Page 2575 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼NHKは国民的な財産でないか? 珍 源斎 05/3/21(月) 14:47 ┣Re(1):英国のBBCがリストラ人員削減! 珍 源斎 05/3/22(火) 17:56 ┃ ┗Re(2):70万人に及ぶ視聴料の未払い? 珍 源斎 05/3/23(水) 16:32 ┗Re(1):NHKは超巨大な情報コンツエルン 珍 源斎 05/3/25(金) 8:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : NHKは国民的な財産でないか? ■名前 : 珍 源斎 ■日付 : 05/3/21(月) 14:47 -------------------------------------------------------------------------
NHKに関連した問題を多面にわたって考えてみた。 最近ではNHKの功罪のうちに罪の面への風当たりが強いが 罪につては一部の不心得者やNHKの何たるかを理解できずに 組織の共同体的、身内指向を強めてしまった海老沢元会長の 経営方針ではなかったか・? NHKの現在迄に至る膨大なアーカイブ的資料は判りやすい 史実に基づいた日本人共通の記憶でもあるように思われる。 今後はイギリスのBBCのような性格を持たせた政治圧力にも 屈しない不偏不党の志を「わきまえ」たものになる事になれば 正しく国民の財産とでも云えるものになるはずである。 視聴者の自発的な視聴料の支払いが、それを担保するものに なるはずである・・。 今回の視聴料支払い拒否にさんかした方々の意思表明も それなりに効果があったはずである。 皆様のNHKが表題倒れにならないように願う、 |
朝日新聞の22日夕刊の報じるところによると、 イギリスのBBC放送では今後3年間でニュースや他の 番組制作部門の職員を2050人を削減すると発表した。 今までに発表してるマーケッテイング部門の削減数 1730人と合わせての削減数は3780人と大規模な ものになる。人員整理を通じ年間約710億円のコスト 削減を図ることができ、番組制作費に振り向けられる とのこと・・。 BBC労働組合は存続の「基盤にかかわる」と反発してる。 ・・がBBCでは困難で痛みの伴うプロセスが必要として 理解を求めてる。 NHKも内部の改革にはリストラも含めて緊張感の ある施策をせねば安くない視聴料を払い続ける真の 意味での責務を果たせないことになる。 |
NHKの視聴料の未払いや保留が70万人に達し経営にも 及びかねない、経費削減などの対応をする必要がある・・との ことをNHKの首脳部が述べておられると新聞記事にあったが 経費削減も組織のリストラ「再構築」も含めて英国のBBC並の 人事にまで波及する再構築をやって頂きたい! 肥満しきった組織と云われてる現状を筋肉質の引き締まった ものに改革できればNHKは国民の財産であると・胸を張って 主張できるものになるのではないか・。 |
NHKが直接・間接てきな資産は巨大なものである。 直接的には施設や建物などの他に制作番組の著作権 なども膨大な物もあるが、数多い関連会社も その資産も大きなものになっており・・ 利益も少なくないと思われる・・。 NHKにからんだ利権構造も既に自己増殖をも 持つに至ってる・・という・。 皆さまのNHKが皆さまの知らぬ間にマンモス化 しまってると云うのも現実である。 特殊法人であるNHKが皆さまのものとしての 存在を維持させるために会長以下経営陣に NHKが巨大化してマンモスや恐竜のように 滅んで行く途はとってもらいたくない! 組織の巨大化は必ずその組織の弱体化へと至る・ それは本来の目的を忘れ、組織の論理が自己目的化 してしまう事にある・・。 旧海老沢体制であったNHKにはその予兆が あったように感ぜられた。 |