Page 2413 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼弱者の足 路線バスを助けてください basu yan 05/2/16(水) 19:22 ┣Re(1):弱者の足 路線バスを助けてください 桃李 05/2/17(木) 0:45 ┃ ┗Re(2):弱者の足 路線バスを助けてください つるみ 05/2/17(木) 2:30 ┗Re(1):弱者の足 路線バスを助けてください basu yan 05/2/17(木) 21:03 ┗Re(2):弱者の足 路線バスを助けてください 王里 05/2/17(木) 22:20 ┗Re(3):命の値段は basu yan 05/2/19(土) 10:35 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 弱者の足 路線バスを助けてください ■名前 : basu yan ■日付 : 05/2/16(水) 19:22 -------------------------------------------------------------------------
老人党の皆様はじめまして 皆さんにお願いしたい事があります。 昨日のニュースでこういうのがありました。 「バスが反対車線の乗用車と衝突。乗用車の運転手とバスの乗客には けがはありませんでした。渋滞中との事です。」バスの運転士さんは、 年齢46歳。急性心不全で運転中に意識不明に陥ったそうです。運ばれた病院で 死亡が確認されたそうです。ご冥福をお祈りします。 会社の見解は「朝の点呼では異常は無かった」ということです。 大きく報道される事はありませんが、こういった事故は多く起きてます。 原因は何だと思いますか?私は、バス運転士の過失というより、バス運転士の過重労働によるものだと思います。 規制緩和といういかにも良いことのような事が進行していく中でこういう事故が増えている気がします。 私は病を得て、通勤に電車より楽なのでバスに変えました。ということは、病人や老人など弱者にはやさしい公共の交通機関です。 朝早くから夜遅くまで、つつがなく運行されているのです。乗客の命はもちろん、周りの歩行者・車・自転車などたくさんの方々の命を預かり、もちろん運転士さん自身の命も預かって運転しているのです。 運転される方はわかると思いますが、運転は自家用車でも神経を使い疲れます。ましてや大勢の命を預かっての運転、神経を使います。 安全のためなら、運転士さんは余裕のある勤務体形であるべきです。 しかし、規制緩和・子会社化で、その待遇は悪化の一途です。 一日拘束時間16時間・夜10時に勤務を終えて次の日の朝、6時には仕事をしている。 こんな状態が常態化しているのです。8時間空けさえすれば、労基法でも合法なのです。 これだけ過酷に働いて、年収200万ですよ。信じられますか? 自動車の運転免許でいったら大型二種免許は最高峰の免許です。免許職はふつう給料が高いのが一般的です。しかし、バスは違うのです。 慢性的な人手不足です。なり手が無いのではないのです。常時募集し、いつも倍率は15倍など高倍率です。しかし、充分補充しないのです。でも、決まっただけのバスを運行しなければなりません。人が足りないという事は、一人分の仕事量が多くなるということです。3ヶ月休みが一日も無かった。なんてこともあります。3週間くらい休みが無かったなんていう労基法無視も常態化してます。次の日の仕事まで8時間しか空いてませんから、通勤時間・食事お風呂などの時間除いたら何時間の睡眠でしょうか。寝不足も常態化です。 はっきり言ってこういうバスに乗るのは怖くないですか?でも安さを求めた結果公共の交通機関にこういったゆがみが出ています。 自力の移動手段を持たない弱者のための公共の交通機関で特にバスはこれからますます重要になるはずです。でも、その運営が、命を削る運転士さんという弱者によって支えられています。この状態が続けば、弱者が弱者を食いつぶし、弱者の移動手段がなくなるのではないでしょうか。 ひとたび事故が起きると責任をおっつけられたうえ、辞めさせられるのです。 代わりはいくらでもいるということで、会社は強気で滅私奉公を強要します。 車内で、客が、勝手に転んでも車内事故として処分されるのです。 老人党の皆さんにお願いがあるのです。 早くしなきゃと焦る気持ちもあるでしょうが、バスは止まるまでなにがあるかわかりません。急な飛び出し、割り込みの車などで急ブレーキをかけることもあります。 お願いですから、バスが止まるまで座席を立たないで下さい。 バスが動いている時に、座席の移動はしないで下さい。何か事故。転んだなどありましたら、その場で申し出てください。その場での救護・救急車の要請など運転士の義務としてありますから、対処します。後からでは、証明のしようがありません。結局「お客様は神様です」と言うことで運転士が殺されるのです。シルバーパスがある地域もありますが、行政は一定額しか会社には補助しません。本当に微々たる物です。これも経営を圧迫していると言えなくもありません。余裕のある方だけで結構ですから、シルバーパスじゃなくて、正規に料金を払って乗車していただけたらと思います。 長くなりましたが、是非、皆さんの弱者の問題として考えていただければと思います。 バス運転士に人間らしい生活をさせてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。 |
basu yan さん はじめまして。書き込みをまじめに読ませて頂きました。 私の住んでいる地域は、1日80便東京行きの高速バスがでています。 サラリーマンの通勤を支え、バスの中で睡眠時間を補っています。 夫は毎週金曜日だけは朝5時半にこのバスに乗ります。 私も自分の車で高速を走りますが、高速で携帯電話を使用して走っている業務用の車などがたびたびみられ、そういう車は蛇行気味の運転をするので、とても危険で腹が立ちます。 道路で安全に走るには、他の人も安全を徹底してくれないと大変です。 そういう道を毎日走るのは、神経を使うと、読んでいて感じました。 バスの運転手さんはあらい印象がありましたけれど、そういう事情もあるのですね。お互いに何かあれば人間なんだから、どちらもイヤな態度を取るべきじゃないですよね。 お客さまは神様だと、私は思っていません。働く側だって疲れるし、いろいろ事情を抱えていますよ。自分の方がお金を払ってるんだからと、ふんぞり返っているお客がいたらそっちの方が恥ずかしい。 最近私はよく、夜中に高速を通るので冬の高速の夜中の料金所の方も大変だと思うし、ありがとうくらい言うべきなんです。 バス・・・書き込んでくださったことを思い出しながら利用します。 私たちの使うバスは、乗客のほとんどがおりるときに挨拶しておりています。 |
おひさしぶりです。 昨年の10月にしばらくお休みしますと申し上げまして、自分では冬はROMでいようと考えていました。 年も変わり、まだまだ寒いですが、横浜ではそろそろ春も近づきつつあり、ちらほらと書き込ませていただきます。 さて、私は路線バス、タクシー、貨物輸送といった路面労働者に対し厳しすぎるのではないか、という事をかねてより考えていました。 私は、路線バス乗務員の知人はおりませんが、タクシー乗務員に多く友人・知人をもっております。また、貨物輸送の方も知己を得ています。 過日、山陽道で起きた多重衝突事故で業務上過失致死に問われたトラック運転手Kさんに対する判決が神戸高裁でありました。 報道によると、急性いんとう炎による体調不良に加え過労状態であったにも関わらず運転を継続し、もってパンク修理のため停車していた乗用車に追突し、死傷者を出したという事故でした。 判決は、懲役4年の実刑判決でしたが、私はこれを批判します。 私の知人で某大手の下請けの運送業を営んでいる男性がいますが、彼は妻と三人の子を扶養する父であり夫です。 彼は東京に住んでいますが、深夜、急に呼び出されて東北や関西という事が多くあるそうで、本当に疲労困憊していることが多い。それでも「断ると次から仕事がもらえない」ので無理をせざるを得ない。 タクシー乗務員の友人は規制緩和の影響で客は増えないのに台数ばかり増え、法で定められた時間を大幅に超越して走っている。法で定められた時間ではとうてい、達することの出来ないノルマ(達しないと歩合率が極端に下げられ、一乗務と認められずに半日勤務扱いにされてしまう)が課せられている。 山陽道の事故にしても、被告のKさんは「いんとう炎」で「過労状態」であったにも関わらず、トラックを運転しなければならない状況があったのだと容易に考えられます。普通なら「いんとう炎」で「過労」なら運転しません。 にもかかわらず、Kさんを雇用していた会社は罰金刑だけ。あまりにも不当です。 こういった運輸・交通資本の横暴と、全てを運転手に転嫁する司法のありようを変えていかないことには、根本からは何も変わりません。 乗務員は無理を強いられた挙句、その結果発生した事故の責任を取らされ、事故は多発する。 路線バス乗務員にも同じ構造があるのだろうと思います。 |
皆さん、お返事ありがとうございます。 どの業界も厳しいですね。 タクシーもそうなんですね。 お客様は神様なんて思っているのは、会社のほうです。 期限の切れた定期券を発見し、運転士が見咎めたら(当たり前の事ですね) そうしたら、「大勢の前で恥をかかされた」って会社に苦情を言いにきたそうです。 会社はどうしたと思います。そもそも、期限切れの定期券を使ってるあなたが悪いって言ったんじゃないです。菓子折り持ってその期限切れの定期を使った上に苦情を言ってきた客(無賃乗車で客と言えるかは判りませんが)お詫びに言ってるんです。おかしくないですか? 客から苦情がくると、乗務員の言い分なんか聞きません。別にかばってくれとは言いませんが、乗務員の話も聴いて判断するくらいの度量は持っていて欲しいのです。こんな状態だから、ありもしない苦情がくるんです。そうすると、処分です。生活できませんよ。 今年になってから、やはり濡れ衣を着せられ、関東地区の大手のバス会社で、バス運転士が自殺しました。後になってから、バス車内で怪我をしたと言ってきたらしいです。車内事故ということですが、そういうことが起こった場合、その場で運行を中止して、警察なり救急車なりの介入があります。代わりのバスもすぐに手配されます。 そういうこともなく、事実が無いのに苦情です。仮に怪我をしていたとして、自力で下車してるのですから、軽症でしょう。それなのに、なんでも聞いてくれると思ってのことでしょう。会社から責め上げられ、自分の無実を記した遺書を残して自殺です。 警察も後になってからの車内事故は取り合わないことが多いです。その場で検証します。 後では確認が出来ないからです。今後こういう悲劇は、増加するでしょう。 朝から路線バスをやって、忙しいとなると、休みなく夜行貸切に回されて運転するということも行われています。重大事故が起きてもおかしくないです。そういうことが起こって、役所の調査が入ると、書類は書き直されているので、事実は出て来にくいのです。 こういう状態が続けば、バス運転士だけでなく、乗客も命がけになります。 是非、皆が命がけで乗車するのではなく、命がけで改善して安心して乗車できるようにして下さい。 しかし、厳しい労働環境だと様々な掲示板で表明すると必ず同業で「うちはもっと厳しい条件で働いている。甘い環境で仕事してますね」という方が出てきます。 どんな仕事でもそうだと思うのですが、より条件の悪い所に皆が合わせていったら、どんどん働く者の人間性が奪われる気がします。条件の悪い所に合わせるのではなく、少しでも恵まれた(どんぐりの背比べでも)方に合わせて行かないと、働くものの労働条件は悪化していくばかりです。おかしいでしょうか?甘いでしょうか? このまま、いくと一握りの富裕層と後は劣悪な条件で働かされるだけの人間に分離していく気がします。 |
▼basu yanさん:こんばんは >どんな仕事でもそうだと思うのですが、より条件の悪い所に皆が合わせていったら、どんどん働く者の人間性が奪われる気がします。条件の悪い所に合わせるのではなく、少しでも恵まれた(どんぐりの背比べでも)方に合わせて行かないと、働くものの労働条件は悪化していくばかりです。おかしいでしょうか?甘いでしょうか? >このまま、いくと一握りの富裕層と後は劣悪な条件で働かされるだけの人間に分離していく気がします。 仰せのとおりです。世の中、本当におかしくなりつつあります。そして、仰せのような弱者の側にたった主張が、往々にして同じ立場の弱者から批判されたりします。 これも共産主義や社会主義が衰退し労働組合やストライキが不人気とダサさの象徴のように言われることと無関係ではないように思います。 自由経済やグローバリズムが結果的に弱肉強食の社会を招来しているのは、あきらかであり、これを改めない限り、弱者はますます追いつめられていくことになります。 |
人の命にかかわる仕事で特に交代勤務の場合日本は冷遇されます。 最初に書いたバス運転士もそうです。多くの命を預かります。 本来、絶好調の余裕が無ければなりません。少しのミスが命取り 命にかかわると言えば、医療もそうです。 看護や医療なども交代勤務です。法定で8時間空いていても、実際は、患者の急変 で空き時間が6時間しかなかったりします。(姉が看護士ー本人は看護婦と言って欲しいといってますーです)ですから、ミスも起こります。 どちらの場合もちょっとのミスが本当の命取りです。 バスも渋滞で空き時間が減ります。食事もトイレもいけないこともあるんです。 日本って国は命の値段が安いんです。 働く者もそれを利用するものもです。 バスで居眠りすれば事故。乗客も巻き込まれます。 補助金も含めてみんなの問題として考えていただきたいですね。 このような現状を踏まえて、バスに乗られるときは、乗務員に無理を 言わないでいただきたいです。もちろんどんな仕事でも、変わった人もいます でも、ぎりぎりの体調・賃金〜死なない程度に維持されて殺さず生かさずで〜 頑張っていますのでよろしくお見守りください。お願いします。 |