過去ログ

                                Page    2577
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼阪田寛夫さんが、亡くなりました。  ぎみゆら 05/3/23(水) 6:17
   ┗Re(1):阪田寛夫さんが、亡くなりました。  こんぺいとう 05/3/23(水) 9:06
      ┗Re(2):阪田寛夫さんが、亡くなりました。  ぎみゆら 05/3/25(金) 0:21
         ┗Re(3):阪田寛夫さんが、亡くなりました。  こんぺいとう 05/3/25(金) 13:37

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 阪田寛夫さんが、亡くなりました。
 ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>
 ■日付 : 05/3/23(水) 6:17
 -------------------------------------------------------------------------
   阪田寛夫さんが亡くなりました。詩人、小説家、児童文学者、
童謡作家。1925年生まれ。79歳だったとのことです。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0322/002.html

「♪サッちゃんはね サチコっていうんだ ほんとはね」(サッ
ちゃん)や、「♪どうしておなかが へるのかな」(おなかの
へるうた)などを作った人というのが、多くのみなさんにとって、
わかりやすいだろうと思います。

『サッちゃん』
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/satchan.html

『おなかのへるうた』
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/onakanoheru.html

私は小学校の五、六年生のころ、合唱団に入っていました(ボーイ
ソプラノだったんです)。土曜日昼過ぎが定例の練習時間で、毎回の
ようにうたっていた歌の一つに、『夕日が背中を押してくる』という
歌がありました。これも、阪田さんの作品です。

山本先生という熱心な男性音楽教師がいて、この先生が私たちの
小学校に合唱団を作ったんですが、たとえば練習がちょっと行き
詰まったり、雰囲気が沈んだりすると、「じゃぁ、夕日!」と
叫んで、この歌をうたわせます。

そうすると、不思議なことに、またみんな、なんだか元気と勇気が
出てくるんです。みんながほんとに、大好きな歌でした。いまでも
ときどき口ずさむことがある、私の一生の宝物の一つです。

正直いって、まだちょっと、お悔やみを言う気持ちに、なかなか
なれません。とても、残念です。

『夕日が背中を押してくる』
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/yuhigasenakawo.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):阪田寛夫さんが、亡くなりました。  ■名前 : こんぺいとう <shima-mama@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 05/3/23(水) 9:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
>阪田寛夫さんが亡くなりました。詩人、小説家、児童文学者、
>童謡作家。1925年生まれ。79歳だったとのことです。
>
作詞家の江間章子さんも12日お亡くなりになりました。
『夏の思い出』『花の街』などとても素敵な詩を残してくださり、
老若男女みんなで安心してうたえる歌でした。91歳だったそうです。

坂田寛夫さんの歌も子供達と一緒に良くうたった歌です。
こんな良い歌を知らない子がふえています。子供たちとの活動でうたうと
キョトンしています。
音楽の教科書からいい歌がいっぱい消えていっています。

年寄りの懐古趣味といわれてしまいそうですが、心地よい歌をみんなで
うたう事で心が落ち着く事たくさんあります。

お二方のご冥福をお祈りします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):阪田寛夫さんが、亡くなりました。  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/3/25(金) 0:21  -------------------------------------------------------------------------
   こんぺいとうさん、レスありがとうございました。


そうですね。悲しくても、お見送りの言葉は、
きちんと言わなければいけませんね。

江間章子さん。阪田寛夫さん。

たくさんの、胸躍る、心安らぐ、楽しく素敵な歌を、
本当に、ありがとうございました。

どうかごゆっくり、お休みになってください。
心より、ご冥福をお祈りいたします。

   *

> 音楽の教科書からいい歌がいっぱい消えていっています。

そうなんです。
先の書き込みをするときに、こんなサイトを見つけました。

ごんべの雑学村
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/

「小学生の音楽室」に入ると、懐かしい歌がたくさん集められて
います。こういうのは、古いとか、回顧とかいうのとは、違うと
思います。いいものは、いいんですから。

好きなものは、ずっと覚えている。大事なことは、いつまでも
忘れない。くるくる日替わり、次々新しいものばかり追いかける
世の中は、私は、もう要らないです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):阪田寛夫さんが、亡くなりました。  ■名前 : こんぺいとう <shima-mama@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 05/3/25(金) 13:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
>こんぺいとうさん、レスありがとうございました。
>
>
>そうですね。悲しくても、お見送りの言葉は、
>きちんと言わなければいけませんね。
>
>江間章子さん。阪田寛夫さん。
>
>たくさんの、胸躍る、心安らぐ、楽しく素敵な歌を、
>本当に、ありがとうございました。
>
>どうかごゆっくり、お休みになってください。
>心より、ご冥福をお祈りいたします。
>
>   *
>
>> 音楽の教科書からいい歌がいっぱい消えていっています。
>
>そうなんです。
>先の書き込みをするときに、こんなサイトを見つけました。
>
>ごんべの雑学村
>http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/
>
>「小学生の音楽室」に入ると、懐かしい歌がたくさん集められて
>います。こういうのは、古いとか、回顧とかいうのとは、違うと
>思います。いいものは、いいんですから。
>
>好きなものは、ずっと覚えている。大事なことは、いつまでも
>忘れない。くるくる日替わり、次々新しいものばかり追いかける
>世の中は、私は、もう要らないです。

とてもよいサイトのご紹介有難うございました。
これから楽しみになります。野原や山で大きな声でうたう事がストレスの
解消には最高ですが、昨今は部屋の中でカラオケような歌の場面しか
見えず残念です。私は歌は大好きなのですが、カラオケは苦手です。

焚き火を囲んでキャンプファイヤーでうたう、これが大好きです。
それには、結構昔の小学唱歌などがぴったりです。

歌詞がわからなくとも、子供のときにそのまま覚えていて大人になってから
なんだ、こんな意味だったのか。なんてものいっぱいありましたね。

意味がわからないからと、学校の音楽の教科書からはずしてしまった歌が
たくさんあったような。日本人の心を端的に表した歌をうたっていると
日本が好きになると思うのですが・・・

ありがとう、ございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2577