過去ログ

                                Page    2440
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼万引きは悪い事!  ふくちゃん 05/2/20(日) 11:49
   ┣Re(1):万引きは悪い事!  ふくちゃん 05/2/20(日) 20:36
   ┣Re(1):万引きは悪い事!  つるみ 05/2/21(月) 9:04
   ┃  ┣Re(2):万引きは悪い事!  枯葉 05/2/21(月) 14:36
   ┃  ┃  ┗Re(3):万引きは悪い事!  つるみ 05/2/22(火) 3:30
   ┃  ┃     ┗Re(4):万引きは悪い事! メールアド、、、  枯葉 05/2/24(木) 0:09
   ┃  ┗Re(2):万引きは悪い事!  北の老兵 05/2/21(月) 16:32
   ┃     ┣Re(3):万引きは悪い事!  J.I 05/2/22(火) 2:24
   ┃     ┃  ┗Re(4):万引きは悪い事!  ふくちゃん 05/2/22(火) 20:45
   ┃     ┗Re(3):万引きは悪い事!  つるみ 05/2/22(火) 3:37
   ┣Re(1):万引きは悪い事!  もの申す 05/2/22(火) 7:24
   ┃  ┣Re(2):万引きは悪い事!ですが?  ふくちゃん 05/2/23(水) 23:47
   ┃  ┣Re(2):万引きは悪い事!  昼行灯 05/2/24(木) 20:06
   ┃  ┗本気じゃないですよね?  珠 05/2/25(金) 1:51
   ┃     ┣Re(1):本気じゃないですよね?  もの申す 05/2/25(金) 16:30
   ┃     ┃  ┣Re(2):本気じゃないですよね?  北の老兵 05/2/25(金) 17:11
   ┃     ┃  ┃  ┣Re(3):ばかもの3人組!  ふくちゃん 05/2/25(金) 17:22
   ┃     ┃  ┃  ┃  ┣Re(4):ばかもの3人組!  視聴率至上主義のはき違え。  枯葉 05/2/25(金) 19:17
   ┃     ┃  ┃  ┃  ┃  ┗[管理者削除]   
   ┃     ┃  ┃  ┃  ┃     ┣Re(6):視聴率至上主義のはき違え! 甘やかし社会  枯葉 05/2/26(土) 1:06
   ┃     ┃  ┃  ┃  ┃     ┃  ┣部分削除をします  管理スタッフ 05/2/26(土) 2:55
   ┃     ┃  ┃  ┃  ┃     ┃  ┗Re(7):視聴率至上主義のはき違え! 甘やかし社会  ふくちゃん 05/2/26(土) 17:15
   ┃     ┃  ┃  ┃  ┃     ┗削除、移動します。  管理スタッフ 05/2/26(土) 2:47
   ┃     ┃  ┃  ┃  ┗ご注意>ふくちゃんさん  管理スタッフ 05/2/25(金) 20:02
   ┃     ┃  ┃  ┗珠さんがお書きのことに賛成です  Ray 05/2/25(金) 20:28
   ┃     ┃  ┃     ┣Re(1):珠さんがお書きのことに賛成です  数理梵哲 05/2/25(金) 21:05
   ┃     ┃  ┃     ┣Re(1):珠さんがお書きのことに賛成??  相良唯夫 05/2/25(金) 22:17
   ┃     ┃  ┃     ┃  ┗まとめレスで失礼いたします  Ray 05/2/26(土) 12:32
   ┃     ┃  ┃     ┣Re(1):本当はどちらが正解?  ふくちゃん 05/2/25(金) 23:09
   ┃     ┃  ┃     ┃  ┗Re(2):本当はどちらが正解?  珠 05/2/26(土) 1:29
   ┃     ┃  ┃     ┃     ┗Re(3):珠さんに謝罪と質問  ふくちゃん 05/2/26(土) 18:26
   ┃     ┃  ┃     ┣Re(1):珠さんがお書きのことに賛成です  王里 05/2/26(土) 0:39
   ┃     ┃  ┃     ┗Re(1):珠さんがお書きのことに賛成です  北の老兵 05/2/26(土) 11:25
   ┃     ┃  ┃        ┗差し出口ですみません  Ray 05/2/26(土) 12:37
   ┃     ┃  ┣優しさなんて上等な代物ではありません  風林カザン 05/2/25(金) 19:13
   ┃     ┃  ┃  ┗ご注意>風林カザンさん  管理スタッフ 05/2/25(金) 20:03
   ┃     ┃  ┗犯罪にはきちんとした罰は必要ですね  珠 05/2/26(土) 1:43
   ┃     ┃     ┗Re(1):犯罪にはきちんとした罰は必要ですね  しげちよ 05/2/26(土) 12:09
   ┃     ┣Re(1):本気じゃないですよね?  相良唯夫 05/2/25(金) 16:51
   ┃     ┃  ┣いらんお世話をすればいいのです  珠 05/2/26(土) 1:39
   ┃     ┃  ┃  ┗Re(1):いらんお世話をすればいいのです  相良唯夫 05/2/26(土) 9:55
   ┃     ┃  ┗Re(2):本気じゃないですよね?  MNG 05/2/26(土) 14:45
   ┃     ┃     ┗Re(3):本気じゃないですよね?  北の老兵 05/2/26(土) 15:58
   ┃     ┃        ┗Re(4):本気じゃないですよね?  MNG 05/2/26(土) 17:26
   ┃     ┗Re(1):本気じゃないですよね?  愚民 05/2/25(金) 20:24
   ┃        ┗私にとっては努力しようと思っていることです  珠 05/2/26(土) 1:00
   ┃           ┣Re(1):私にとっては努力しようと思っていることです  愚民 05/2/26(土) 6:15
   ┃           ┗十分ご注意下さい  もの申す 05/2/26(土) 11:01
   ┃              ┗ご注意に感謝します  珠 05/2/26(土) 14:21
   ┃                 ┗加害者の人権ということ  珠 05/2/26(土) 16:23
   ┣Re(1):万引きは悪い事!窃盗犯!  珍 源斎 05/2/25(金) 15:26
   ┗Re(1):万引きは悪い事!  なか 05/2/26(土) 17:46

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 万引きは悪い事!
 ■名前 : ふくちゃん
 ■日付 : 05/2/20(日) 11:49
 -------------------------------------------------------------------------
   最近の若い娘は何を考えているのか?

困った事だ!日本テレビ系のバラエティー番組で、
若者に人気の女性タレント(18)が「カミングダウト」に出演、
今月15日の放送で笑いも交えながら、
「集団強盗でお店をつぶしたことがある」などと衝撃告白をしたらしい。

「食べ物や飲み物を段ボールで運び出していた」と、
手口までアッケラカンと述べたため、結局彼女の出演していた放送予定の
日テレのバラエティー番組「どっちの料理ショー」は放送中止となった。

出演した関係者は残念がっているはず。
また、彼女の所属する事務所のホリプロは19日に、
謝罪するとともに女性タレントの活動自粛を発表するなどの大わらわ!

ホリプロは「ここまでの経緯に至ったことは、
担当マネジャーの重大な判断ミスがあったと言わざるを得ません」と、
マネジャーにも厳重な処分を科す方針のようだ。

が、金儲けに目がくらみ、このような世間知らずの若い子を雇用した、
プロダクションにも責任の一端はあるのでは?
もっとも面接では残念な事に、判らないものではあるが・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):万引きは悪い事!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/2/20(日) 20:36  -------------------------------------------------------------------------
   ちなみに2月20日放送分のアッコにおまかせ!
ではそのことには何一つ触れていませんでしたね。
そこらへんがいい加減に思うのですが・・・
各週でレギュラー出演していたにも関わらず・・・

被害に遭った店側の気持ちなんて全く考えてないんでしょう・・・

道徳観の欠如したタレント、そして、
公共の電波にのせて言っちゃいけないこともあると教えなかった回りの人達。
(教えることじゃないけど、この人には必要だったでしょう)

それを面白がって流すテレビ(放送すべき内容ではない、
そんなこと誰だってわかる!
番組制作に携わる人達にはそれが判らなかったんだろうか?・・・)

窃盗も大問題ですが、世の中の流れがおかしくなってることが
見直される時期なんでしょうか?

可愛い顔した子悪魔!って感じかな?
女はよう判らん!芸能界もそうだが、
世も末だんな!!
愚痴こぼし隊!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):万引きは悪い事!  ■名前 : つるみ <spic774@yahoo.co.jp>  ■日付 : 05/2/21(月) 9:04  -------------------------------------------------------------------------
   万引きは深刻な問題なんですよ。
私はSM(スーパーマーケット)社員なので、他人事ではありませんでした。このニュース。
実際、深刻です。万引きロスをとりもどすためにどれだけの作業ロスが出るか。
箱ごと盗むなど言語道断で、感情的にはその店でしばらく無給で働け、とも思いますよ(従業員万引きというさらに悪質なことをしそうですがね、そういう人は)。
日本人の倫理観といいますか、「してはいけないことをすること」を平然とできてしまう国民になってしまったのかと思うと、情けなくもあります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):万引きは悪い事!  ■名前 : 枯葉  ■日付 : 05/2/21(月) 14:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼つるみさん:

 こんにちは。再登場おめでとうございます。

  半年前心温まるメールを頂いておりましたが、ここでショックな事が続いたのでづっとページを閉じておりました。一度つるみさんのyahoo!のアドレスに送信しましたが届きませんでした。今度こそどこかでレス入れてご挨拶できますことを願っており、やっと機会が参りました。姿もやつれ・・?枯葉となっております。

  ご覧の通り何も成長しておりませんが、宜しくお願いします。

>万引きは深刻な問題なんですよ。
>私はSM(スーパーマーケット)社員なので、他人事ではありませんでした。このニュース。
>実際、深刻です。万引きロスをとりもどすためにどれだけの作業ロスが出るか。
>箱ごと盗むなど言語道断で、感情的にはその店でしばらく無給で働け、とも思いますよ(従業員万引きというさらに悪質なことをしそうですがね、そういう人は)。
>日本人の倫理観といいますか、「してはいけないことをすること」を平然とできてしまう国民になってしまったのかと思うと、情けなくもあります。

 最近の大犯罪を犯す犯人は捕まっても「悪い事をしたと思わない」、人を危めても「死ぬとは思わなかった」など似たような口を叩きます。

 私なんかは明治生まれの親に「嘘は泥棒の始まり」など人間として最低限程度の 倫理観を吹き込まれて育ちました。
  今の子供の中には 万引きすらゲーム感覚であり、仲間を募り、入らないと   苛めの対象にされます。
 そして犯罪者は、つかまっても、なかなか自供しない図太い人の何と多いこと   か。・・・
 学校で道徳の時間があって人間としての最低線の倫理観なら教科書で教えて貰ってるはずですが。  親もそんなことに無関心な所為でしょうね。

 文明と反比例して大事な倫理観がどんどん失われてる今を見るに偲びません。

 私には『温故知人』を「大事と思える心」を親から貰ったと思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):万引きは悪い事!  ■名前 : つるみ <spic774@yahoo.co.jp>  ■日付 : 05/2/22(火) 3:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼枯葉さん:
 こんにちは。再登場おめでとうございます。
>  半年前心温まるメールを頂いておりましたが、ここでショックな事が続いたのでづっとページを閉じておりました。一度つるみさんのyahoo!のアドレスに送信しましたが届きませんでした。今度こそどこかでレス入れてご挨拶できますことを願っており、やっと機会が参りました。姿もやつれ・・?枯葉となっております。
>  ご覧の通り何も成長しておりませんが、宜しくお願いします。

こちらこそ、なにとぞよろしくお願いします。
私のアドレスは
spic774@yahoo.co.jp で間違いがないのですが、サーバーダウンか何かあったのでしょうか? 知らぬこととはいえ、残念でした。

> 最近の大犯罪を犯す犯人は捕まっても「悪い事をしたと思わない」、人を危めても「死ぬとは思わなかった」など似たような口を叩きます。
そうですね。
「わざとじゃないのだから」というのは他人への姿勢としては非常に正しいと思うのですが、それを自分に当てはめるのは「いいわけ」でしかありません。そして、子供の頃から「わざとじゃないからいいんだ」という育ち方をしてしまった人がさらに拡大解釈して「悪いと思ってなければ悪くない」と非常に自己中心的な考え方をするようになっていく。これが問題だと思います。
枯葉さんは
> 私なんかは明治生まれの親に「嘘は泥棒の始まり」など人間として最低限程度の 倫理観を吹き込まれて育ちました。
との由ですが、やはり子供のうちには「わざとじゃなくても駄目なことは駄目なんだ」という基本的なことから家庭教育しないといけないのだと思います。
ところが、親が「わざとじゃないんだからいいよ」と甘やかしてしまう。

これは私の経験なのですが、スーパーでは魚がラップでパックされていますね。
これを子供がつついて破いてしまう。丸物にせよサクにせよ切り身にせよ、つつかれるだけでも迷惑なのに、ふざけてパックを破いてしまう子がいました。
それを注意すると、よほど叱られた経験がなかったのか、泣き出してしまった。
何も怒鳴ったわけではありません。ただ「君、売り物にいたずらしちゃ駄目だよ」それでも聞かないから「触っちゃ駄目!」と注意しただけなのですが。
近くに母親がいましたから、彼女は自分の監督がよくなかったこと、しつけがなっていないことを謝ってくれるのかな? と普通に思ったのですが(別に謝れ、というつもりではありませんが)、「子供のやったことでしょ! わざとじゃないんだから怒る事ないじゃない!」と逆ギレ。
冗談じゃありませんよ。
私はこの母親にあきれたと同時に、この子供の将来を考えて、その子をかわいそうに思いましたよ。
「わざとじゃないんだから」で許された子が、「悪いと思ってなければ別にやってもいい」にスライドするのは簡単なことですから。

私は東北の片田舎で、母子家庭でしたが、その分、母は絶対に後ろ指刺されないように私たちを特に丁寧に育ててくれました。
今、私は都市部に住んでいますが、総じて、都会のほうが「個人の自由」と「自分勝手」を履き違えているようにも思えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):万引きは悪い事! メールアド、、、  ■名前 : 枯葉  ■日付 : 05/2/24(木) 0:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼つるみさん:

   昨日はレスありがとうございました。

  昨年頂いたアド先に私もyahooのアドをもらって送信しておりました。
  昨夜も試しましたがやはりボツでした。
  つるみさんがお戻りになってここでレスができる様になったので
  もう少し私の技量がアップするのを待ちます。
  息子にこれで送信してみて届いたのですが、多分私が操作に疎い為で
  しょう。

 >▼枯葉さん:
> こんにちは。再登場おめでとうございます。

>私は東北の片田舎で、母子家庭でしたが、その分、母は絶対に後ろ指刺されないように私たちを特に丁寧に育ててくれました。
>今、私は都市部に住んでいますが、総じて、都会のほうが「個人の自由」と「自分勝手」を履き違えているようにも思えます。

  なにか空恐ろしい事ばかりで絶句の毎日です。
  優しさの一杯詰まった老人党だからご出勤したくなります。
  今後とも宜しくご指導ください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):万引きは悪い事!  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 05/2/21(月) 16:32  -------------------------------------------------------------------------
   ふくちゃんさん つるみさん 枯葉さん

こんにちは。
そういう番組があったのですか? 私はバラエティ番組はあまり見ないので、知りませんでした。それにしても芸能人の犯罪、ちょっと多すぎませんか?

私も大型店舗内で薬屋をやっていた事がありますが、万引きは頭の痛い問題でした。2万円近い栄養剤を万引きした現場を見つけ、追っかけて行って捕まえた時の興奮は今でも忘れません。

どう切り出すか、もし違っていたらどうしようか、と。勇気を持って「お客さん、商品がバックの中に落ちたようですので、ちょっと調べていただけませんか?」そうしたらバックの中を見て「あらぁ、いつの間に入ったのかしら?」といって返してくれました。

中年のおばさんでしたが、どうも常習者らしく、他の店でもやられていました。薬屋は昔と違って2万円を儲けるためには、10万近い売り上げが必要で「零細小売業者」にとっては、こんな悪質な犯罪はありません。

こんな事を許すテレビ局も、芸能プロダクションも絶対許す事が出来ませんね。ちょっと芸能人に甘すぎます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):万引きは悪い事!  ■名前 : J.I  ■日付 : 05/2/22(火) 2:24  -------------------------------------------------------------------------
    あの番組は・私は不良老年なので・・見ていました・・
なかなかかわいい子ですよ・あびる優・とかそんな事を
言いたいんじゃなくて、ライブドア・・・今日(というより
昨日ですが)NTVの「ザ・ワイド」だったかな・ライブドア
のこと、取り上げていて・あれライブドアの後ろに「リーマン
・・」なんとかがついている・・なんて取りざたされて
いるので・コメンテーター?湯川れい子さん・本来は
音楽評論家だったはずなんだけれど・・テレビが外資
系に支配されるって・日本の心が・・どうとか・・・
 今の日本のテレビ・あれ「日本の心」????
 
 だって あびる優・・の出ていた番組・NTV・・・

 お詫びしたりテロップ流したり・・でごまかしたって・・・・

 堀江氏につけ込まれるの当たり前・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):万引きは悪い事!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/2/22(火) 20:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼J.Iさん:
> あの番組は・私は不良老年なので・・見ていました・・
>なかなかかわいい子ですよ・・とかそんな事を
>言いたいんじゃなくて、ライブドア・・・今日(というより
>昨日ですが)NTVの「ザ・ワイド」だったかな・ライブドア
>のこと、取り上げていて・あれライブドアの後ろに「リーマン
>・・」なんとかがついている・・なんて取りざたされて
>いるので・コメンテーター?湯川れい子さん・本来は
>音楽評論家だったはずなんだけれど・・テレビが外資
>系に支配されるって・日本の心が・・どうとか・・・
> 今の日本のテレビ・あれ「日本の心」????
> 
> だって ・・の出ていた番組・NTV・・・
>
> お詫びしたりテロップ流したり・・でごまかしたって・・・・
>
> 堀江氏につけ込まれるの当たり前・・・

なぜ名前を出すの!知ってましたヨ!
知らない人まで判ったでしょ!
罪を憎んで、人を憎まず!って知らないのですか?J.Iさん!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):万引きは悪い事!  ■名前 : つるみ <spic774@yahoo.co.jp>  ■日付 : 05/2/22(火) 3:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:
>
>勇気を持って「お客さん、商品がバックの中に落ちたようですので、ちょっと調べていただけませんか?」そうしたらバックの中を見て「あらぁ、いつの間に入ったのかしら?」といって返してくれました。
この厚顔無恥さが許せないですね。すっとぼけてその場さえしのげればいいという貧困な精神!
>
>中年のおばさんでしたが、どうも常習者らしく、他の店でもやられていました。薬屋は昔と違って2万円を儲けるためには、10万近い売り上げが必要で「零細小売業者」にとっては、こんな悪質な犯罪はありません。
>
>こんな事を許すテレビ局も、芸能プロダクションも絶対許す事が出来ませんね。ちょっと芸能人に甘すぎます。
私はあまりテレビは見ないのですが、元暴走族などが出てきた番組がありました。更正した過程でも語るのかと思っていたら過去の悪行の限りを自慢するような番組で、それに対する批判も(番組内において)ありませんでした。
ただ、視聴率だけ稼げればいい、という体質を変えていかないことには、どうしようもありませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):万引きは悪い事!  ■名前 : もの申す  ■日付 : 05/2/22(火) 7:24  -------------------------------------------------------------------------
   万引きを犯罪と思わない人間が溢れているようだ。
私は鞭打ちの刑を日本でも採用すべきと考えている。万引きした人間は、大人でも子供でも店の前に引きずり出し、公衆の面前で鞭打ちの刑に処したらどうか。
子供の万引きを摘発され店に子供を引き取りに来た親(多くは母親)が、金を払えばいいのだろうとばかり形だけの謝罪で引き上げてゆくことが多いと言う。
このような親も同罪であり、五、六回鞭を当てる必要がある。
犯罪意識の低下は犯罪を誘発する最大の原因であり看過できない。「窓ガラス理論」が示すとおり、小さな犯罪を見逃すとやがて凶悪な犯罪が起きるのは間違いない。現在凶悪犯罪が多発しているのも、我々が小さな犯罪を見て見ぬふりをしてきたせいではないかと思う。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):万引きは悪い事!ですが?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/2/23(水) 23:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼もの申すさん:
>万引きを犯罪と思わない人間が溢れているようだ。
>私は鞭打ちの刑を日本でも採用すべきと考えている。万引きした人間は、大人でも子供でも店の前に引きずり出し、公衆の面前で鞭打ちの刑に処したらどうか。
>子供の万引きを摘発され店に子供を引き取りに来た親(多くは母親)が、金を払えばいいのだろうとばかり形だけの謝罪で引き上げてゆくことが多いと言う。
>このような親も同罪であり、五、六回鞭を当てる必要がある。
>犯罪意識の低下は犯罪を誘発する最大の原因であり看過できない。「窓ガラス理論」が示すとおり、小さな犯罪を見逃すとやがて凶悪な犯罪が起きるのは間違いない。現在凶悪犯罪が多発しているのも、我々が小さな犯罪を見て見ぬふりをしてきたせいではないかと思う。

ブロークンウィンドウズ理論(割れ窓理論)
「1枚の割れた窓ガラスをそのままにしておくと、
やがて街全体が荒れて犯罪が増える。
だから1枚のガラスでも割れたらすぐに修繕しよう」という犯罪予防理論を、
ジョージ・ケリング博士が発表し、
ニューヨーク市のジュリアーニ前市長が実践し、
その結果7年間で殺人率を67%も減少させる事に成功しました。
大切な事だと思います。

しかし、今回のケースは番組会議や収録などで、管理レベルのチェックや
審査担当部署への照会が行われないまま放送されたようです。
番組を作成したり流す機関としては、
チョット作業が雑であったように思うのですが・・?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):万引きは悪い事!  ■名前 : 昼行灯  ■日付 : 05/2/24(木) 20:06  -------------------------------------------------------------------------
   万引きは犯罪なので、厳しくしないといけないですが、鞭打ちとか、体罰はよくないと思います。
鞭打ちをする人のメンタルケアも大変だと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 本気じゃないですよね?  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/2/25(金) 1:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼もの申すさん:
万引きは悪いことです。そしてそれを見のがさずに、きちんと罪として問うことは、本当に必要なことで、ことに子供等の教育には大事なことだと言うのは賛成です。しかし驚きました。

>万引きした人間は、大人でも子供でも店の前に引きずり出し、公衆の面前で鞭打ちの刑に処したらどうか。
このようなことが行われる社会は、どんな社会か、お考えになって下さい。もの申すさんは、むち打たれる人の側には、ご自分もご家族もご子孫も決して入らないとお考えなのですか? ご自分やご一族は過ちを犯すことはないと? 私は罪はつぐなわなければならないとは思いますが、こんな屈辱、むごたらしい罰を与える必要はないと思います。この老人党掲示板で、このような書込みが見られるとは驚きでした。まさか本気じゃないですよね。怒りのあまり筆が滑った? そうとしか思えません。

>小さな犯罪を見てみぬふりをしてきたせいでは
おっしゃる通り、よくないと思います。もし親が教育出来ないのなら、周りの大人が補う。そういった大人の社会、成熟した社会になるように。人生経験の長い方々が、どうぞ非行に走った子供や、間違った教育をしている親に出会ったら本気で語りかけ、本気で諭してあげて下さい。そのような社会を私は願います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):本気じゃないですよね?  ■名前 : もの申す  ■日付 : 05/2/25(金) 16:30  -------------------------------------------------------------------------
   珠 様

少し過激なことを述べたようですが、これは拙宅の近くにあるスーパーマーケットの店長の気持ちを代弁したものです。

薄利多売で地域の住民から重宝がられているその店は、永い事万引きに悩まされています。店長の話によると安く売るために人件費をはじめ経費を節約し、ぎりぎりの経営を続けているが、万引きによる損害が毎月30万円にものぼるそうです。

総員わずか8名の小規模店で年間400万円ちかい損失は看過できない数字であり、犯人を捕まえた際、警察に突き出す前に鞭で打ちのめしたい気持ちになると言っておりました。

特に相手が未成年の場合、親に連絡して穏便に済ませるように心がけているが、子供を引き取りにきた親の大半が通り一遍の謝罪しかせず、金を払えば文句なかろうと露骨な態度を示すと言っておりました。子供は親の背中を見て育つと言われますが、このような親達がどのように子供を教育し躾けてきたのか想像ができると思います。

珠様の優しいお気持ちは理解できますが、私は店長の嘆きも痛いほど分かります。
犯罪が善良な人々を不幸にすることを考えると、犯罪者には優しさと同様に厳しさも併せて知らしめることが必要だと考えております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):本気じゃないですよね?  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 05/2/25(金) 17:11  -------------------------------------------------------------------------
   もの申すさん 珠 さん 相良唯夫さん

万引きをする連中のほとんどは、罪の意識などカケラもありません。ゲーム感覚なのです。万引きをされて店が倒産し、一家無理心中をした人もいるのです。

これほど万引きは重い犯罪なのです。やはり厳罰に処す必要はあります。それと親と教育の現場、地域社会の取り組みと平行して取り組まなければなくなりはしないでしょう。

老人党だからと言って犯罪者の人権ばかり擁護する意見には反対です。もう少し被害者の方にも目をやっていくべきです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ばかもの3人組!  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/2/25(金) 17:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:
もの申すさん 珠 さん 相良唯夫さん
>
>万引きをする連中のほとんどは、罪の意識などカケラもありません。ゲーム感覚なのです。万引きをされて店が倒産し、一家無理心中をした人もいるのです。
>
>これほど万引きは重い犯罪なのです。やはり厳罰に処す必要はあります。それと親と教育の現場、地域社会の取り組みと平行して取り組まなければなくなりはしないでしょう。
>
>老人党だからと言って犯罪者の人権ばかり擁護する意見には反対です。もう少し被害者の方にも目をやっていくべきです。


言った本人!
それを止めなかったマネージャー!
そしてそれを放送した番組!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):ばかもの3人組!  視聴率至上主義のはき違え。  ■名前 : 枯葉  ■日付 : 05/2/25(金) 19:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>▼北の老兵さん:
>もの申すさん 珠 さん 相良唯夫さん

  悪がきに迎合するような番組は見たくないですね。
  電波の乱用です。

  よく「やらせ」とかいって、やまんばとかいう渋ガキの汚いオネエチャン
  とか、無法者の暴走族をTVにタレ流していた方たちの所為でしょう。

  幾ら日本が犯罪多発国に成り下がりそうでも、大人の私たちがno!を
  教える義務がありそうです。 スリは窃盗罪だと教える義務です。
  ロシアから来た約束を反故にする娘達にも気持が悪い番組を見せられて
  うんざりでした。
  日本の誇り 『恥の文化』は何処へ行ったのでしょう・・・

  
>>
>>万引きをする連中のほとんどは、罪の意識などカケラもありません。ゲーム感覚なのです。万引きをされて店が倒産し、一家無理心中をした人もいるのです。
>>
>>これほど万引きは重い犯罪なのです。やはり厳罰に処す必要はあります。それと親と教育の現場、地域社会の取り組みと平行して取り組まなければなくなりはしないでしょう。
>>
>>老人党だからと言って犯罪者の人権ばかり擁護する意見には反対です。もう少し被害者の方にも目をやっていくべきです。
>
>
>言った本人!
>それを止めなかったマネージャー!
>そしてそれを放送した番組!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理者削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理者によって削除されました。(05/3/18(金) 12:37)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):視聴率至上主義のはき違え! 甘やかし社会  ■名前 : 枯葉  ■日付 : 05/2/26(土) 1:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:

 私がレスをつけたんでめだってしまったんですね・・・同罪島送りの刑
 受けましょう。暖かな島に冬の間だけでも?
 それで沖縄の物悲しいメロディなんですね。泣きなさい〜♪もありますよ。

>▼枯葉さん:
>叱られてしまったよ〜!(;´Д`) うぅっ

  ニューヨークのあの9,11の現場を見事に整理された市長さんの
  「ブロークンウインドウ理論」と言う物を初めて教えていただきました。
  小さい罪のうちににきちんと処理しないと大変な事になるというのが
  よく分りました。
  少し前ですが
  古本屋の店主が被害者なのに万引きした少年を追いかけて運悪くその子
  が事故に遇ったら、大バッシングが起こって店をたたむ迄に
  追い詰められたとか言うのと似てますね。
   昨今人権派という方々が加害者の人権を事の外に大事にされるので
  被害者が二重の苦しみを味わうようです。
  最近の悪い事をする子供達は小賢しくて、何歳だと人殺ししても罪に問われ
  ないとか知っててするそうなんで末恐ろしい社会になりました。
  社会全体の甘やかしを良い事にどんどん悪くなるのです。
   狼が出たと嘘を言ってるうちにだんだん誰からも信じられなくなった少年
  を作ってはいけないし、親の責任は小さな嘘をつかないように見守るのが
  勤めと思います。

  罰の与え方はその国によって時代によって違うので私は述べません。
  タバコを捨てただけでも投獄される国も有るし
  日本だって昔は姦通罪も大きく処罰されたと聞きますので。
  
>>1996(H.8)年、沖縄でインディーズから売り出し、
>98年メジャーデビューのボーカル玉城千春さんと伴奏の金城綾乃さんの
>コンビ“kiroro”のデビュー曲“長い間”です。
>
>長い間待たせてごめん
>また急に仕事が入った
>いつも一緒にいられなくて
>淋しい思いをさせたね
>
>逢えないとき 受話器からきこえる
>君の声がかすれてる
>久しぶりに逢った時の
>君の笑顔が胸をさらっていく
> 
>気づいたのあなたがこんなに 胸の中にいること
>愛してる まさかねそんな事言えない
>あなたのその言葉だけを信じて
>今日まで待っていた私
>笑顔だけは 忘れないように
>あなたの側(ソバ)にいたいから
>
>笑ってるあなたの側では 素直になれるの
>愛してる でもまさかねそんな事言えない
>
>気づいたのあなたがこんなに 胸の中にいること
>愛してる まさかねそんな事言えない
>
>笑ってるあなたの側では 素直になれるの
>愛してる でもまさかねそんな事言えない
>
>気づいたのあなたがこんなに 胸の中にいること
>愛してる まさかねそんな事言えない
>
>笑ってるあなたの側では 素直になれるの
>愛してる でもまさかねそんな事言えない
>  
  こんなきれいな詩が好きなふくちゃんさんはこれ以上にきれいな心の
  持ち主さんなんでしょうね。 また明日  (^_-)-☆

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 部分削除をします  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/2/26(土) 2:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼枯葉さん:
せっかくのふくちゃんさんから贈られた歌ですが、歌の部分は著作権法違反に当たりますので、部分削除をします。次回からは、ご自分の作詩を贈って頂いて下さいね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):視聴率至上主義のはき違え! 甘やかし社会  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/2/26(土) 17:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼枯葉さん:

> 私がレスをつけたんでめだってしまったんですね・・・同罪島送りの刑
> 受けましょう。暖かな島に冬の間だけでも?
> それで沖縄の物悲しいメロディなんですね。泣きなさい〜♪もありますよ。
>
全て私が悪いのよ!
どうすりゃいいのさ〜♪解りまセブン!
さすが、うれしいねっ〜、沖縄の物悲しいメロディ判って頂きありがとさん!

>  こんなきれいな詩が好きなふくちゃんさんはこれ以上にきれいな心の
>  持ち主さんなんでしょうね。 また明日  (^_-)-☆

そんな事無いっす!汚れ切っているから(モゴモゴ)ナンです!
いまの私は「末期癌!」・・・して心は・・・「明日はない!」です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 削除、移動します。  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/2/26(土) 2:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>▼枯葉さん:
>叱られてしまったよ〜!(;´Д`) うぅっ
とお書きなのに、どうして明らかに著作権違反の書込みをなさるのですか?

この掲示板のルールの、
5. 投稿内容が著作権などの各種法令および公序良俗に触れることのないように留意する

に抵触するものと見なし、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しないわけにはいかないのです。私たちは作詞した著作権者の権利を尊重しなくてはならないのです。お気持ちを歌にして贈りたい場合は、どうぞふくちゃんさんご自身が、作詞なさって下さい。きっと素敵な歌ができますよ!
----
ぎみゆらさんがスタッフ連絡板に以前書いてくださったように、音楽関係(歌詞・楽曲)の著作権については、厳しく管理されています。(以下スタッフ連絡板(1288)より引用)
----
昨今の日本では、音楽関係の著作権について、たいへん厳しいと
いうか、ちょっと神経質すぎるんじゃないかと言いたくなるくらい、
うるさい面があり、それはおもに、通称ジャスラック(JASRAC、
日本音楽著作権協会)という団体の活動によっています。

JASRAC は、作曲家、作詞家、音楽実演家など、音楽に関する
著作権を持っている人たちの、権利の擁護や管理を担っている団体
です。そういった人たちが、権利関係の管理や処理に関する実務等を、
JASRAC に委託しているのです。

1980&#12316;90年代のカラオケの普及、ここ数年のインターネット社会の
急進展などによって、音楽著作権の擁護と管理がとても厄介になり
ました。それで、JASRAC は、規模の大小、目的の如何、たとえば
個人の非営利の行為だからとか、そういったことにかかわらず、
音楽の著作権に関して、近年かなり厳しい行動を取っています。

たとえば一時期、「私の好きな歌」といった類の、昔の童謡や歌謡曲
などを MIDI ファイルなどで集めたサイトがたくさんあったんですが、
いまその多くは、JASRAC からのツッコミで、サイトを畳んだり
規模を縮小したりしています。

こういった JASRAC の姿勢に対して、流行歌は世の中や人の心の鏡
ですし、そんなにうるさくするのはいかがなものかという、怒りとも
嘆きともいえる声が相当数潜在しているのも事実です。実際私なども
本づくりに際して、紙面にちょっとした歌詞を掲載したいときに、
何かと面倒な思いをすることがあります。

けれども、JASRAC が擁護、管理している音楽著作権の持ち主である、
作曲家、作詞家、実演家等々の大半は、零細な個人や自営業者です。
JASRAC の本来の目的は、そういった人たちの権利を集団的に管理、
擁護しようという点にあります。現在のいささか「厳しすぎる」とも
見える姿勢も、もともとは、その延長線上にあるものです。
----

また、JASRACのサイトのFAQによれば、
「部分的なご利用であってもその曲と特定できる形でのご掲載であれば、一般的には許諾が必要な利用となります。」
とされていますし、許諾のいらない「引用」と認められるためには論文・小説等で歌詞の一部を使う「必然性がある」と認められる必要があるようですので、このスレッドの場合には該当しにくいものと思います。

以上のことから、議論の対象として引用されているわけではない著作物の記載については、原則として削除対象と見なしていることをご理解いただければと思います。

なお、著作権者の許可を得ている場合は、記載されていても問題はありませんので、その場合はその旨を明記なさってください。どうぞよろしくお願いいたします。

(参照サイト)
【日本音楽著作権協会 JASRAC】
http://www.jasrac.or.jp/index.html

【財団法人インターネット協会】
http://www.iajapan.org/rule/

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ご注意>ふくちゃんさん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/2/25(金) 20:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん(44251):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、
>ばかもの3人組!
とのタイトルが掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 珠さんがお書きのことに賛成です  ■名前 : Ray  ■日付 : 05/2/25(金) 20:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん(44250):

Rayです。
ちょっと誤解なさっているように思えるので横レスいたします。

珠さんは、
>私は鞭打ちの刑を日本でも採用すべきと考えている。万引きした人間は、大人でも子供でも店の前に引きずり出し、公衆の面前で鞭打ちの刑に処したらどうか。(もの申すさん・44016)
に対して、
>万引きは悪いことです。そしてそれを見のがさずに、きちんと罪として問うことは、本当に必要なことで、ことに子供等の教育には大事なことだと言うのは賛成です。
>(中略)
>私は罪はつぐなわなければならないとは思いますが、こんな屈辱、むごたらしい罰を与える必要はないと思います。(珠さん・44212)
とお書きになっています。

このことは、珠さんが万引きを経度の犯罪だと見ているとか、
親や教育の現場、地域社会全体を変えていく必要がないと
お考えであるというようなことではまったくなく、単に
「公開の場で鞭打ちという刑を与えること」
が(罪の大きさに見合っているかどうか以前に)
罰として適当かどうか、という問題について
疑問を呈されているにすぎないものであり、
この意見は妥当であると私も思います。

また、
>老人党だからと言って犯罪者の人権ばかり擁護する意見には反対です。もう少し被害者の方にも目をやっていくべきです。(北の老兵さん・44250)
とお書きですが、
「犯罪者の人権を擁護するべき=被害者はないがしろにしていい」
ということではなく、
犯罪者の人権を擁護することと、被害者の人権・権利を
擁護することは両立しうるものだと私は考えます。

なお、これは北の老兵さんへのレスで
書くことではないかも知れませんが、
>このような親も同罪であり、五、六回鞭を当てる必要がある。(もの申すさん・44016)
という考え方は、親と子が別の人格を持つという
大前提を無視した考え方であり、「個人」というものの
とらえ方として不適当であると思います。

つまり、
・子どもが罪を犯した場合、親にも責任があるが、
 それは道義的責任であって法的責任ではない
と私は考えているということです。

 *

今このスレッドに書いている方の中に、
万引きが軽微な犯罪であるとか、
したがって軽い処罰でいい(場合によっては見逃してもいい)
または弁償すればそれでいいというように
お考えの方はないように私には思えます。

そうであるにも関わらずこのスレッドが非常に
過激な反応に満ちてしまっているのは、
書き込みの全部の内容をきちんと把握しないまま、
一部分だけに過剰に反応したレスが
多くなってしまっているからではないでしょうか。

落ち着いて書き込みを読み、落ち着いてレスを書く
というのは、掲示板で議論を行なうときに
もっとも重要な姿勢であると思います
(場の雰囲気を荒らさずに実のある議論をするために)。

どうぞよろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):珠さんがお書きのことに賛成です  ■名前 : 数理梵哲  ■日付 : 05/2/25(金) 21:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Rayさん

>つまり、
>・子どもが罪を犯した場合、親にも責任があるが、
> それは道義的責任であって法的責任ではない
>と私は考えているということです。
>
あなたがどのようにお考えだろうと、それはあなた個人のご意見であってそれが真実とは限りません。
上の記述からは、あなたのお考えが真実であるとのニュアンスが感じられます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):珠さんがお書きのことに賛成??  ■名前 : 相良唯夫  ■日付 : 05/2/25(金) 22:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Rayさん:
>>私は罪はつぐなわなければならないとは思いますが、こんな屈辱、むごたらしい罰を与える必要はないと思います。(珠さん・44212)

球さんがむごたらしい罰を与える必要がないと思われるのは勝手ですが、被害者の立場になれば、その位の感情になるのは当然でしょう。何もここで加害者の人権や、擁護する必要など考えず、むごたらしいなどと思いませんでした。

>親や教育の現場、地域社会全体を変えていく必要がないと
>お考えであるというようなことではまったくなく、単に
>「公開の場で鞭打ちという刑を与えること」
>が(罪の大きさに見合っているかどうか以前に)
>罰として適当かどうか、という問題について
>疑問を呈されているにすぎないものであり、
>この意見は妥当であると私も思います。

現実においてはそんな罰は与えられません。それこそ、その批判の方が大きくなると思います。「罰として適当かどうか」と問題提起されたのではなく、加害者に対しての怒りの感情を表されたと捉えました。

>「犯罪者の人権を擁護するべき=被害者はないがしろにしていい」
>ということではなく、
>犯罪者の人権を擁護することと、被害者の人権・権利を
>擁護することは両立しうるものだと私は考えます。

ここは難しいところですね。
見方によっては「犯罪者も社会が生み出した被害者」であると言えるかもしれませんが、犯罪者の人権云々、擁護云々と書き立て過ぎで、そんなことを書いても被害者は浮かばれないし、犯罪が無くなるわけではない。


>親と子が別の人格を持つという
>大前提を無視した考え方であり、「個人」というものの
>とらえ方として不適当であると思います。

勿論、親と子は別人格ですが、犯罪者を出したのはその家庭であり、その親です。ある日突然犯罪者になったのではなく、因果を考えると犯罪者になるべき親の躾があったと考えられないでしょうか。(失礼、ここまで書くと言い過ぎです)が家庭、親のあり方を問われて当然であると思います。

>つまり、
>・子どもが罪を犯した場合、親にも責任があるが、
> それは道義的責任であって法的責任ではない
>と私は考えているということです。

子の罪に対し、自殺した親がいましたね。自殺を奨励しませんが、その位の責任を負う覚悟は必要であると思います。子は子、親は親と言って開き直る態度は許せませんね。犯罪者やその親を擁護し過ぎると、こんな親が増えこそすれ、減ることはないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : まとめレスで失礼いたします  ■名前 : Ray  ■日付 : 05/2/26(土) 12:32  -------------------------------------------------------------------------
   Rayです。まとめレスで失礼いたします。

▼数理梵哲さん(44265):

私の意見が真実とは限らないという点については
ご指摘のとおりであり、意見の押し付けにならないよう
表現には注意しているつもりでおりますが、
私は私の意見が真理であると信じて書いておりますので、
そのような印象をまったく与えないような書き方で
意見を表明することは困難であると思います。

また、法の上で「個人」と言うとき、
それが未成年者の場合であっても
親(保護者)と当人とは別人格であるというのは
人権の考え方からしても大前提であると思いますので、
その点はご理解いただければと思います。

▼相良唯夫さん(44273):

まず、「公開で鞭打ちにするべき」とのもの申すさんのご意見(44016)に対して
珠さんが(44212)お書きになったことは、
「おそらくそれは比喩でお書きなのだと思うが、
 もしそれが比喩として書かれたものでないのであれば
 そのような処罰は法治国家としてふさわしくない」
との趣旨であったと思いましたので、私はこのご意見に対して
(44262)で賛成を表明したことを改めて書きます。

公開の場での処罰(処刑)は、体罰や拷問などと同じく
それを受ける人の人権を著しく侵害する非人道的な
行為と考えられているため、現代の法治国家の刑罰として
ふさわしくないとされています。

もちろん、相良さんをはじめとする方々も
このことについては異論はないものと思いますので
今さら申し上げるまでもないことだとは思いますが、
(44262)に書いたとおり、加害者の人権を守ることと、
被害者の権利を守り救済することは両立しうるものであり、
加害者を傷つけたからといって被害者が救済されるとは限らない
(被害者の権利が守られることとイコールではない)ことから、
「『被害者の権利を守る・被害者の救済のために手段を講じる』ためであれば
 加害者(犯罪者)の権利は侵害されてもよい(仕方がない)」
というのは行き過ぎまたは方向として誤っているのではないかと
私は考えます。

相良さんは
>犯罪者の人権云々、擁護云々と書き立て過ぎで、そんなことを書いても被害者は浮かばれないし、犯罪が無くなるわけではない。
とお書きですが、その逆も真だと私は思うのです。

つまり、
「犯罪者の人権を擁護し過ぎているから犯罪はなくならない」
のでも、
「犯罪者の人権を擁護し過ぎるあまり、被害者の権利が無視されている」
のでもなく、今このスレッドでテーマとなっている万引きについて言えば、
「現行の処分が軽すぎるのであれば罰則を強化するべきだが、
 公開処刑(鞭打ち)は行き過ぎであり、被害者の権利を守ることにも
 つながらないやり方なので、罰則を強化することと同時に
 被害者を救済する方法を定めておく必要があるのではないか」
ということです。

また、子ども(未成年者)が罪を犯した場合の
親(保護者)の責任について、私は(44262)で
>・子どもが罪を犯した場合、親にも責任があるが、
> それは道義的責任であって法的責任ではない
>と私は考えているということです。
と書きました。

ここで私が書いた「道義的責任」は、
「子どもをそのように育ててしまったこと」に対する責任はあるが
それは法的に罪に問われるべきものではない(なぜなら
親と子は別人格だから)という意味ですから、
「親のあり方(育て方)や家庭のあり方を問う必要はない」
ということではありませんし、
「親と子は別人格だから親に責任はない」
と開き直るものでもないということを申し添えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):本当はどちらが正解?  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/2/25(金) 23:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Rayさん:

あなたが珠さんを弁護すればする程、話がおかしくなる。
何故だか判ります?
それは、身内同士だから。

数理さん、相良さん達みなさん、
ホントのところは判っていらっしゃると思います。

見ざる! 聞かざる! 言わざる!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):本当はどちらが正解?  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/2/26(土) 1:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:
>▼Rayさん:
>
>あなたが珠さんを弁護すればする程、話がおかしくなる。
>何故だか判ります?
>それは、身内同士だから。

ふくちゃんさん、これは個人というものを無視した考えで、
私にとってもRayさんにとっても、大変失礼な言い方です。
私どもは身内ではありませんし、個人名で書込みをした場合、
徒党を組むような意識は互いに持っていません。

弁護したわけではなく、Rayさんなりの意見を述べたに過ぎません。
個人としての私の考えを、Rayさんが違っていると思えば、
今までもRayさんはそれを指摘して来ています。
私もRayさんも、それぞれ個人として立った上で意見を述べています。
いままでの私の書込みから、そうしたことをご理解頂けなかったのは、
大変残念です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):珠さんに謝罪と質問  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/2/26(土) 18:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:
▼Rayさん:
>>
>>あなたが珠さんを弁護すればする程、話がおかしくなる。
>>何故だか判ります?
>>それは、身内同士だから。
>
>ふくちゃんさん、これは個人というものを無視した考えで、
>私にとってもRayさんにとっても、大変失礼な言い方です。
>私どもは身内ではありませんし、個人名で書込みをした場合、
>徒党を組むような意識は互いに持っていません。
>
>弁護したわけではなく、Rayさんなりの意見を述べたに過ぎません。
>個人としての私の考えを、Rayさんが違っていると思えば、
>今までもRayさんはそれを指摘して来ています。
>私もRayさんも、それぞれ個人として立った上で意見を述べています。
>いままでの私の書込みから、そうしたことをご理解頂けなかったのは、
>大変残念です。

表現方法を誤りました。謝りますスミマセンでした。
身内同士ではなく仲間同士の誤りでした。
珠さんが憤慨されるとは思ってもいませんでした。
誠に失礼な事を申しました。

私はあまりにも今までにRayさんから指導や指摘を受けてきて、
個人的に不信感を持っております。
おそらく他の方も同じではないかと思っております。

今回わざと知りながらある方とレス致しましたが、
それは当然指導が来ると思っていました。
案の定指導が出されました。

それは当方に否があると思い、指導される事を認めますが、
そういう事以外にボランティアで参加されている方が、
口を挟むのは私には理解できません。

ですから、「今回だけはRayさんがレスに参加すべきでなかった」
と思ったのです。
なお、私の意見はRayさんに述べてあるとおりです。

質問があります。

「私どもは身内ではありませんし、個人名で書込みをした場合、
徒党を組むような意識は互いに持っていません。
弁護したわけではなく、Rayさんなりの意見を述べたに過ぎません。」

とおっしゃるのであれば注意・指導・削除は誰が付けるのですか?
100%正解なのでしょうか?管理人さんは。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):珠さんがお書きのことに賛成です  ■名前 : 王里  ■日付 : 05/2/26(土) 0:39  -------------------------------------------------------------------------
   珠さんRayさん

お二人のご意見に賛成です。万引きは悪い。犯罪者は罰っしなければなりません。ただし、罰は法にのっとって科されるべきです。

感情に流されて過剰な反応をしない。心したいものです。公衆の面前で鞭打ちの刑−みせしめとしか思えません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):珠さんがお書きのことに賛成です  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 05/2/26(土) 11:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Rayさん:

>ちょっと誤解なさっているように思えるので横レスいたします。

誤解はしておりません。

>珠さんは、
>>万引きは悪いことです。そしてそれを見のがさずに、きちんと罪として問うことは、本当に必要なことで、ことに子供等の教育には大事なことだと言うのは賛成です。
>>(中略)
>>私は罪はつぐなわなければならないとは思いますが、こんな屈辱、むごたらしい罰を与える必要はないと思います。(珠さん・44212)
>とお書きになっています。

日本は法治国家です。万引きした人間を、公衆の面前で鞭打ちの刑に処す事など出来ない事は当たり前でしょう。もの申すさんも比喩の意味で大げさに言ったのでしょう。被害者の立場では、そう思うのもごく自然の事です。むしろ珠さんの方が過剰に反応しているように私には見えました。私は万引きを受けた経験者です。その時の対応は非常に難しいものです。

お客様は神様ですからね。警察に出すべきか、出さないべきか、非常に悩むところです。私の場合はお得意さんといえないものの、前からちょこちょこ顔を見せていた人である事、旦那さんが謝罪に来た事で穏便に済ましました(一種の病気だったらしい)

しかし、中高生の連中はほとんど罪の意識はないですよ。隣の店で捕まった中学生など涙を流して許して貰ったのに、何日もしないうちに今度は違う店でやって捕まりました。それは罪が軽すぎるからで、捕まったら泣いて謝りさえすれば許して貰える、或いは弁償すれば良いと思っているのです。そしてそれがエスカレートして自販機をバールで壊し、金を取られました。捕まったのはその中学生とその仲間でした。もう十年も前になりましたが、私が店を閉める動機の一つでした。

>>老人党だからと言って犯罪者の人権ばかり擁護する意見には反対です。もう少し被害者の方にも目をやっていくべきです。(北の老兵さん・44250)
>とお書きですが、
>「犯罪者の人権を擁護するべき=被害者はないがしろにしていい」
>ということではなく、
>犯罪者の人権を擁護することと、被害者の人権・権利を
>擁護することは両立しうるものだと私は考えます。

あなたから言われるまでもなく至極当然の事ですが、実際には万引きは軽微な犯罪として扱われいます。また民法で損害賠償訴訟を起こすにも、その被害額の特定は非常に難しく、被害者がほとんど泣き寝入りです。

>なお、これは北の老兵さんへのレスで書くことではないかも知れませんが、
>>このような親も同罪であり、五、六回鞭を当てる必要がある。(もの申すさん・44016)
>という考え方は、親と子が別の人格を持つという大前提を無視した考え方であり、「個人」というものの
>とらえ方として不適当であると思います。
>
>つまり、
>・子どもが罪を犯した場合、親にも責任があるが、
> それは道義的責任であって法的責任ではない
>と私は考えているということです。

前述の通り、もの申すさんは比喩の意味であのような言い方になったのでしょう。確かに親と子は別の人格ですし、直接的には法的責任はないでしょうが、しかし、中には謝りもしないどころか、居直る親もいるんですよ。私は経験者ですから、きれい事で済まされません。親の責任も大です。(また誤解を与えると困るので親も含めて、教育、社会等々)

話が少し飛びますが、少年犯罪被害者当事者の会をサポートしている黒沼氏著のノンフィクション「少年にわが子を殺された親たち」をみると被害者側の悲惨さがよく分かります。

>そうであるにも関わらずこのスレッドが非常に
>過激な反応に満ちてしまっているのは、
>書き込みの全部の内容をきちんと把握しないまま、
>一部分だけに過剰に反応したレスが
>多くなってしまっているからではないでしょうか。
>
>落ち着いて書き込みを読み、落ち着いてレスを書く
>というのは、掲示板で議論を行なうときに
>もっとも重要な姿勢であると思います
>(場の雰囲気を荒らさずに実のある議論をするために)。

私は充分心得ているし、配慮しているつもりです。また熱くもなっておりません。極めて冷静です。なんであなたから、そこまで言われなければならないのか、むしろ疑問に思います。また久しぶりに議論らしくなって来たと思っていたところでしたが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 差し出口ですみません  ■名前 : Ray  ■日付 : 05/2/26(土) 12:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん(44318):

Rayです。

(44262)でご不快にさせてしまったのでしたら申し訳ないのですが、
北の老兵さんが誤解なさっているのでは、
と私が考えたのは以下の理由によります。

北の老兵さんは
>万引きした人間を、公衆の面前で鞭打ちの刑に処す事など出来ない事は当たり前でしょう。もの申すさんも比喩の意味で大げさに言ったのでしょう。被害者の立場では、そう思うのもごく自然の事です。むしろ珠さんの方が過剰に反応しているように私には見えました。
とお書きですが、珠さんは(44212)のタイトルを
「本気じゃないですよね?」
とし、その上で
>>万引きは悪いことです。そしてそれを見のがさずに、きちんと罪として問うことは、本当に必要なことで、ことに子供等の教育には大事なことだと言うのは賛成です。
>>(中略)
>>私は罪はつぐなわなければならないとは思いますが、こんな屈辱、むごたらしい罰を与える必要はないと思います。
>>(中略)
>>まさか本気じゃないですよね。怒りのあまり筆が滑った? そうとしか思えません。(珠さん・44212)
とお書きになっています。

したがって、珠さんは
・もの申すさんの「公開の場で鞭打ちにするべき」が比喩であるとは思うが、
 もしそれが比喩でないのであれば、そのような罰則は不適当だ
・万引きは罪として問われるべきだし、子どもがそのようなことをしていたり
 親(保護者)がきちんと対応していないなら、社会がそれをただすべきだ
ということを(44212)でお書きであったのだと私は思います。

そうであるにも関わらず、北の老兵さんは
>これほど万引きは重い犯罪なのです。やはり厳罰に処す必要はあります。それと親と教育の現場、地域社会の取り組みと平行して取り組まなければなくなりはしないでしょう。
>
>老人党だからと言って犯罪者の人権ばかり擁護する意見には反対です。もう少し被害者の方にも目をやっていくべきです。(北の老兵さん・44250)
とお書きであり、珠さんが「鞭打ちに反対」とお書きになった点だけを見て
それ以外の部分をまったく考慮なさっていないように私には思えましたので
>ちょっと誤解なさっているように思えるので横レスいたします。
>(中略)
>そうであるにも関わらずこのスレッドが非常に
>過激な反応に満ちてしまっているのは、
>書き込みの全部の内容をきちんと把握しないまま、
>一部分だけに過剰に反応したレスが
>多くなってしまっているからではないでしょうか。(Ray・44262)
と書きました。

万引きは軽微な犯罪ではないとする北の老兵さんのご意見に
異論はありませんし、教育を含めた社会全体の問題であるという
ご意見にも賛成であることを申し添えます。

結果として余計な差し出口をしてしまったことをおわびいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 優しさなんて上等な代物ではありません  ■名前 : 風林カザン  ■日付 : 05/2/25(金) 19:13  -------------------------------------------------------------------------
   >珠様の優しいお気持ちは理解できますが

私には、全く理解できません。
汗水たらして働く道具や商品を持って行かれるのは、自分の腕や脚をもぎ取られるに等しいことです。
件の言い分は優しさではなく、偽善でしかありません。
こんなインチキな人が道徳や同義を語るなんてことは、
喩えインターネットであったにしても、あってはならないとさえ思います。

被害者に対する憐憫の情の欠片もない、非情で非常識極まりない屁理屈にもなりえないインチキさ加減に
私は心底腹が立ちました。
管理人なら、何言っても許されるんでしょうか?
私なら問答無用で削除、追放してやりたいくらいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ご注意>風林カザンさん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/2/25(金) 20:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風林カザンさん(44253):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち
  1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
  2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止
に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。

なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの
返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください
(総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 犯罪にはきちんとした罰は必要ですね  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/2/26(土) 1:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼もの申すさん:
>少し過激なことを述べたようですが、これは拙宅の近くにあるスーパーマーケットの店長の気持ちを代弁したものです。私は店長の嘆きも痛いほど分かります。犯罪が善良な人々を不幸にすることを考えると、犯罪者には優しさと同様に厳しさも併せて知らしめることが必要だと考えております。

そうおっしゃって頂けてホッとしました。「むち打ちたいくらいに思う」店長さんの気持は理解できます。でも「むち打つこと」と「むち打ちたいと思うこと」の間には、大きな差がありますものね。私だってたまには「ブン殴りたい程にくらしい」と思うことはあるけれど「殴り」はしないですから。

そしてこの店長さんが、そんな気持にならなくて済むように、増してお店が潰れるなんてとんでもないことにならないように、「万引きはどんなに悪いことか、決して面白がってするようなことではない」ということを本気で教えなくてはならないと思います。そしてその教育は親だけ教師だけでなく、周りの大人の責任でもあると、やはり私は思います。

とりあえずは、万引きを見つけたら親が何と言おうと警察に通報し、罰金をびっくりするくらい高く課すのはどうでしょうか?(罰金を課すためには警察に介入してもらわなければならないので)。「お金で済む」なんて思えないように「万引きなんてしたら絶対に損」と思わるのも一つの方法かも知れません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):犯罪にはきちんとした罰は必要ですね  ■名前 : しげちよ  ■日付 : 05/2/26(土) 12:09  -------------------------------------------------------------------------
   あなたのおっしゃるとおりです。
もの申すさんは比喩だったと思うのですが,拷問刑は現代では許されないことです。そういうのを反省して現在の処罰体系があるのですから。
ただ,万引きに対する処罰がゆるいのはそうなのかもしれません。
そういう行為が,どれだけ他人に迷惑をかけるのかを思い当たらない人には,じっくり考え直させるプログラムが必要だと考えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):本気じゃないですよね?  ■名前 : 相良唯夫  ■日付 : 05/2/25(金) 16:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:
横レス失礼します。

>>万引きした人間は、大人でも子供でも店の前に引きずり出し、公衆の面前で鞭打ちの刑に処したらどうか。
>このようなことが行われる社会は、どんな社会か、お考えになって下さい。もの申すさんは、むち打たれる人の側には、ご自分もご家族もご子孫も決して入らないとお考えなのですか? 

自分の家族や子孫が入る入らないは関係ありません。
例えわが子が入ったとしても、もっと厳しくすべきだと思います。
犯罪を犯せば、「その罪を一生背負う」という覚悟がなければなりません。
生まれながらにして、ハンディを背負いながらも立派に生きておられる方がいらっしゃる。自ら犯した罪のハンディを背負うのは当然でありましょう。

>>小さな犯罪を見てみぬふりをしてきたせいでは
>おっしゃる通り、よくないと思います。もし親が教育出来ないのなら、周りの大人が補う。そういった大人の社会、成熟した社会になるように。人生経験の長い方々が、どうぞ非行に走った子供や、間違った教育をしている親に出会ったら本気で語りかけ、本気で諭してあげて下さい。そのような社会を私は願います。

親が教育出来ない子を他人である周りの大人が補うのは大変難しいことです。
あなたの仰る成熟した社会にするには、どうしたら良いとお考えですか?
私の子ども時代にはそれが行われていました。大人たちは平気で隣の子供を叱っていましたし、私も知らないおじさんに叱られたことを覚えています。
本気で諭そうとしても「いらんお世話」と受け入れられなくなっている現状をどのように打開すべきとお考えですか?
家庭の和、地域の和が大切であり、その和を築くために、かつてあった日本の伝統文化のよみがえりを希求します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : いらんお世話をすればいいのです  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/2/26(土) 1:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼相良唯夫さん:
>本気で諭そうとしても「いらんお世話」と受け入れられなくなっている現状をどのように打開すべきとお考えですか?
44290で書きましたが、私は自ら「おせっかいオバサン」を実行しています。だっておかしいことはおかしいと、大の大人が言えなかったらどうするの? 一人から始めることでしかありません。

>家庭の和、地域の和が大切であり、その和を築くために、かつてあった日本の伝統文化のよみがえりを希求します。
その前に個人としてきちんと自らの足で立つ意識が必要であり、その意識の上によい伝統は引き継がれて行くものでしょう。地域の和といっても、戦前の「隣組み」のように同じ行動を強いられ、「隣近所で見張り」はじめたら恐怖社会です。「愛情を持って見守」れば、温かな地域社会になるでしょう。難しいところだと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いらんお世話をすればいいのです  ■名前 : 相良唯夫  ■日付 : 05/2/26(土) 9:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:

>>本気で諭そうとしても「いらんお世話」と受け入れられなくなっている現状をどのように打開すべきとお考えですか?
>44290で書きましたが、私は自ら「おせっかいオバサン」を実行しています。だっておかしいことはおかしいと、大の大人が言えなかったらどうするの? 一人から始めることでしかありません。

44290を拝読させて頂き、あなたの勇気ある行動に感服しました。
私もどちらかと言えば「おせっかい」の傾向があり、周りに止められています。
以前は止められることに不満を漏らしましたが、今では私を思っての忠告であると感謝しています。おせっかいは私に内在する正義感ではありましたが、それがどれ程相手に、そして社会に役立ったかと反省しましが、何より身の危険を感じるようになったからです。

>>家庭の和、地域の和が大切であり、その和を築くために、かつてあった日本の伝統文化のよみがえりを希求します。
>その前に個人としてきちんと自らの足で立つ意識が必要であり、その意識の上によい伝統は引き継がれて行くものでしょう。地域の和といっても、戦前の「隣組み」のように同じ行動を強いられ、「隣近所で見張り」はじめたら恐怖社会です。「愛情を持って見守」れば、温かな地域社会になるでしょう。難しいところだと思います。

個人として自らの足で立てる前には必ず「親、家族、社会、師、その他諸々」の助けがあったはずです。健全な子供が育つためには夫婦の和や、家族の和も必要でしょう。地域社会の中での愛情も必要でしょう。そこから自らの足で立つ意識も芽生えるのではないでしょうか。
戦前の「隣組」ってどのようなことか私には分かりません。さらに「同じ行動を強いられ」と続けられ、ますます分かりません。
「隣近所で見張り」をはじめた恐怖社会とは何ですか?どうしてそのように曲げて考えるのですか?
和とはお互いが相手の立場を尊重するところから生まれるのではないでしょうか。
夫婦の和、親子の和、地域の和、これらは支え合う、仕え合うことから生まれ、「幸せ」という字も「仕合せ」と書いていましたように、そんな地域文化が存在していたのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):本気じゃないですよね?  ■名前 : MNG  ■日付 : 05/2/26(土) 14:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼相良唯夫さん:ごめん下さい。

>>>万引きした人間は、大人でも子供でも店の前に引きずり出し、公衆の面前で鞭打ちの刑に処したらどうか。
>>このようなことが行われる社会は、どんな社会か、お考えになって下さい。もの申すさんは、むち打たれる人の側には、ご自分もご家族もご子孫も決して入らないとお考えなのですか? 
>
>自分の家族や子孫が入る入らないは関係ありません。
>例えわが子が入ったとしても、もっと厳しくすべきだと思います。

相良さんはそうかもしれませんが、こういう厳罰化・死刑容認・軍隊保持などを主張する人の意見を見聞きするたびに、果たして自分や家族が当事者になることを想定しているのかなと疑問を感じます。

>>>小さな犯罪を見てみぬふりをしてきたせいでは
>>おっしゃる通り、よくないと思います。もし親が教育出来ないのなら、周りの大人が補う。そういった大人の社会、成熟した社会になるように。人生経験の長い方々が、どうぞ非行に走った子供や、間違った教育をしている親に出会ったら本気で語りかけ、本気で諭してあげて下さい。そのような社会を私は願います。
>
>親が教育出来ない子を他人である周りの大人が補うのは大変難しいことです。
>あなたの仰る成熟した社会にするには、どうしたら良いとお考えですか?
>私の子ども時代にはそれが行われていました。大人たちは平気で隣の子供を叱っていましたし、私も知らないおじさんに叱られたことを覚えています。
>本気で諭そうとしても「いらんお世話」と受け入れられなくなっている現状をどのように打開すべきとお考えですか?
>家庭の和、地域の和が大切であり、その和を築くために、かつてあった日本の伝統文化のよみがえりを希求します。

子供の問題が、えてして心構えとかしつけの問題として語られますが、一番大きな原因は地域経済の変化にともなう生活様式の変化だと思います。

昔は町の中に、八百屋・魚屋・雑貨屋・傘屋・桶屋・自転車屋・酒屋・おもちゃ屋など、小さな店がたくさんありました。
そして子供と最も関わりの深い店として、駄菓子屋がありました。
子供たちは毎日駄菓子屋でお菓子を買ったり、お母さんのお使いで色んなお店に行ったり、時には職人さんの技に時間を忘れて見入ったりという生活の中で、社会性を身に付けて行ったと思います。
その中で日常的に大人と会話してましたし、子供はそうと知らなくても、大人はあの子はあの家の子だという事はよく知っていたと思います。
だから子供に対しても気軽に叱ることができましたし、知らない子に対しても叱るのが当たり前に思えたのだと思います。

今は店と言えば殆ど大型店とコンビになってしまい、黙って店に入ってお金を払い黙って出て行けば、買い物が出来てしまいます。
遊びといえばゲームやテレビです。
コミュニケーションの必要がないので、社会性が育ってこないのだと思います。

ですから、いくらしつけを厳しくとか昔は良かったと言っても、今の生活様式を昔に戻す事は不可能です。
文化というのは生活の中から形成されるものです。
今は急激な生活様式の変化に文化の変化が追いつけずに、混乱している状態のように思います。
おっしゃるとおり家庭の和・地域の和は大切ですが、伝統文化のよみがえりでは無理だと思います。
今の生活様式の中から、新たな家庭と地域の和を模索して行くべきだと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):本気じゃないですよね?  ■名前 : 北の老兵  ■日付 : 05/2/26(土) 15:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼MNGさん:
 
横から失礼します。

>相良さんはそうかもしれませんが、こういう厳罰化・死刑容認・軍隊保持などを主張する人の意見を見聞きするたびに、果たして自分や家族が当事者になることを想定しているのかなと疑問を感じます。

どうしてここまで話を飛躍させるのですか? 万引きの罪の話が死刑容認・軍隊保持まで発展するのはあまりにも話の飛躍し過ぎです。

私は相良唯夫さんの次の言葉は至極まっとうな意見だと思いますよ。

>自分の家族や子孫が入る入らないは関係ありません。
>例えわが子が入ったとしても、もっと厳しくすべきだと思います。

私は子供の躾けには、傍から見ても厳しすぎると写るくらい厳しかったです。良いか悪いかは別問題、父親として自分の行動と発言に対して責任を持っていたし、自信もありました。他人には口を挟むことは許しませんでした。そのお陰で真っ当に育ったと思っています。仮にも息子が万引きしたら、それは全て私の責任と思い土下座して謝ったと思います。それが親の責任というものです。

>子供の問題が、えてして心構えとかしつけの問題として語られますが、一番大きな原因は地域経済の変化にともなう生活様式の変化だと思います。

確かに万引きによらず、少年犯罪の起こる原因は複合的なものがあり、一口に言えないでしょう。あまりにも世の中変わり過ぎ、子供達の置かれる環境は誘惑に満ちています。しかし、万引きは軽い罪だからとゲーム感覚でやられたら益々それがエスカレートし、後で取り返しのつかない道に踏み込む事になるのです。

公衆の面前で鞭打ちや、市中引き回しは論外ですが、厳罰にするべきです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):本気じゃないですよね?  ■名前 : MNG  ■日付 : 05/2/26(土) 17:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼北の老兵さん:ごめん下さい。

>>相良さんはそうかもしれませんが、こういう厳罰化・死刑容認・軍隊保持などを主張する人の意見を見聞きするたびに、果たして自分や家族が当事者になることを想定しているのかなと疑問を感じます。
>
>どうしてここまで話を飛躍させるのですか? 万引きの罪の話が死刑容認・軍隊保持まで発展するのはあまりにも話の飛躍し過ぎです。
>
>私は相良唯夫さんの次の言葉は至極まっとうな意見だと思いますよ。
>
>>自分の家族や子孫が入る入らないは関係ありません。
>>例えわが子が入ったとしても、もっと厳しくすべきだと思います。

冷静に読んでいただければわかると思いますが、私は相良さんの言葉を否定しているのではなく、肯定した上で皆がそうであれば良いけどそうではないように思うということを言ったのですが、確かに飛躍はありますし、このスレッドに書くべきでなかったかもしれません。

>私は子供の躾けには、傍から見ても厳しすぎると写るくらい厳しかったです。良いか悪いかは別問題、父親として自分の行動と発言に対して責任を持っていたし、自信もありました。他人には口を挟むことは許しませんでした。そのお陰で真っ当に育ったと思っています。仮にも息子が万引きしたら、それは全て私の責任と思い土下座して謝ったと思います。それが親の責任というものです。

まさに今の親に欠けているのが、この「子供の不始末は親の責任」という意識だと思います。
このことが最も重要だと思っています。
金を払えば済むとか、形だけの謝罪では、子供にも見透かされてしまうでしょう。
すべての親が北の老兵さんのようであれば、一度あやまちを犯した子供も立ち直れると思いますし、必ずしも厳罰は必要ないと思います。
親が子供のことをどれだけ思い、罪を感じているかを、恥も外聞もなくさらけだして謝罪すれば、子供の心にも届くように思いますがいかがでしょうか。
逆にそういう親が少ないから、子供が大人を甘く見てしまうのだと思います。

>>子供の問題が、えてして心構えとかしつけの問題として語られますが、一番大きな原因は地域経済の変化にともなう生活様式の変化だと思います。
>
>確かに万引きによらず、少年犯罪の起こる原因は複合的なものがあり、一口に言えないでしょう。あまりにも世の中変わり過ぎ、子供達の置かれる環境は誘惑に満ちています。しかし、万引きは軽い罪だからとゲーム感覚でやられたら益々それがエスカレートし、後で取り返しのつかない道に踏み込む事になるのです。
>
>公衆の面前で鞭打ちや、市中引き回しは論外ですが、厳罰にするべきです。

万引きの場合、ゲーム感覚という見方もあるでしょうが、グループの中の弱い子が強い子の命令でやらされる場合も結構あって、対処の難しい所だと思います。
厳罰化されれば、本当のワルは手を下さずに陰に隠れてしまうかもしれません。

子供の成長の過程で、何の問題もなく通過してくれればそれが一番ですが、何か間違いを犯した時に親がどう対処するかで、子供のその後は大きく左右されると思います。
親はもちろん先生やまわりの大人が、見栄や体裁にこだわらず、真剣に対応する事が子供を目覚めさせると思います。
また、今までの親の姿勢のまずさに気付くこともあるかもしれません。

厳罰化で解決すればいいのですが、そう簡単ではないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):本気じゃないですよね?  ■名前 : 愚民  ■日付 : 05/2/25(金) 20:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:

>もし親が教育出来ないのなら、周りの大人が補う。そういった大人の社会、成熟した社会になるように。人生経験の長い方々が、どうぞ非行に走った子供や、間違った教育をしている親に出会ったら本気で語りかけ、本気で諭してあげて下さい。

そのように思い、声を掛け、諭すつもりの人が相手に逆ギレされ何人傷つけられ何人殺されたのでしょう?
また、最近の児童事件の過剰反応によって、知らない人と話してはいけないという風潮がどんどん強くなりました。
そのような状況で、他人が、どう関われるのでしょう?

私は、数年前二十歳前後の若者に殴り飛ばされた経験があります。
大手家電店の駐車場でちょっと注意をしただけなのですが、「うるせぇ、クソ爺ぃ」と有無を言わさず殴られました。
当然周りの人は知らんぷり。軽傷で済んだだけ良かったと思っています。
警察に届け出て、若者は捕まり罰金刑になったようですが、私が打ち所悪く重傷あるいは命に関わる状況だったらと思うと馬鹿らしくなりました。

失礼ですが、珠さんのお話は今の世の中ではリアリティに欠けているのではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 私にとっては努力しようと思っていることです  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/2/26(土) 1:00  ■Web : http://www.onweb.to/palestine/siryo/rafah-noran03feb05.html  -------------------------------------------------------------------------
   ▼愚民さん:

>失礼ですが、珠さんのお話は今の世の中ではリアリティに欠けているのではないでしょうか。

少なくとも私はおせっかいと思われようと実行しています。数年前ですが夜道で、若い男が私の前でいきなり手を振り上げてわざとぶつけて来た事があります。私はよろめき、顔に衝撃を受けました。彼はさっさと通り過ぎ、コンビニに入って行きました。ショックで呆然としましたが、私はコンビニまで追い掛けました。

そしてコンビニに他の人がいることを見てから彼を掴まえ、かなり大きな声で言いました。「あなた、私が転ばなかったから良かった。もし転んで頭を打って怪我をしたり死んでいたら、あなたの人生はメチャクチャになるところだったのよ。同じことを老人にしたら絶対に転んでいた。私に謝りなさい。もう二度としないと言いなさい」。

私は彼が謝るまで、そして「二度としません」と言うまで彼の前にたち塞がっていました。喉はカラカラ、膝はガクガク震えっぱなし。こんな恐かったことはなかったくらいです。でももし、彼が面白半分にまたやったら、そして相手が仰向けに転んだら……どちらの人生も取り返しがつかなくなる。そう思ったら言わずにおれませんでした。ホントに恐かったけど、そのまま放っておけませんでした。(顔は腫れ上がって少し青痣になりました。)

新幹線の中で騒ぐ子にも、順番を乱す子にも、私は注意します。そして言うことを聞いた子を沢山ほめます。「えらいね、そうだよ、ちゃんとできるんだね。ありがとうね」って。そうほめると、怒る親はまずいません。中学生くらいには「皆疲れているからね、声を小さくして話してくれてありがとう」とお礼を言います。少なくとも私は実行を心掛けています。

私は小柄だし力持ちでも技も持っていません。でも恐いとおっしゃる方にまで、私のやり方を押し付ける気はありません。リアリティが欠けているとおっしゃったので、私にとっては、そうでないこと、大人の責任としていつでもできるだけのことは努めてしようと思っていることを申し上げただけです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):私にとっては努力しようと思っていることです  ■名前 : 愚民  ■日付 : 05/2/26(土) 6:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:

>私は小柄だし力持ちでも技も持っていません。でも恐いとおっしゃる方にまで、私のやり方を押し付ける気はありません。リアリティが欠けているとおっしゃったので、私にとっては、そうでないこと、大人の責任としていつでもできるだけのことは努めてしようと思っていることを申し上げただけです。

現実に傷つけられたり、中には殺された人もいます。
親父狩りはあってもおばさん狩りはあまり聞きませんから、女性であるがゆえの強みもあるのでしょうね。
実際、中高生の不良に意見を言える人がどれだけいるのでしょう。
人を見て意見をしても、最近は不良に見えない子供が簡単にキレて事件を起こしていますから気を付けなければなりません。

逆ギレされ、命に関わるような危険な目に遭わないことをお祈りします。

つくづく、我が子3人が無事に育ってくれたことに感謝しています。
私はそれだけで十分責任を果たしたつもりです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 十分ご注意下さい  ■名前 : もの申す  ■日付 : 05/2/26(土) 11:01  -------------------------------------------------------------------------
   珠 様

私の言わんとすることをご理解下さりありがとうございました。
また、珠様の自ら実践しておられる事柄に改めて敬意を表します。しかし今の世の中は大変物騒です。人を諌めるにあたっては十分ご注意下さい。

私も不正や不条理に黙っていられない性質で、時々口を出したりしてしまいますが苦い経験があります。
十年ほど前、大阪に出張した際夕食後同僚と二人でホテルへ向かう途中、やくざ風の男二人にからまれました。暗がりに引きずりこまれ金を要求されましたが、断ると暴力をふるわれました。しかし私は逆に彼等を痛めつけ一人の男の肋骨を数本折り、もう一人の男の肩を脱臼させてしまいました。

私は学生時代空手部に所属し全日本選手権にも出場したことがあります。段位は五段でしたが、暫く道場にも通わなかったので腕前も相当落ちていたものの、素人に怪我をさせてしまいそれを今でも後悔しております。

しかし、警察に呼ばれ事情を聞かれた時、いくら正当防衛を主張しても警察官は私を加害者として扱いました。それ以降私は警察に対する不信感を抱き続けています。珠様のような姿勢を総ての大人が持ち正義を実践すべきと思いますが、人の不幸を見て見ぬふりをする人が多く(やむを得ないことも多々ありますが)、また警察も頼るに足らないこともあり、理想には程遠い現実を残念に思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ご注意に感謝します  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/2/26(土) 14:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼愚民さん:
>親父狩りはあってもおばさん狩りはあまり聞きませんから、女性であるがゆえの強みもあるのでしょうね。
そうだと思います。おじさんより、きっと当たりが柔らかだし、馬鹿にされることはあっても、怖がられたりはしないから。でもホントに私にはあの事件は家に帰っても体が震えてた程恐かったです。その後も、道で彼に会ったらどうしようと思いました。もし会ったら「この間は大声出して怒ったからビックリさせたでしょ、あなたも何か面白くないことでもあった後だったんだろうなと思ったのよ。でも人を傷つけたら、あなたの人生には絶対よくないからねー。そのこと分かって欲しかったのよ」と言おうと、一所懸命考えたりしたことまで覚えています。会うことなく過ぎましたが。だけどおっちょこちょいで忘れっぽい私は、またそんなことがあったら憤然と怒っちゃうんだろうな〜。

▼もの申すさん:
ご注意ありがとうございます。気をつけます。きっとオバサンになってしまった女性の方が、注意はしやすいのでしょう。
もの申すさんは正義漢なのですね。だから不正が許せない。そこはホントに基本だと思います。不正を正すと共に、不正を行った人間の心からの更正は、私は「厳罰だけではすまないよなあ、その人間への『あなたは本当はこの社会で1人の人として大事な人なんだよ、だから<あなたのために>、間違ったことは二度としてはいけないのだよ』ということからでないと、ホントの更正ってできないのではないかなー」と思っているのです。
そうそう、息子が怪我をさせられた時、警察がまるで息子も悪いことをしたからじゃないかと言ったような聞き方に怒ったことがありました。しかし、そうした聞き方も必要なんだなと、もの申すさんのお話に思った次第です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 加害者の人権ということ  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/2/26(土) 16:23  -------------------------------------------------------------------------
   私は被害者の人権については当然守られねばならないし、いまよりも、もっと法的にも社会的、心理的にも救済されなくてはならないというのは、私がいうまでもなく、どの方も賛成なさることだと思います。

それと、加害者はそれ相応の罰を受けねばならないことも当然で、同じ人間によってくり返し行われる犯罪の刑罰は、軽すぎるからではないかという再検討がされなくてはならないと思いますし、万引きは犯罪であり、社会的に許されない行為であることを、ことに子供や青少年に教育することは、大人の責任であることも、皆さん異存はないと思うのです。

揉めるのは、加害者の人権でしょう。被害者の権利を守り救済することは本当に大切で、いまよりももっときちんとなされるべきことである。ですけれど、それだからといって、加害者の人権を侵害するようなことは、私はやはりされてはならないことだと思うのです。加害者の厳罰化は、一時的に被害者の気は済むかも知れないけれど、被害が救済されるとは限らないと私は思うのです。どの線からが厳罰なのかという問題は難しいことですが、ことに少年法は甘いと言う認識に対しては、この前もお知らせしましたが、少年の殺人事件の件数は統計ではずっと減っていることなど考えると、少年法による現在の更正目的を、厳罰化で変えることが正しいのかどうか、よくよく考えねばならないことだと思っています。(以前ご紹介した統計他のURLです)

http://www2.gol.com/users/mct/GTmaeda/maedabody.htm

http://www.kodomonoshiten.net/enquete.htm

そして犯罪者だからといって行き過ぎた刑罰を望むことは、やはり一人の人間への人権の侵害に他なりません。そして犯罪への怒りのあまり、そうした加害者への人権侵害が社会に容認されて行けば、犯罪者ではないか?と疑われた人にも人権侵害が行われることにつながり、やがては私たち自身の人権侵害へつながる道となるのではないいかと思うからです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):万引きは悪い事!窃盗犯!  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/2/25(金) 15:26  -------------------------------------------------------------------------
   万引き被害により倒産した本やがある。
本屋に限らず、万引きによる被害は捨て置けない

処まで、来ている。
一冊の本を万引きされると10冊以上の本を売っても
その危害金額を充当できない・・。

一般の小売店でもスーパーやコンビニでも薄利での
販売を強いられてる現状から万引きによる被害は

応える・・中高生に見られる万引きは親の教育は
もとより学校でも、社会でも徹底して万引きは

反社会的な行為であり、万引きにより味を占めれば
常習的な犯罪者への途であり、不幸な人生へと直結してる

ことを判らせねばならない!
万引きは窃盗である・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):万引きは悪い事!  ■名前 : なか  ■日付 : 05/2/26(土) 17:46  -------------------------------------------------------------------------
   こんにちは。一度書いてすぐ消したのですが、再投稿します。文章は思い出しながらなので若干違うと思います。

万引きをちゃんと犯罪として扱ってやればいいのではないでしょうか。
普通に窃盗犯として逮捕してやる。
「子供だから」とか「将来があるから」とかいって流さずに、この後教育すればいいとかそんな事言わずに、きちんと法による手続きを踏んでやれば。
どのくらいの金額、回数、態度で実際に罰せられるまで行くのかわかりませんが、逮捕され、警察や検察で取調べを受ける。
これだけでも結構大きいと思います。
もしかしたら新聞にだって載っちゃうかもしれませんね。
それくらいの犯罪なわけですよね。
でもそういう認識がされてないことが問題なのかなぁ。
だから、犯罪は犯罪としての適当な処理をしてやればいいのではないでしょうか。
鞭打ちと言っている方も、別に鞭で打ちたい訳ではなく、万引きを犯罪とも思わない態度や、それを許す風潮に対する怒りを表すために言っているのだと思いますし。

できればこういうことになる”前に”、周りの大人の目や態度、行動で止められたらいいのかなぁと思いますが。珠さんはすごいや。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2440