、私は、公とは、色々な私(し)の意思が淘汰され、その直線状にあるのだと思います。 したがって、私は、公と、私(し)は、別物と考えるのでは無く、私(し)が無ければ、公が成り立たないと思うべきと思います。 |
▼真人間さん: >関連, > >公とゆう言葉と、私(し)とゆう言葉があるが、みなさんは、どのようにお考えになりますか。 > >一般的には、公と、私(し)は、相対して使われますが、私は、公とは、色々な私(し)の意思が淘汰され、その直線状にあるのだと思います。 > >したがって、私は、公と、私(し)は、別物と考えるのでは無く、私(し)が無ければ、公が成り立たないと思うべきと思います。 ・・・ 人様の為になる時のみ、私(し)が、公に、変化します。これは、非常に尊い事です。 その他の私(し)は、私(し)です。 |