Page 2590 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼集会・イベント情報&レポート 2 Ray 05/3/8(火) 19:39 ┣3月のイベント情報(前スレッドからの転載) Ray 05/3/8(火) 19:51 ┣WPN3.19に「護憲+」として参加する方へ Ray 05/3/8(火) 19:53 ┣無言館 遺された絵画展(東京) Ray 05/3/8(火) 19:55 ┃ ┗Re(1):無言館 遺された絵画展(東京) MNG 05/3/8(火) 22:18 ┃ ┗Re(2):無言館 遺された絵画展 (全国巡回展) ぎみゆら 05/3/9(水) 21:35 ┣意見広告運動賛同者募集のお知らせ Ray 05/3/8(火) 20:21 ┣2/19「九条の会・詩人の輪」その後 ぎみゆら 05/3/9(水) 20:50 ┣3/13「九条科学者の会」結成の集い ぎみゆら 05/3/12(土) 10:03 ┣今、イラクから日本を考える(護憲+共同主催) 笹井明子 05/3/13(日) 15:43 ┃ ┗Re(1):今、イラクから日本を考える(護憲+共同主催) k・satou 05/3/14(月) 5:06 ┃ ┗Re(2):今、イラクから日本を考える(護憲+共同主催) 笹井明子 05/3/14(月) 10:36 ┣5月7日 教育基本法の改悪をとめよう!全国集会 森下 泰典 05/3/14(月) 23:52 ┣憲法9条・メッセージ・プロジェクト(K9MP) ぎみゆら 05/3/15(火) 23:54 ┣3・21改正国会法と国民投票を論じ合う 船橋康正 05/3/18(金) 13:02 ┃ ┣Re(1):3・21改正国会法と国民投票を論じ合う 佐藤 圭 05/3/18(金) 21:30 ┃ ┃ ┗Re(2):3・21改正国会法と国民投票を論じ合う 船橋康正 05/3/18(金) 23:22 ┃ ┃ ┗Re(3):3・21行ってきました。改正国会法と国民投票を論じ合う 佐藤 圭 05/3/22(火) 12:00 ┃ ┗Re(1):3・21改正国会法と国民投票を論じ合う 海幸彦 05/3/18(金) 23:32 ┃ ┗Re(2):3・21改正国会法と国民投票を論じ合う 船橋康正 05/3/19(土) 4:05 ┃ ┗Re(3):3・21改正国会法と国民投票を論じ合う 海幸彦 05/3/19(土) 7:54 ┃ ┗Re(4):3・21改正国会法と国民投票を論じ合う 船橋康正 05/3/19(土) 17:28 ┃ ┗3.19日比谷野音に行ってきました 海幸彦 05/3/20(日) 18:00 ┃ ┣Re(1):3.19日比谷野音に行ってきました ぎみゆら 05/3/20(日) 19:07 ┃ ┃ ┣Re(2):3.19日比谷野音に行ってきました 昔神童・今人道 05/3/20(日) 20:17 ┃ ┃ ┣Re(2):3.19日比谷野音に行ってきました 石頭の息子 05/3/20(日) 20:31 ┃ ┃ ┣Re(2):3.19日比谷野音に行ってきました k・satou 05/3/20(日) 20:49 ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):3.19日比谷野音に行ってきました ぎみゆら 05/3/23(水) 16:05 ┃ ┃ ┃ ┗Re(4):3.19日比谷野音に行ってきました 海幸彦 05/3/23(水) 17:05 ┃ ┃ ┗Re(2):3.19日比谷野音に行ってきました ぎみゆら 05/3/23(水) 15:35 ┃ ┃ ┗Re(3):3.19日比谷野音に行ってきました 石頭の息子 05/3/23(水) 17:59 ┃ ┣Re(1):3.19日比谷野音に行ってきました 佐藤 圭 05/3/20(日) 19:35 ┃ ┗Re(1):3.19日比谷野音に行ってきました 船橋康正 05/3/20(日) 19:42 ┃ ┣Re(2):3.19日比谷野音に行ってきました 海幸彦 05/3/20(日) 19:56 ┃ ┃ ┣Re(3):3.19日比谷野音に行ってきました 石頭の息子 05/3/20(日) 20:25 ┃ ┃ ┃ ┗Re(4):3.19日比谷野音に行ってきました 昔神童・今人道 05/3/20(日) 20:37 ┃ ┃ ┃ ┣Re(5):3.19日比谷野音に行ってきました 王里 05/3/20(日) 21:35 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):3.19日比谷野音に行ってきました 昔神童・今人道 05/3/20(日) 21:54 ┃ ┃ ┃ ┗ご注意>昔神童・今人道さん 管理スタッフ 05/3/23(水) 22:45 ┃ ┃ ┗海幸彦さん、賛同ありがとう! 船橋康正 05/3/22(火) 23:06 ┃ ┃ ┣Re(1):海幸彦さん、賛同ありがとう! 船橋康正 05/3/22(火) 23:15 ┃ ┃ ┗カチン、カチン、カチン 海幸彦 05/3/23(水) 0:56 ┃ ┗Re(2):3.19日比谷野音に行ってきました 昔神童・今人道 05/3/20(日) 20:03 ┣3/21全国高校生平和大集会(渋谷、宮下公園) ぎみゆら 05/3/20(日) 19:54 ┃ ┗Re(1):3/21全国高校生平和大集会(参加報告) ぎみゆら 05/3/23(水) 19:07 ┣Re(1):集会・イベント情報&レポート 2 ごまめの翁 05/3/23(水) 13:00 ┣4/3郵政民営化を監視するネットワーク立ち上げ集会 船橋康正 05/3/24(木) 9:21 ┣4・10(日) 反戦講演会があります JS 05/3/25(金) 15:25 ┣「イラクの医療支援を考える」4月1日(金)東京・湯島 珠 05/3/27(日) 2:25 ┗4月9日「イラクに近づこう」明治学院大学内 珠 05/3/27(日) 2:41 ┗4月5日私の見たイラク戦争「命に国境はない」 船橋康正 05/3/27(日) 6:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 集会・イベント情報&レポート 2 ■名前 : Ray ■日付 : 05/3/8(火) 19:39 -------------------------------------------------------------------------
▼みなさま: Rayです。 「集会・イベントの情報&レポート」スレッドがいっぱいになりましたので 新しく「集会・イベント情報&レポート2」スレッドを立てました。 三月はイベントが多く企画されているようですので、 情報とレポートをどうぞお寄せください。 前スレッドのURLはこちら↓です。 http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=41904;id=sougou |
前スレッドで告知されたイベント・集会の情報です。 ---- ●3月10日 「ジャーナリズムは政治権力とどう向かい合うべきか」 ~公共放送NHKと政治権力~ □ 映像上映 ・2004年11月ファルージャ虐殺実態の記録映像 … イラク戦争報道の資料として ・占領地から報道するイスラエル人ジャーナリストの証言… ジャーナリストの役割について □ シンポジウム発言者 ・大治浩之輔 氏 (元NHK社会部記者) ・川崎泰資 氏 (元NHK政治部記者) ・服部孝章 氏 (立教大学教授/メディア論専攻) 2005年3月10日(木) 文京シビックセンター(小ホール) 開演18:45-21:00 入場料1000円 参照サイト:日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA) ---- ●3月12日 広島講演会 3月12日(土)12:30開場13:30開会 広島国際会議場 大江健三郎 澤地久枝 鶴見俊輔 1000円 問い合わせは082-231-6188 ●3月19日 福岡講演会 3月19日(土)13:00開場14:00開会 福岡サンパレス 奥平康弘 鶴見俊輔 小森陽一 1000円 問い合わせは092-752-3208 参照サイト:http://www.9-jo.jp/news/news_index.html ---- ●3月19日 WORLD PEACE NOW 3.19 【転送・転載歓迎】 \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ LIVE in PEACE 3月19日、世界は"NO WAR"と言いつづける そして平和はワタシ・タチが創るもの WORLD PEACE NOW 3.19 終わらせようイラク占領 撤退させよう自衛隊 http://www.worldpeacenow.jp \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ■日時:3月19日(土)開場:12:30 開会:13:30 ■場所:日比谷野外音楽堂(地下鉄霞が関下車) パレード出発:15:00 パレード:銀座コース ※プラカード、メッセージボード、アピールグッズを持ってきてね! ■発言:イラク現地から(予定)、他 ※手話通訳あります。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ●3月20日 映画&講演会 ■日時:3月20日13:00~17:00 開場:13:00 ■会場:日本教育会館 8F第1会議室(地下鉄神保町駅下車) ★映画『107+1~天国はつくるもの~』上映 ★イラクからのゲストの講演(予定) _\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ ■主催:WORLD PEACE NOW http://www.worldpeacenow.jp ◎電話連絡先:許すな!憲法改悪・市民連絡会 03(3221)4668/アジア太平洋平和フォー ラム(APPF)03-3252-7651/CHANCE!pono2 090(3812)3777/日本消費者連盟 03(5155)4765 /ピースボート 03(3363)8047/平和をつくり出す宗教者ネット 03(3461)9363 ◎住所連絡先:東京都千代田区三崎町2-21-6-302市民連絡会気付 FAX03(3221)2558 ◎メール:worldpeace@give-peace-a-chance.jp 参照サイト:http://give-peace-a-chance.jp/118/050319.html ---- |
前スレッドからの転載です。 ---- 【44850】Re(1):3月19日 ワールドピースナウ3.19 笹井明子 WEB - 05/3/5(土) 15:27 - ▼Rayさんご紹介の表題の集会・パレードに「護憲+」として参加します。皆さんもご一緒に参加しませんか?参加を希望される方は「護憲+」あてメールrojinto_goken@mail.goo.ne.jp にその旨ご連絡いただくか、直接下記集合場所にお越しください。パレード後はビールなど飲みながら懇談会をしたいと思います。皆さまのご参加を心から歓迎いたします。 ☆集合時間12:30 ☆集合場所:弁護士会館前(日比谷または霞ヶ関駅・下記URL参照)http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/map.html ☆「護憲+」の旗を掲げています。 ===================== >●3月19日 WORLD PEACE NOW 3.19 >終わらせようイラク占領 >撤退させよう自衛隊 >■日時:3月19日(土)開場:12:30 開会:13:30 >■場所:日比谷野外音楽堂(地下鉄霞が関下車) ---- |
前スレッドからの転載です。 ---- 【44702】無言館 遺された絵画展(東京 〜3/21) ぎみゆら E-MAIL - 05/3/4(金) 1:08 - みなさま すでにご存じの方も多いかと思いますが、長野・上田「無言館」の 東京展が、3月21日まで開催されています。戦没した画学生たちの 絵画作品を集めた展示会です。 私は昨日機会を得て見てきたので、近々報告を書くつもりですが、 多くの方におすすめしたい展示会ですので、とりあえず、お知らせ として、案内 URL を書き込んでおきます。 http://www.ejrcf.or.jp/gallery/index.asp ---- |
▼Rayさん: >【44702】無言館 遺された絵画展(東京 〜3/21) ぎみゆら E-MAIL - 05/3/4(金) 1:08 - > > みなさま > > >すでにご存じの方も多いかと思いますが、長野・上田「無言館」の >東京展が、3月21日まで開催されています。戦没した画学生たちの >絵画作品を集めた展示会です。 > >私は昨日機会を得て見てきたので、近々報告を書くつもりですが、 >多くの方におすすめしたい展示会ですので、とりあえず、お知らせ >として、案内 URL を書き込んでおきます。 > >http://www.ejrcf.or.jp/gallery/index.asp 先日、東京へ行く機会があり、ぜひ見ようと思っていたのですが、残念ながら見れませんでした。 少し落胆していたのですが、今日の毎日新聞によりますと、東京展の後、各地を巡回するようです。 近くに来たら、今度こそ見に行きたいと思います。 みなさんも、ぜひどうぞ。 http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/03/08/20050308ddm002070140000c.html |
MNG さん、みなさん、こんにちは。 先に【44769】で書いたように、無言館東京展に行ってきました。 http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=44739;id=sougou 会場で購入したカタログに、全国巡回展のスケジュールが書いて ありました。展示館情報などを補足のうえ、以下お知らせします。 それぞれ、お近くのみなさま、どうかお出かけください。 ////////// 無言館 遺された絵画展 (全国巡回展) ////////// 【東京展】東京ステーションギャラリー 2/5〜3/21 http://www.ejrcf.or.jp/gallery/index.asp 【福井展】福井県立美術館 4/29〜5/29 http://info.pref.fukui.jp/bunka/bijutukan/bunka1.html 【愛知展】豊川地域文化広場桜ヶ丘ミュージアム 6/10〜7/3 http://www.city.toyokawa.aichi.jp/tanto/bunka/museum.html 【兵庫展】丹波市立植野記念美術館 7/8〜7/24 http://www.city.tamba.hyogo.jp/edu/bunka/rekisi03.htm 【京都展】京都府京都文化博物館 7/30〜8/28 http://www.bunpaku.or.jp/ 【広島展】尾道市立美術館 12/23〜来年2/5 http://kankosv1.kankou.pref.hiroshima.jp/webindex.nsf/pages/3-P005-11 * ※なお、会場、開催日程等は、私が上記のカタログから手で写した ものですので、お出かけの際には、会場等に事前にご確認ください ますよう、お願いいたします。 |
▼みなさま: すでに何度かお知らせしている意見広告への 賛同者(出資者)募集について、あらためて お知らせいたします。 (以下は市民意見広告運動のサイトからの転載です) ------ ●意見広告掲載の時期 2005年5月3日〔憲法記念日〕 ●広告の趣旨 憲法9条を変えることに反対し、憲法前文と9条の実現を求めます。 ただし広告掲載までにイラクからの自衛隊の撤退が実現していないときは、 日本政府に即時撤兵を強く求めます。 ●広告を掲載する媒体 3大全国紙に全面広告を一斉に掲載することをめざします。 しかし同時期に同様の企画が並立するときは、 全国紙とできるだけ多くの地方紙の組み合わせなども検討します。 ●募金の目標額 4500万円。 これは、全国紙3紙への同時掲載を想定し、 それに最低限必要な実務費を含めた額です。 ●賛同金 個人については、1口・なるべく2000円とします。 団体・グループについては、1口・5000円とします。 ●賛同金の送り方 このチラシ(Ray註・ここで言う「チラシ」は 上記市民意見広告運動のサイトでダウンロードできます; チラシの郵送もしてもらえます) の振替用紙に必要事項を記入し、郵便局から送って下さい。 電算処理されるため、コピーですと郵便局が受け付けません。 郵便局にある振替用紙を使うときは、 ご面倒でも通信欄の内容をこのチラシと同じにして下さるようお願いします。 ● 市 民 意 見 広 告 運 動 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-29-12-305 「市民の意見30の会・東京」内 e-mail:info@ikenkoukoku.jp HP:http://www.ikenkoukoku.jp/ ---(転載ここまで)---- ご賛同くださる方は、希望使途を「意見広告」として老人党にご寄付ください。 また、以前希望使途を「不問」としてご寄付くださった方の中で 意見広告運動に使ってもいいとお考えの方は kaikei@6410.jpにメールでお知らせくだされば そのように処理いたします。 ご寄付の方法については「老人党からのお知らせ」ページの 「老人党にご寄付くださるときは」↓をご覧ください。 http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=144;id= 二月分の会計報告(44561)に書きましたとおり、 意見広告目的でご寄付いただいた分は、金額がまとまった段階で 市民意見広告運動に「老人党有志」として団体で寄付いたします (団体は一口5000円です)。 意見広告の掲載予定が5月3日の憲法記念日ですので、 4月はじめくらいには振込みたいと考えております。 ご賛同くださる方はお早めにご寄付ください。 ご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。 なお、この運動に関しては転載・転送歓迎とのことです。 どうぞご自分のサイトやお友達へのメール、年賀状などで 一人でも多くの方に宣伝なさってください。 重ねてお願い申し上げます。 |
*前スレッド【44984】Re(2):2月19日「九条の会・詩人の輪」の つどい(パンドラさん)へのレスです。 パンドラさん、こんにちは。 > 古い話になって恐縮ですが先日の「九条の会・詩人の輪」のつどい > に参加したことで実は先日その会を主催した会の方から連絡を頂き > 「あの集会の感想を会報に載せたいので400字詰原稿用紙一枚半位 > で書いてもらえないでしょうか」ということでした > > PCからEメールで送ってもかまわないということなので、「九条の > 詩人の会」のアドレスに送ることに致しました。 > > ついでに「老人党」のことも宣伝しておきました > > 皆さん、知らないでいても、何時の間にか色々な所で繋がっていく > ものなのですね。 この掲示板も、いろんな集会も、そうやっていろいろに人と人とが つながっていくための、場所、手段、通路という意味が、とても 大きいんじゃないかと、つねづね思っています。 現に私はもうずいぶん、この場所を通じて、お知り合い、お友達を つくりましたよ。パンドラさんも、佐藤圭さんも ^_^; |
みなさま 大学等で研究、教育の立場に就く科学者、研究者たちが、「九条の 会のアピールを広げる科学者・研究者の会」(九条科学者の会)を 作り、明日3月13日(日)に、東京・神田駿河台の日本大学歯学部 2号館で、結成の集いを開催するそうです。 「九条の会」呼びかけ人の一人、奥平康弘さん(憲法研究者、東京 大学名誉教授)が記念講演を行います。また、発揮人である、伏見 康治さん(元日本学術会議会長)、暉峻淑子さん(てるおかいつこ、 埼玉大学名誉教授)からのアピールが予定されています。 「一般市民の方々も多数ご参加を」とのことです。ご興味のある方、 お出かけになってみてはいかがでしょうか。私はこの日は以前からの 予定があり行けませんが、奥平先生が、研究者たちを相手に一時間の 講演でどんなお話をされるのか、たいへん興味深く思います。 * 「九条科学者の会」のサイトを見つけましたので、リンクを貼って おきます。(とても地味ですが ^_^;) 九条の会のアピールを広げる科学者・研究者の会 http://www.9-jo-kagaku.jp/ ◆「九条科学者の会」結成の集い 概要 (詳細は、上のサイトをご覧ください) 日時 2005年3月13日(日)、13時開場、13時半開会 場所 日本大学歯学部2号館第1講堂 記念講演 「今日本国憲法について何が論ぜられるべきか」(仮題) 奥平康弘さん(「九条の会」呼びかけ人・憲法研究者) *資料代 500円 終了後、同じ会場で記者会見を予定 |
「護憲+」が初めて共同主催者として以下のセミナーを企画しました。是非皆さまにご参加いただきますよう、ご案内いたします。参加ご希望の方は、「護憲+」あてにメールでご連絡ください。rojinto_goken@mail.goo.ne.jp(〆切3月31日) ☆今、イラクから日本を考える―平和活動家荻野仁司さんと話す会―☆ 開催日 :2005年4月9日(土)17時30分開場/18時開始/20時30分終了 会場 :豊島区立勤労福祉会館 第2会議室 JR池袋駅南口(メトロポリタン口)より徒歩7分 http://www.kousei.ne.jp/kinroumap.htm 定員 :30人 参加費 :500円 〔呼びかけ〕 荻野仁司さんは、昨年5月、高遠菜穂子さん達5人が拘束から解放された後すぐに、キリスト教木村牧師とイラクを訪問し、イラク・イスラム聖職者協会の最高指導者ハリツ・アルダリ議長にお会いし、5人の解放支援のお礼を述べ、両国の友好のために話し合って来られました。 その後日本政府は残念ながら自衛隊の派遣を延長し、憲法改悪を推進しようとしています。私達は、5人の拘束から1年が経過した今、改めて、イラクの現状から学ぶものは何か、日本ができる本当の国際貢献とは何か、そのために私達一人一人は何ができるかを、より深く考える必要があると思います。 荻野さんは、普段は調理師の仕事をしていますが、イラクには今まで2回訪問されています。世界のメディアによるコントロールに対抗して、「自分で見たものを伝えたい」との考えで、高遠さんと同じように組織には属さず1人NGOとして活動されています。 〔プログラム〕 第1部 荻野仁司さんの、イラクの現状を伝える写真の展示と、ビデオ上映。ビデオは、荻野さんによる次の2人へのインタビューが含まれます。 ・イラク・イスラム聖職者協会の最高指導者ハリツ・アルダリ議長 ・イラクのNGO組織「Occupation Watch」の責任者エマン女史 第1部は、荻野仁司さんの見たイラクを、そのままに参加者の皆さんにお伝えすることが主な目的です。荻野さんと参加者の方との対話の方法で進行します。 第2部 日本はイラクと世界にどのような貢献が出来るか、参加者同士で討論を行いたいと思います。 現代行われている戦争の目的、平和といわれている日本社会の変化、ナショナリズムの内容、家族の危機、個人の危機、環境の危機、これらの問題をどのように克服できるか。既存の考え方に捉われない、参加者それぞれの経験と立場からのご発言をお願いします。 共催 :平和と文化のネットワーク(連絡先 090-6658-3109 尾張) 日本列島に、本当の民主主義を根づかせる会(民主主義の会) (http://www.scn-net.ne.jp/~casings/) |
▼笹井明子さん: おはようございます。 そりゃ いきますよ! でも すこし 宣伝が足りないね! 大阪から四国から はては北海道から池袋? 神奈川あたりは近いからなー 電車代とバス代の心配をしてくれて あんまり無理すんな!と? なかなかイラクには行けそうもないから フセインのおじさんのその後も聞いてみよう。 池袋の夜? 青江美奈? >「護憲+」が初めて共同主催者として以下のセミナーを企画しました。是非皆さまにご参加いただきますよう、ご案内いたします。参加ご希望の方は、「護憲+」あてにメールでご連絡ください。rojinto_goken@mail.goo.ne.jp(〆切3月31日) > >☆今、イラクから日本を考える―平和活動家荻野仁司さんと話す会―☆ > >開催日 :2005年4月9日(土)17時30分開場/18時開始/20時30分終了 >会場 :豊島区立勤労福祉会館 第2会議室 > JR池袋駅南口(メトロポリタン口)より徒歩7分 > http://www.kousei.ne.jp/kinroumap.htm >定員 :30人 >参加費 :500円 > >〔呼びかけ〕 >荻野仁司さんは、昨年5月、高遠菜穂子さん達5人が拘束から解放された後すぐに、キリスト教木村牧師とイラクを訪問し、イラク・イスラム聖職者協会の最高指導者ハリツ・アルダリ議長にお会いし、5人の解放支援のお礼を述べ、両国の友好のために話し合って来られました。 > >その後日本政府は残念ながら自衛隊の派遣を延長し、憲法改悪を推進しようとしています。私達は、5人の拘束から1年が経過した今、改めて、イラクの現状から学ぶものは何か、日本ができる本当の国際貢献とは何か、そのために私達一人一人は何ができるかを、より深く考える必要があると思います。 > >荻野さんは、普段は調理師の仕事をしていますが、イラクには今まで2回訪問されています。世界のメディアによるコントロールに対抗して、「自分で見たものを伝えたい」との考えで、高遠さんと同じように組織には属さず1人NGOとして活動されています。 > >〔プログラム〕 >第1部 >荻野仁司さんの、イラクの現状を伝える写真の展示と、ビデオ上映。ビデオは、荻野さんによる次の2人へのインタビューが含まれます。 >・イラク・イスラム聖職者協会の最高指導者ハリツ・アルダリ議長 >・イラクのNGO組織「Occupation Watch」の責任者エマン女史 >第1部は、荻野仁司さんの見たイラクを、そのままに参加者の皆さんにお伝えすることが主な目的です。荻野さんと参加者の方との対話の方法で進行します。 >第2部 >日本はイラクと世界にどのような貢献が出来るか、参加者同士で討論を行いたいと思います。 >現代行われている戦争の目的、平和といわれている日本社会の変化、ナショナリズムの内容、家族の危機、個人の危機、環境の危機、これらの問題をどのように克服できるか。既存の考え方に捉われない、参加者それぞれの経験と立場からのご発言をお願いします。 > >共催 :平和と文化のネットワーク(連絡先 090-6658-3109 尾張) > 日本列島に、本当の民主主義を根づかせる会(民主主義の会) > (http://www.scn-net.ne.jp/~casings/) > |
▼k・satouさん: さっそくの参加表明有難うございます。とっても嬉しいです!今回は初体験なので、勉強もかねてこじんまりやってみます。で、徐々に全国各地で、というとオーバーですが、色々やってみたいと思っています。 セミナー終了後は、マレーシア料理店で「乾杯!」の予定です。またご一緒に飲みながら色々議論しましょうね。楽しみにしています。よろしくおねがいします。 |
全国連絡会「あんころ」」(=アンチ「心の総動員」)のサイトは、こちらです。 http://www.kyokiren.net/index 2005年5月7日13:00〜 ・場所/東京・代々木公園 ・参加費/無料 ・集会後パレード 子どもは国家の歯車ではない!! 子ども達の未来に責任ある世代のものとして、先ほど、上記サイトが行って いる「教育基本法改悪阻止・賛同カウントアップ」に、賛同の署名を 行ってまいりました。 http://www.kyokiren.net/_protest/vote/vote 当日集会に参加できない方々も、是非、賛同の声を高く挙げましょう!! |
みなさま 京都の地から発信して、「大勢の人たちの、憲法9条、平和への願い など、率直な声をたくさん集めて、『現代の万葉集』を作ろう!」と 呼びかけている人たちがいます。 ◆憲法9条・メッセージ・プロジェクト http://www.k3.dion.ne.jp/~k-9mp/ まず、左下「緊急の呼びかけ」を見てください。賛同できれば、 みんなに広げてください。同じ内容のリーフレット(100円)を 発行していますので、それも活用してください。 そして、あなた自身のメッセージを、ぜひともお寄せください。 それから、憲法のことを学びやすい資料として、ブックレット 『腹のそこから 憲法でいこう』(500円)を作りましたので、 あわせて読んでください。 ……だいたい、そんなことなんだそうです。 * 私はこの取り組みを、ある友人から教わって知り、とりあえず、 上に書いた100円リーフレットと500円フックレットを、一部ずつ 送ってもらい、購入しました。 100円リーフレットは、上のサイトに書いてある「呼びかけ」と 同じ内容で、これはまぁ使いようですが、500円ブックレットの ほうが、なかなかよくできていて、面白かったです。 「九条の会」呼びかけ人のみなさんの言葉、元京都府知事の蜷川虎三 さんの元気あふれる弁舌、憲法調査会公聴会での、猪口邦子さん、 輝峻淑子さんなどの発言、等々、充実した内容でした。 * なんだかゴチャゴチャといろんなことが書き込んであるサイトです。 とにかく面白いので、どうか、いろいろとのぞいてみてください。 以上、ご案内まで。 |
公開討論会/PANEL DISCUSSION <改憲の是非を問う国民投票> 改正国会法と国民投票を論じ合う とき:3月21日(振替休日)午後3時〜6時 会場:カタログハウス本社ホール (渋谷区代々木2−12−2/JR都営線・大江戸線「新宿駅」下車) 参加費:1500円 (注)・椅子席は125、来場者がそれを超すと立ち見となります(定員150名) ・午後2時半に開場しますのでお早めにお越し下さい。 ・報道関係者、研究者についても例外なく参加費を徴収します。 ・取材を目的として来られる方は、18日までにご連絡ください。 パネリスト 中山太郎(衆議院憲法調査会 会長) 保岡興治(自民党憲法調査会 会長) 枝野幸男(民主党憲法調査会 会長) 魚住裕一郎(公明党憲法調査会事務局次長) 仁平聡平(日本共産党参議院憲法調査会委員) 阿部知子(社民党政策審議会 会長) コーディネーター 今井 一(ジャーナリスト『「憲法9条」国民投票』の著者) 「改憲の是非を問う国民投票」が政治日程として組み込まれつつあります。 この国民投票をどんなルールで実施あするのかについては、主権者みんなで考え意見を出し、国民の意思がきちんと反映されるようにしたいものですが、国会ではそのルール設定のための立法措置である「国会法の改正」と「国民投票法の制定」について、まもなく審議が始まろうとしています。 「護憲派」「改憲派」どちらに有利になるルール設定ではなく、その枠を越えた公平で真っ当なルール設定とは何かを論じ見出すための公開討論会です。 そのことをご理解いただき、ぜひこの催しに御参加ください。 <主催/連絡先>真っ当な国民投票のルールを作る会 TEL/FAX 06−6751−7345 http://www.geocities.jp/kokumintohyo/ |
舟橋さん。 情報をありがとうございます。 参加したいと思います。 老人党のみなさん。お会いできたときは声をかけましょう。 七十歳過ぎの、薄茶のサングラスをかけた、背の小さい爺さん、佐藤です。 |
▼佐藤 圭さん: >情報をありがとうございます。 >参加したいと思います。 >老人党のみなさん。お会いできたときは声をかけましょう。 > >七十歳過ぎの、薄茶のサングラスをかけた、背の小さい爺さん、佐藤です。 今井一さんが、国民投票について市民の関心を高めて、本当に公平な国民投票を作るべく開催される公開討論会ですので、きっと内容のあるものだと思います。また、今井さんは友人の著名人の方々にも参加を呼びかけていらっしゃるようなので、思わぬ方が客席に来られてることもありえるので、そのへんも楽しみです。私は貧乏人なので、東京には行けませんが、結構注目であります。前売り券が完売ということなので、当日はお早めに行かれることをお勧めします。 |
▼船橋康正さん: >> 今井一さんが、国民投票について市民の関心を高めて、本当に公平な国民投票を作るべく開催される公開討論会ですので、きっと内容のあるものだと思います。また、今井さんは友人の著名人の方々にも参加を呼びかけていらっしゃるようなので、思わぬ方が客席に来られてることもありえるので、そのへんも楽しみです。私は貧乏人なので、東京には行けませんが、結構注目であります。前売り券が完売ということなので、当日はお早めに行かれることをお勧めします。 昨日 参加してきました。 ジャーナリスト、法曹界、学者、それに女性が多数でした。(150〜200人) 私の隣に社民党の辻元女史もきていました。(ちょっと話しました。) 私も数人と話しましたが 女性の多い理由が分かりませんでした。 珠さん これみたら教えてください。(どうでもよいことですが) 大変 勉強になりました。また批判したい面もありました。 内容は重要なのであらためてスレッドを立て報告します。 とりあえず お礼を。 |
▼船橋康正さん: >公開討論会/PANEL DISCUSSION > ><改憲の是非を問う国民投票> > >改正国会法と国民投票を論じ合う > >とき:3月21日(振替休日)午後3時〜6時 > >会場:カタログハウス本社ホール >(渋谷区代々木2−12−2/JR都営線・大江戸線「新宿駅」下車) > >参加費:1500円 > >(注)・椅子席は125、来場者がそれを超すと立ち見となります(定員150名) > ・午後2時半に開場しますのでお早めにお越し下さい。 > ・報道関係者、研究者についても例外なく参加費を徴収します。 > ・取材を目的として来られる方は、18日までにご連絡ください。 > >パネリスト 中山太郎(衆議院憲法調査会 会長) > 保岡興治(自民党憲法調査会 会長) > 枝野幸男(民主党憲法調査会 会長) > 魚住裕一郎(公明党憲法調査会事務局次長) > 仁平聡平(日本共産党参議院憲法調査会委員) > 阿部知子(社民党政策審議会 会長) > >コーディネーター 今井 一(ジャーナリスト『「憲法9条」国民投票』の著者) > >「改憲の是非を問う国民投票」が政治日程として組み込まれつつあります。 >この国民投票をどんなルールで実施あするのかについては、主権者みんなで考え意見を出し、国民の意思がきちんと反映されるようにしたいものですが、国会ではそのルール設定のための立法措置である「国会法の改正」と「国民投票法の制定」について、まもなく審議が始まろうとしています。 >「護憲派」「改憲派」どちらに有利になるルール設定ではなく、その枠を越えた公平で真っ当なルール設定とは何かを論じ見出すための公開討論会です。 > そのことをご理解いただき、ぜひこの催しに御参加ください。 > ><主催/連絡先>真っ当な国民投票のルールを作る会 >TEL/FAX 06−6751−7345 >http://www.geocities.jp/kokumintohyo/ 今井君のしていることは、とんでもない愚かな事だと『許すな!憲法改悪・市民連絡会』の高田健さんが警鐘を鳴らしています。出席者を見て下さい。自民党は言うに及ばず、枝野・阿部が出ています。共産党までも…。 なんたることでしょう!共産党は別としても、悪の巣窟面々ではありませんか。 |
▼海幸彦さん: >▼船橋康正さん: >>公開討論会/PANEL DISCUSSION >> >><改憲の是非を問う国民投票> >> >>改正国会法と国民投票を論じ合う >> >>とき:3月21日(振替休日)午後3時〜6時 >> >>会場:カタログハウス本社ホール >>(渋谷区代々木2−12−2/JR都営線・大江戸線「新宿駅」下車) >> >>参加費:1500円 >> >>(注)・椅子席は125、来場者がそれを超すと立ち見となります(定員150名) >> ・午後2時半に開場しますのでお早めにお越し下さい。 >> ・報道関係者、研究者についても例外なく参加費を徴収します。 >> ・取材を目的として来られる方は、18日までにご連絡ください。 >> >>パネリスト 中山太郎(衆議院憲法調査会 会長) >> 保岡興治(自民党憲法調査会 会長) >> 枝野幸男(民主党憲法調査会 会長) >> 魚住裕一郎(公明党憲法調査会事務局次長) >> 仁平聡平(日本共産党参議院憲法調査会委員) >> 阿部知子(社民党政策審議会 会長) >> >>コーディネーター 今井 一(ジャーナリスト『「憲法9条」国民投票』の著者) >> >>「改憲の是非を問う国民投票」が政治日程として組み込まれつつあります。 >>この国民投票をどんなルールで実施あするのかについては、主権者みんなで考え意見を出し、国民の意思がきちんと反映されるようにしたいものですが、国会ではそのルール設定のための立法措置である「国会法の改正」と「国民投票法の制定」について、まもなく審議が始まろうとしています。 >>「護憲派」「改憲派」どちらに有利になるルール設定ではなく、その枠を越えた公平で真っ当なルール設定とは何かを論じ見出すための公開討論会です。 >> そのことをご理解いただき、ぜひこの催しに御参加ください。 >> >><主催/連絡先>真っ当な国民投票のルールを作る会 >>TEL/FAX 06−6751−7345 >>http://www.geocities.jp/kokumintohyo/ > >今井君のしていることは、とんでもない愚かな事だと『許すな!憲法改悪・市民連絡会』の高田健さんが警鐘を鳴らしています。出席者を見て下さい。自民党は言うに及ばず、枝野・阿部が出ています。共産党までも…。 >なんたることでしょう!共産党は別としても、悪の巣窟面々ではありませんか。 これが憲法調査会の面々ですよ。その人たちの本音を聞こうというのが趣旨です。海さんは、私と違って老人党で意見の違う人々と未だに対話をしているというのに、そういう人の声には耳を貸して、現実の憲法作りをしようとしている人々の声は怖くて聞けないのでしょうか?あまりにも、情けないんじゃないですか。「悪の巣窟」というならば、それもよろしいです。でも、悪党の提灯持ちの言葉に反応するよりは、本当の悪党の言葉を聞いてそれを批判すべしです。 |
▼船橋康正さん: > これが憲法調査会の面々ですよ。その人たちの本音を聞こうというのが趣旨です。 趣旨はなんとでも付けられます。対話がいけないかどうかでなくで、毒饅頭を食べやすく、甘く、出来れば毒のないものにしよう、そういう(彼の誠実な)努力がどういうことか、、、ということですが。 憲法を考えることがいけないのではないのと同じです。 このような段取りを踏んで、結局どういう国民投票法案が出てくるか、先が思いやられます。彼(今井君)は、より良い国民投票を作ってやればいいじゃないかと言っているそうですが、彼は毒饅頭を包む箱を探して、きれいな包装紙でくるみたいだけなんですよ。 (敵情視察に行ってこようとも思っている。) |
▼海幸彦さん: >このような段取りを踏んで、結局どういう国民投票法案が出てくるか、先が思いやられます。彼(今井君)は、より良い国民投票を作ってやればいいじゃないかと言っているそうですが、彼は毒饅頭を包む箱を探して、きれいな包装紙でくるみたいだけなんですよ。 > >(敵情視察に行ってこようとも思っている。) 海さんが今井さんに直接に、現場で不満や質問をぶつければよろしいのです。護憲を訴える一般の人々の大半は、改憲を声高に言う一般の人々と同じく、ネットでウダウダ言っているだけで、実際の場で生声は出していません。「生声」を今井さんや、中山太郎にぶつけてこそ、海さん的であると思います。 |
▼船橋康正さん: >▼海幸彦さん: >>このような段取りを踏んで、結局どういう国民投票法案が出てくるか、先が思いやられます。彼(今井君)は、より良い国民投票を作ってやればいいじゃないかと言っているそうですが、彼は毒饅頭を包む箱を探して、きれいな包装紙でくるみたいだけなんですよ。 >> >>(敵情視察に行ってこようとも思っている。) > > 海さんが今井さんに直接に、現場で不満や質問をぶつければよろしいのです。護憲を訴える一般の人々の大半は、改憲を声高に言う一般の人々と同じく、ネットでウダウダ言っているだけで、実際の場で生声は出していません。「生声」を今井さんや、中山太郎にぶつけてこそ、海さん的であると思います。 現場の生の声、とか、何々の目線(めせん)とか、よく聞くけれどなんかウソっぽいのよね。世の中無数にある現場に誰でもそんなに立ち会えるモンじゃない。 だいたいだねー。最大の政治活動・参加というのは私は一票の行使、これが最初で最後だと思っている。そいつが歪められているならケンカにならない。 それはさておいて、3.19日比谷野音集会。参加者4000人。盛り上がったでぇ〜。ステージでは昼マッから腰をくねくねした歌手(女の子)がへんな声で歌うわ、外に行けば(例の)ピンクのビキニ水着嬢が歩き回るわ、パレード(デモ)では「なんとかカリスマDJ」がノリノリで宣伝カーの上で踊るわ、もう集会も時代が変わったとしかいいようがない。(WPNだからね)。相変わらず赤旗ぎらぎらのグループもいたから、そういうほんわかムードはわれわれの周辺だけの現象かもしれない。 そう言えば、集会では「イラクに平和を」と呼びかける声に、「何で、戦争やめろと言わねんだっ!」と妙に興奮(?)したおっちゃんもいた。 レゲェ風のボンゴ(たいこ)のうまいおっちゃんが近くでぼんつくぼんつくテンテン歩くリズムを作ってくれる。タンバリンのおばちゃんもそれに合わせる。ぎみゆらさんなんか頭上のプラカードと一緒に腰をくねくね。その点、RayさんはPACE(Peace?)旗をサリーのように体に巻いて静々歩く。(そういえばどこかインド風の雰囲気をただよわせるRayさんでした)。 老人党護憲+の「9星旗」のもと、takaさん提供の緑の老人党ジャンパーを着て、(着てったって、私はご勘弁願ったが)、「平和と文化ネットワーク」という新しいグループの皆さんの参加も得て、総勢12人、花粉症に悩まされつつ、銀ブラをしてきました。 パレード(デモ)のあとのオフ会(懇親会)もいつものごとく大変な盛り上がりよう。若干一部興奮する場面もあったが、Rayさん直伝のなだ理論を「生」で聞いた。なんでもいいから「やりゃあ良いのよ!」とのこと。(管理人なんだから「やらせなあかんよ」というのが私の持論でしたが)。そんなところでした。(一部地域・詳細カット)。 |
みなさま 日比谷銀座界隈をクネクネウォークしてきた、ぎみゆらです ^_^; 海幸彦さんに続いて、WPN3/19集会報告を、少々。 * 若い人、オシャレっぽい人、労働者風の人、お年寄り、ちっちゃな 子供。男も女もいろんな人が集まった、なんとも楽しくて面白い、 集会とパレードでした。 昨日の集会を主催した WORLD PEACE NOW のサイトを、もう一度 見てください。 http://www.worldpeacenow.jp/ つまり、こんな感じなんです。ゴチャマゼ、ゴッタ煮、いろぉんな 人たちがいた。それが、とってもよかった。 集会に続いて、日比谷野外音楽堂から銀座、東京駅界隈までの パレードでは、老人党、護憲+から参加した面々は、ちょうど、 「ピースボート」の人たちの、すぐ後ろを歩く格好になりました。 このグループは、若い人たちがほとんど。 いろいろ工夫したコスチューム、真っ赤なバナー(横断幕)に赤い 風船をたくさん付けたりとか、戦車風のハリボテをオミコシ仕立てに したりとか。音楽あり、踊りあり。ほんとに、にぎやかで楽しい。 こういうことを、にぎやかに楽しくやるのって、すごくいいなぁと 思いました。だって、「みんなで平和をつくろう」という、とっても 「いいこと」「楽しいこと」をやってるんですから。 * それから、パレード後に参加したみなさんと「ビール集会」で あれこれお話ししたことも含めて、あらためて、感じたことを、 もう一つ。 やっぱり、上で紹介したようにいろいろな工夫をして頑張っている、 いまの若い人たちと、もっと、もっと、「こういう話」をしなきゃ いけないなぁと、つくづく思いました。 「いけない」というか、そうしたいなぁと、思いました。できれば、 老人党にご参加のみなさんにも、そうしてほしいなぁと思いました。 きっかけも、形態も、内容も、何でもいいから、平和のこととか、 憲法のこととか、とにかく、若い人たちと話す。 パレードを一緒に歩いた若い子たち。みんな、ごく普通の子たちで、 表情も明るいし、オシャレだし。なんか、とってもいい感じの子たち ばっかりだったんですよ。 こんなに素直ないい子たちを、戦場に立たせたりしては、絶対に いけない、絶対にダメだと、そう思いました。 * バラバラしちゃいましたが、以上、WPN3/19集会についての、 ぎみゆらからの参加レポートでした。 |
▼ぎみゆらさん:こんにちは >みなさま > > >日比谷銀座界隈をクネクネウォークしてきた、ぎみゆらです ^_^; >海幸彦さんに続いて、WPN3/19集会報告を、少々。 > > * > >若い人、オシャレっぽい人、労働者風の人、お年寄り、ちっちゃな >子供。男も女もいろんな人が集まった、なんとも楽しくて面白い、 >集会とパレードでした。 > >昨日の集会を主催した WORLD PEACE NOW のサイトを、もう一度 >見てください。 >http://www.worldpeacenow.jp/ > >つまり、こんな感じなんです。ゴチャマゼ、ゴッタ煮、いろぉんな >人たちがいた。それが、とってもよかった。 > >集会に続いて、日比谷野外音楽堂から銀座、東京駅界隈までの >パレードでは、老人党、護憲+から参加した面々は、ちょうど、 >「ピースボート」の人たちの、すぐ後ろを歩く格好になりました。 > >このグループは、若い人たちがほとんど。 > >いろいろ工夫したコスチューム、真っ赤なバナー(横断幕)に赤い >風船をたくさん付けたりとか、戦車風のハリボテをオミコシ仕立てに >したりとか。音楽あり、踊りあり。ほんとに、にぎやかで楽しい。 > >こういうことを、にぎやかに楽しくやるのって、すごくいいなぁと >思いました。だって、「みんなで平和をつくろう」という、とっても >「いいこと」「楽しいこと」をやってるんですから。 > > * > >それから、パレード後に参加したみなさんと「ビール集会」で >あれこれお話ししたことも含めて、あらためて、感じたことを、 >もう一つ。 > >やっぱり、上で紹介したようにいろいろな工夫をして頑張っている、 >いまの若い人たちと、もっと、もっと、「こういう話」をしなきゃ >いけないなぁと、つくづく思いました。 > >「いけない」というか、そうしたいなぁと、思いました。できれば、 >老人党にご参加のみなさんにも、そうしてほしいなぁと思いました。 > >きっかけも、形態も、内容も、何でもいいから、平和のこととか、 >憲法のこととか、とにかく、若い人たちと話す。 > >パレードを一緒に歩いた若い子たち。みんな、ごく普通の子たちで、 >表情も明るいし、オシャレだし。なんか、とってもいい感じの子たち >ばっかりだったんですよ。 > >こんなに素直ないい子たちを、戦場に立たせたりしては、絶対に >いけない、絶対にダメだと、そう思いました。 > > * > >バラバラしちゃいましたが、以上、WPN3/19集会についての、 >ぎみゆらからの参加レポートでした。 現場中継を見てるようでした。 おもしろ報告ありがとうございました。 改めて参加された方々お疲れさんでした。 |
▼ぎみゆらさん: ぎみゆらさん、お疲れさまでした。 そうですか、若い方がファッショナブルで明るい、「いいこと」「楽しいこと」をやってるんですか、頼もしいですね。 僕らの時代のデモは「暗かった」ですね、殺気立っていたし、悲壮感がありましたね、それで大衆に訴えても駄目だったのかもしれません、だって今の政治は自民党、民主党が主流になっていますから。 |
▼ぎみゆらさん: ごくろうさんでした。とっても よくわかりました。 それから あなたには やっぱりお礼をいうゆうべきなんですね! すこしは 本でも読めよ!と言われたんで カチン!ときたけど しょうがないから ちょっとだけ読んどきました。 なださんのお友達の 加賀さんの。 炎都・小暗い森・帰らざる夏・雲の都(上)。これらで 暗かった その時代の雰囲気を伝えようとする あなたの心情と感覚がよくわかりました。 脱帽!というとこです。 やっぱり 老兵は去るのみか? と自問すると同時に心強く 感ずるしだいです。 がんばってください! いいかげんな私のことですので NPOのお金を預かり 老人党員を詐称し 届けにいきます。 礼状がこなければ 着服したにちがいないからね。 >みなさま > > >日比谷銀座界隈をクネクネウォークしてきた、ぎみゆらです ^_^; >海幸彦さんに続いて、WPN3/19集会報告を、少々。 > > * > >若い人、オシャレっぽい人、労働者風の人、お年寄り、ちっちゃな >子供。男も女もいろんな人が集まった、なんとも楽しくて面白い、 >集会とパレードでした。 > >昨日の集会を主催した WORLD PEACE NOW のサイトを、もう一度 >見てください。 >http://www.worldpeacenow.jp/ > >つまり、こんな感じなんです。ゴチャマゼ、ゴッタ煮、いろぉんな >人たちがいた。それが、とってもよかった。 > >集会に続いて、日比谷野外音楽堂から銀座、東京駅界隈までの >パレードでは、老人党、護憲+から参加した面々は、ちょうど、 >「ピースボート」の人たちの、すぐ後ろを歩く格好になりました。 > >このグループは、若い人たちがほとんど。 > >いろいろ工夫したコスチューム、真っ赤なバナー(横断幕)に赤い >風船をたくさん付けたりとか、戦車風のハリボテをオミコシ仕立てに >したりとか。音楽あり、踊りあり。ほんとに、にぎやかで楽しい。 > >こういうことを、にぎやかに楽しくやるのって、すごくいいなぁと >思いました。だって、「みんなで平和をつくろう」という、とっても >「いいこと」「楽しいこと」をやってるんですから。 > > * > >それから、パレード後に参加したみなさんと「ビール集会」で >あれこれお話ししたことも含めて、あらためて、感じたことを、 >もう一つ。 > >やっぱり、上で紹介したようにいろいろな工夫をして頑張っている、 >いまの若い人たちと、もっと、もっと、「こういう話」をしなきゃ >いけないなぁと、つくづく思いました。 > >「いけない」というか、そうしたいなぁと、思いました。できれば、 >老人党にご参加のみなさんにも、そうしてほしいなぁと思いました。 > >きっかけも、形態も、内容も、何でもいいから、平和のこととか、 >憲法のこととか、とにかく、若い人たちと話す。 > >パレードを一緒に歩いた若い子たち。みんな、ごく普通の子たちで、 >表情も明るいし、オシャレだし。なんか、とってもいい感じの子たち >ばっかりだったんですよ。 > >こんなに素直ないい子たちを、戦場に立たせたりしては、絶対に >いけない、絶対にダメだと、そう思いました。 > > * > >バラバラしちゃいましたが、以上、WPN3/19集会についての、 >ぎみゆらからの参加レポートでした。 |
k・satou さん、こんにちは。 やさしいお返事、感謝します。私、ここ数日ちょっと涙もろくなって いまして、そんなことを言われると、泣いてしまいます。 『永遠の都』(加賀乙彦著、新潮文庫、1〜7) 『雲の都』( 〃 、新潮社、現在「第一部 広場」が刊行中) 戦時中は、暗くて、つらくて、ほんとに嫌な時代だったという人が います。でも、たとえば山本夏彦さんなんかは、そんなことはない、 ずっと「普通の日々」だったといいます。 私は上の加賀さんの本と、それから父母からいろいろ聞いた当時の 話を合わせて、ある意味、夏彦さんの言うこともウソではないけど、 やっぱり本当に大変な日々だったんだと、教わったように思います。 大勢の方に、読んでほしい本です。 ありがとうございました。 これからも、よろしくお願いいたします。 |
▼ぎみゆらさん: >戦時中は、暗くて、つらくて、ほんとに嫌な時代だったという人が >います。でも、たとえば山本夏彦さんなんかは、そんなことはない、 >ずっと「普通の日々」だったといいます。 > >私は上の加賀さんの本と、それから父母からいろいろ聞いた当時の >話を合わせて、ある意味、夏彦さんの言うこともウソではないけど、 >やっぱり本当に大変な日々だったんだと、教わったように思います。 ぎみゆらさん、こんにちは。普通だった、普通でなかった、それは厳密にはそれぞれの定義の問題だと思いますが、私は大変だったと思います。人命・生活が数字的にも大きな変化を見せ、治安維持法・大政翼賛政治などで、国民が一つの(悪い)方向に持っていかれ、ついには、三月大空襲、広島、長崎です。その影には、炭鉱労働を中心として朝鮮人連行・強制労働もありました。ウシや馬は、食用意外では気に入らないからと言って殺しませんが、朝鮮人労働者は撲殺されるのです。こんなひどいことを誰がさせたのでしょう。 |
昔神童・今人道さん、石頭の息子さん、k・satou さん、 それから、佐藤圭さんも、レスありがとうございました。 お返事、遅くなりました。 若い人たちが、みんなにぎやかで楽しそうだったと書いたことに ついて、ちょっと補足しておきます。 だからといって、その若い人たちが、遊び半分だとか、ファッション みたいなものとか、そういうことではないんです。みんなとっても、 マジメで一生懸命。少なくとも私は、そう感じました。 たとえば石頭の息子さんはときどき、十年前の震災とその後の日々の ことを書いてくださいますよね。避難所生活のなかでは、いろんな人 たちのいいところ、醜いところ、さまざまに出てきたって。 そういうときに、腹立たしいこと、悲しいこと、つらいこと、悔しい こと、コンチキショーこんなことに負けないぞ、頑張るぞっていう、 一種の「悲壮感」のような気持ちがあって。 でもそれと一緒に、いやだけど、こういうときこそ明るくしなきゃ、 楽しくやんなきゃ、そんな頑張り方、気持ちの持ち方も、みなさん それぞれに、きっとどこかに、あったんじゃないかと思うんです。 つまり、石頭の息子さんたちの、あのころの「悲壮感」と、いまの 子たちの「にぎやかで楽しそう」は、別物なんじゃなくて、どこかで つながってるんじゃないかと、そんなことを考えました。 一昨日3/21は、これはまた別に書くつもりですが、渋谷で開かれた 高校生たちの集会も見てきました。その高校生たちも、みんな明るく 楽しそうだった。やっぱり、そういう「一生懸命」を感じました。 あの子たちの明るさ、楽しさ、にぎやかさは、それだけ、どこか 切羽詰まったものと裏腹なんじゃないかと感じるんです。何かとても 息苦しいような感じがあって、出口を、突破口を、求めている。 それが、あの子たちの「明るく、楽しく」なんじゃないか。まだまだ 希望はある。あの子たちを孤立させてはいけない。あの子たちだけに 頑張らせてはいけない。そんなふうに、感じました。 ほんとに、健気でかわいかった。みなさんにも、見せたかったです。 |
▼ぎみゆらさん: >昔神童・今人道さん、石頭の息子さん、k・satou さん、 >それから、佐藤圭さんも、レスありがとうございました。 >お返事、遅くなりました。 >たとえば石頭の息子さんはときどき、十年前の震災とその後の日々の >ことを書いてくださいますよね。避難所生活のなかでは、いろんな人 >たちのいいところ、醜いところ、さまざまに出てきたって。 > >そういうときに、腹立たしいこと、悲しいこと、つらいこと、悔しい >こと、コンチキショーこんなことに負けないぞ、頑張るぞっていう、 >一種の「悲壮感」のような気持ちがあって。 > >でもそれと一緒に、いやだけど、こういうときこそ明るくしなきゃ、 >楽しくやんなきゃ、そんな頑張り方、気持ちの持ち方も、みなさん >それぞれに、きっとどこかに、あったんじゃないかと思うんです。 > >つまり、石頭の息子さんたちの、あのころの「悲壮感」と、いまの >子たちの「にぎやかで楽しそう」は、別物なんじゃなくて、どこかで >つながってるんじゃないかと、そんなことを考えました。 > ぎみゆらさんは、いいな〜 すばらしい、ポジティブって言うか、なにごとも前向きのとらまえる、努力家でもあるようだし、なんと言っても怒らない知識人の忍耐ってものを知っているようだ、だから意見の取りまとめのような難しいことを淡々とできるのですね。 僕は駄目ですね、ひにくれてるのかな、やはり、ひそかに違うんだな〜と思っている。 |
私も行ってみたかったな〜 でも海幸彦さんのような若い人に着いていけたかな〜(行けなくてよかったかも) デモは昔の体験で 慣れてはいるつもりだが。 ぎみゆらさんも お疲れさまでした。報告をありがとう。 |
▼海幸彦さん: >現場の生の声、とか、何々の目線(めせん)とか、よく聞くけれどなんかウソっぽいのよね。世の中無数にある現場に誰でもそんなに立ち会えるモンじゃない。 >だいたいだねー。最大の政治活動・参加というのは私は一票の行使、これが最初で最後だと思っている。そいつが歪められているならケンカにならない。 > 「パネルディスカッション」は、誰でも立ち会えないチャンスじゃないですか。それを今井一の考えが気に食わないと一蹴するのが、海さんですか。そういう現場を活かせる人が活かすべきです。海さんはインテリだから、目線は高所から見ています。一票の行使ならば、全員に近い人々を参加させるべきです。一票の格差がなければ、衆愚政治を避けるために馬鹿は選挙に来なくて良いに近い考え方はありませんか。 声なき声はないものだ、意見のない低所の目線は何を考えているか分からないのだから気にする必要はない、ということでしょうか。 そういう考え方は、自民党・民主党の流れの政治ですね。 それならお前はどうするんだというと、それは私の理想だけなのかもしれません。しかし、海さんも現実主義と理想主義の中途半端な人ですよ。 人には現実的じゃないかのごとき批判をして、自分は自分だけの理想を語る。それが、私にはときどき頭にカチン!ときますよ。 |
▼船橋康正さん: >それが、私にはときどき頭にカチン!ときますよ。 世の中は刺激が足りないから、時々カチン!とくるくらいでアドレナリンを分泌させるとちょうどいい。 (オレだって、自分のしていることが矛盾だらけなのは想像できる。だけど、いちいちからむんじゃないよ!―あ、いつもからんでいるのはオレの方か、失礼しました!) |
▼海幸彦さん: ▼船橋康正さん: 海さんは理想家肌じゃないが、なんと言うのかな、長島さんのような動物的な「カン」があって、なださんのような「とりあえず」的なところ、それと論理立てをするのが得意なようです、学校は理工系だったのではありませんか。 船橋さんは、外見はブルースブラザーズで取っ付きにくそうだが、話すと相手の話をよく聞いていて物腰が柔らかい、なのに一徹なところがある、、、学校は文科系か?。 お互いに惹かれれものがあるのに、どうして衝突しているのか解らない、なんか痴話喧嘩してるみたいだ。 もっと喧嘩やれやれ、昔人道爺さん、下手な仲裁することあらへんで〜 同じ個性なんかおまへん、人それぞれ違うからおもろいんや、喧嘩するんは相手を認めてるからや。 やれやれ(これは桃色ため息)。 |
▼石頭の息子さん: >▼海幸彦さん: >▼船橋康正さん: > >海さんは理想家肌じゃないが、なんと言うのかな、長島さんのような動物的な「カン」があって、なださんのような「とりあえず」的なところ、それと論理立てをするのが得意なようです、学校は理工系だったのではありませんか。 誰が利口やねん。 > >船橋さんは、外見はブルースブラザーズで取っ付きにくそうだが、話すと相手の話をよく聞いていて物腰が柔らかい、なのに一徹なところがある、、、学校は文科系か?。 誰がブンガジャッジャやねん。 > >お互いに惹かれれものがあるのに、どうして衝突しているのか解らない、なんか痴話喧嘩してるみたいだ。 誰がチクワやねん。 > >もっと喧嘩やれやれ、昔人道爺さん、下手な仲裁することあらへんで〜 同じ個性なんかおまへん、人それぞれ違うからおもろいんや、喧嘩するんは相手を認めてるからや。 誰が ヘタクソ やねん。 > >やれやれ(これは桃色ため息)。 誰が女のため息やねん。 ケンカせんと仲良しせなあかんのんや〜。 ね〜 ヨン様。 |
▼昔神童・今人道さん: >▼石頭の息子さん: >>▼海幸彦さん: >>▼船橋康正さん: >> >>海さんは理想家肌じゃないが、なんと言うのかな、長島さんのような動物的な「カン」があって、なださんのような「とりあえず」的なところ、それと論理立てをするのが得意なようです、学校は理工系だったのではありませんか。 > >誰が利口やねん。 > >> >>船橋さんは、外見はブルースブラザーズで取っ付きにくそうだが、話すと相手の話をよく聞いていて物腰が柔らかい、なのに一徹なところがある、、、学校は文科系か?。 > >誰がブンガジャッジャやねん。 > >> >>お互いに惹かれれものがあるのに、どうして衝突しているのか解らない、なんか痴話喧嘩してるみたいだ。 > >誰がチクワやねん。 > >> >>もっと喧嘩やれやれ、昔人道爺さん、下手な仲裁することあらへんで〜 同じ個性なんかおまへん、人それぞれ違うからおもろいんや、喧嘩するんは相手を認めてるからや。 > >誰が ヘタクソ やねん。 > >> >>やれやれ(これは桃色ため息)。 > >誰が女のため息やねん。 > >ケンカせんと仲良しせなあかんのんや〜。 ね〜 ヨン様。 こんなやりとり。好きですね。お陰で、今日一日のバイトの疲れを忘れそうです。でも、師匠ブンガジャッジャって何のこと? |
▼王里さん: >▼昔神童・今人道さん: >>▼石頭の息子さん: >>>▼海幸彦さん: >>>▼船橋康正さん: >>> >>>海さんは理想家肌じゃないが、なんと言うのかな、長島さんのような動物的な「カン」があって、なださんのような「とりあえず」的なところ、それと論理立てをするのが得意なようです、学校は理工系だったのではありませんか。 >> >>誰が利口やねん。 >> >>> >>>船橋さんは、外見はブルースブラザーズで取っ付きにくそうだが、話すと相手の話をよく聞いていて物腰が柔らかい、なのに一徹なところがある、、、学校は文科系か?。 >> >>誰がブンガジャッジャやねん。 >> >>> >>>お互いに惹かれれものがあるのに、どうして衝突しているのか解らない、なんか痴話喧嘩してるみたいだ。 >> >>誰がチクワやねん。 >> >>> >>>もっと喧嘩やれやれ、昔人道爺さん、下手な仲裁することあらへんで〜 同じ個性なんかおまへん、人それぞれ違うからおもろいんや、喧嘩するんは相手を認めてるからや。 >> >>誰が ヘタクソ やねん。 >> >>> >>>やれやれ(これは桃色ため息)。 >> >>誰が女のため息やねん。 >> >>ケンカせんと仲良しせなあかんのんや〜。 ね〜 ヨン様。 > >こんなやりとり。好きですね。お陰で、今日一日のバイトの疲れを忘れそうです。でも、師匠ブンガジャッジャって何のこと? そんなん深い意味なんか おまっかいな。♪♭ チャッカ・ポッコ・チャカ・ポコ・チャ の世界でんがな・・・ |
▼昔神童・今人道さん(46338): Ray@スタッフです。 この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」 に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
▼海幸彦さん: >>それが、私にはときどき頭にカチン!ときますよ。 > >世の中は刺激が足りないから、時々カチン!とくるくらいでアドレナリンを分泌させるとちょうどいい。 >(オレだって、自分のしていることが矛盾だらけなのは想像できる。だけど、いちいちからむんじゃないよ!―あ、いつもからんでいるのはオレの方か、失礼しました!) <あなたに伝えたい、平和憲法の思い・・・LOVE&PEACE> ●辻元清美(お話し)●フォーク・ディストロイヤーズ(歌)●西谷文和(イラク報告) 豊中「すてっぷ」ホール(阪急豊中駅すぐエトレ豊中5階) 4月23日(土)pm1:30開場、pm2:00開演 参加費1000円 高校生以下無料 保育・手話あり(要予約) 上記に、対して賛同し、3口も賛同金をお振込み戴きまして、ありがとうございました。これまでの経緯は腹立ちましたが、賛同金については大変感謝しております。本日、実行委員会にて、入金報告でもって知りました。感謝とお礼が、とてつもなく遅くなったことをお詫びいたします。ごめんなさい。 でも、からんだことは、謝りませんから、よろしくお願いします。 |
▼海幸彦さん: ><あなたに伝えたい、平和憲法の思い・・・LOVE&PEACE> >●辻元清美(お話し)●フォーク・ディストロイヤーズ(歌)●西谷文和(イラク報告) >豊中「すてっぷ」ホール(阪急豊中駅すぐエトレ豊中5階) >4月23日(土)pm1:30開場、pm2:00開演 >参加費1000円 高校生以下無料 保育・手話あり(要予約) > > 上記に、対して賛同し、3口も賛同金をお振込み戴きまして、ありがとうございました。これまでの経緯は腹立ちましたが、賛同金については大変感謝しております。本日、実行委員会にて、入金報告でもって知りました。感謝とお礼が、とてつもなく遅くなったことをお詫びいたします。ごめんなさい。 > でも、からんだことは、謝りませんから、よろしくお願いします。 「日本列島に、本当の民主主義を根づかせる会」 http://www.scn-net.ne.jp/~casings/ を賛同団体として、当日のパンフレットにて公表させてもらいます。 |
▼船橋康正さん: >でも、からんだことは、謝りませんから、よろしくお願いします。 その意気、その意気。無理はせんで、ゆっくりお願いしますね! これ、という集まりがあれば、3−4ヶ月に一遍だったら出かけて行けますから、皆さんによろしくお伝え下さい。 |
▼船橋康正さん:こんにちは >▼海幸彦さん:野音お疲れさんでした >>現場の生の声、とか、何々の目線(めせん)とか、よく聞くけれどなんかウソっぽいのよね。世の中無数にある現場に誰でもそんなに立ち会えるモンじゃない。 >>だいたいだねー。最大の政治活動・参加というのは私は一票の行使、これが最初で最後だと思っている。そいつが歪められているならケンカにならない。 >> > 「パネルディスカッション」は、誰でも立ち会えないチャンスじゃないですか。それを今井一の考えが気に食わないと一蹴するのが、海さんですか。そういう現場を活かせる人が活かすべきです。海さんはインテリだから、目線は高所から見ています。一票の行使ならば、全員に近い人々を参加させるべきです。一票の格差がなければ、衆愚政治を避けるために馬鹿は選挙に来なくて良いに近い考え方はありませんか。 > 声なき声はないものだ、意見のない低所の目線は何を考えているか分からないのだから気にする必要はない、ということでしょうか。 > そういう考え方は、自民党・民主党の流れの政治ですね。 > それならお前はどうするんだというと、それは私の理想だけなのかもしれません。しかし、海さんも現実主義と理想主義の中途半端な人ですよ。 > 人には現実的じゃないかのごとき批判をして、自分は自分だけの理想を語る。それが、私にはときどき頭にカチン!ときますよ。 舟橋さん チカンはあかんで〜 ??? >私にはときどき頭にカチン!ときますよ。 ああ、カチン? カチン カチン カチン チカン? ケンカしたらアカンしぃ カチン? チカン? どっちもアカンしぃ・・・ |
みなさま 上の【46317】で、 http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=46317;id=sougou 「若い人たちともっと話したい」と書きましたので、早速、という わけでもないんですが、高校生たちが、こんな集会を開くと聞き ました。 ◆全国高校生平和大集会 http://www.geocities.co.jp/HiTeens/2859/ 明日、なんですが、なんとか時間のやりくりがつきそうなんで、 どんな子たちが、どんなことをやってるのか、ちょっと見に行って こようかと思っています。 もし行けたら、またご報告したいと思います 取り急ぎ。 |
みなさま 上でお知らせした、3/21全国高校生平和大集会に行ってきました。 2日前の3/19 WORLD PEACE NOW 日比谷野外音楽堂に行ってきた ばかりなので、なんだか弾みがついたのか、高校生の集会なのに、 図々しくも自分用のプラカードまで勝手に作って出かけました。 2年前の3/21に、「アメリカのイラク攻撃は許せない」と、東京・ 渋谷の宮下公園に全国から1500人の高校生が集まって以来、何度か このような集会を開いてきたそうです。多くは、学校や地域などで、 平和に関するサークル活動などに取り組んでいる高校生たちでした。 こういうと、なんだかマジメ〜な、ビン底メガネかなんかの堅苦しい 感じの子供たちを思い浮かべるかもしれません。というか、私自身、 正直いってちょっとそんなイメージを持ちながら、会場の宮下公園に 向かったんですが、これがすっかり裏切られました。みんなまるで、 いまどきの子たちなんです。 午後2時開会、その30分ほど前から、プレ企画ということでロック バンドが平和をテーマにした演奏をリハーサルとも本番ともつかない 感じで流してる。そこにどこからともなく、超ミニ制服スカートの 女の子、ずーっと携帯で話してるあんまり姿勢のよくない男の子、 顔や腕にいろいろペイントした子、コスプレみたいな子、いろんな 子たちがダラダラダラダラ集まってきて、いつの間にか増えてく。 「流れ解散」は聞いたことあるけど、これは「流れ集合」とでも 言うんだろうかなんて思いながら、とりあえず隣に突っ立ってる 男の子に「どっから来たの?」って聞いてみたら、「新宿です」。 そういえばたしかにわりとお気楽な雰囲気の男子2人女子1人。 いかにも、ちょっとブラッと来てみましたという感じ。 後からわかったんですが、青森とか福岡とか京都とか岐阜とか、 いろんなところから来てるグループは、10人とか15人とか、わりと ドカッとかたまって、ファッションもいろいろ工夫して頑張ってる。 青森から来たグループは、ユカタにタスキに鈴ぶら下げた、ネブタ 祭りのハネトの格好の女の子たちがゾロゾロ。 1時間半ほどの集会後、青山246通りから表参道に抜けて、原宿駅前 から東京体育館(ちょうど春の高校バレーをやっていた)、岸記念館 などの脇を通ってまた渋谷に入り、駅前のいちばんにぎやかな辺りを 通り抜けて宮下公園に戻るというピースウォークだったんですが。 これがまぁ、初めのうちは全然まとまりがなく、いろんなグループが みんな勝手にわぁわぁ声を上げてるだけだったんだけど、原宿から 渋谷に戻ってくるころには声もだんだん揃ってきて。主催者発表で 800人とのことでしたが、全国から集まって来たそれだけの高校生 たちが、「戦争いらない、平和が一番!」「憲法九条、僕らの宝!」 なんて声を揃えながら行進してるんです。 あの子たち、ほんとに、真剣で、一生懸命、楽しそうで、うれしそう でした。私もこれでもいちおう取材者ですから(この日は取材目的で 行ったわけじゃないけど)、「押し付けで言わされている言葉」と、 「自分で頑張って発している言葉」は、はっきりと区別できます。 あの子たちはみんな、心底楽しそうだった。自分たちの気持ちで、 頑張っていた。そう感じました。 一緒に歩いてて、なんだかだんだん、涙が出そうになってきました。 行ってみて、よかったです。何でもやってみるもんだと、素直に思う ことができた一日でした。 以上、ちょっと長くなりましたが、3/21高校生全国平和大集会の 報告でした。 |
昨日、(3月22日) 「やめて!イラク派兵」・京都訴訟に行ってまいりました。 小雨の中集合場所の弁護士会館から京都地方裁判所まで200メートルにも満たない日本で一番短いデモ行進かも。 其の訴状は50ページにもなり説明を聞いたが、正直な話半分かった様な分からない様な。 しかし法律家の作る訴状は、トラブルもなしにスムースに受け付け完了。 此の日は朝日とNHKテレビが取材に来て撮影。 その後、弁護士会館で、イラクから駆け付けたイラク人くジャーナリストのイラクの最新情報を聞い。此の方の話半分と聞いても真のイラク情報は日本国民の中には伝わっていないと思いもどかしさを感じる。 仲間の多い地方は賑やかな様ですが、京都は私だけで聊か淋しさを感じるのだが、家内と二人でマイペースでやれるので気楽にやっています。 京都の案内です。 NHK番組改変いったいなにがあったのか 講師 西野留美子さん(VAWWムNETジャパン共同代表) ■日時 4月1日(金曜日)午後6時より ■ 会場 京都弁護士会(3階大会議室を予定) 京都市中京区富小路通丸太町下ル ■ 主催 青年法律家協会京都支部 防備地域をめざす京都市民の会(準備会)結成集会 講演 山内徳信さん ■日時 4月3日(日曜日)午後1時30分(1時会場) ■ 会場 京都テルサ(九条車庫南) 近鉄京都駅東5分、地下鉄9條駅4晩出口西5分 ■参加費 500円 イラク国際犯民衆法廷・京都の会 民営化される戦争・イラク戦争と軍産複合体 ■日時 4月17日(日曜日)午後1時開始〜4時30分終了予定 ■ 会場 こども未来館(烏丸丸太町南東入る) 地下鉄駅から徒歩3分 市バス烏丸丸太町下車徒歩3分 ■参加費 500円 「やめて!イラク派兵」・京都訴訟 訴状を学ぼう! ■日時 5月11日(水曜日)午後6時30分〜 ■ 会場 京都弁護士会(地下1階大会議室を予定) 京都市中京区富小路通丸太町下ル |
郵政民営化を監視するネットワーク立ち上げ集会 講演:佐高 信さん 日時:2005年4月3日(土)PM14:00〜PM16:30 場所:日本教育会館 案内 http://www.jec.or.jp/koutuu/index.html 道案内専用電話 03−3230−2833 参加費:800円(資料代含む) 主催:郵政民営化を監視する市民ネットワーク http://www.ubin-watch.net/ お問合せ 03−3862−3589 |
======== 以下転送歓迎 ==== http://www1.jca.apc.org/iken30/53OdaSawachiTsurumi-4-10Kouenkai.htm 4・10(日) 反戦講演会 イラク戦争、憲法九条と私たち ―ベトナム終戦30年のいま― 日 時:4月10日(日)午後1時〜5時 会 場:昭和女子大学人見記念講堂 (154-8533東京都世田谷区太子堂1-7) (電話:03-3411-5120 地下鉄:渋谷駅から東急田園都市線で2つ目「三軒茶 屋駅」下車、徒歩5分 バス:JR 渋谷バスターミナルより三軒茶屋方向行き、昭和女子大学前下車 講師: 小田実(作家、「九条の会」呼びかけ人、「市民の意見30・関西 」代表、元「ベ平連」代表) 澤地久枝(作家、「九条の会」呼びかけ人) 鶴見俊輔(哲学者、「九条の会」呼びかけ人) 主催:市民の意見30の会・東京、市民意見広告運動 協賛:BOOMERANG NET(ブーメランネット) 参加費:1,000円 (高校生以下は500円)大きな会場なので事前予約は必要ありません。定員2,000名 お問合せ先:151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-29-12-305 市民の意見30の会・東京、市民意見広告運動 (電話およびFAX:03-3423-0266, 03-3423-0185 ともに共用) E-Mail: iken30@mwb.biglobe.ne.jp info@ikenkoukoku.jp ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ |
〜イラク戦争から2年〜 「イラクの医療支援を考える」 イラク戦争が始まって2年が経ちました。いまだ復興は進まず、現地の人々は厳しい状況に置かれたままです。医療現場の状況も厳しく、湾岸戦争の劣化ウラン弾の影響と思われる白血病の子どもたちは、依然として十分な治療を受けることができません。 JVCはヨルダンを拠点に、イラクの白血病の子どもたちへ医薬品支援を続けています。ヨルダンから一時帰国中の井下俊医師と佐藤真紀が、医療支援の現場からとらえた、今のイラクについてお話します。 【日時】4月1日(金)18:30開場 19:00開演 【場所】平和と労働センター8F 全日本民医連会議室 【住所】東京都文京区湯島2ー4ー4 (JR御茶ノ水駅から徒歩10分) 【地図】http://www.min-iren.gr.jp/search/map/map.html 【資料代】500円 【定員】70名 ※事前の予約は不要です。 【報告者】 ・井下 俊 :医師。西チモールやパレスチナ、コソボなどで活動。 趣味は尺八。世界各地で吹きまくる。 ・佐藤 真紀:JVCイラク担当。パレスチナ駐在を経て現職。 著書に「子どもたちのイラク」(岩波書店)など。 |
◇◆ 高遠菜穂子さん講演会 ◆◇「イラクに、近づこう 世界に、つながろう」 ●日時:2005年4月9日(土) 18:00開場 18:30開演 21:00終了予定 ●場所:明治学院大学・白金校舎3201教室 参照URL: http://www.meijigakuin.ac.jp/access/index.html ☆品川駅から 高輪口下車・都営バス「目黒駅」行に乗り「明治学院大学」下車 ☆白金台駅から 【地下鉄南北線・都営地下鉄三田線】徒歩7分 ●お問い合わせ:Body And Soul 事務局 URL:http://www.body-and-soul.org/ E-mail:info@body-and-soul.org ※明治学院大学へのお問い合わせ等は一切、ご遠慮願います。 ●主催 Body And Soul ●資料代:1000円 ●協力 BOOMERANG NET <イラク・ブーメラン意見広告プロジェクト> URL:www.boomerang-ad.net 【Profile】 高遠菜穂子さん ボランティア。1970年生まれ。インド、タイ、カンボジアの孤児院やエイズホスピスを手伝う。2003年、バグダッド陥落後にイラク入国2回。NGOと共に主に病院調査と医薬品運搬、学校再建を展開。3回目の滞在では主にストリートチルドレン自立支援。2004年4月、イラク人の武装グループに拘束される。その後、現在もイラク支援活動を継続。拘束事件から1年が経過した今、自身のイラク支援活動なども含め、イラクの現状をレポート。 <参考サイト>高遠さんブログ:http://iraqhope.exblog.jp/ 【Special Guest】 綿井健陽さん 1998年から「アジアプレス・インターナショナル」に所属。これまでに、スリランカ民族紛争、スーダン飢饉、東ティモール・アチェ独立紛争、マルク諸島(インドネシア)宗教抗争、米国同時多発テロ事件後のアフガニスタン他を取材。2003年空爆下のバグダッドから、テレピ朝日系列「ニュースステーション」、TBS系列「筑紫哲也ニュース23」などで映像報告・中継リボートを行う。2003年度「ボーン・上田記念国際記者賞」特別賞。第41回「ギャラクシー賞」(報道活動部門)優秀賞。ドキュメンタリー映画「Little Birds〜イラク戦火の家族たち」が4月から全国ロードショー公開となる。 <参考サイト>綿井健陽−Web Journal:http://www1.odn.ne.jp/watai/ |
◇◆ 高遠菜穂子さん講演会 ◆◇私の見たイラク戦争「命に国境はない」 ●日時:2005年4月5日(火) 19:00開演 21:00終了予定 ●場所:東京都・世田谷区立鳥山区民センター(京王線千鳥鳥山駅) お問い合わせ:03・5313・1525 ●主催 今とこれからを考える一滴の会 ●資料代:800円 【Profile】 高遠菜穂子さん ボランティア。1970年生まれ。インド、タイ、カンボジアの孤児院やエイズホスピスを手伝う。2003年、バグダッド陥落後にイラク入国2回。NGOと共に主に病院調査と医薬品運搬、学校再建を展開。3回目の滞在では主にストリートチルドレン自立支援。2004年4月、イラク人の武装グループに拘束される。その後、現在もイラク支援活動を継続。拘束事件から1年が経過した今、自身のイラク支援活動なども含め、イラクの現状をレポート。 <参考サイト>高遠さんブログ:http://iraqhope.exblog.jp/ |