Page 2541 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼勉強しない理由 k.satou 05/3/15(火) 10:11 ┣Re(1):勉強しない理由 北の老兵 05/3/15(火) 11:11 ┃ ┣Re(2):勉強しない理由 k.satou 05/3/15(火) 11:22 ┃ ┃ ┗Re(3):勉強しない理由 北の老兵 05/3/15(火) 11:55 ┃ ┃ ┗Re(4):勉強しない理由 k.satou 05/3/15(火) 14:29 ┃ ┗Re(2):勉強しない理由 珍 源斎 05/3/15(火) 18:47 ┣Re(1):勉強しない理由 相良唯夫 05/3/15(火) 12:24 ┃ ┗Re(2):勉強しない理由 k.satou 05/3/15(火) 13:57 ┣Re(1):勉強しない理由 ロッキー・ラクーン 05/3/15(火) 14:56 ┣Re(1):勉強しない理由 数理梵哲 05/3/15(火) 21:22 ┃ ┗Re(2):勉強しない理由 k.satou 05/3/16(水) 14:27 ┣Re(1):勉強しない理由 相良唯夫 05/3/16(水) 15:51 ┃ ┣Re(2):勉強しない理由 k.satou 05/3/17(木) 9:48 ┃ ┗Re(2):勉強しない理由 数理梵哲 05/3/18(金) 21:58 ┗Re(1):勉強しない理由 あんどん 05/3/16(水) 19:11 ┗Re(2):勉強しない理由 k.satou 05/3/17(木) 9:25 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 勉強しない理由 ■名前 : k.satou <kenji.satoucoa@ceres.ocn.ne.jp> ■日付 : 05/3/15(火) 10:11 -------------------------------------------------------------------------
私が勉強をしない理由は 1 勉強しろ!とみんなが 合唱団みたいに言うから。 2 私の好きな音楽の先生に無理やり”君が代”をひかせて 泣かせたから。 キリスト教徒のきれいな先生でした。 3 役にたつ人間になれ!なんてこといいながら 誰のために という目的語を教えず 結局んとこ 教師のためだったから。 4 個性を尊重しようなんていいながら こりゃ嘘。 みんなの迷惑よ! なんてんで個性なんか全然排除対象だったから。 5 福沢諭吉の末裔の 居直りの半蔵が嫌いだから。 6 算数も4桁あれば 十分。 要は 1たす1が2になれば いいんで。 日本の赤字があんたの背中に 何百万よ!なんて言われても 頼んだわけでもないのに!と まるでサギにあった気分 ! 7 勉強してる間に なんかうまいことしてるに違いない。と思うから 社会性のない自己修養てのはいつだって この手。 あれ!なんだそんなことも知らなかったの! バカね! 8 でも最大の事由は なまけもので 活字を見んのが 嫌いなだけ。 |
k.satouさん おふざけもいい加減にしてください。ここはあなた一人の掲示板じゃないんです。「勉強しない理由」を言いたかったら「勉強をする理由」と言うスレッドがあるじゃないですか。そちらに反論として投稿すれば済むことです。 皮肉?ジョーク?がお好きなようですが、もしジョークだったら、ガス抜きの「ジョークの広場」というスレッドがあります。 中には真剣に議論をしているスレッドもあるのです。そのスレッドがどんどん下に追いやられるという事を今一度考えていただきたい。 あなたは中々の行動派らしいし、敬意を持っていただけに、私もいうのを躊躇っていましたが、勇気を持って言わさせて頂きました。もし私のいう事が間違っていたら伏して謝ります。 |
▼北の老兵さん: はじめまして わたしは いいかげんで不真面目な奴なんです。 ただ 社会性のない説教がましいのを見ると腹がたつだけです。 一切 スルーしてくださいね。 わたしも あなたのは 一切スルーしますから。 >k.satouさん > >おふざけもいい加減にしてください。ここはあなた一人の掲示板じゃないんです。「勉強しない理由」を言いたかったら「勉強をする理由」と言うスレッドがあるじゃないですか。そちらに反論として投稿すれば済むことです。 > >皮肉?ジョーク?がお好きなようですが、もしジョークだったら、ガス抜きの「ジョークの広場」というスレッドがあります。 > >中には真剣に議論をしているスレッドもあるのです。そのスレッドがどんどん下に追いやられるという事を今一度考えていただきたい。 > >あなたは中々の行動派らしいし、敬意を持っていただけに、私もいうのを躊躇っていましたが、勇気を持って言わさせて頂きました。もし私のいう事が間違っていたら伏して謝ります。 |
▼k.satouさん: >▼北の老兵さん: > はじめまして > わたしは いいかげんで不真面目な奴なんです。 > ただ 社会性のない説教がましいのを見ると腹がたつだけです。 > 一切 スルーしてくださいね。 > わたしも あなたのは 一切スルーしますから。 了解しました。今後は一切口出ししません。 ただ・・ >社会性のない説教がましいのを見ると腹がたつだけです。 この一言だけは撤回して下さい。私は説教がましい事は言った事もないし、社会性もないと思ってもいません。むしろ、スローガンだけを声高々にあげるよりも、ROMだけの人もいるので、よっぽど説得力があると思っていますので。 |
▼北の老兵さん: そうか あなたはご自分のことだと 思ってたんですか? こりゃ驚きです。 大変失礼しました。私はまったくあなたを 意識したこともなく 名指しでもしました? ご自分のを説教がましいとお思いだったんですか! これから 読ませていただきましょう。 実は ほとんど あなたのは読んだことがなかっただけです。 もしご自分ことをとお思いなら おおいに お怒りください。 残念でした。 貴方にではないことは お誓いいたします。 >▼k.satouさん: >>▼北の老兵さん: >> はじめまして >> わたしは いいかげんで不真面目な奴なんです。 >> ただ 社会性のない説教がましいのを見ると腹がたつだけです。 >> 一切 スルーしてくださいね。 >> わたしも あなたのは 一切スルーしますから。 > >了解しました。今後は一切口出ししません。 >ただ・・ > >>社会性のない説教がましいのを見ると腹がたつだけです。 > >この一言だけは撤回して下さい。私は説教がましい事は言った事もないし、社会性もないと思ってもいません。むしろ、スローガンだけを声高々にあげるよりも、ROMだけの人もいるので、よっぽど説得力があると思っていますので。 |
北の老兵さん: こんにちわ! 北の老兵さんのご意見全面的に賛同いたします。 もし貴方が云われなければ私も同じ趣旨のレスを入れようと 思ってました・・。 > >おふざけもいい加減にしてください。ここはあなた一人の掲示板じゃないんです。「勉強しない理由」を言いたかったら「勉強をする理由」と言うスレッドがあるじゃないですか。そちらに反論として投稿すれば済むことです。 > >皮肉?ジョーク?がお好きなようですが、もしジョークだったら、ガス抜きの「ジョークの広場」というスレッドがあります。 > >中には真剣に議論をしているスレッドもあるのです。そのスレッドがどんどん下に追いやられるという事を今一度考えていただきたい。 > >あなたは中々の行動派らしいし、敬意を持っていただけに、私もいうのを躊躇っていましたが、勇気を持って言わさせて頂きました。もし私のいう事が間違っていたら伏して謝ります。 何も北の老兵さんが謝ることは無用です。決して間違ってません。 各人の投稿を単片でなく連続して拝見しますと、その人となりや その方々の背景や考え方をある程度類推して判ります。 それを返せば私自身も同じくスレッドを通して晒してることですので 出来る限り失礼のないように心掛けていますが・・・ 些かでも未だ血気のポテンシャルが高いので制御の及ばぬ点に ついては都度、反省を心掛けてる・・次第です。 |
▼k.satouさん: >私が勉強をしない理由は > 1 勉強しろ!とみんなが 合唱団みたいに言うから。 言われることが嫌いですか?言われなかったらもっと惨めですよ。学校時代の私は落ちこぼれの代表みたいでしたが、あなたのようなちゃんとした勉強をしない理由はありませんでした。 > 2 私の好きな音楽の先生に無理やり”君が代”をひかせて 泣かせたから。 > キリスト教徒のきれいな先生でした。 「君が代」を嫌いにさせた教育がどこかにあったんですね。 > 3 役にたつ人間になれ!なんてこといいながら 誰のために > という目的語を教えず 結局んとこ 教師のためだったから。 振り返って見ると、先生を尊敬できないと、勉強も身に入らなかったのかな? > 4 個性を尊重しようなんていいながら こりゃ嘘。 > みんなの迷惑よ! なんてんで個性なんか全然排除対象だったから。 例えば、服装の統一、男子は丸坊主の中にもちゃんとそれぞれに個性はありました。団体生活のなかでは守るべき規律があるのは当然です。 > 5 福沢諭吉の末裔の 居直りの半蔵が嫌いだから。 好きでも嫌いでも、親の意見と学校の勉強は後から効いてきます。 > 6 算数も4桁あれば 十分。 > 要は 1たす1が2になれば いいんで。 > 日本の赤字があんたの背中に 何百万よ!なんて言われても > 頼んだわけでもないのに!と > まるでサギにあった気分 ! その日本をなんとかするためには批判だけでなく、一緒に考えることも必要でしょう。 > 7 勉強してる間に なんかうまいことしてるに違いない。と思うから > 社会性のない自己修養てのはいつだって この手。 > あれ!なんだそんなことも知らなかったの! バカね! 現実を否定しているだけでは、建設的に生み出すことはできません。 現実社会が存在していることは事実ですから、そこからどう変えるかを考えましょう。 > 8 でも最大の事由は なまけもので 活字を見んのが 嫌いなだけ。 ここに投稿されたということは、無関心ではいられなかったからでしょう? 十人十色、さまざまな意見がありますが、先ずは受け入れましょう。 それから、自分の目で頭で判断しましょう。 |
▼相良唯夫さん: はじめまして >▼ >> 1 勉強しろ!とみんなが 合唱団みたいに言うから。> >言われることが嫌いですか?言われなかったらもっと惨めですよ。学校時代の私は落ちこぼれの代表みたいでしたが、あなたのようなちゃんとした勉強をしない理由はありませんでした。 そりゃ あとからの言い訳。当時は 今やろうと思ったのに!口癖です。 言われなくてもやる。 言われてやる。 言われてもやらない。 これがお前だ!親父がマージャンやりながらの の 口癖説教。 >> 2 私の好きな音楽の先生に無理やり”君が代”をひかせて 泣かせたから。 >> キリスト教徒のきれいな先生でした。> >「君が代」を嫌いにさせた教育がどこかにあったんですね。 お父さんを亡くした悲しい思い出です。皇国の戦士。 > >> 3 役にたつ人間になれ!なんてこといいながら 誰のために >> という目的語を教えず 結局んとこ 教師のためだったから。> >振り返って見ると、先生を尊敬できないと、勉強も身に入らなかったのかな? 会社にはいっても役にたつ人間てのは 言ってるもののためだ ということを 確信しました。 > >> 4 個性を尊重しようなんていいながら こりゃ嘘。 >> みんなの迷惑よ! なんてんで個性なんか全然排除対象だったから。> >例えば、服装の統一、男子は丸坊主の中にもちゃんとそれぞれに個性はありました。団体生活のなかでは守るべき規律があるのは当然です。 しかし大半のものは 都合がいいのは 言うほうのためだったんです。 けっして 言われるほうのためではないのが大半。 >> 5 福沢諭吉の末裔の 居直りの半蔵が嫌いだから。 > >好きでも嫌いでも、親の意見と学校の勉強は後から効いてきます。 > そうですかね! 私は もう棺おけに片足をかけてますが いまんとこ効いてませんが。 >> 6 算数も4桁あれば 十分。 >> 要は 1たす1が2になれば いいんで。 >> 日本の赤字があんたの背中に 何百万よ!なんて言われても >> 頼んだわけでもないのに!と >> まるでサギにあった気分 ! > >その日本をなんとかするためには批判だけでなく、一緒に考えることも必要でしょ > >> 7 勉強してる間に なんかうまいことしてるに違いない。と思うから >> 社会性のない自己修養てのはいつだって この手。 >> あれ!なんだそんなことも知らなかったの! バカね! > >現実を否定しているだけでは、建設的に生み出すことはできません。 >現実社会が存在していることは事実ですから、そこからどう変えるかを考えましょう。 全く そのとうり まず 現状分析!そして対応! こんなのにしたのは 彼。彼らの一味だ!じゃ変えてみよう! 小泉を変えよう!となります。 たまには 自分の目と頭で 偏見にとらわれず 考えてみることですね。 >> > |
▼k.satouさん:コンニチハ >私が勉強をしない理由は > 1 勉強しろ!とみんなが 合唱団みたいに言うから。 > 2 私の好きな音楽の先生に無理やり”君が代”をひかせて 泣かせたから。 > キリスト教徒のきれいな先生でした。 > 3 役にたつ人間になれ!なんてこといいながら 誰のために > という目的語を教えず 結局んとこ 教師のためだったから。 > 4 個性を尊重しようなんていいながら こりゃ嘘。 > みんなの迷惑よ! なんてんで個性なんか全然排除対象だったから。 > 5 福沢諭吉の末裔の 居直りの半蔵が嫌いだから。 > 6 算数も4桁あれば 十分。 > 要は 1たす1が2になれば いいんで。 > 日本の赤字があんたの背中に 何百万よ!なんて言われても > 頼んだわけでもないのに!と > まるでサギにあった気分 ! > 7 勉強してる間に なんかうまいことしてるに違いない。と思うから > 社会性のない自己修養てのはいつだって この手。 > あれ!なんだそんなことも知らなかったの! バカね! > 8 でも最大の事由は なまけもので 活字を見んのが 嫌いなだけ。 なんか、8以外は全部自分に都合の良い後付けの理由のような・・・ 「私は勉強しなかった」なんて胸張って言えることでもないですよね(苦笑)。 |
▼k.satouさん: >私が勉強をしない理由は > 1 勉強しろ!とみんなが 合唱団みたいに言うから。 > 2 私の好きな音楽の先生に無理やり”君が代”をひかせて 泣かせたから。 > キリスト教徒のきれいな先生でした。 > 3 役にたつ人間になれ!なんてこといいながら 誰のために > という目的語を教えず 結局んとこ 教師のためだったから。 > 4 個性を尊重しようなんていいながら こりゃ嘘。 > みんなの迷惑よ! なんてんで個性なんか全然排除対象だったから。 > 5 福沢諭吉の末裔の 居直りの半蔵が嫌いだから。 > 6 算数も4桁あれば 十分。 > 要は 1たす1が2になれば いいんで。 > 日本の赤字があんたの背中に 何百万よ!なんて言われても > 頼んだわけでもないのに!と > まるでサギにあった気分 ! > 7 勉強してる間に なんかうまいことしてるに違いない。と思うから > 社会性のない自己修養てのはいつだって この手。 > あれ!なんだそんなことも知らなかったの! バカね! > 8 でも最大の事由は なまけもので 活字を見んのが 嫌いなだけ。 私は、このテーマを見たとき、おもしろいと感じました。 今、何故勉強するかが議論されていますが、その議論の裏には、勉強しない人の存在があると思っています。 その人達が、なぜ勉強しないのか、その理由を大いに語っていただくことが、逆になぜ勉強すべきか、なぜ勉強しなければならいかを考えるのに大いに参考になるように思います。 ただ、教師をしておいでの方には、分かり切っているのかも知れませんが。しかし、その方々も、自分は勉強が好きだったと述べてはいらっしゃいません。好きでもない勉強をなぜ続けたのか、その理由も聞いてみたいと思うのは私だけでしょうか。(教師になるには、大学でいわゆる教職課程を履修しなければならないと聞いたことがありますので) ちなみに、私は勉強が好きでしたが、好きな勉強しかしませんでした。先生にも、自分の勉強ばかりしないで少しは学校の勉強もしてくれないかと言われたこともあります。 |
▼数理梵哲さん:諸説拝読いたしました。 私はなにも冗談で書いたつもりはありません。 教育とは 個別にかもしだされる ユニークなドラマであると思います。 芸術だからまねはできません。それぞれちがいながらかつ すぐ変わる 思うよういかないのは 生命体からの特質であたりまえ むしろ 当然のことと 思います。 だいたい 出来る子というのは 教師や親にとってまことに 都合のいい どれも似たような子です。 私も家庭教師・ジュクで教え 模擬試験の中・高のに 書いてました。 教えまいとすると 出来る子は 教えてくれってくるんですね。 こんなのは ほっといても いいんです。 一緒に マガジンやジャンプやサンデーを 読んでりゃいいんです。 先生 もっと宿題をだしてくださいよ!親は こう いいます。 はいはい! でも 本人が決めた分量んとこは 全部私に 解説してくれるんですから 教えようがありません。 学校の休み時間にやってたらしいですね。 問題は いや 本題は そうじゃない子のほうですね 枚数と ちょっと 用事ができましたんで ごめんなさい。また。 >▼k.satouさん: >>私が勉強をしない理由は >> 1 勉強しろ!とみんなが 合唱団みたいに言うから。 >> 2 私の好きな音楽の先生に無理やり”君が代”をひかせて 泣かせたから。 >> キリスト教徒のきれいな先生でした。 >> 3 役にたつ人間になれ!なんてこといいながら 誰のために >> という目的語を教えず 結局んとこ 教師のためだったから。 >> 4 個性を尊重しようなんていいながら こりゃ嘘。 >> みんなの迷惑よ! なんてんで個性なんか全然排除対象だったから。 >> 5 福沢諭吉の末裔の 居直りの半蔵が嫌いだから。 >> 6 算数も4桁あれば 十分。 >> 要は 1たす1が2になれば いいんで。 >> 日本の赤字があんたの背中に 何百万よ!なんて言われても >> 頼んだわけでもないのに!と >> まるでサギにあった気分 ! >> 7 勉強してる間に なんかうまいことしてるに違いない。と思うから >> 社会性のない自己修養てのはいつだって この手。 >> あれ!なんだそんなことも知らなかったの! バカね! >> 8 でも最大の事由は なまけもので 活字を見んのが 嫌いなだけ。 > >私は、このテーマを見たとき、おもしろいと感じました。 >今、何故勉強するかが議論されていますが、その議論の裏には、勉強しない人の存在があると思っています。 >その人達が、なぜ勉強しないのか、その理由を大いに語っていただくことが、逆になぜ勉強すべきか、なぜ勉強しなければならいかを考えるのに大いに参考になるように思います。 >ただ、教師をしておいでの方には、分かり切っているのかも知れませんが。しかし、その方々も、自分は勉強が好きだったと述べてはいらっしゃいません。好きでもない勉強をなぜ続けたのか、その理由も聞いてみたいと思うのは私だけでしょうか。(教師になるには、大学でいわゆる教職課程を履修しなければならないと聞いたことがありますので) >ちなみに、私は勉強が好きでしたが、好きな勉強しかしませんでした。先生にも、自分の勉強ばかりしないで少しは学校の勉強もしてくれないかと言われたこともあります。 |
▼k.satouさん: 勉強しない理由は、勉強しなくても何とかなるからかな? はっきりした理由を持ってやらない子は(ある意味)立派であるのかな? 私の場合は、「勉強をしなくてもよい」と思ったことは一度もなかったが、只勉強の出来る子ではなかった。 ここの掲示板に書いている人の殆どは「勉強の出来る(出来た)人」であると思うが、私は親に無理やり高校へ行かされ、ここにしか入れないという学校を受験し、辛うじて入学できた。高校に入ってからも、みんなと同じように覚えられない自分が情けなかった。だから、勉強しなくても成績の良い子がうらやましかった。 先生から「頭の良し悪しはない、努力の差である」と言われても信用できなかった。 100mを10秒で走れる人と20秒でしか走れない人の差は努力をしたところでどうしようもないのである。 私はそのような能力を含め、人それぞれの個性であると思った。 そして、この世には、私と同じ悩みを持っている人が居るはずだ。ならば、この私が、頭のいい人と対等に生きることが出来れば、それだけで世に光を当てることになると真剣に思った。 就職試験の時、私の成績表を見て、大手で採用する会社はなかった。いや、受験する前に「お前の成績では無理だ」というレッテルを貼られた。 高校受験と同じように、入れるところならどこでもよかった。 希望の会社に入れるのは、優秀な子に限られていた。 あれから半世紀近く経つが、今も似たような所はあると思う。 勉強する目的が、保身のためであれ、やれるときにやった方が良いに決まっている。知識が邪魔になることはない。もし、それが邪魔になるとすれば、悪いものに洗脳されているか、人間として生きる道(倫理)から外れているからだ。 100mを10秒で走れる人にスポットライトが当てられるが、20秒でしか走れない人も同じようにこの世に生を享け、それぞれの役割があるのだ。 堀江氏には堀江氏の、天から与えられた能力と役割がある。その能力が大きいだけに、道を誤れば社会に対して多大の損失を与えることになる。 多くの政治家が非難されるのは、それだけ彼らが社会に与える影響力が大きいからである。そのようなことから、教育の根底に倫理がなければならない。 政治家は政治化の倫理を、教育者は教育者の倫理を、その倫理をないがしろにしたところに、世の乱れがある。 勉強しない理由を一言で言うならば、倫理の喪失である。 |
▼相良唯夫さん: ご丁寧な レスをどうも 最後の倫理の喪失 と言いきられるとこは さすが!と思うと同時に そうかな?とも 教育の根底には・・・・ そうですかね? そんな 私に誰がした!というのも ありましたね。 >▼k.satouさん: > >勉強しない理由は、勉強しなくても何とかなるからかな? > >はっきりした理由を持ってやらない子は(ある意味)立派であるのかな? > >私の場合は、「勉強をしなくてもよい」と思ったことは一度もなかったが、只勉強の出来る子ではなかった。 >ここの掲示板に書いている人の殆どは「勉強の出来る(出来た)人」であると思うが、私は親に無理やり高校へ行かされ、ここにしか入れないという学校を受験し、辛うじて入学できた。高校に入ってからも、みんなと同じように覚えられない自分が情けなかった。だから、勉強しなくても成績の良い子がうらやましかった。 >先生から「頭の良し悪しはない、努力の差である」と言われても信用できなかった。 >100mを10秒で走れる人と20秒でしか走れない人の差は努力をしたところでどうしようもないのである。 >私はそのような能力を含め、人それぞれの個性であると思った。 > >そして、この世には、私と同じ悩みを持っている人が居るはずだ。ならば、この私が、頭のいい人と対等に生きることが出来れば、それだけで世に光を当てることになると真剣に思った。 > >就職試験の時、私の成績表を見て、大手で採用する会社はなかった。いや、受験する前に「お前の成績では無理だ」というレッテルを貼られた。 >高校受験と同じように、入れるところならどこでもよかった。 >希望の会社に入れるのは、優秀な子に限られていた。 > >あれから半世紀近く経つが、今も似たような所はあると思う。 >勉強する目的が、保身のためであれ、やれるときにやった方が良いに決まっている。知識が邪魔になることはない。もし、それが邪魔になるとすれば、悪いものに洗脳されているか、人間として生きる道(倫理)から外れているからだ。 > >100mを10秒で走れる人にスポットライトが当てられるが、20秒でしか走れない人も同じようにこの世に生を享け、それぞれの役割があるのだ。 >堀江氏には堀江氏の、天から与えられた能力と役割がある。その能力が大きいだけに、道を誤れば社会に対して多大の損失を与えることになる。 > >多くの政治家が非難されるのは、それだけ彼らが社会に与える影響力が大きいからである。そのようなことから、教育の根底に倫理がなければならない。 >政治家は政治化の倫理を、教育者は教育者の倫理を、その倫理をないがしろにしたところに、世の乱れがある。 >勉強しない理由を一言で言うならば、倫理の喪失である。 |
▼相良唯夫さん: >▼k.satouさん: > >勉強しない理由は、勉強しなくても何とかなるからかな? > >はっきりした理由を持ってやらない子は(ある意味)立派であるのかな? > >私の場合は、「勉強をしなくてもよい」と思ったことは一度もなかったが、只勉強の出来る子ではなかった。 >ここの掲示板に書いている人の殆どは「勉強の出来る(出来た)人」であると思うが、私は親に無理やり高校へ行かされ、ここにしか入れないという学校を受験し、辛うじて入学できた。高校に入ってからも、みんなと同じように覚えられない自分が情けなかった。だから、勉強しなくても成績の良い子がうらやましかった。 >先生から「頭の良し悪しはない、努力の差である」と言われても信用できなかった。 >100mを10秒で走れる人と20秒でしか走れない人の差は努力をしたところでどうしようもないのである。 >私はそのような能力を含め、人それぞれの個性であると思った。 > >そして、この世には、私と同じ悩みを持っている人が居るはずだ。ならば、この私が、頭のいい人と対等に生きることが出来れば、それだけで世に光を当てることになると真剣に思った。 勉強しなくても何とかなる社会は貴重だと思います。大切にしてゆきたいと思います。 勉強しない明確な理由を持っている人は、確かに立派な人だと感じます。 勉強は努力だけではないというのは、私も実感として感じています。 世の中には、努力しなくても出来てしまうので、その才能のすばらしさを自覚していない方もおられますが、見ていてもったいないと思います。 しかし、それにしても勉強しない理由を述べてくださる方が少ないと思います。皆さん、結構勉強がお好きなんでしょうね。 |
K.satouさん、人違いならごめんなさい。 あんどんです、ご無沙汰しております。 あんどんも勉強は好きではありませんでした。 しかし、何故か少しは勉強をしました。 k.satouさんも少しは勉強なさったと思います。その結果、勉強をしない理由が確立されたのでしょう。 大変大切な意見開陳だと思います。 |
▼あんどんさん: ご無沙汰してます。例のあいつです。 少しは勉強したの? したら?てこと? きびしい!ことを また。 まだまだ! 浅学非才のまま 棺おけにまっしぐらです。 ”学んで 思わざれば 即ち 危うし 思うて 学ばざれば 即ち くらし”とか法政大学の 入り口あたりにありましたね。 孔子なんかが 自分でものを考えなきゃ いくら 本を読んでもしかたがないよ!て 昔もあったんですね! 勉強=本を読むこと ですかね? 高所から えらそうに 論をぶったり 啓蒙主義を いうのが! いま ふりかざしていて いいの? 説教訓は 若い世代には 最大の敵 (老人党に人は増えてんのかね?) てなこと 言っても ”こりゃ 自分のこと言ってんだ!” 自己意識過剰! ひとり合点てのは 困ったもんです。 お元気で!それに みんなのことも 忘れないからね! >K.satouさん、人違いならごめんなさい。 >あんどんです、ご無沙汰しております。 > >あんどんも勉強は好きではありませんでした。 >しかし、何故か少しは勉強をしました。 >k.satouさんも少しは勉強なさったと思います。その結果、勉強をしない理由が確立されたのでしょう。 > >大変大切な意見開陳だと思います。 |