Page 2443 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼【ほりえもん】頑張れ! ゴン太 05/2/19(土) 17:47 ┣Re(1):【ほりえもん】頑張れ! 愚民 05/2/19(土) 20:05 ┣Re(1):【ほりえもん】頑張れ! 相良唯夫 05/2/19(土) 20:51 ┃ ┗Re(2):【ほりえもん】頑張れ! ゴン太 05/2/19(土) 22:19 ┃ ┗時間外取引の盲点って・・・ ステディ ベア 05/2/19(土) 22:58 ┃ ┗Re(1):時間外取引の盲点って・・・ ハイボール 05/2/19(土) 23:10 ┃ ┗Re(2):時間外取引の盲点って・・・ 数理梵哲 05/2/20(日) 9:35 ┃ ┗Re(3):時間外取引の盲点って・・・ YOTA 05/2/23(水) 0:56 ┃ ┗ご注意>YOTAさん 管理スタッフ 05/2/23(水) 20:50 ┣Re(1):【ほりえもん】頑張れ! ゴン太 05/2/20(日) 11:55 ┃ ┗Re(2):【ほりえもん】頑張れ! 珍 源斎 05/2/20(日) 17:40 ┃ ┗Re(3):【ほりえもん】頑張れ! 北の老兵 05/2/20(日) 19:44 ┃ ┗Re(4):【ほりえもん】頑張れ! 珍 源斎 05/2/22(火) 11:46 ┣「法の不備」を堀江君に責任転嫁すること勿れ! PCOG 05/2/20(日) 13:43 ┃ ┣Re(1):「法の不備」を堀江君に責任転嫁すること勿れ! YOTA 05/2/23(水) 1:04 ┃ ┗思わず笑っちゃいました みつのぶ 05/2/25(金) 23:44 ┣Re(1):【ほりえもん】頑張れ! Dr.コトー 05/2/21(月) 0:36 ┃ ┗Re(2):【ほりえもん】頑張れ! 王里 05/2/21(月) 9:22 ┃ ┗Re(3):【ほりえもん】頑張れ! 疑問 05/2/22(火) 14:15 ┃ ┣Re(4):【ほりえもん】頑張れ! J.I 05/2/23(水) 2:10 ┃ ┗Re(4):【ほりえもん】頑張れ! 王里 05/2/23(水) 22:38 ┣ちょっとした疑問です? peace 05/2/22(火) 9:53 ┃ ┗Re(1):ちょっとした疑問です? ふくちゃん 05/2/22(火) 17:56 ┃ ┗Re(2):ちょっとした疑問です? peace 05/2/22(火) 22:57 ┃ ┗Re(3):ちょっとした疑問です? ふくちゃん 05/2/23(水) 19:41 ┣Re(1):【ほりえもん】頑張れ! 安兵衛 05/2/24(木) 9:24 ┃ ┣Re(2):【ほりえもん】頑張れ! ふくちゃん 05/2/24(木) 9:46 ┃ ┃ ┗Re(3):【ほりえもん】頑張れ! peace 05/2/24(木) 10:00 ┃ ┃ ┗Re(4):【ほりえもん】頑張れ! ふくちゃん 05/2/24(木) 13:28 ┃ ┃ ┗Re(5):【ほりえもん】頑張れ! peace 05/2/24(木) 13:51 ┃ ┃ ┣Re(6):【ほりえもん】頑張れ! ふくちゃん 05/2/24(木) 21:03 ┃ ┃ ┗ご注意>peaceさん 管理スタッフ 05/2/25(金) 20:01 ┃ ┗Re(2):【ほりえもん】頑張れ! 珍 源斎 05/2/24(木) 11:20 ┃ ┗Re(3):【ほりえもん】頑張れ! ふくちゃん 05/2/24(木) 14:38 ┃ ┗Re(4):【ほりえもん】頑張れ! 安兵衛 05/2/24(木) 16:23 ┃ ┗Re(5):【ほりえもん】頑張れ! ふくちゃん 05/2/24(木) 21:29 ┃ ┗Re(6):【ほりえもん】頑張れ! 眠り梟 05/2/25(金) 21:44 ┃ ┗Re(7):【ほりえもん】頑張れ! ナベ講師ね 05/2/25(金) 22:56 ┃ ┗Re(8):【ほりえもん】頑張れ! ふくちゃん 05/2/27(日) 15:36 ┣堀江のやりかた=竹中のやりかたでは? なか 05/2/24(木) 18:37 ┃ ┗働いている人にとってはどうなんだろう 昼行灯 05/2/24(木) 20:12 ┃ ┗Re(1):働いている人にとってはどうなんだろう イワオ 05/2/26(土) 0:34 ┣Re(1):【ほりえもん】頑張れ! ゴン太 05/2/26(土) 12:03 ┃ ┗Re(2):【ほりえもん】頑張れ! 珍 源斎 05/2/26(土) 12:38 ┣インターネットラジオ・テレビ時代 猫猫@宇宙的湯豆腐 05/2/26(土) 12:24 ┣法の番人としての真価が問われる東京地裁! PCOG 05/2/26(土) 12:44 ┣Re(1):【ほりえもん】頑張れ! 珍 源斎 05/2/27(日) 10:10 ┃ ┗Re(2):【ほりえもん】頑張れ! 遍巳亭 05/2/27(日) 18:03 ┗Re(1):【ほりえもん】頑張れ! ゴン太 05/2/27(日) 13:08 ┗Re(2):【ほりえもん】頑張れ! 北の老兵 05/2/27(日) 15:20 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 【ほりえもん】頑張れ! ■名前 : ゴン太 ■日付 : 05/2/19(土) 17:47 -------------------------------------------------------------------------
いま話題が沸騰中の【ほりえもん】が既成メディアに殴りこみ! 今のテレビは面白くない、何がそうさせているのか・・NHKしかり民間放送も古い固定観念で、免許制もあり、総務省の加護のもとヌクヌクと育った経営者が我こそ経営者だといってる。 【ほりえもんは】はその古式戦法にあぐらをかく今川義元を20分の一の戦力で打ち破った、織田信長である。 既成事実の上にあぐらをかき、甘い汁を吸う、官僚天国・お任せばかりの政府は途端にわめき出した、弱者に負担を押し付ける、こんな政治はいらない。 いま、毎日のように殺傷事件が起きています、元総理も1億円の献金に記憶が無いと言う、こうした【法律に反しなければ・・・・】がまかり通っている。 国民の代表である、議員のモラルの低下が社会の腐敗を招いている。 かの法律家、中坊公平は法律の前に【良心があるではないか、法律は最後の手段である】と言ってる。 若者よ、既成概念にとらわれるな!固定観念を打ち破れ!閉塞感を打ち破れ! 【ほりえもん】・・・頑張れ! もっとましな議員を選ぼう! |
既得権益にしがみつく旧勢力を打ち破るのは見ていて気持ちが良いですね。 まさに、【ほりえもん】頑張れ! 信長の桶狭間を見るようです。 フジも政治家まで動員して恥ずかしくないのかな。 フジは結局無能だったんだろうけれど、政治家も自由主義・資本主義の根本を潰さないでほしいものだ。 |
▼ゴン太さん: こんばんは はじめまして、 私も彼の能力を高く評価しますが、 織田信長と一緒にして「ヨイショ」するにはまだ早すぎると思います。 彼の強引な手法が、放送業界だけでなく、 一般社会までも競争に拍車をかけ、泣く人が多くならなければ良いのですが (現状が良いと言っているのではありません) 優勝劣敗の効率主義、能率主義の競争社会に拍車を掛け、放送業界の本質を誤らなければいいのですけどね。 彼の日本一、いや世界一の資産家になる夢に対しての興味は尽きませんが、傍観者で済まなくなるように感じるのは私の考え過ぎででしょうか? |
▼相良唯夫さん: >▼ゴン太さん: >こんばんは はじめまして、 >私も彼の能力を高く評価しますが、 >織田信長と一緒にして「ヨイショ」するにはまだ早すぎると思います。 >彼の強引な手法が、放送業界だけでなく、 >一般社会までも競争に拍車をかけ、泣く人が多くならなければ良いのですが >(現状が良いと言っているのではありません) >優勝劣敗の効率主義、能率主義の競争社会に拍車を掛け、放送業界の本質を誤らなければいいのですけどね。 >彼の日本一、いや世界一の資産家になる夢に対しての興味は尽きませんが、傍観者で済まなくなるように感じるのは私の考え過ぎででしょうか? 今晩は〜 相良唯夫さんご意見有難うございます、私も過度な競争社会は好みません、弱者えの万全な対策が不可欠です。 ただ今の私には出来ない、若さと、実行力があります、不退転の強い意志も感じます、今までに無いタイプの企業家と思います、はっきりものを云うイメージがあるからでしょうか。 もちろん、妄信している訳ではありません、私は現状のままでは、【社会が崩壊してしまいそう】という強い懸念があります。 難しい事はわかりません、ただこの先の見えない、トンネルを抜けるキッカケになればと単純に思ったからです。 私は論理的に説明したり、分析し、論じ合う能力はありません。でも他人様に迷惑だけは掛けないよう、気配りして生活しております。 若さと実行力が新風を吹き込むことにより、本当の意味の主権在民が実現できればと思うからであります。 考えが甘いでしょうか・・・期待を込めてエールを送った次第です。 |
要は、単純に法律に抜け穴があったって言うことではないのでしょうか? 東京証券取引所も、金融庁もましてやフジテレビも・・・みんな堀江モンのスタッフ(バックのリーマンブラザース)の方がより賢かったって言うだけではないのですか? 商慣習になじまないって言ってますが、日本にはそういう法律とは別な見えざる規制が外国以上にがんじがらめにあることが判ります。 でも、実は皆さんも(私も)、見えざる悪慣習や規制に縛られつつも、併せて、その恩恵に浴しているといえませんか?ドライじゃない方がいいって言う考えも捨ててないでしょう?文句言うだけの老人たちに今のしがらみが捨てられるモンですか。 法の抜け道の話は昔から聞きました、あの、江川の入団、野茂のメジャー移籍、野球ばかりしか思い出せないけど。 少しずつ、日本も変わっていくのでしょう、最後まで見ていられないのが残念でもあり嬉しくもあります。 どうでーい、フジも東証も金融庁のお歴々の顔・・・しがらみだらけで、ずっと油断していて、オロオロして、頭の回転が如何にも悪そうだなや・・・あーぁっ、言っちゃった。 |
法の盲点?、法律を作っている国会議員が、違法じゃない行為に対して批判や苦言ばかり言う資格ないでしょ。自分たちの不明を恥じることが先だ。それを言うならまず「闇献金」などという違法行為を明らかにすべきだ。閉塞日本の改革には、「ブレークスルー」が必要であり老害経営者や頭の悪い偽善政治家に屈しては進まない。 ホリエモンの若さと勇気を称えたい。 |
▼ハイボールさん: 閉塞日本の改革には、「ブレークスルー」が必要であり老害経営者や頭の悪い偽善政治家に屈しては進まない。 >ホリエモンの若さと勇気を称えたい。 私も野球の時には、そのように感じたこともありましたが、今では「金のためには何でもする人」という印象です。それが含み益?を狙う外資と利害が一致したという感じです。 |
>ホリエモンの若さと勇気を称えたい。 えー? 威張るようなことでも、讃えるようなことでもないでしょう。 『制度上可能だから、最大限に利用しただけ。それが悪いか』モラルハザードって言葉を知ってるんですかね、こういうことを平気で言う人達ってのは。 制度の裏をかいた人間が一人勝ちするような制度は改められるべきです。何より『市場の安定性と公平性』が担保されないということになるし、まして「政治家はどうなんだ」なんて話とはまるで関係がないです。牽強付会も甚だしい。 |
▼YOTAさん(44077・44078): Ray@スタッフです。 これらの書き込みは、 >モラルハザードって言葉を知ってるんですかね、こういうことを平気で言う人達ってのは。 等の表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
最近のテレビが面白くない・・ここにも、先の見えない行き詰まりを感ずる 今日のサンデープロジェクトでも、【ほりえもん】は孤軍奮闘の感があった さも、分かった振りの評論家が突っ込み、【ほりえもん】に反論させない議論が続いた、評論家は【こうなると】と断定的にまくし立てる。 彼らは【0の勝負】をした経験があるだろうか、800億円の勝負である。 間違えば【0】になる、【ほりえもん】の言い分は【5年〜10年】を見越しての構想を・・・不退転の意思を云いたかったのだろう。 真っ向勝負の歯切れのいい若者である。 私には出来なかった過去がある、社長との議論の果て、左遷となった。 【ほりえもん】には何かが出来る、大きな壁をぶち破る勇気がある。 権力に負けるな!!頑張れ【ほりえもん】 |
ゴン太さん: こんにちわ!タイムリーな良いスレッドを立てて頂き 有難うございます。 今日のサンデープロジェクトをご覧になりましたか・ 私も観ておりました。 > >今日のサンデープロジェクトでも、【ほりえもん】は孤軍奮闘の感があった > >さも、分かった振りの評論家が突っ込み、【ほりえもん】に反論させない議論が続いた、評論家は【こうなると】と断定的にまくし立てる。 堀なる評論家まがいの人間が声高に堀江氏に反論させない議論もどきが 続いたが、わずかの隙をついた【ホリエモン】の発言と説明の 方が真面目で説得力があったように思う・。 軍配は【ホリエモン】に挙げたいと思う、完全にホリエモンの勝ち であった。 それにしても「堀なる評論家マガイ」の知識の浅さと・・ 背後の勢力に利用されてることを彷彿させる卑しさが やたらと目障り、耳障りであった。 次世代への視点に欠けた政治家の発言にはウンザリものである。 勇気のある若者に皆様と伴に熱いエールを送りたい!。 |
珍 源斎さん こんばんは。 >堀なる評論家まがいの人間が声高に堀江氏に反論させない議論もどきが >続いたが、わずかの隙をついた【ホリエモン】の発言と説明の >方が真面目で説得力があったように思う・。 「ユダヤ人やアングロサクソンがやることだ」、と堀江氏を非難しましたが、この発言は重大問題ですよね。人種差別、人種軽蔑で、発言してはならない禁句です。それも時代を先取りするエコノミストの発言に、やはり「この程度なんだ」の思いを強くしました。 堀江氏は法を犯したわけじゃないのに、なんでここまでよって集って苛めるのだろうか?妬みからだろうか? それとも裏である権力から手が廻ったのだろうか? |
北の老兵さん: こんにちわ!レス有難うございます。 > >>堀なる評論家まがいの人間が声高に堀江氏に反論させない議論もどきが >>続いたが、わずかの隙をついた【ホリエモン】の発言と説明の >>方が真面目で説得力があったように思う・。 > >「ユダヤ人やアングロサクソンがやることだ」、と堀江氏を非難しましたが、この発言は重大問題ですよね。人種差別、人種軽蔑で、発言してはならない禁句です。それも時代を先取りするエコノミストの発言に、やはり「この程度なんだ」の思いを強くしました。 堀なる評論家まがいの男はコンサルタントを生業としてる人間ですが 明らかに堀江氏【ホリエモン】を叩きに反対勢力の意図を担って 登場したようですが・・仰有るような「ユダヤ・アングロサクソン」が 出てくるようでは人物としての薄さは否めません。 一世紀以上前の尊皇攘夷・を彷彿とさせる時代錯誤ではないでしょうか。 それにしても【ホリエモン】なる青年は短い制約された発言機会での 発言も的を得ており無駄が無いことには感服させられてます。 やたらと無駄な言葉の多い政治家は「なんと」見劣ること・かと 妙な処でも感じ入ってます。 > >堀江氏は法を犯したわけじゃないのに、なんでここまでよって集って苛めるのだろうか?妬みからだろうか? それとも裏である権力から手が廻ったのだろうか? |
今朝のサンデープロゼクトの討論では、堀江貴文君に軍配が上がった。 「法の不備」を堀江貴文君に責任転嫁するが如き政治権力の在り方は、政治家の勉強不足の証左でもある。勿論「神の国発言」をした森 喜朗君には堀江貴文君を非難する資格なし。 公式の場でも作業服で出席する北の将軍と同じで、堀江貴文君の個性の強さを認識させられるが、既成概念にとらわれない若い企業家の育成こそが、日本経済を活性化させるための喫緊の課題である。 因みに、株式の時間外取引(夜間取引)は、値幅制限がない等のメリットがあるので、現在機関投資家のみならず個人投資家も利用している制度であり、個性の強い堀江貴文君が利用したのも当然であり、適法行為である。 今後は、放送法3条規定の「番組放送権の独立・放送番組編成の自由」という命題についての、国民的な議論の展開が期待される。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~matuoka/ |
PCOGさん >勿論「神の国発言」をした森 喜朗君には堀江貴文君を非難する資格なし。 貴方は前も似たようなことを言ってらっしゃいましたが、その「神の国発言」てのの内容を、ホントに知ってらっしゃるんですか? 私は褒められこそすれ、非難されるような内容ではないと思うのですが。 念のために全文のリンクを張っておきますので、是非御意見をお聞かせ下さい。 まさかそんなことはないと思いますが、内容も知らないで印象操作的に他人を攻撃するような人間には、それこそ何も言う資格はないと思います。 『神の国発言』全文 http://www.jinja.or.jp/jikyoku/kaminokuni/kaminokuni2.html |
▼PCOGさん: >今朝のサンデープロゼクトの討論では、堀江貴文君に軍配が上がった。 > >「法の不備」を堀江貴文君に責任転嫁するが如き政治権力の在り方は、政治家の勉強不足の証左でもある。勿論「神の国発言」をした森 喜朗君には堀江貴文君を非難する資格なし。 > うん、そのとおり! 森前首相の「彼は金の力で何でもできると思っている云々」 発言! 久々のナイスジョークですねー。 そんな世の中にしてきたのは、あんたのお仲間じゃないの? 堀江氏の問題も単純なものじゃないとは思うが、 少なくとも、我が国の閉鎖的資本主義経済には一石を投じたとは思う。 いずれにしても森のおやじには言う資格はないよ。 痴漢の常習犯が「痴漢は けしからん! 徹底的に取り締まれ!」と言うぐらいに滑稽だ。 |
ライブドアの堀江貴文氏に対する批判が高まっている。確かに彼は市場の原理に従って金ですべてを解決しようとしている。 企業乗っ取りであろうが何であろうが、金の論理にさえ従っていれば正当化されるというのが堀江氏の主張である。一種の原理主義者である。 上場企業の経営権であろうと何だろうと、公開株には市場原理が働き、資金力のある者が資金力のない者の株をどんどん取得していくということは、アメリカでは日常茶飯事である。 しかし、そのような新自由主義的改革を進めてきた政府関係者自身が、今回のことに対して、不快感を表すのはどうしたことか。 政府関係者こそ『ライブドアの堀江社長こそこれからのベンチャー企業のあるべき姿だ』と賞賛してしかるべきではないか。 それこそが政府が今行おうとしているアメリカ流経済改革、つまり『新自由主義にもとづく市場原理』の徹底なのではなかったのか。 小泉流構造改革というのは、もともと極端な市場原理主義ではなかったか。 自由放任主義にもとづき市場原理にまかせておけば、経済は活力を取り戻し復活していくというものではなかったのか。 あろうことか、政府は商法改正による『保護規定』を削除しようとしている。 ということはつまりこの動きは『新自由主義による市場原理』の原則を減速させることにはならず、逆に株式市場における弱肉強食の生存競争を激化させることにしかならないのである。 堀江貴文という弱肉強食大好き男の出現によって、政府が採った対策はより徹底した市場原理主義と自己責任原則という、今までの新自由主義的構造改革の推進なのである。 政府関係者は自分たちのやろうとしている「聖域なき構造改革」が一体どういうものなのか、本当のところは判っていないのではないか。 |
▼Dr.コトーさん:はじめまして >ライブドアの堀江貴文氏に対する批判が高まっている。確かに彼は市場の原理に従って金ですべてを解決しようとしている。 >企業乗っ取りであろうが何であろうが、金の論理にさえ従っていれば正当化されるというのが堀江氏の主張である。一種の原理主義者である。 > >上場企業の経営権であろうと何だろうと、公開株には市場原理が働き、資金力のある者が資金力のない者の株をどんどん取得していくということは、アメリカでは日常茶飯事である。 > >しかし、そのような新自由主義的改革を進めてきた政府関係者自身が、今回のことに対して、不快感を表すのはどうしたことか。 >政府関係者こそ『ライブドアの堀江社長こそこれからのベンチャー企業のあるべき姿だ』と賞賛してしかるべきではないか。 >それこそが政府が今行おうとしているアメリカ流経済改革、つまり『新自由主義にもとづく市場原理』の徹底なのではなかったのか。 > >小泉流構造改革というのは、もともと極端な市場原理主義ではなかったか。 >自由放任主義にもとづき市場原理にまかせておけば、経済は活力を取り戻し復活していくというものではなかったのか。 > >あろうことか、政府は商法改正による『保護規定』を削除しようとしている。 >ということはつまりこの動きは『新自由主義による市場原理』の原則を減速させることにはならず、逆に株式市場における弱肉強食の生存競争を激化させることにしかならないのである。 > >堀江貴文という弱肉強食大好き男の出現によって、政府が採った対策はより徹底した市場原理主義と自己責任原則という、今までの新自由主義的構造改革の推進なのである。 > >政府関係者は自分たちのやろうとしている「聖域なき構造改革」が一体どういうものなのか、本当のところは判っていないのではないか。 小泉首相は、昨日のワンフレーズインタビューで、このことを聞かれ「よくわかりません」と答えてました。 あなたが喝破されたように自由主義的構造改革の推進者みずからが、よくわからない改革をすすめているあかしだと思います。 船長自身が、自分の船の行く先を分からずに操船しているのですから、このままでは日本は漂流しつづけるしかないのです。早く、交代させるべきです。 |
▼王里さん: >小泉首相は、昨日のワンフレーズインタビューで、このことを聞かれ「よくわかりません」と答えてました。 数分のインタビューを編集して「ワンフレーズ」に仕立てているのはマスコミだってことにまだ気づきませんか? それに、小泉首相がこの件について肯定的にせよ否定的にせよ発言することが、「市場」にどのような影響を与えるか考えた上で、首相の発言を非難しているんですか? 小泉首相が何らかの発言をすれば、「政治の市場介入だ」「圧力だ」と騒ぐのは目に見えてますがね。 |
>王里さま・・まあすでに「政治」介入してますから、いまさら 小泉首相が何を言っても言わなくても・たとえば読売新聞22日 夕刊一面「敵対的買収に防衛策・・・法務省・・そのほか フジテレビ首脳が森元首相に・・なんとか・総務省は電波法の 改正を大慌てでやってるそうですし・・・ でも・そうやって外資の支配を避けられる・と同時に フジテレビ・・民放テレビ・・政府の支配力が強まりますね。 まあNHKは御存知のとおりで・・かくて国民に絶大な影響力 を持つメデイアの政府支配は完成へ・・・・ |
▼疑問さん:初めましてでしょうか? >▼王里さん: >>小泉首相は、昨日のワンフレーズインタビューで、このことを聞かれ「よくわかりません」と答えてました。 > >数分のインタビューを編集して「ワンフレーズ」に仕立てているのはマスコミだってことにまだ気づきませんか? >それに、小泉首相がこの件について肯定的にせよ否定的にせよ発言することが、「市場」にどのような影響を与えるか考えた上で、首相の発言を非難しているんですか? >小泉首相が何らかの発言をすれば、「政治の市場介入だ」「圧力だ」と騒ぐのは目に見えてますがね。 レスありがとうございます。このような書込をいただいたことは、私の考え「 あなたが喝破されたように自由主義的構造改革の推進者(小泉首相)みずからが、よくわからない改革をすすめているあかしだと思います」が正鵠を射たものと受け止めさせていただきました。その意味で有難くお礼申し上げます。 |
堀江さんと孫さんと同じ種類の人間だと思うのですが、 堀江さんはメディアを繰るのがうまく、うまく人気を得たようですが、孫さんはルーツが在日であった為なのか、パフォーマンスが下手だからなのか分かりませんがあまりぱっとしませんね。 堀江さんと孫さんはどこが違いますか? どうも孫さんは嫌われているような気がするのですが。 もし良かったら、どなたかお教え下さい。 個人的には両方ともあまり好きな人種では無いのですが。今の時代の人でしょうね。 |
▼peaceさん: >堀江さんと孫さんと同じ種類の人間だと思うのですが、 >堀江さんはメディアを繰るのがうまく、うまく人気を得たようですが、孫さんはルーツが在日であった為なのか、パフォーマンスが下手だからなのか分かりませんがあまりぱっとしませんね。 > >堀江さんと孫さんはどこが違いますか? 私個人の考えですが堀江さんと孫さんは大きく違いがあると思います。 堀江さんは世渡りが下手! もっと根回しが出来る方かと思っていました。 野球の事でも感じました。 新球団を是が非でも作るのであれば、 それなりに関係者に根回しをしてからすれば成功したのでは? 球団がダメになれば報道関係。 あちらこちらでトラブルを起こしている問題児! 方や孫さんは、情勢をよく見て損せず得した人。 戦国時代の武将に例えるなら、信長と家康ッテとこでしょうか? おそらく堀江さんはハゲタカファンドに良いように食い散らされるのでは? リーマンがキーマン! >どうも孫さんは嫌われているような気がするのですが。 そうでしょうか? > >もし良かったら、どなたかお教え下さい。 > >個人的には両方ともあまり好きな人種では無いのですが。今の時代の人でしょうね。 それは私も同じだといえるかも、 しかし、あの若い堀江さんのすることにチョット興味があります。 |
▼ふくちゃんさん: こんにちは レスありがとうございます >私個人の考えですが堀江さんと孫さんは大きく違いがあると思います。 >堀江さんは世渡りが下手! >もっと根回しが出来る方かと思っていました。 > >野球の事でも感じました。 >新球団を是が非でも作るのであれば、 >それなりに関係者に根回しをしてからすれば成功したのでは? > >球団がダメになれば報道関係。 >あちらこちらでトラブルを起こしている問題児! > >方や孫さんは、情勢をよく見て損せず得した人。 >戦国時代の武将に例えるなら、信長と家康ッテとこでしょうか? そうですね、でも堀江さんはこのスレッドの皆の意見でも分かるように上手くパフォーマンスして大衆を見方に付けたような気がします。野球の一件でもほとんどの人が堀江さんに味方したのではないでしょうか。判官贔屓と言うやつでしょうか?そういう意味で世渡り上手だと思いました。彼にとってこれらは単なる伏線ではないかと感じています。 でも彼の目指しているところは皆が思っているような甘いモノではないと思われます。 気をつけなければ、敵の敵は味方ではないかもしれません。 >おそらく堀江さんはハゲタカファンドに良いように食い散らされるのでは? >リーマンがキーマン! ハゲタカファンドとタッグを組んでいるとも感じます。 >>個人的には両方ともあまり好きな人種では無いのですが。今の時代の人でしょうね。 > >それは私も同じだといえるかも、 >しかし、あの若い堀江さんのすることにチョット興味があります。 これもずいぶん昔の話しでは有りますが本田宗一郎や井深大のようなモノづくりに情熱を燃やす者でなく金銭を追い求める者が時代の寵児となることが何か寂しい気がします。 しつれいしました。 |
▼peaceさん: こんにちは レスありがとうございます >そうですね、でも堀江さんはこのスレッドの皆の意見でも分かるように上手くパフォーマンスして大衆を見方に付けたような気がします。野球の一件でもほとんどの人が堀江さんに味方したのではないでしょうか。判官贔屓と言うやつでしょうか?そういう意味で世渡り上手だと思いました。彼にとってこれらは単なる伏線ではないかと感じています。 しかし、負けたらどうしようもない。 ニッポン放送に第三者割り当てによる新株予約権を発行されてしまった。 いくらライブドアがニッポン放送の株を手にしたところで、 保有比率は一向に上がらない。 つまり、フジテレビは一定期間後、 いつでもニッポン放送の新株を取得できるため、 ライブドアのニッポン放送株保有比率を下げて、 同社による経営支配を排除することも可能と言う訳です。 可哀想なのは堀江社長! ニッポン放送とフジテレビはいわば恋人同士、 そこに横恋慕したのが大きな間違い! 所詮、叶わぬ恋!と言う訳! つまり、振られてしまったのかな? >でも彼の目指しているところは皆が思っているような甘いモノではないと思われます。 >気をつけなければ、敵の敵は味方ではないかもしれません。 > >>おそらく堀江さんはハゲタカファンドに良いように食い散らされるのでは? >>リーマンがキーマン! > >ハゲタカファンドとタッグを組んでいるとも感じます。 ハゲタカだってそんなに甘くはない! > >>>個人的には両方ともあまり好きな人種では無いのですが。今の時代の人でしょうね。 >> >>それは私も同じだといえるかも、 >>しかし、あの若い堀江さんのすることにチョット興味があります。 > >これもずいぶん昔の話しでは有りますが本田宗一郎や井深大のようなモノづくりに情熱を燃やす者でなく金銭を追い求める者が時代の寵児となることが何か寂しい気がします。 ついこの前に松本清張の「黒革の手帳」を米倉涼子が演じていましたが、 フッと頭の中をよぎりました。 すみません |
フジテレビ以外の一般株主にリスクを背負わせる新株予約権発行は、認められないのは常識。 おそらく日本放送、フジテレビの経営陣は、総退陣となろう。 株式会社である以上、株主を無視できないのも常識。 常識のない経営陣は、退陣が常識。 |
▼安兵衛さん: > フジテレビ以外の一般株主にリスクを背負わせる新株予約権発行は、認められないのは常識。 >おそらく日本放送、フジテレビの経営陣は、総退陣となろう。 >株式会社である以上、株主を無視できないのも常識。 >常識のない経営陣は、退陣が常識。 フジテレビでの今盛んに世間で言われているコンプライアンスは、 あまりにも呆れる程である。こんな事 (ニッポン放送の増資の発表は、「既存株主の持分を大きく希薄化させ、 ニッポン放送の一般株主に対して大きな損害を与え得るものと考えられる」) をするから、ライブドアから特定の1者だけを排除する目的だけでとった手段と思われ差し止め請求を受けた。 窮鼠猫を噛むである。3月24日には判決が下ると聞くが、 私はライブドアの肩を持ちたい。 あまりにも汚いやり方は許されるべきではない。 ニッポン放送もライブドアによる株式取得は「違法性の疑いもある」としているが、これも問題すり替えで、自分のしている行為は果たして「違法性が全く無いものと理解しております」と言えるのか? 私も常識のない日本放送、フジテレビの経営陣は、退陣すべし! と、思います。 |
仁義無き戦い でしょうか 別にどちらを応援するでもないですが。 成り行きにちょっと目が離せなくなってしまいました |
▼peaceさん: >仁義無き戦い > >でしょうか > >別にどちらを応援するでもないですが。 >成り行きにちょっと目が離せなくなってしまいました 株も泥が株(かぶ)さり珍泥か=間違い(*⌒д⌒*)泥沼化?o(´^`)o |
▼ふくちゃんさん: どっちもどっちだと思いますが、堀江氏にはちょっと怖い物を感じるのは私だけでしょうか? http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20050223 |
▼peaceさん: >どっちもどっちだと思いますが、堀江氏にはちょっと怖い物を感じるのは私だけでしょうか? ありがとうございました。 でも、せっかくですが http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20050223 のは、読むのが苦手で、スミマセン! 出来ればもっと分かり易く・・・ 申し訳ありません! |
▼peaceさん(44163): Ray@スタッフです。 この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 7. この掲示板の設置目的から著しく逸脱した書き込み、または無関係なサイト等の宣伝、勧誘は禁止 に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
安兵衛さん:こんにちわ! まったく・同感です。 > フジテレビ以外の一般株主にリスクを背負わせる新株予約権発行は、認められないのは常識。 >おそらく日本放送、フジテレビの経営陣は、総退陣となろう。 >株式会社である以上、株主を無視できないのも常識。 >常識のない経営陣は、退陣が常識。 フジテレビの経営陣は了見の狭さにあきれてしまう・。 【ホリエモン】が出演したバラエテイ番組をボツにしたり 大人げ無さを感じる・・。 それにしても時代の変節「変革」を強く感じます。 テレビにしてもラジオにしても視聴者への一方的な情報の 垂れ流し時代から双方向と同時性をも併せた過去に無かった 新しい機能を持つインターネットの普及はメデイアに大きな 変革をせまることになるが、【ホリエモン】の目指す構想の 中にまったく新しい時代に向けてのものがあるように思う 従来の民放テレビ局のやりかたでは早晩、視聴率も低下して 成り立たなくなるのではないか・。 この際、頭の固い経営陣には総退陣してもらいたい!。 |
▼珍 源斎さん: まったく・同感です。 > >> フジテレビ以外の一般株主にリスクを背負わせる新株予約権発行は、認められないのは常識。 >>おそらく日本放送、フジテレビの経営陣は、総退陣となろう。 >>株式会社である以上、株主を無視できないのも常識。 >>常識のない経営陣は、退陣が常識。 > >フジテレビの経営陣は了見の狭さにあきれてしまう・。 >【ホリエモン】が出演したバラエテイ番組をボツにしたり >大人げ無さを感じる・・。 > >それにしても時代の変節「変革」を強く感じます。 > >テレビにしてもラジオにしても視聴者への一方的な情報の >垂れ流し時代から双方向と同時性をも併せた過去に無かった > >新しい機能を持つインターネットの普及はメデイアに大きな >変革をせまることになるが、【ホリエモン】の目指す構想の >中にまったく新しい時代に向けてのものがあるように思う > >従来の民放テレビ局のやりかたでは早晩、視聴率も低下して >成り立たなくなるのではないか・。 > >この際、頭の固い経営陣には総退陣してもらいたい!。 いっそのこと、ライブドアを丸ごと買収したらよかったのにネ〜!(*⌒д⌒*) |
珍 源斎さん ふくちゃんさん こんばんわ 高度成長期が終わり大分たつのに、既得権益やら利権を失うまいとする連中のいかに多い事か。 何につけ、物事フェアーでなければならないと思います。 政官業の癒着、企業のモラル低下など、子供にも説明できない所業が多すぎます。 |
▼安兵衛さん: 珍 源斎さん こんばんわ > >高度成長期が終わり大分たつのに、既得権益やら利権を失うまいとする連中のいかに多い事か。 >何につけ、物事フェアーでなければならないと思います。 >政官業の癒着、企業のモラル低下など、子供にも説明できない所業が多すぎます。 いよいよ戦争開始! エールを「ほりえもん」に贈りましょう! ヾ(*'-'*)ふヾ(*'-'*)くヾ(*'-'*) しかし、法廷闘争に持ち込もうとしているライブドアに対して、 フジテレビの日枝久会長は「受けて立つ」と強気の姿勢を見せましたが、 内心はどう思っているのでしょう? 「止めてくれないかなあ!」って、本当は思っているのでは? もちろん、これは私見ですが。 |
フジテレビの日枝会長は、老害経営者の一人だな。明らかに商法抵触を承知していながら保身のために株主を巻き込む。いまやライブドアはニッポン放送の大株主だ。主導権争いは別にしても挨拶くらいはすべきだろう。ニッポン放送の幹部にも相当の圧力を加えているに違いない。 |
この引受権の設定は、価格が極端に安いので、とても、通用するものではないと考えます。資金需要についても、第三者割り当てなら、すぐにお金が入るわけですが、これでは、入るかどうかわからないのですから、かえって、理由にならないと思います。しかし、日枝会長は、裁判で負けても、とにかく、ニッポン放送の株価が下がりさえすればよいと考えているのではないか。そうすれば、株式公開をしている企業がフジテレビに株を売りやすくなるから。 ぎりぎりになって、TOB価格を引き上げる可能性もあり、そのときに、少しでも安く済まそうと言う姑息な考えも伺える。 各企業の経営者ににしてみれば、株主の利益よりも、経営者の利益を守ろうとするでしょう。同じ穴の狢ですから。ただ、それぞれの企業の株主への言い訳を作る必要があったわけです。しかし、違法行為をした経営者のを援助をするのでしょうか。 |
▼ナベ講師ねさん: >この引受権の設定は、価格が極端に安いので、とても、通用するものではないと考えます。資金需要についても、第三者割り当てなら、すぐにお金が入るわけですが、これでは、入るかどうかわからないのですから、かえって、理由にならないと思います。しかし、日枝会長は、裁判で負けても、とにかく、ニッポン放送の株価が下がりさえすればよいと考えているのではないか。そうすれば、株式公開をしている企業がフジテレビに株を売りやすくなるから。 >ぎりぎりになって、TOB価格を引き上げる可能性もあり、そのときに、少しでも安く済まそうと言う姑息な考えも伺える。 >各企業の経営者ににしてみれば、株主の利益よりも、経営者の利益を守ろうとするでしょう。同じ穴の狢ですから。ただ、それぞれの企業の株主への言い訳を作る必要があったわけです。しかし、違法行為をした経営者のを援助をするのでしょうか。 ここでリーマンが一番高笑いしているとおもいませんか? どちらに転んだとしてもリーマンは損はしない! いわば、堀江氏が猿回しのサルになったように思えてくるのですが? 味方だと思っていた者が、よく考えてみたら実は一番の敵という事もあります。 もちろん私はそうならない事を願っていますが・・・。 よく判りません! |
こんばんは。 今回の堀江のやりかたというのは、今まで竹中が進めていた改革と同じ方を向いてるものではないのか。 評価する人がいるのはわからないでもない。 でもなんでここにいる人達まで評価するのかわからない。 みんな竹中のやり方に賛成なのかな??? 私はこういうやり方には好感は持てない。 ルールを守るのは当然。でもそれだけ守ればいいってもんじゃない。 業務提携がしたいのならばプランを持ってドアを叩けばいい。 プランがお互いの利益になれば手を握れるかもしれない。悪ければ提携はできないだろうけど。 今回のやり方はどうか。資本での支配を仕掛けた上での業務提携の求めを受けて、快く話を聞くわけがないじゃないか。 今回の事で各方面が堀江の行動はマナー違反と不快感をしめすのは当然ではないかと思う。 しかし行政が法に則らない余計な差し出口をするのは反対。文句は法律が変わってから言え。誰も言ってないかもしれないけど。 |
▼なかさん: >私はこういうやり方には好感は持てない。 >ルールを守るのは当然。でもそれだけ守ればいいってもんじゃない。 >業務提携がしたいのならばプランを持ってドアを叩けばいい。 >プランがお互いの利益になれば手を握れるかもしれない。悪ければ提携はできないだろうけど。 >今回のやり方はどうか。資本での支配を仕掛けた上での業務提携の求めを受けて、快く話を聞くわけがないじゃないか。 >今回の事で各方面が堀江の行動はマナー違反と不快感をしめすのは当然ではないかと思う。 僕もそう思います。堀江社長の行動は、非合法ではないけれど、ニッポン放送とかで働いている人の立場で考えると、会社の方針とかが急に変わったり、すごく不安だと思います。 堀江社長の行動は僕も好感が持てません。 |
▼昼行灯さん: >>私はこういうやり方には好感は持てない。 >>ルールを守るのは当然。でもそれだけ守ればいいってもんじゃない。 個人のレベルではそうですが、法人レベルではルール守っていれば 何の問題もありません。 >>業務提携がしたいのならばプランを持ってドアを叩けばいい。 >>プランがお互いの利益になれば手を握れるかもしれない。悪けれ >>ば提携はできないだろうけど。 敵対的TOBにお互いの利益など第一義の目的ではありません。 TOB成功した結果相互の利益になることもありますが。 第一小が大を飲み込もうと思うときに、名乗りあげてから前線へ デビューする人は自殺願望者のみです。 >>今回のやり方はどうか。資本での支配を仕掛けた上での業務提携 >>の求めを受けて、快く話を聞くわけがないじゃないか。 >>今回の事で各方面が堀江の行動はマナー違反と不快感をしめすの >>は当然ではないかと思う。 マナー違反はルール違反以上の事でしょうか。 ルール違反 > マナー違反 です。この逆はあり得ません。 特に「法人」間では。 各方面というのは、油断していた旧既得権階層の人たちでしょ。 特に産経系は右寄り、自民党に近いですから。 各方面以外は拍手している人たちも多いようですが。 >僕もそう思います。堀江社長の行動は、非合法ではないけれど、 >ニッポン放送とかで働いている人の立場で考えると、会社の方針 >とかが急に変わったり、すごく不安だと思います。 基本的に働いている人たち、TOBに関係有りません。株もって いる社員なら別ですが。 一般社員に会社の方針左右する力も権利もありません。サラリー マンはだから楽なのです。サラリーマン生活始めた時点から、リ スクを会社に渡し会社からサラリーもらう事を選んだのですから。 >堀江社長の行動は僕も好感が持てません。 もし、「ライブドア」と「日本放送又はフジテレビ」どちらに入社 するかと問われたなら、躊躇無く「日本放送」と答えます。 楽ですから、後者は。給料良いし、一応放送局というステイタス有るし。 大手メディア、特にTV業界認可事業のため低競争護衛船団方式で この世の春謳歌していたわけですから、そろそろ一般社員年収 350万円、在社年数平均 1.3年の世界にサラされても良いじゃ 無いですか。 いまのTV業界、正社員一人もあの話題のイラク取材に行ってないです。 なんで。行かなくともきちんと報道できるのでしょうか(一回は行った という既成事実作るための派遣はあるようですが) 年収350万円の人増えれば、かなり変わる.....かな? |
皆さんお早うございます。 【ほりえもん】とフジ・サンケイグループの騒動がいよいよ法廷の場に提起されました、【ほりえもん】は当然、この事は想定の範囲内としながらも【ここまでやるのか】の感が有り、いささかあきれた様子である。 例の村上ファンドが動いた!この村上氏の動向は双方に大きなインパクトを持っている、いわば勝敗を左右するからである。 村上氏曰く【新株予約権発行は多くの株主えの背信行為】ざっとこんな論調であった、これは将来への危惧を感じたのでしょう。 私自身は【株】を持ったことがありませんので、少々論点があいまいで、かつ不謹慎な言い方かもしれませんが、「国会から井戸端会議まで」最近にない、おもしろい話題を提供してくれて、興味深深でテレビや新聞を視聴しております。 この話題は単に両者の問題でなく、既得権者への挑戦であるからであるでしょう、 【ほりえもん】は全財産を賭け、閉鎖的な日本政治への・・経済界への挑戦と感じています。 もちろん【ほりえもん】が自分の金儲けでやったとしても・・現状に大きな一石を投じたことに間違いありません。 いま弱者が疎んじられ・社会が混乱してます、この話題がキッカケで、安心・安全・住みやすい社会が出来ますよう願っております。 考えが甘いかも知れませんが・・【ほりえもん】頑張れ! |
ゴン太さん: お早うございます。 > >例の村上ファンドが動いた!この村上氏の動向は双方に大きなインパクトを持っている、いわば勝敗を左右するからである。 >村上氏曰く【新株予約権発行は多くの株主えの背信行為】ざっとこんな論調であった、これは将来への危惧を感じたのでしょう。 > 村上氏はご存じの通り官僚出身ですが、日本の株式制度の矛盾を早くから 指摘して、その改革に向けての動きをみせており、彼の主催する フアンドは利益を上げてることでも実績があり多くのフアンを持ってます。 日本の株式制度は未だ開発途上にあるようです。企業が株式制度を 歪めてしまうようなこと、最近の西武鉄道での株式の問題にて 露呈してるように、根の腐った「病巣」部分は大きく残っており 早晩それらが、是正されない限り日本「国民」経済の未来は暗いもの になってしまいます。 >この話題は単に両者の問題でなく、既得権者への挑戦であるからであるでしょう、 その通りであると私も思います。 > >いま弱者が疎んじられ・社会が混乱してます、この話題がキッカケで、安心・安全・住みやすい社会が出来ますよう願っております。 > >考えが甘いかも知れませんが・・【ほりえもん】頑張れ! ごん太さんの考え方は決して甘くはありません。 日本の将来を良かれと願う真摯な想いの発露では・・と理解します。 |
もっとも 正直な ジャーナリズムのインターネット世界。 マインドコントロールされにくい 個人的な価値観によって作り出される コンテンツ産業。 インターネットラジオ、 インターネットテレビは、時代の流れ。 日本という国のかたちが無くなった時、 政治家、官僚の職業は、無くなる。無駄な人件費の削減。 ひとりひとりの個人が、地域社会や世界に 意見を発表できる時代が訪れている。 古い世代は、まだ、 インターネットのチカラに気がついていない。 古い世代が 権力を握っている限り、 経済成長のスピードが 加速することは無い。 なぜならば、発想が古すぎるから。 このまま、我が国が、『お年寄り国家』として、 没落してゆくことは、お年寄りにとっても 良いことではない。 我が国は、あらゆる国の外資のメディアを受け入れて、 多様なモノの考え方ができるように なるべきではないだろうか。 日本の政治家は、 NHKだけを支配していればいいのではないか。 民間企業の合併や提携にまで、 政治家が 口を出すべきではない。 商人は、商人の道を歩けば良い。 もちろん、商人の世界は、弱肉強食の世界であり、 自由な競走の世界である。民主主義であり、資本主義である。 だから、新陳代謝が激しく 発展するのである。 国が 保護すればするほど、経済が弱体化する。過保護。 政治家、官僚たちは、ぬるま湯生活にはまっていて まるっきり弱体化しすぎている。 政治家が構造改革できないのであるならば、 民間企業が構造改革を始めるべきである。 それが、我が国の経済を救う 最期の方法だと感じる。 司法は、若い世代の才能をつぶすべきではない。 新しい才能ある者が、トップに立つべきである。 才能が無いなら 辞めれば良い。 現状維持よりも 現状改善が必要。 お年寄り世代の発想は 「防御ばかりの穴熊」ではないか。 それでは、日本が 再び 栄えることは無い。 新しい発想が必要だ。 新しい世代に、任せるべきところは任せなければ、 世界との競走に 負けてしまう。 新しい世代は、負けるつもりで 生きていない。 |
TOB(株式の公開買い付け制)は市場外で株式を集める制度であり、ライブドアが、機関投資家のみならず個人投資家も利用している時間外(夜間)取引市場でニッポン放送株を取得した行為は合法であり。法の不備が問題とされる事案である。 新株予約権は本来、あらかじめ決められた価格で株式を取得できる権利で、株価が高くなったときに権利を行使して株式を取得し、市場で売ると売却益がでるしくみであり、ベンチャー企業育成にメリットがある制度である。 新株発行(予約権発行を含む)は取締役会の決議事項とされ、株主総会がこれに関与しないため、取締役が不公正な発行を決定し実行する危険性が予測される。この危険性を担保するための規定が、商法280条の10(発行の差止め)である。 つまり、著しく不公正な方法(取締役の一味の者に不当に多数の株式を割り当てる等)で新株(予約権)を発行し、これによって株主が損害を受けるおそれががある場合には、株主は会社に対して、新株(予約権)の発行の差止めを、裁判外においては勿論、必要があれば訴えを提起して、請求することが出来る。さらに、その訴えを本案として発行差止めの仮処分を求めることもできる(民訴755条以下)。 よって、今般のニッポン放送新株発行に伴うフジへの予約権差止めを請求に係る、ライブドアの仮処分申請は、法の不備の問題ではない。全国民が見守る中、東京地裁の法の番人としての真価が問われる進歩的な局面の展開が期待される。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~matuoka/ |
テレビ東京にて放映されたアンケートの内 青年会議所「若手経営者会員」に対するもので・は 【ホリエモン】を肯定的にみる割合は過半数を超える 反面、日本放送、フジテレビを肯定的にみるものは 20%台であったとのこと・・。 番組の中でメールなどでのリアルタイムで募った アンケートでも【ホリエモン】を肯定するものは 70%を超えてる半面フジテレビを肯定的に みるのは20%台であった。 ホリエモンは新しい時代を拓く旗手的に期待を もっての評価であると思う。 プロ野球も「選手ごとにに何が判る・か」と選手会長の 古田選手会長との面談を一蹴拒否した元渡辺「読売」会長が 辿ったその後と・プロ野球が今年より新しい時代に入りつつ ある経過をみても「時代が変革」を求める何・かがある ように感じる・。 重ねて【ホリエモン】頑張れ・・と応援したい。 |
▼珍 源斎さん: >ホリエモンは新しい時代を拓く旗手的に期待を >もっての評価であると思う。 > >プロ野球も「選手ごとにに何が判る・か」と選手会長の >古田選手会長との面談を一蹴拒否した元渡辺「読売」会長が > >辿ったその後と・プロ野球が今年より新しい時代に入りつつ >ある経過をみても「時代が変革」を求める何・かがある >ように感じる・。 > >重ねて【ホリエモン】頑張れ・・と応援したい。 まあわたしは「どっちもどっち派」ですけども。毒をもって毒を制する、トリックスター。どっちも毒だらけ。毒の新旧争い。 江川昭子女史のインタビューから思い描かれること、 http://www.egawashoko.com/menu4/contents/02_1_data_40.html ホリエモン的路線の行き着くところ、ブッシュ的のイラク的。 どなたか「古い資本主義」といわれていました。 わたしの思い描く本当に新しい、この時代の「信長」なら構想するだろうような「新資本主義」はいわば「通販生活」的な資本主義です。一つのモノを丹誠込めて作り、大事に長く使い、ほどほどの利益を取って、生産者も販売者も消費者も(世界中の)、自然も人間も幸せになろうというような、強欲ではない世界。 |
今日のサンディプロジェクトを見てましたか〜〜〜 どのチャンネルを見ても、評論家・学者先生が色々云ってますが、リアルタイムのアンケートを見ても【ほりえもん】に支持が大きいのは、過去に誰もしなかった既得権力へ挑戦に喝采を送っているのではないでしょうか・・・ こうした開かれた社会を目指す【流れ】に多くの人たちの共感を呼んでいるのではないでしょうか・・・ 既得権力を守ろうとする議員・官僚・・・閉鎖的な役所・・・もう、きりが無いほど庶民は言いたいことが、山ほどあるんです、でも彼らは聴こうとしない。 こんな世の中を変えよう、どなたか【ほりえもん音頭】作ってください。 【ほりえもん】は田原氏にメディアへの【支配意識もない】【権力意識もない】と明言している。 これが政治家や高級官僚の言葉ですと「ウ〜ンまたか】と思いますが(^▽^笑) 年寄りが沢山応援してまっせ〜・・【ほりえもん】頑張れ! |
ゴン太さん こんにちは。はじめまして。 夕べ薬業界のOBの集まりがありました。 当然のように「ライブドア」の話題が出ていましたが、ほとんど堀江社長を支持する声なんでびっくりしました。 医薬品業界は特に同族が多いせいもあり、また折りしも西部の堤義明の問題があった事も影響しているのでしょう。歴戦のつわもの達の話を横で聞きながら、やはり経済に詳しい高齢者の方の支持が多いのも頷ける気がした次第です。 |