過去ログ

                                Page    2414
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼老人党・9条の会へ(2.25)  佐藤 圭 05/2/8(火) 17:55
   ┣Re(1):老人党・9条の会へ(2.25)  ウミサチヒコ 05/2/8(火) 19:48
   ┣Re(1):老人党・9条の会へ(2.25)  佐藤 圭 05/2/9(水) 9:41
   ┃  ┗Re(2):老人党・9条の会へ(2.25)  JS 05/2/9(水) 10:34
   ┃     ┣Re(3):老人党・9条の会へ(2.25)  ウミサチヒコ 05/2/9(水) 13:34
   ┃     ┃  ┗Re(4):老人党・9条の会へ(2.25)  海幸彦 05/2/16(水) 18:06
   ┃     ┃     ┗Re(5):老人党・9条の会へ(2.25)  佐藤 圭 05/2/16(水) 18:16
   ┃     ┃        ┗Re(6):老人党・9条の会へ(2.25)  海幸彦 05/2/16(水) 18:37
   ┃     ┗Re(3):老人党・9条の会へ(2.25)  佐藤 圭 05/2/9(水) 18:24
   ┃        ┗Re(4):老人党・9条の会へ(2.25)  JS 05/2/10(木) 10:00
   ┃           ┣Re(5):老人党・9条の会へ(2.25)  佐藤 圭 05/2/10(木) 16:42
   ┃           ┗Re(5):老人党・9条の会へ(2.25)  ぎみゆら 05/2/11(金) 11:43
   ┃              ┗Re(6):老人党・9条の会へ(2.25)  ウミサチヒコ 05/2/11(金) 11:43
   ┃                 ┗Re(7):老人党・9条の会へ(2.25)  ぎみゆら 05/2/11(金) 17:04
   ┃                    ┗Re(8):老人党・9条の会へ(2.25)  ウミサチヒコ 05/2/12(土) 22:18
   ┃                       ┗Re(9):老人党・9条の会へ(2.25)  ぎみゆら 05/2/13(日) 21:51
   ┃                          ┗Re(10):老人党・9条の会へ(2.25)  海幸彦 05/2/13(日) 23:32
   ┣Re(1):老人党・9条の会へ(2.25)  ウミサチヒコ 05/2/10(木) 8:02
   ┃  ┗Re(2):老人党・9条の会へ(2.25)  佐藤 圭 05/2/12(土) 22:03
   ┃     ┗Re(3):老人党・9条の会へ(2.25)  ウミサチヒコ 05/2/12(土) 22:30
   ┣Re(1):老人党・9条の会へ追加(2,19)(3.3)  佐藤 圭 05/2/11(金) 20:31
   ┃  ┗Re(2):老人党・9条の会へ追加(2,19)(3.3)  佐藤 圭 05/2/18(金) 14:53
   ┣Re(1):老人党・9条の会へ(2・25)(2.19)  珠 05/2/13(日) 16:02
   ┃  ┗Re(2):老人党・9条の会へ(2・25)(2.19)  佐藤 圭 05/2/19(土) 23:29
   ┃     ┣Re(3):9条の会・上野の会速報(2・25)(2.19)  佐藤 圭 05/2/19(土) 23:34
   ┃     ┃  ┣Re(4):9条の会・上野の会速報(2・25)(2.19)  海幸彦 05/2/19(土) 23:58
   ┃     ┃  ┃  ┗Re(5):9条の会・上野の会速報(2・25)(2.19)  海幸彦 05/2/20(日) 0:04
   ┃     ┃  ┗Re(4):9条の会・上野の会速報(2.19)憲法第9条 い・の・ち  パンドラ 05/2/20(日) 0:29
   ┃     ┃     ┣Re(5):9条の会・上野の会速報(2.19)憲法第9条 い・の・ち  珠 05/2/20(日) 1:42
   ┃     ┃     ┗Re(5):9条の会・上野の会速報(2.19)憲法第9条 い・の・ち  パンドラ 05/2/20(日) 1:54
   ┃     ┃        ┗Re(6):9条の会・上野の会速報(2.19)憲法第9条 い・の・ち  佐藤 圭 05/2/20(日) 9:45
   ┃     ┗2/19九条の会・詩人の輪、ご報告感謝します。  ぎみゆら 05/2/20(日) 10:21
   ┃        ┣Re(1):2/19九条の会・詩人の輪、ご報告感謝します。  佐藤 圭 05/2/20(日) 15:01
   ┃        ┗Re(1):2/19九条の会・詩人の輪、原民喜について  珠 05/2/20(日) 15:58
   ┗9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  馬鹿正直 05/2/13(日) 17:40
      ┗Re(1):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  佐藤 圭 05/2/13(日) 19:45
         ┗Re(2):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  馬鹿正直 05/2/13(日) 20:46
            ┗Re(3):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  佐藤 圭 05/2/13(日) 21:17
               ┗Re(4):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  馬鹿正直 05/2/13(日) 22:27
                  ┣Re(5):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  馬鹿正直 05/2/13(日) 22:33
                  ┣Re(5):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  海幸彦 05/2/13(日) 22:49
                  ┃  ┗九条と自衛隊  馬鹿正直 05/2/14(月) 8:50
                  ┃     ┣Re(1):九条と自衛隊  しげちよ 05/2/14(月) 10:08
                  ┃     ┃  ┗Re(2):九条と自衛隊  馬鹿正直 05/2/14(月) 10:47
                  ┃     ┗Re(1):九条と自衛隊  海幸彦 05/2/14(月) 13:21
                  ┃        ┗Re(2):九条と自衛隊  馬鹿正直 05/2/14(月) 19:02
                  ┗Re(5):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  佐藤 圭 05/2/14(月) 11:40
                     ┗Re(6):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  馬鹿正直 05/2/14(月) 12:40
                        ┗Re(7):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  佐藤 圭 05/2/14(月) 15:55
                           ┗Re(8):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  馬鹿正直 05/2/14(月) 21:07
                              ┗Re(9):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  佐藤 圭 05/2/14(月) 22:00

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 老人党・9条の会へ(2.25)
 ■名前 : 佐藤 圭
 ■日付 : 05/2/8(火) 17:55
 -------------------------------------------------------------------------
   スレッド41993 (ウミサチヒコさん)が消えたので再掲示のつもりで書きます。43037を見て42943(ウミサチヒコさん)への賛成、43031(J.J.Mackさん)への反論を表明しようとしました。仕事中で時間がないので簡潔にのべます。

J.J.Mackさん
あなたの論は矛盾が多い。
・参議院が比例制で衆議院が小選挙区がよいとはその根拠(論理)がわからない。
・小選挙区制は死票が多いことを認めながら衆議院選挙に小選挙区を主張している ことが 可笑しい。
・衆議院と参議院の「組合せ」論はメチャクチャです。むしろ昔の全国区と地方区制の ほうが 合理的だ。(または1院制)
小選挙区制度の欠点と問題点はウミサチヒコさんの記すとおりで再述は避けます。

私は護憲9条が今の日本の政治の最大点だと認識しています。
2大政党論と小選挙区制は財界と自民党右派的グループの目指すところです。
政権が単に民主党に移すことが我々老人党の目指すとことではない。平和な戦争のない世の中を目指すべきではないでしょうか。
選挙制度そのものは過去の実績をよく分析検討し国民の意思がよく反映するものでありたい。

そのために憲法9条を守りましょう。(時間ですー議論はまた明日にします)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/2/8(火) 19:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼佐藤 圭さん:
>スレッド41993 (ウミサチヒコさん)が消えたので再掲示のつもりで書きます。43037を見て42943(ウミサチヒコさん)への賛成、43031(J.J.Mackさん)への反論を表明しようとしました。仕事中で時間がないので簡潔にのべます。
>
>J.J.Mackさん
>あなたの論は矛盾が多い。
>・参議院が比例制で衆議院が小選挙区がよいとはその根拠(論理)がわからない。
>・小選挙区制は死票が多いことを認めながら衆議院選挙に小選挙区を主張している ことが 可笑しい。
>・衆議院と参議院の「組合せ」論はメチャクチャです。むしろ昔の全国区と地方区制の ほうが 合理的だ。(または1院制)
>小選挙区制度の欠点と問題点はウミサチヒコさんの記すとおりで再述は避けます。
>
>私は護憲9条が今の日本の政治の最大点だと認識しています。
>2大政党論と小選挙区制は財界と自民党右派的グループの目指すところです。
>政権が単に民主党に移すことが我々老人党の目指すとことではない。平和な戦争のない世の中を目指すべきではないでしょうか。
>選挙制度そのものは過去の実績をよく分析検討し国民の意思がよく反映するものでありたい。
>
>そのために憲法9条を守りましょう。(時間ですー議論はまた明日にします)

やあやあ佐藤さん、ご苦労様です。(最近k.satouさんが見えないと思ったら)
物言えば唇寒し、沈黙は金の大和魂に風穴を開けんとする佐藤さんに敬意を表します。口を開けば老人党の路線に茶々を入れる御仁ばかりの御仁が跋扈する昨今の老人党の中で、まこと貴重なる絶滅種になりましたなあ、私たちも。頑張りましょう、地球環境の保全のために!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/2/9(水) 9:41  -------------------------------------------------------------------------
   追記
このスレッドは 、ものを元、始めの主旨とタイトルは41993(ウミサチヒコ)のものを継承したものです。
これは今管理スタッフRayさんから周知の
43070 「9条の会講演会 横浜、広島、福岡」と同じです。
老人党のみなさん 近い方は是非この講演会に参加しましょう。

ついては提案があります。
参加したとき 帰りにでも お互いに お会いしませんか。
顔合わせ 挨拶だけでもよし、同士で一杯やるのもよし。自由任意。
ただ現実にはお互い会ったこともなし、顔もわからないし、多勢の人がいるし混雑していて 会うことは難しいと思います。
そこで次のことを提案しますがいかがでしょうか。
 
参加する人は「老人党」の旗を持ってくる。
帰りのとき 目立つところへ その旗を掲げて(手をあげる)寄り合う。
旗は取り敢えずは三角型の紙を割り箸に貼った程度のものでよい。
旗の表示は老人党この表紙の文字を拡大コピーしたものでよい。
色は目立つ色がよいが赤(嫌う人いるかな)オレンジ色、単純な白、等 
など。
今後は「老人党の旗」を 大、中、小を作って 党員へ販売する。
将来は老人党主催の講演会ができるよう望みます。

皆さんの ご意見をください。
言い出しっぺのウミサチヒコさん、それに管理スタッフのRayさん いかがでしょうか。
(私は2・25横浜は都合で出られませんが今後この種の会が東京であれば出席し  ます 出ないのに生意気な提案 申し訳なし)

以上 9条の会講演会 への足運びと 顔合わせのお奨めを、各地方場所で。
この件 是非みなさんの ご意見を お寄せください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : JS  ■日付 : 05/2/9(水) 10:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼佐藤 圭さん:
>ついては提案があります。
>参加したとき 帰りにでも お互いに お会いしませんか。
>顔合わせ 挨拶だけでもよし、同士で一杯やるのもよし。自由任意。
> 
>参加する人は「老人党」の旗を持ってくる。
>帰りのとき 目立つところへ その旗を掲げて(手をあげる)寄り合う。

良いですね。
「老人党・九条の会」を正式に発足させて活動しましょう。
また、九条の会(http://www.9-jo.jp/)では、相互ネットワークを作っています。
相互に協力してゆけば、大きな力になると思います。

以下、引用です。
-----------------------------------------------------------
各地や各領域で「○○九条の会」や「九条の会アピールを支持する会○○」などが相次いで結成されております。結成したところは、なるべく(1)会の名称、(2)連絡先・住所・電話・FAX・メールなど、(3)代表者、(4)その他の紹介事項などを「九条の会」事務局までお知らせください。相互のネットワークを次第に作っていきたいと思います。
「九条の会」事務局: メール mail@9jounokai.jp
-----------------------------------------------------------
引用、終わり。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/2/9(水) 13:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼JSさん:
>▼佐藤 圭さん:
>>ついては提案があります。
>>参加したとき 帰りにでも お互いに お会いしませんか。
>>顔合わせ 挨拶だけでもよし、同士で一杯やるのもよし。自由任意。
>> 
>>参加する人は「老人党」の旗を持ってくる。
>>帰りのとき 目立つところへ その旗を掲げて(手をあげる)寄り合う。
>
>良いですね。
>「老人党・九条の会」を正式に発足させて活動しましょう。
>また、九条の会(http://www.9-jo.jp/)では、相互ネットワークを作っています。
>相互に協力してゆけば、大きな力になると思います。
>
>以下、引用です。
>-----------------------------------------------------------
>各地や各領域で「○○九条の会」や「九条の会アピールを支持する会○○」などが相次いで結成されております。結成したところは、なるべく(1)会の名称、(2)連絡先・住所・電話・FAX・メールなど、(3)代表者、(4)その他の紹介事項などを「九条の会」事務局までお知らせください。相互のネットワークを次第に作っていきたいと思います。
>「九条の会」事務局: メール mail@9jounokai.jp
>-----------------------------------------------------------
>引用、終わり。

>(3)代表者
なださんになってもらいましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : 海幸彦 <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/2/16(水) 18:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>▼JSさん:
>>▼佐藤 圭さん:
>>>ついては提案があります。
>>>参加したとき 帰りにでも お互いに お会いしませんか。
>>>顔合わせ 挨拶だけでもよし、同士で一杯やるのもよし。自由任意。
>>> 
>>>参加する人は「老人党」の旗を持ってくる。
>>>帰りのとき 目立つところへ その旗を掲げて(手をあげる)寄り合う。
>>
>>良いですね。
>>「老人党・九条の会」を正式に発足させて活動しましょう。
>>また、九条の会(http://www.9-jo.jp/)では、相互ネットワークを作っています。
>>相互に協力してゆけば、大きな力になると思います。
>>
>>以下、引用です。
>>-----------------------------------------------------------
>>各地や各領域で「○○九条の会」や「九条の会アピールを支持する会○○」などが相次いで結成されております。結成したところは、なるべく(1)会の名称、(2)連絡先・住所・電話・FAX・メールなど、(3)代表者、(4)その他の紹介事項などを「九条の会」事務局までお知らせください。相互のネットワークを次第に作っていきたいと思います。
>>「九条の会」事務局: メール mail@9jounokai.jp
>>-----------------------------------------------------------
>>引用、終わり。
>
>>(3)代表者
>なださんになってもらいましょう。

石にかじりついて9条を守るもよし、集会に出てみなの話や顔を見るもよし。どちらにしても、縁あって老人党に集まったからには、老人党・9条の会に「有志」はぜひ参加さるべし。
横浜に行ける者は行くがよし。2.25がいよいよ近づいて参りました。私も、この週末・週明けくらいまで、あちこちで呼びかけてみるつもりです。いずれにしても、参加券は10枚ありますので、老人党関係で4−5枚使っても問題ありません。
JSさん、佐藤さん、(あとtakaさんも)、「老人党・9条の会」が出来たことを「9条の会」の方に、なんとかして報告しましょう。私を含めた4人が「幹事」ということでいいですよね、9条を守りたいと思っている老人党のみなさん。(疑問の人は除く。疑問じゃないけど、海幸彦と一緒じゃいやだ、という人ももちろん強制致していません。それぞれのやり方でどうぞ。)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/2/16(水) 18:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼海幸彦さん:
>▼ウミサチヒコさん:
>>▼JSさん:
>>>▼佐藤 圭さん:
>>>>ついては提案があります。
>>>>参加したとき 帰りにでも お互いに お会いしませんか。
>>>>顔合わせ 挨拶だけでもよし、同士で一杯やるのもよし。自由任意。
>>>> 
>>>>参加する人は「老人党」の旗を持ってくる。
>>>>帰りのとき 目立つところへ その旗を掲げて(手をあげる)寄り合う。
>>>
>>>良いですね。
>>>「老人党・九条の会」を正式に発足させて活動しましょう。
>>>また、九条の会(http://www.9-jo.jp/)では、相互ネットワークを作っています。
>>>相互に協力してゆけば、大きな力になると思います。
>>>
>>>以下、引用です。
>>>-----------------------------------------------------------
>>>各地や各領域で「○○九条の会」や「九条の会アピールを支持する会○○」などが相次いで結成されております。結成したところは、なるべく(1)会の名称、(2)連絡先・住所・電話・FAX・メールなど、(3)代表者、(4)その他の紹介事項などを「九条の会」事務局までお知らせください。相互のネットワークを次第に作っていきたいと思います。
>>>「九条の会」事務局: メール mail@9jounokai.jp
>>>-----------------------------------------------------------
>>>引用、終わり。
>>
>>>(3)代表者
>>なださんになってもらいましょう。
>
>石にかじりついて9条を守るもよし、集会に出てみなの話や顔を見るもよし。どちらにしても、縁あって老人党に集まったからには、老人党・9条の会に「有志」はぜひ参加さるべし。
>横浜に行ける者は行くがよし。2.25がいよいよ近づいて参りました。私も、この週末・週明けくらいまで、あちこちで呼びかけてみるつもりです。いずれにしても、参加券は10枚ありますので、老人党関係で4−5枚使っても問題ありません。
>JSさん、佐藤さん、(あとtakaさんも)、「老人党・9条の会」が出来たことを「9条の会」の方に、なんとかして報告しましょう。私を含めた4人が「幹事」ということでいいですよね、9条を守りたいと思っている老人党のみなさん。(疑問の人は除く。疑問じゃないけど、海幸彦と一緒じゃいやだ、という人ももちろん強制致していません。それぞれのやり方でどうぞ。)

いいですとも海幸彦さん。
私はとりあえず上の・(今週土曜日)は小さい三角旗(ゴルフのどらこん賞用)・老人党と書く・を持って行って きまーす。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : 海幸彦 <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/2/16(水) 18:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼佐藤 圭さん:

>私はとりあえず上の・(今週土曜日)は小さい三角旗(ゴルフのどらこん賞用)・老人党と書く・を持って行って きまーす。

2.19の上野(?)のことですね。行ってらっしゃい!
(特に何もなければ、私も行きます。)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/2/9(水) 18:24  -------------------------------------------------------------------------
   JSさん。はじめまして レスを有難うございました。
私は2.19の上野へいくことにします。
少しでも 孫の世代にも役立つために頑張りましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : JS  ■日付 : 05/2/10(木) 10:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼佐藤 圭さん:
>JSさん。はじめまして レスを有難うございました。
>私は2.19の上野へいくことにします。
>少しでも 孫の世代にも役立つために頑張りましょう。

はじめまして。
お互いに頑張りましょう。

3月3日に「映画と憲法対談集会/黒木和雄VS小森陽一」が開催されます。
映画人・九条のイベントで、映画「父と暮せば」撮った黒木和雄監督と、九条の会事務局長の小森陽一氏による映画と憲法対談集会です。

プログラムは、
2005年3月3日(木) 18:50〜20:30
18:30〜 ビデオ「憲法/今と未来の世代のために」(20分)上映
18:50〜 開会
19:00〜 対談
場所:東京・文京区民センター3Aホール
 東京都文京区本郷4-15-14 TEL 03-3814-6731
 地下鉄丸の内線/南北線・後楽園駅徒歩5分、都営大江戸線/三田線・春日駅徒歩1分
参加費:800円
となっています。

会員でなくても参加できるそうですので、都合がつきましたらどうぞ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/2/10(木) 16:42  -------------------------------------------------------------------------
   どうも 有難う。
早めに 仕事を切り上げ 行っちゃおう。(飲むのを我慢して)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/2/11(金) 11:43  -------------------------------------------------------------------------
   JS さん、こんにちは。


3月3日、黒木和雄氏と小森陽一氏の対談集会についてのお知らせ、
拝見しました。これは知りませんでした。まだちょっとその近辺の
都合がはっきりしないのですが、すごく、行ってみたいです。

以前に私もこの掲示板で、映画『父と暮せば』のことを書きました。
東京・神田の岩波ホールで、去年の7月から12月までロングラン。
全国の映画館でも上映され、13万人の人が見たと聞いています。

来たる3月5日から4月8日まで、岩波ホールでアンコール上映が
決まっています。また、各地の映画館で現在上映中のところも
あります。ぜひ、一人でも多くの方に見ていただきたい映画です。

『父と暮せば』オフィシャルサイト
http://www.pal-ep.com/chichitokuraseba/chichitokuraseba-top.htm

*上映映画館情報
http://www.pal-ep.com/chichitokuraseba/htm/gekijou.htm

なお、3月3日の対談集会のこと、とても有意義な内容と思います
ので、「集会・イベント情報」スレッドにも、私から書き込んで
おきますね。

貴重な情報をご提供いただき、どうもありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/2/11(金) 11:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
>JS さん、こんにちは。
>
>
>3月3日、黒木和雄氏と小森陽一氏の対談集会についてのお知らせ、
>拝見しました。これは知りませんでした。まだちょっとその近辺の
>都合がはっきりしないのですが、すごく、行ってみたいです。
>
>以前に私もこの掲示板で、映画『父と暮せば』のことを書きました。
>東京・神田の岩波ホールで、去年の7月から12月までロングラン。
>全国の映画館でも上映され、13万人の人が見たと聞いています。
>
>来たる3月5日から4月8日まで、岩波ホールでアンコール上映が
>決まっています。また、各地の映画館で現在上映中のところも
>あります。ぜひ、一人でも多くの方に見ていただきたい映画です。
>
>『父と暮せば』オフィシャルサイト
>http://www.pal-ep.com/chichitokuraseba/chichitokuraseba-top.htm
>
>*上映映画館情報
>http://www.pal-ep.com/chichitokuraseba/htm/gekijou.htm
>
>なお、とても有意義な内容と思いますので、勝手ながら、
>「集会・イベント情報」スレッドに転載させていただきますね。
>
>貴重な情報を書き込んでいただき、どうもありがとうございました。

ぎみゆらさん、こんにちわ。ご無沙汰ですね。今週は三連休のところも多いでしょうから、掲示板も賑やかになるといいです。ぎみゆらさんは2.25に横浜には来れないのですか?またいろいろ話しましょう。この前は眠くてほとんど寝ていました。(失礼を致しました。)
今度は目は開いているはずですから、しっかりとお話できると思います。焦点定まらぬ話でもなんでも良いではないですか、また一度機会を作って下さいな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/2/11(金) 17:04  -------------------------------------------------------------------------
   ウミサチヒコさん、こんにちは。


正直なところ、大江健三郎さん、小田実さん、加藤周一さんという
講演メンバーはたいへん魅力的なのですが、でも横浜はちょっと遠い
なぁとも思っていたところでした。

ほかならぬウミサチヒコさんのお誘いとあっては、もう一度真面目に
考え直してみます。そのために、2/25前後の予定をいくつか確かめ
なければなりませんので、恐縮ですが一日二日時間をください。

お声をかけていただき、ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/2/12(土) 22:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
>ウミサチヒコさん、こんにちは。
>
>
>正直なところ、大江健三郎さん、小田実さん、加藤周一さんという
>講演メンバーはたいへん魅力的なのですが、でも横浜はちょっと遠い
>なぁとも思っていたところでした。
>
>ほかならぬウミサチヒコさんのお誘いとあっては、もう一度真面目に
>考え直してみます。そのために、2/25前後の予定をいくつか確かめ
>なければなりませんので、恐縮ですが一日二日時間をください。
>
>お声をかけていただき、ありがとうございました。

ただいま一泊旅行から帰って参りました。ぜし、ご検討のほどを! お待ちしてますぜィ〜。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/2/13(日) 21:51  -------------------------------------------------------------------------
   ウミサチヒコさん、こんばんは。


やりくりしてみたんですが、やっぱり2/25金曜夜は難しそうです。
申し訳ない。その代わりといってはなんですが、2/19詩人の輪、
3/3映画人の会、どちらかには行きたいと思っています。

企画内容からは、黒木和雄監督の話を生で聞いてみたい気持ちが
強くあるので、3/3かなぁ。そうすると、2/19は佐藤圭さんか、
珠さんか、2/25はウミサチヒコさん。3/3は、最初にこの会を
教えてくださった JS さんか、私かが、レポートすれば。

すごい、すごい。この間の首都圏3つの集会、老人党関係者の
報告が、全部この掲示板上に出揃うことになるよ! なんて。

   *

それから、私は「横浜の会に行きたい気持ちがある」と言ったので
あって、あなたが提起した「老人党・九条の会」プランについては、
何も発言していません。ノーコメントです。

「九条の会」について、私は「好意を持って注目」していますし、
「自分なりにできる協力」の形を考えてはいますが、それと、
この掲示板上での「方法論」は、また別の話です。

そこのところ、ごっちゃにしないでほしいです。

   *

あと、私もウミサチヒコさんとまたお会いしてお話がしたいと、
ずっと思っています。東京方面で、夕方以降時間が空きそうなときが
あれば、ご連絡ください。なるべく優先して都合をつけますので。

   *

せっかくのお誘いなのに、ほんとにごめんなさい。
またいずれ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : 海幸彦 <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/2/13(日) 23:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
すべて了解です。「老人党・9条の会」はJSさん、佐藤さん、海幸彦の三名です。
オー、腐りかけた老人党よ、がんばれ、がんばれ!
ぎみゆらさん、ちかじか連絡します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/2/10(木) 8:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼佐藤 圭さん:
>スレッド41993 (ウミサチヒコさん)が消えたので再掲示のつもりで書きます。43037を見て42943(ウミサチヒコさん)への賛成、43031(J.J.Mackさん)への反論を表明しようとしました。仕事中で時間がないので簡潔にのべます。
>
>J.J.Mackさん
>あなたの論は矛盾が多い。
>・参議院が比例制で衆議院が小選挙区がよいとはその根拠(論理)がわからない。
>・小選挙区制は死票が多いことを認めながら衆議院選挙に小選挙区を主張している ことが 可笑しい。
>・衆議院と参議院の「組合せ」論はメチャクチャです。むしろ昔の全国区と地方区制の ほうが 合理的だ。(または1院制)
>小選挙区制度の欠点と問題点はウミサチヒコさんの記すとおりで再述は避けます。
>
>私は護憲9条が今の日本の政治の最大点だと認識しています。
>2大政党論と小選挙区制は財界と自民党右派的グループの目指すところです。
>政権が単に民主党に移すことが我々老人党の目指すとことではない。平和な戦争のない世の中を目指すべきではないでしょうか。
>選挙制度そのものは過去の実績をよく分析検討し国民の意思がよく反映するものでありたい。
>
>そのために憲法9条を守りましょう。(時間ですー議論はまた明日にします)

>>九条の会講演会に参加するには「参加券」のあらかじめの入手が必要です。参加希望者は申し出下さい。(ただ今10名分の予約を済ませておきました。)

>>【日にち】2月25日(金)6時開場6時半開始(9時終了予定)
>>【場所】県民ホール
>>【講師】加藤周一氏 小田実氏 大江健三郎氏

http://www.9-jo.jp/

当日は遅くとも5時までには会場の前に行っていないと良い席は取れないでしょう、券を持っていない方は、会場の受付け近くで老人党と書いた三角の旗(厚紙製)を持って待っていますから、声をかけて下さい。券を分けて差し上げます(一枚1000円)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/2/12(土) 22:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>▼佐藤 圭さん:
>>スレッド41993 (ウミサチヒコさん)が消えたので再掲示のつもりで書きます。43037を見て42943(ウミサチヒコさん)への賛成、43031(J.J.Mackさん)への反論を表明しようとしました。仕事中で時間がないので簡潔にのべます。
>>
>>J.J.Mackさん
>>あなたの論は矛盾が多い。
>>・参議院が比例制で衆議院が小選挙区がよいとはその根拠(論理)がわからない。
>>・小選挙区制は死票が多いことを認めながら衆議院選挙に小選挙区を主張している ことが 可笑しい。
>>・衆議院と参議院の「組合せ」論はメチャクチャです。むしろ昔の全国区と地方区制の ほうが 合理的だ。(または1院制)
>>小選挙区制度の欠点と問題点はウミサチヒコさんの記すとおりで再述は避けます。
>>
>>私は護憲9条が今の日本の政治の最大点だと認識しています。
>>2大政党論と小選挙区制は財界と自民党右派的グループの目指すところです。
>>政権が単に民主党に移すことが我々老人党の目指すとことではない。平和な戦争のない世の中を目指すべきではないでしょうか。
>>選挙制度そのものは過去の実績をよく分析検討し国民の意思がよく反映するものでありたい。
>>
>>そのために憲法9条を守りましょう。(時間ですー議論はまた明日にします)
>
>>>九条の会講演会に参加するには「参加券」のあらかじめの入手が必要です。参加希望者は申し出下さい。(ただ今10名分の予約を済ませておきました。)
>
>>>【日にち】2月25日(金)6時開場6時半開始(9時終了予定)
>>>【場所】県民ホール
>>>【講師】加藤周一氏 小田実氏 大江健三郎氏
>
>http://www.9-jo.jp/
>
>当日は遅くとも5時までには会場の前に行っていないと良い席は取れないでしょう、券を持っていない方は、会場の受付け近くで老人党と書いた三角の旗(厚紙製)を持って待っていますから、声をかけて下さい。券を分けて差し上げます(一枚1000円)。

ウミサチヒコさん
2.25横浜はよろしく お願いします。
私は仕事の都合で参加できそうもありません。
ただ いけるようになったときは わたしも老人党の三角旗を持って行きます。
2.19(上野)のほうは 参加します。
老人党の皆さん ぜひ 2.25(横浜)の講演会へ参加しましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):老人党・9条の会へ(2.25)  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/2/12(土) 22:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼佐藤 圭さん:
>老人党の皆さん ぜひ 2.25(横浜)の講演会へ参加しましょう。

佐藤圭さん、
とにかく「老人党・9条の会」が発足しました。これで、遅まきながらなださんの顔も立ちますね。JSさん、佐藤圭さん、ウミサチヒコ、そしてぎみゆらさん、(もですよね)、(他にもいましたっけ?)、(もちろんROMの数百人を含め)、目下4名ですが、「思想信条の(大なる)違いを超えて」、(思想信条に「関係なく」…でないところが含蓄ある)、9条を守るという一点において声を上げていく、これは今非常に大切です…、(なんちゃって、今日聞いてきたようなことを言いますが)、とにかく市井のレベルから自信を持ってそう言えるムードを作っていかなければなりません。
この寒い冬の時代、「サロン」もいいですが、外へ出ましょう、昔の子供のように「おんも」へ出ましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):老人党・9条の会へ追加(2,19)(3.3)  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/2/11(金) 20:31  -------------------------------------------------------------------------
   老人党の皆さん                               9条の会 主催の講演、集会が東京でもあります。参加してみませんか。
2月19日(土) 東京文化会館(上野)詳細案内は 43225参照
3月 3日(木) 文京区民センター(後楽園)   43231
案内は「集会イベントなどの情報〜 」(Ray)(ぎみゆらら)のところをご覧ください。
 私は2.19(上野)は出席します。3.3は仕事の時間の都合より(できる限り行ってみたいと思っています。(73歳、茶系のサングラスメガネ、背の小さい
猫背ぎみの爺さん、お会いできれば よいですね)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):老人党・9条の会へ追加(2,19)(3.3)  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/2/18(金) 14:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼佐藤 圭さん:
>老人党の皆さん                               9条の会 主催の講演、集会が東京でもあります。参加してみませんか。
>2月19日(土) 東京文化会館(上野)詳細案内は 43225参照
>3月 3日(木) 文京区民センター(後楽園)   43231
>案内は「集会イベントなどの情報〜 」(Ray)(ぎみゆらら)のところをご覧ください。
> 私は2.19(上野)は出席します。3.3は仕事の時間の都合より(できる限り行ってみたいと思っています。(73歳、茶系のサングラスメガネ、背の小さい
>猫背ぎみの爺さん、お会いできれば よいですね)

明日2月19日(土曜) 午後6時30分より
東京文化会館 JR上野駅の公園口 出てすぐ目の前
9条の会・詩人のつどい
気軽に(遊びに)、周辺も散歩によいところですから行ってみませんか。
私は 九条の会・老人党の小さい旗(Gドラコン)を持って行きます。
老人党のみなさんと会えれば挨拶だけでもと思います。
私も九条の会集会ははじめてです。 では一人でも待っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):老人党・9条の会へ(2・25)(2.19)  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/2/13(日) 16:02  -------------------------------------------------------------------------
   25日は金曜日の夕方なので、東京から横浜まで出かけるのはちょっと辛い(終わった頃に着きそう)。豪華メンバーですね。

その替わりというのもヘンですが、2月19日(土)の詩人・九条の会(上野の文化会館4階会議室6時半〜)には参加してみようと思います。佐藤圭さんにお目にかかれるかな? 楽しみです。

関東地方の老人党の皆さ〜〜〜ん、25日横浜、19日上野の九条の会に参加しましょう!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):老人党・9条の会へ(2・25)(2.19)  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/2/19(土) 23:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:

>その替わりというのもヘンですが、2月19日(土)の詩人・九条の会(上野の文化会館4階会議室6時半〜)には参加してみようと思います。佐藤圭さんにお目にかかれるかな? 楽しみです。
>
>関東地方の老人党の皆さ〜〜〜ん、25日横浜、19日上野の九条の会に参加しましょう!

今日上野の会に行って今帰りました。

ほんとに今日は雨だったし 珠さんと会えるとは思わなかった。
「9条の会・老人党」の小旗 持っていてよかった。
パンドラさんと珠さんと3人で「9条の会・老人党」の祝杯を挙げることができました。
「輝け9条・詩人のつどい」大盛会で詩人の会らしく感動するところあり、また護憲9条の誓いをあらためて覚えることができ とても良かった。
内容の報告はまた書きますが、珠さんが書いてくれると思います。

関東地方の老人党の皆さ〜〜〜ん、25日横浜、九条の会に参加しましょう。

パンドラさん、珠さん 今日は 遅く迄(閉店まで)お付き合いいただきまして
ありがとうございました。(今帰ったところ)

それから海 幸彦さん 9条の会 最近注目され 参加者定員の数倍になりマスメデもは入れない状況だそうです。事務局長 小森 陽一 氏の話にありました。
承知のようですが ほんとなんだそうです。
まずは速報まで。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):9条の会・上野の会速報(2・25)(2.19)  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/2/19(土) 23:34  -------------------------------------------------------------------------
   でした。
詳細内容は別途 珠さんが報告します(でしょう)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):9条の会・上野の会速報(2・25)(2.19)  ■名前 : 海幸彦 <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/2/19(土) 23:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼佐藤 圭さん:
>でした。
>詳細内容は別途 珠さんが報告します(でしょう)

佐藤(圭)さん、氷雨の中、熱き出会いであったようですね。珠さん、パンドラさんも「老人党・9条の会」に参加したんですね。私も参加します。
これで6人になりました。JSさん、佐藤(圭)さん、takaさん、海幸彦、珠さん、パンドラさん、三角の旗を高〜く掲げましょう。(遠慮していたって、誰もほめないからね)。

本日はアポイントがあって参加できませんでした。2.25は必ず行きます。皆さんも、ご遠慮なさらず、参加して下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):9条の会・上野の会速報(2・25)(2.19)  ■名前 : 海幸彦 <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/2/20(日) 0:04  -------------------------------------------------------------------------
   親分(なださん)も、護憲平和関係のいろんな集会の呼びかけ人になったりして、老骨にムチ打って?頑張っています。(それが「商売」だって?)党員の皆さんも、それに負けずに気合いれにゃあかんのではないですか。むにゃむにゃ言ってる場合でしょうか。ね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):9条の会・上野の会速報(2.19)憲法第9条 い・の・ち  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/2/20(日) 0:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼佐藤 圭さん:
>でした。
>詳細内容は別途 珠さんが報告します(でしょう)

さすが! 佐藤圭さん、早や!
そうですね、きちんとした報告は珠さんにお任せして…(珠さん、宜しく)
私はあいまいな記憶の中から印象に残った部分を書き込みさせて頂ます。


 如何なる戦争も悪であるー
 戦争には反対しなければならないー
 
輝け9条! 詩人のつどいに寄せられた、白石かず子さん
のメッセージより

うろ覚えで大変申し訳ないのですが、この白石かず子さん
のメッセージが心に残りました。
今夜の講演を聞きに来た方は主催者側の発表では
130名だったそうで、大会議室に補助椅子を出しても、一杯で、座れない
人も出る勢いでした。

プログラムのまんなかあたりに、シュプレヒコール というのが
あったので、コブシを振り上げて皆で叫ぶのだったら、どうしょう
と思っていたのですが、そういうものではなくて、3人の詩人の
方たちのとても素敵な心を打つ詩の朗読でした。

シュプレヒコール 九条で世界を照らせ! 台本 秋村 宏より 引用

 憲法は空気  
 汚れのない空気だ
私たちは五十八年間 吸ってきた 
 ‖
 ‖   中略

九条を世界へ差し出そう!
その光が世界に届くのは
わたしたち自身が輝いた時だ
     略
わたしたちはいつまでも国の主人公
そのなかの一人の
詩を書く人間だ
詩を書く人間だ
詩人だ

とても長いけれど、素敵な詩なのですが、全文掲載出来ないのが残念です
原文は私の手元にありますので、全部お読みになりたい方は何らかの
方法で、お手元にお届けいたします。

今夜の集会の続きは、次ぎで引き続きご報告致します
きわめて、主観にみちた、いい加減なものですが…お許しください。

  

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):9条の会・上野の会速報(2.19)憲法第9条 い・の・ち  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/2/20(日) 1:42  -------------------------------------------------------------------------
   憲法九条デタラメ関西弁編つくってたら、佐藤圭さんとパンドラさんに先越されてしもた〜。
3人で仲良く聞いて来ました。白石かず子さんの続きをお知らせします(私は間が抜けてた)

いかなる戦争も悪である/戦争には反対しなければならない/戦争は殺し、傷つけ/生きるものすべてを/ほろぼしていくのは/明らかなのだ(メモなので、いくらか違っていると思います。白石さん、ごめんなさい)

前半は詩の朗読とパンドラさんお書きのシュプレヒコール(3人の詩人の朗読)で、後半のトークのトップがアーサー・ビナードさん。
http://www.web-nihongo.com/column/tsuredure/

"Green Memory"という詩を、「アメリカのお金の色は緑なので、日本語だったら『ヤマブキ色の記憶』かな」と笑わせて紹介してくれました。

「戦争になると/金はどんどん流れ込んで来て/血はどんどん流れ出ていった/金の方は近くに/血は遠かった」。

「第二次世界大戦中、軍需産業は大儲け。失業率は0%。それに味をしめたアメリカはもっと戦争(war)をしたかった。しかしさすがにそれは簡単に出来ない。

で、国家安全法を作り、防衛(defense)をすることにした。そして以来、米国は、200ものdefenseという名のもとに戦争をしている。Warなら憲法で議会承認のもと宣戦布告をしなくてはならないが、defenseだから、それもしなくてもいいと。そして憲法を無視し意味をなくさしめた。

日本に来て湾岸戦争が始まった。その時、日本では憲法九条が杭として存在意義があり、機能していることを知った。」

その憲法を日本は失おうとしている。なるほど、Defenseねえ、防衛庁、自衛隊……憲法九条をなくせば、米国と二国間協議を結ぶ。そして米国をまねて、Defenseの名のもと、いくらでも戦争ができるのだ。集団的自衛権とか言ってね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):9条の会・上野の会速報(2.19)憲法第9条 い・の・ち  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/2/20(日) 1:54  -------------------------------------------------------------------------
   続きです。

澤田成十朗という、まだ20代…と思われる三味線奏者の方が
「私は演奏で、輝け!憲法9条を訴えたいと思います」
という発言をなさった後、津軽じょんがら、津軽あいや節など
次々と素晴らしい演奏を披露してくださいました。

その激しく切ない、まるで三味線が泣いているような調べを聞きながら
古典芸能を継承する若い人がこのような集いで演奏してくれる、それだけでも
来てよかったと思いました。

10分間の休息の後のリレートークで発言をなさった詩人の 
安藤元雄さんの「エゴイズムから出た平和主義」
という言葉が心に残りました。

安藤元雄さんは、1934年生まれで戦前の辛く恐ろしい記憶を持っていて

やがて、結棔して、子どもが出来たとき幼い子ども達を見て
「この子達が若者になった時、戦場へ赴かせてははならない
将来その手に銃を握らせるようなことがあってはならない」
と決意したそうです。
つまり、安藤さんのそれは
「私が悲しみたくない、苦しい思いをしたくないというエゴイズムから」の平和主義なのだそうです。
しかし、「エゴイズムほど強いものはない」
「エゴイズムのたいまつを次の世代に受け継いで行く、だから私は詩人という
カテゴリーではなく、一住民としてこの活動を続けて行く」
という発言が心に残りました。

また、石川逸子さんの
「9条は日本が持っている宝石、先の戦争で、日本やアジアの人たちの、掛け替えのない命とひきかえに託された宝石ではないか」
という発言も心に響くものでした。

そして、最後に閉会の言葉で甲田四郎さんが
「日本国憲法は私にとっては母親のようなもの、今まで親不孝息子で
ろくに省みることもなかったのを今は忸怩たる思いでいる
 もう遅すぎる という奴もいるが、遅くても、なんでもいい、とにかく
やってみなければ遅いかどうか、分からないじゃないか」
というユニークな挨拶で締めくくりました。

まだまだ、アサー・ビナードさんや、石川逸子さんの「原民喜」についての話など
書き切れない程沢山の発言がありました。

そして、佐藤圭さん、珠さん、素敵な時間を御一緒して頂きありがとう
ございました。

佐藤圭さん
私、今人道さん、北の老兵さんと、もう一人、佐藤圭さんのフアンになりました

そういえば、今仁道さん、大阪から、今夜のつどいにわざわざ、新幹線で
「大阪 詩人の9条の会」の報告に来てらした 佐藤憲一さんという方が
いました
いやー大阪の方達もがんばっておられますね。

また掲示板で貴重な、今人道節を聞かせてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):9条の会・上野の会速報(2.19)憲法第9条 い・の・ち  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/2/20(日) 9:45  -------------------------------------------------------------------------
   珠さん パンドラさん
お疲れのところ よく書いてくれました。
さすが お2人とも若いですね。(お会いして驚いた、私の娘と同様、)
今朝お目目を覚まして見たら お2人の報告 合わせて 肝要なところ、概要は言い尽くしていると思います。(おかげで私は楽させてもらいます)

一つだけ追加
石川女史の話の中
・米国などの発表、戦争、自衛論などをさして
 「情報は操作されている。私たちは誤魔化されないように
 ものの本質を見抜く想像力を持つことが大切である。」

 が印象的でした。 紹介してくださったJSさんにも感謝します。    

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 2/19九条の会・詩人の輪、ご報告感謝します。  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/2/20(日) 10:21  -------------------------------------------------------------------------
   佐藤圭さん、パンドラさん、珠さん


九条の会・詩人の輪、とてもよい集まりだったようですね。それに、
お三方でお会いになれたなんて、素敵、素敵。うらやましいです。

ご報告も、たくさん書いていただいて、ありがとうございます。
これだけでも、ずいぶん参考になります。雰囲気も伝わってきます。

さらにおねだりのようで恐縮ですが、一つだけ。原民喜さんに
ついて、どんなお話があったのか、ご記憶されていたら、
教えてください。いつでも、どなたからでも、結構ですので。

2/25横浜も、行ける方、ぜひお出かけになってください。
海幸彦さんと、お会いになれるかもしれません。

私は、3/3映画人の会に行けるように、引き続きやりくりを
してみたいと思います。
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=43231;id=sougou

みなさま、できるときに、できることを。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):2/19九条の会・詩人の輪、ご報告感謝します。  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/2/20(日) 15:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
>佐藤圭さん、パンドラさん、珠さん
>
さらにおねだりのようで恐縮ですが、一つだけ。原民喜さんに
>ついて、どんなお話があったのか、ご記憶されていたら、
>教えてください。いつでも、どなたからでも、結構ですので。
>
>みなさま、できるときに、できることを。

よく見ていただきました。

「原民喜さん」は出演者にはいませんでした。
 いただいたプログラムにも記載ありません。

また機会があれば是非会いたいですね。よろしく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):2/19九条の会・詩人の輪、原民喜について  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/2/20(日) 15:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
>原民喜さんについて、どんなお話があったのか、ご記憶されていたら、教えてください。

原民喜について発言なさったのは、石川逸子さんです。石川さんは82年から「ヒロシマ・ナガサキを考える」というミニ通信を発行しておられます。

詩集『千鳥ヶ淵へ行きましたか』(花神社)で地球賞を受賞しています。
「略 「大君」のために/日本軍が殺し/餓死させた アジア大平洋地域のひとびと/推定 千八百八十二万人/(人口三十一人に一人の割合いで殺した/いくら数えても(それさえ真面目にしていないが)/あなた方は蘇らない…略)」「千鳥ヶ淵へ行きましたか」より

で肝腎の、原民喜さんのお話ですが、「日本軍が香港を攻め落とした時、そのニュース映画が上映され、多くの日本人は大喜びでその戦意発揚の映画を見たそうです。しかし彼は、香港の街を行く戦車の轟音の中に、1人の女性の悲鳴を聞き逃さなかったのです。彼は、その悲鳴に、これからの時代に恐ろしいことが起こるだろう、と詩人の敏感な心で感じ取ったことを書き残している」そうです。

なお、ぎみゆらさんは良くご存じのことと思いますが、原民喜が亡くなってもう何十年もたって、忘れていらっしゃる方もあると思うので、原民喜の詩を一つ紹介します。http://www.aozora.gr.jp/cards/000293/files/4769_6662.html

「コレガ人間ナノデス」
コレガ人間ナノデス/原子爆弾ニ依ル変化ヲゴラン下サイ/肉体ガ恐ロシク膨脹シ/男モ女モスベテ一ツノ型ニカヘル/オオ ソノ真黒焦ゲノ滅茶苦茶ノ/爛レタ顔ノムクンダ唇カラ洩レテ来ル声ハ/「助ケテ下サイ」/ト カ細イ 静カナ言葉/コレガ コレガ人間ナノデス/人間ノ顔ナノデス

>みなさま、できるときに、できることを。

本当にその通りと思います。子供や孫、ひ孫達に「あのとき、戦争に傾斜して行った時、どうして何もしなかったの? 何も言わなかったの?」と言われないためにも。今の時代は、まだ発言の自由があるのですから、今、発言しないことは、戦前の人々よりも、子孫に対してもっと無責任、もっと罪深いことになってしまいます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  ■名前 : 馬鹿正直  ■日付 : 05/2/13(日) 17:40  -------------------------------------------------------------------------
   九条の会に参加される皆様。

九条の会は当然「憲法九条を護る」ことを主張すると理解していますが、現存する自衛隊をどのように扱うのか、については明言されていないように見えます。
この点を確認いただいて、この掲示板で教えていただけたらありがたいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/2/13(日) 19:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼馬鹿正直さん:
>九条の会に参加される皆様。
>
>九条の会は当然「憲法九条を護る」ことを主張すると理解していますが、現存する自衛隊をどのように扱うのか、については明言されていないように見えます。
>この点を確認いただいて、この掲示板で教えていただけたらありがたいです。

現行の自衛隊は当然 廃止すべきです。
戦力を持つ軍隊であることは明確であり、憲法違反でもあります。
特に海外派兵をする自衛隊は廃止しなければなりません。
今の時代に国民をまもるための軍事戦力は不要です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  ■名前 : 馬鹿正直  ■日付 : 05/2/13(日) 20:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼佐藤 圭さん:
>>九条の会に参加される皆様。
>>
>>九条の会は当然「憲法九条を護る」ことを主張すると理解していますが、現存する自衛隊をどのように扱うのか、については明言されていないように見えます。
>>この点を確認いただいて、この掲示板で教えていただけたらありがたいです。
>
>現行の自衛隊は当然 廃止すべきです。
>戦力を持つ軍隊であることは明確であり、憲法違反でもあります。
>特に海外派兵をする自衛隊は廃止しなければなりません。
>今の時代に国民をまもるための軍事戦力は不要です。

九条の会も同じスタンスですか?
明文化されていますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/2/13(日) 21:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼馬鹿正直さん:
>▼佐藤 圭さん:
>>>九条の会に参加される皆様。
>>>
>>>九条の会は当然「憲法九条を護る」ことを主張すると理解していますが、現存する自衛隊をどのように扱うのか、については明言されていないように見えます。
>>>この点を確認いただいて、この掲示板で教えていただけたらありがたいです。
>>
>>現行の自衛隊は当然 廃止すべきです。
>>戦力を持つ軍隊であることは明確であり、憲法違反でもあります。
>>特に海外派兵をする自衛隊は廃止しなければなりません。
>>今の時代に国民をまもるための軍事戦力は不要です。
>
>九条の会も同じスタンスですか?
>明文化されていますか?

「9条の会」アピールを見てください。
 直接的にあなたの質問に答える文章ではありませんが、当然な考え方です。
 前に記したことは「9条の会」アピールに賛同する私の記述です。
 あとはメンバーの著書、研究会、などの記録を見てください。
 私はこの「9条の会」は最近ですので議決のようなものは知りません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  ■名前 : 馬鹿正直  ■日付 : 05/2/13(日) 22:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼佐藤 圭さん:

>>>
>>>現行の自衛隊は当然 廃止すべきです。
>>>戦力を持つ軍隊であることは明確であり、憲法違反でもあります。
>>>特に海外派兵をする自衛隊は廃止しなければなりません。
>>>今の時代に国民をまもるための軍事戦力は不要です。
>>
>>九条の会も同じスタンスですか?
>>明文化されていますか?
>
>「9条の会」アピールを見てください。
> 直接的にあなたの質問に答える文章ではありませんが、当然な考え方です。
> 前に記したことは「9条の会」アピールに賛同する私の記述です。
> あとはメンバーの著書、研究会、などの記録を見てください。
> 私はこの「9条の会」は最近ですので議決のようなものは知りません。

実は何度も読んでみたのです。そして「現行の自衛隊は当然 廃止すべきです。」と明言しないアピールに疑問を持ったのです。
アピールを部分的に参照してみます。

例えばこの部分です
>集団的自衛権の容認、自衛隊の海外派兵と武力の行使など、憲法上の拘束を実際上破ってきています。また、非核三原則や武器輸出の禁止などの重要施策を無きものにしようとしています。
ここは、集団自衛権を容認しない、海外派兵と武力の行使をしないのであれば、憲法上の拘束を実際上破っていない、と読めない事はありません。
さらに、非核三原則や武器輸出を無きものにせず、尊重すれば憲法上問題ないとも読めます。

>相手国が歓迎しない自衛隊の派兵を「国際貢献」などと言うのは、思い上がりでしかありません。
とも主張していますが、これも、自衛隊を派兵さえしなかったら(自衛隊の存在を)認めてあげますよ、と曲解されかねません。

なぜ、自衛隊は違憲だから即時廃止せよと、明確に主張しないのでしょうか。
私は九条の会が自衛隊の即時廃止を主張しているようには見えないのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  ■名前 : 馬鹿正直  ■日付 : 05/2/13(日) 22:33  -------------------------------------------------------------------------
   >ここは、集団自衛権を容認しない、海外派兵と武力の行使をしないのであれば、憲法上の拘束を実際上破っていない、と読めない事はありません。
>さらに、非核三原則や武器輸出を無きものにせず、尊重すれば憲法上問題ないとも読めます。
↑を武器輸出「禁止」を無きものにせずに訂正します。
>

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  ■名前 : 海幸彦 <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/2/13(日) 22:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼馬鹿正直さん:
>▼佐藤 圭さん:

>なぜ、自衛隊は違憲だから即時廃止せよと、明確に主張しないのでしょうか。
>私は九条の会が自衛隊の即時廃止を主張しているようには見えないのです。

9条の会が自衛隊廃止を表明しないことが、あなたにはそんなに気になりますか。説明して上げます。極論すれば、9条の会は「自民党から共産党まで」の知識人の集まりなのです。彼らは、「9条」一点で集まっているのです。梅原猛(哲学者)さんは、賛同するけれど活動しないという約束で参加しています。それですべてお分かりですね?

彼らは忙しいしお年寄りです。三木睦子さんは80を超しているでしょう。一番若い?井上ひさしさんにしてももうそろそろ70です。そう覚悟した人たちに、あなたは、若い人たちと同じように口から泡を飛ばして自衛隊が違憲か合憲かの議論をさせたいのですか?もちろん、小田実さんをはじめ、はっきりと自衛隊はNoと考えている人はいます。
人にからむ子供じみた質問はいい加減にやめて、他のスレッドで「自分の意見」を述べてはどうですか?いいかげんにあなたが「イヤミ」に思えてきました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 九条と自衛隊  ■名前 : 馬鹿正直  ■日付 : 05/2/14(月) 8:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼海幸彦さん:

>
>>なぜ、自衛隊は違憲だから即時廃止せよと、明確に主張しないのでしょうか。
>>私は九条の会が自衛隊の即時廃止を主張しているようには見えないのです。
>
>9条の会が自衛隊廃止を表明しないことが、あなたにはそんなに気になりますか。説明して上げます。極論すれば、9条の会は「自民党から共産党まで」の知識人の集まりなのです。彼らは、「9条」一点で集まっているのです。梅原猛(哲学者)さんは、賛同するけれど活動しないという約束で参加しています。それですべてお分かりですね?
>
>彼らは忙しいしお年寄りです。三木睦子さんは80を超しているでしょう。一番若い?井上ひさしさんにしてももうそろそろ70です。そう覚悟した人たちに、あなたは、若い人たちと同じように口から泡を飛ばして自衛隊が違憲か合憲かの議論をさせたいのですか?もちろん、小田実さんをはじめ、はっきりと自衛隊はNoと考えている人はいます。
>人にからむ子供じみた質問はいい加減にやめて、他のスレッドで「自分の意見」を述べてはどうですか?いいかげんにあなたが「イヤミ」に思えてきました。

ウミサチヒコさんとも過去似たようなやり取りがありましたね。当時も今も私は同じ疑問を持ち続けています。
そして私の記憶ではウミサチヒコさんご自身が私の疑問を理解されたうえで、「機会があれば九条の会に直接接触して会としての自衛隊の扱いを確認してみましょう」とおっしゃったような気がするのです。
今はウミサチヒコさんとしてはそのような確認をするつもりは無いとおっしゃっているのでしょうか。

九条を護るためには「自衛隊論議」は避けて通れないと私には思えて仕方が無いのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):九条と自衛隊  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/2/14(月) 10:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼馬鹿正直さん

横から失礼いたします。

護憲ということに決定したら,曖昧な存在の自衛隊は廃止しなければならないでしょう。また,国際的にも準軍隊と認識されている海上保安庁(Coast Guard)も廃止しなければなりません。
自衛権は,国に自然に発する権利ですが,権利があってもそれを行使しないとするのが憲法のいわんとするところです。

さらに,集団的自衛権の概念の廃棄も当然ですから,米国との安保条約は廃棄しなければなりません。その上,集団的自衛権のもとに結束している国連にしても,当然日本を守る義務はないでしょう。
日本の国連における軍事的な義務,権利は放棄することになります。
社会・経済的活動は,できるでしょう。

第9条を愚直に理解・実行すると,このようになるのではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):九条と自衛隊  ■名前 : 馬鹿正直  ■日付 : 05/2/14(月) 10:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しげちよさん:
>
>護憲ということに決定したら,曖昧な存在の自衛隊は廃止しなければならないでしょう。また,国際的にも準軍隊と認識されている海上保安庁(Coast Guard)も廃止しなければなりません。
>自衛権は,国に自然に発する権利ですが,権利があってもそれを行使しないとするのが憲法のいわんとするところです。
>
>さらに,集団的自衛権の概念の廃棄も当然ですから,米国との安保条約は廃棄しなければなりません。その上,集団的自衛権のもとに結束している国連にしても,当然日本を守る義務はないでしょう。
>日本の国連における軍事的な義務,権利は放棄することになります。
>社会・経済的活動は,できるでしょう。
>
>第9条を愚直に理解・実行すると,このようになるのではないでしょうか。

そうなんですね、愚直に行くと自衛隊も安保もだめですよね。私も愚直な男ですからこの点はよく分かります。
しかしながら、国民の財産生命を護る(為と多数が認めている)自衛隊をなくしてもよいから憲法九条を護ろう、とアピールしても国民はついてこないだろう、というのが私の思いです。
愚直に行動すると、したがって憲法九条は護れないだろうと私は考えます。
となると、愚直ではなく、変化球ででも良いから九条を護る方法は無いものか、で私は悩んでおります。

憲法九条は日本だけではなく、世界が目標とすべき高い理想を掲げています。この崇高な理想がたかが自衛隊があるかないかなんぞで消滅してはならないと考えているものです。が、そうはいっても、自衛隊問題を避けて九条が護れるとはとても思えません。

それとも避けて通っても九条は護れますか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):九条と自衛隊  ■名前 : 海幸彦 <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/2/14(月) 13:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼馬鹿正直さん:
>▼海幸彦さん:
>
>ウミサチヒコさんとも過去似たようなやり取りがありましたね。当時も今も私は同じ疑問を持ち続けています。
>そして私の記憶ではウミサチヒコさんご自身が私の疑問を理解されたうえで、「機会があれば九条の会に直接接触して会としての自衛隊の扱いを確認してみましょう」とおっしゃったような気がするのです。
>今はウミサチヒコさんとしてはそのような確認をするつもりは無いとおっしゃっているのでしょうか。

確認しましたよ。した結果がそれですが。

>九条を護るためには「自衛隊論議」は避けて通れないと私には思えて仕方が無いのです。

あなたにはそう思えても、9人となると簡単にいかないのですよ。「避けて通れない」とお思いなら、大いに結構ですから、どこかでその議論をされたらどうですか。私はあなたと付き合う気持ちはありません。しつこくてかなわないといっているのがわからないのですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):九条と自衛隊  ■名前 : 馬鹿正直  ■日付 : 05/2/14(月) 19:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼海幸彦さん:

>
>確認しましたよ。した結果がそれですが。
「それ」ってなんですか?
それらしい確認内容を教えていただいたのでしょうか。
>
>>九条を護るためには「自衛隊論議」は避けて通れないと私には思えて仕方が無いのです。
>
>あなたにはそう思えても、9人となると簡単にいかないのですよ。「避けて通れない」とお思いなら、大いに結構ですから、どこかでその議論をされたらどうですか。私はあなたと付き合う気持ちはありません。しつこくてかなわないといっているのがわからないのですか?
「イヤミ」「しつこい」などの感情的な言葉を簡単におっしゃるその裏で「足を向けて寝られない」なんて言葉も発せられるのですね。
お付き合いをお願いしたつもりはありませんので、どうぞご自由に。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/2/14(月) 11:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼馬鹿正直さん:
>▼佐藤 圭さん:

今 仕事の合間に書いています。もう1度だけ質問に付き合います。
>。
>>>>
>>>>現行の自衛隊は当然 廃止すべきです。
>>>>戦力を持つ軍隊であることは明確であり、憲法違反でもあります。
>>>>特に海外派兵をする自衛隊は廃止しなければなりません。
>>>>今の時代に国民をまもるための軍事戦力は不要です。
>>>
>>>九条の会も同じスタンスですか?
>>>明文化されていますか?
>>
>>「9条の会」アピールを見てください。
>> 直接的にあなたの質問に答える文章ではありませんが、当然な考え方です。
>> 前に記したことは「9条の会」アピールに賛同する私の記述です。
>> あとはメンバーの著書、研究会、などの記録を見てください。
>> 私はこの「9条の会」は最近ですので議決のようなものは知りません。
>
>実は何度も読んでみたのです。そして「現行の自衛隊は当然 廃止すべきです。」と明言しないアピールに疑問を持ったのです。
>アピールを部分的に参照してみます。
>
>例えばこの部分です
>>集団的自衛権の容認、自衛隊の海外派兵と武力の行使など、憲法上の拘束を実際上破ってきています。また、非核三原則や武器輸出の禁止などの重要施策を無きものにしようとしています。
>ここは、集団自衛権を容認しない、海外派兵と武力の行使をしないのであれば、憲法上の拘束を実際上破っていない、と読めない事はありません。
>さらに、非核三原則や武器輸出を無きものにせず、尊重すれば憲法上問題ないとも読めます。
>
>>相手国が歓迎しない自衛隊の派兵を「国際貢献」などと言うのは、思い上がりでしかありません。
>とも主張していますが、これも、自衛隊を派兵さえしなかったら(自衛隊の存在を)認めてあげますよ、と曲解されかねません。
>
>なぜ、自衛隊は違憲だから即時廃止せよと、明確に主張しないのでしょうか。
>私は九条の会が自衛隊の即時廃止を主張しているようには見えないのです。

老人党に同類の質問をするのと同じで あなたの質問は無理を言っています。
9条の会もアピールの趣旨に賛同する人たちの集まりで、老人党と同じではないでしょうか。「9条の会」は(統一見解として) 
自衛隊をどう考え、扱い措置するつもりかと問われても政党でもないし(政党でさえまとまっていない)現実的な正解はないと思う。
メンバーのなかでも意見、特に「現行自衛隊法」によること、自衛隊の行動の実態、への意見と、完全廃止論、また名称は別として国土防衛組織案などいろいろです。
だから 知りたいなら ご自身で調べてください。
メンバー一人ひとりの意見を聞くなら 解ります。

以上が私の馬鹿正直な答えです。馬鹿正直さんだって解っているでしょう。
お奨めしたいのは あなたの 憲法9条と自衛隊についてのご意見を先に述べられて 議論すべきではありませんか。国策としての国民の生命、財産の守り方の議論をすることはよいことです。
このスレッドでなく別に立てられたら如何でしょうか。
もうひとつ馬鹿正直さん 是非 9条の会へ参加して ご自分で質問したらよいと思います。(チャンスを捕らえ特定パネラーに対し)
老人党掲示板は、質問の過剰なやりとりは避けて意見、主張の前向き志向の議論の場としたいと考えます。(時間ですので これで失礼、馬鹿正直の佐藤 圭より)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  ■名前 : 馬鹿正直  ■日付 : 05/2/14(月) 12:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼佐藤 圭さん:
>今 仕事の合間に書いています。もう1度だけ質問に付き合います。
無理やりお付き合いをお願いしたようで恐縮です。

>>>>>
>>>>>現行の自衛隊は当然 廃止すべきです。
>>>>>戦力を持つ軍隊であることは明確であり、憲法違反でもあります。
>>>>>特に海外派兵をする自衛隊は廃止しなければなりません。
>>>>>今の時代に国民をまもるための軍事戦力は不要です。
要するにこれは九条の会のスタンスでは必ずしも無いということですね。
了解しました。

もしかして佐藤圭さんは私が佐藤圭さんのスレッドに割り込む事が不愉快なのでしょうか。もしそうならそうおっしゃってください、二度とスレッドへの割り込みはいたしません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/2/14(月) 15:55  -------------------------------------------------------------------------
   馬鹿正直さん
そんなことはありません。
まともな割り込みは(反対意見、間違いの修正など)歓迎します。
今回は割り込みとは思っていません。9条の会 参加者に対する質問として理解しました。だから たまたま見た私が回答を明確に述べたつもりです。
ただ質問だけ繰り返すことは嫌いです。今回のやりとりをよく見直してください。
できれば なんのための質問かを述べてください。反対意見を述べる時は原則自分の主張をはっきり表現すべきと思います。
どうぞ 意見は出してください。遠慮なく。ご随意に。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  ■名前 : 馬鹿正直  ■日付 : 05/2/14(月) 21:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼佐藤 圭さん:
>そんなことはありません。
>まともな割り込みは(反対意見、間違いの修正など)歓迎します。
>今回は割り込みとは思っていません。9条の会 参加者に対する質問として理解しました。だから たまたま見た私が回答を明確に述べたつもりです。
>ただ質問だけ繰り返すことは嫌いです。今回のやりとりをよく見直してください。
>できれば なんのための質問かを述べてください。反対意見を述べる時は原則自分の主張をはっきり表現すべきと思います。
>どうぞ 意見は出してください。遠慮なく。ご随意に。
どうもありがとうございます。
私は自分の主張をはっきり表現してきたつもりですが、改めて質問する時はその主張を併記した方が良い、とのアドバイスと受け取りました。

私は憲法九条は護る価値があると考えています。
しかし、憲法九条を護るためには今現在存在している自衛隊をどのように位置づけするかの立場を明確にする必要もあるとも考えています。
なぜなら憲法九条を護る事を成就するためには、国民の賛同を得なければならないからです。
自衛隊は憲法違反、自衛隊の即時廃止、を主張した場合、国民の賛同は得られないと確信しておりますので、自衛隊の存在を前提とする憲法九条擁護の手段を国民に訴える手段を考える必要があると考えています。

憲法九条を護る人たちの集まりの中でもこの「九条の会」は一番注目を集めている集まりだと信じていますので、この人たちは「自衛隊の存在をどのように扱っているのだろうか」をまず知りたいと考えました。

佐藤圭さんのように、自衛隊は憲法違反、即時廃止と主張される方もいる一方で、自衛隊の存在を認めるメンバーもいる、のが九条の会だと今は解釈していますが、私の解釈が正しいのかどうかはまだ自分自身確信がもてません。

その様な背景で質問を繰り返した(私は繰り返したとの自覚はありませんが)ように佐藤圭さんには見えたのだと思います。

九条の会に対して、「自衛隊の存在をどのように扱っているのだろうか」の疑問と同時に、「自衛隊問題を論議しないで、九条を護る事は可能なのか」という疑問も同時に持っています。

以上の説明で、私がなぜ質問をしたのかはご理解いただけたでしょうか。

いずれにしろ、自分自身の考えは自分がスレッドを立てて主張せよ、とのアドバイスも別の方からいただきましたので、もう少し自分の考えを整理したうえで、新たにスレッドを立てる所存です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):9条の会は自衛隊をどのように扱うのでしょうか  ■名前 : 佐藤 圭  ■日付 : 05/2/14(月) 22:00  -------------------------------------------------------------------------
   馬鹿正直さん
よく わかりました。
次回には 自衛のあり方 災害対策 等について論議しましょう。
ご検討、(いや健闘)を期待します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2414