Page 2593 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼NHK受信料で罰則も導入! ゴン太 05/3/10(木) 8:23 ┣Re(1):NHK受信料で罰則も導入! 役立たず隅の隠居 05/3/10(木) 11:02 ┣Re(1):NHK受信料で罰則も導入! ふくちゃん 05/3/10(木) 13:18 ┃ ┗Re(2):NHK受信料で罰則も導入! ふくちゃん 05/3/14(月) 22:28 ┃ ┗Re(3):NHK受信料で罰則しても! ふくちゃん 05/3/15(火) 19:20 ┃ ┗Re(4):NHK受信料で罰則しても! 役立たず隅の隠居 05/3/15(火) 21:55 ┃ ┗Re(5):NHK受信料で罰則しても! ふくちゃん 05/3/20(日) 0:06 ┃ ┗Re(6):NHK受信料で罰則しても! 役立たず隅の隠居 05/3/20(日) 10:46 ┃ ┗Re(7):NHK受信料で罰則しても! ふくちゃん 05/3/20(日) 13:58 ┣Re(1):NHK受信料で罰則も導入! もの申す 05/3/10(木) 14:56 ┃ ┗Re(2):NHK受信料で罰則も導入! 相良唯夫 05/3/10(木) 22:11 ┣Re(1):NHK受信料で罰則も導入! 昼寝もぐら 05/3/10(木) 21:46 ┣警告>ゴン太さん 管理スタッフ 05/3/11(金) 17:42 ┣Re(1):NHK受信料で罰則も導入! JS 05/3/15(火) 16:31 ┃ ┗Re(2):NHK受信料で罰則も導入! 王里 05/3/15(火) 18:56 ┃ ┗Re(3):NHK受信料で罰則も導入! JS 05/3/16(水) 9:02 ┣Re(1):NHK受信料で罰則も導入! 役立たず隅の隠居 05/3/17(木) 8:54 ┃ ┣Re(2):NHK受信料で罰則も導入! ふくちゃん 05/3/17(木) 10:01 ┃ ┃ ┗Re(3):NHK受信料で罰則も導入! 南アルプス 05/3/17(木) 14:36 ┃ ┃ ┗Re(4):罰則も導入よりも確かな報道を! ふくちゃん 05/3/19(土) 13:41 ┃ ┗Re(2):NHK受信料で罰則も導入! どんぐり 05/3/19(土) 16:29 ┃ ┗Re(3):受信料徴収を言う前に彼らの退職金は?! ふくちゃん 05/3/19(土) 20:55 ┗Re(1):NHK不満はあるが視聴料は払います。 珍 源斎 05/3/19(土) 16:51 ┣Re(2):NHK不満はあるが視聴料は払います。 イワオ 05/3/21(月) 3:12 ┃ ┣Re(3):NHK不満はあるが視聴料は払います。 ふくちゃん 05/3/21(月) 9:43 ┃ ┃ ┗Re(4):NHK不満はあるが視聴料は払います。 イワオ 05/3/21(月) 14:18 ┃ ┃ ┗Re(5):NHK不満だらけの視聴料は ふくちゃん 05/3/21(月) 17:44 ┃ ┗Re(3):NHK不満はあるが視聴料は払います。 珍 源斎 05/3/21(月) 10:03 ┃ ┣Re(4):NHK不満はあるが視聴料は払います。 イワオ 05/3/21(月) 15:16 ┃ ┃ ┗Re(5):NHK不満はあるが視聴料は払います。 珍 源斎 05/3/21(月) 17:03 ┃ ┃ ┗Re(6):NHK不満はあるが視聴料は払います。 イワオ 05/3/21(月) 22:24 ┃ ┃ ┗Re(7):NHK不満はあるが視聴料は払います。 珍 源斎 05/3/22(火) 15:21 ┃ ┃ ┗Re(8):NHK不満はあるが視聴料は払います。 イワオ 05/3/24(木) 1:37 ┃ ┗日本の報道陣の評価 イワオ 05/3/21(月) 16:11 ┃ ┗Re(1):日本の報道陣の評価 珍 源斎 05/3/23(水) 16:17 ┃ ┗Re(2):日本の報道陣の評価 イワオ 05/3/24(木) 2:13 ┃ ┣Re(3):日本の報道陣の評価 数理梵哲 05/3/24(木) 7:06 ┃ ┣Re(3):日本の報道陣の評価 悠々 05/3/24(木) 8:51 ┃ ┗Re(3):日本の報道陣の評価 珍 源斎 05/3/24(木) 12:01 ┃ ┗Re(4):日本の報道陣の評価 イワオ 05/3/27(日) 2:39 ┃ ┣Re(5):日本人の性格 ふくちゃん 05/3/27(日) 9:59 ┃ ┃ ┗Re(6):日本人の性格 ふくちゃん 05/3/27(日) 10:03 ┃ ┗Re(5):日本の報道陣の評価 珍 源斎 05/3/27(日) 10:35 ┃ ┗Re(6):日本の報道陣の評価 イワオ 05/3/28(月) 0:17 ┗Re(2):NHK不満はあるが視聴料は払います。 青春の詩、兼 yama1481_00 05/3/21(月) 9:16 ─────────────────────────────────────── ■題名 : NHK受信料で罰則も導入! ■名前 : ゴン太 ■日付 : 05/3/10(木) 8:23 -------------------------------------------------------------------------
罰則、CM導入も検討課題 NHK受信料で総務相 麻生太郎総務相は9日午後の参院予算委員会で、NHKの不祥事を理由にした受信料不払い問題対策として(1)罰則の導入(2)政府広報などのCM収入(3)テレビ視聴が可能な携帯電話、パソコンなどの販売価格への受信料相当分上乗せ−−などを今後の検討課題とする考えを表明した。 麻生氏は「今NHKが一丸となって(受信料徴収を)やっている最中だが、結果をみてあらためてどういう方法にするか考えなければならない」と述べ、不払いの状況を見極めた上で判断する考えを示した。 麻生氏はNHKについて「基本的に公共放送として頑張ってもらいたいが、実際にやれるかは別問題だ」と、公共放送としての存続に強い危機感を表明。 上記の如く、誠に唐突な答弁としか思えない、所管大臣の答えでないでしょうか、私は先月、NHKに対して解約通知を内容証明にて送付しました、 翌日、NHKの受信料担当より、▲「解約は出来ません」と・・無愛想な電話がありました、●【契約は支払い側の自由意志である】と答えましたら▲「放送法を読んで下さい」と言う●【あのようなNHKにのみ有利な法律、自体が問題であり、支払い意思は無い】・・・ 私はNHKは、国民の立場で!視点で制作放送が原点と考えますが如何でしょうか。 ところが実態は、時の政権の顔色を伺って放送しているのだと、思われる、 そこで、公共放送 とは、を考えてる時、費用と必要性 等等問題点が沢山あると思いまして、問題提起させていただきました。 つまり、所管大臣の答弁には、公共放送といいながら、(お金は国民、実態は政権放送) 麻生大臣は政権放送に罰則を付けてでも、費用を強引に徴収しようとする、心底が見えるのです。 これにはNHKの大きな働きかけがあった、と思われます これでは公共放送ではなく、政権放送 ではないでしょうか! 率直に考えると、どうもこの答弁は、戦前のNHKを思い出されます。 皆様のご意見は如何でしょうか。 最後に、私自身は、NHKが本当に視聴者の視点でものずくりをすれば月に500円程度なら払ってもいいと思ってます。勿論、政権放送なら払いません。 以上です。 |
受信料不払いが犯罪となるのであれば、NHKを売却しょう。民間テレビとして、広告収入で事業すればよい。 ホリエモンなんかに経営してもらえば、日本最大の優良メディア間違いなし。 |
▼ゴン太さん: 私も今朝大臣のコノ表明を見ました。 実際の所こんな事(罰則)は希望論であって不可能であると思います。 私も昨年の一連の不祥事問題から、 この党でもNHKのいい加減さを取り上げてきました。 もちろん私も受信料は払っていません。 今朝も横領したプロデューサーの横領額が、 まだまだ増え1億円を超えると訊き、 支払っている方の事を考えると、 気の毒で残念でなりません! しかし、NHKに対して解約通知を内容証明にて送付なくても コレクトコールで「支払い方法を変更するので送れ」といえば 送ってきますよ! 後は、集金に来た人間とのやりとりだけ、どれだけ言えるかです。 無理して巨大な怪物を相手に喧嘩するのは馬鹿げていると思います。 大体の集金人は判っているから、仕方なく返るのです。 実際私の所にも管理者だと言う女性の方が、 説得に来られましたが「払わない」と言ったら、結局返られました。 管理者ですらそんな具合です。 最近はパソコンでテレビを見られたり、 テレビ視聴が可能な携帯電話などの普及で、 NHKも受信料の徴収について、 検討すべき時期にさしかかっていると思います。 NHKも考えたら良いのです。 受信料を取るのか?CM導入するのか? 私は後者で良いと思います。 罰則なんて脅し、1円だって払いたくない! >私はNHKは、国民の立場で!視点で制作放送が原点と考えますが如何でしょうか。 >ところが実態は、時の政権の顔色を伺って放送しているのだと、思われる、 > >そこで、公共放送 とは、を考えてる時、費用と必要性 等等問題点が沢山あると思いまして、問題提起させていただきました。 > >つまり、所管大臣の答弁には、公共放送といいながら、(お金は国民、実態は政権放送) 麻生大臣は政権放送に罰則を付けてでも、費用を強引に徴収しようとする、心底が見えるのです。 >これにはNHKの大きな働きかけがあった、と思われます > >これでは公共放送ではなく、政権放送 ではないでしょうか! > >率直に考えると、どうもこの答弁は、戦前のNHKを思い出されます。 > >皆様のご意見は如何でしょうか。 > >最後に、私自身は、NHKが本当に視聴者の視点でものずくりをすれば月に500円程度なら払ってもいいと思ってます。勿論、政権放送なら払いません。 > 以上です。 |
▼ゴン太さん: > >私も今朝大臣のコノ表明を見ました。 >実際の所こんな事(罰則)は希望論であって不可能であると思います。 > >私も昨年の一連の不祥事問題から、 >この党でもNHKのいい加減さを取り上げてきました。 > >もちろん私も受信料は払っていません。 > >今朝も横領したプロデューサーの横領額が、 >まだまだ増え1億円を超えると訊き、 >支払っている方の事を考えると、 >気の毒で残念でなりません! > >しかし、NHKに対して解約通知を内容証明にて送付なくても >コレクトコールで「支払い方法を変更するので送れ」といえば >送ってきますよ! > >後は、集金に来た人間とのやりとりだけ、どれだけ言えるかです。 >無理して巨大な怪物を相手に喧嘩するのは馬鹿げていると思います。 >大体の集金人は判っているから、仕方なく返るのです。 > >実際私の所にも管理者だと言う女性の方が、 >説得に来られましたが「払わない」と言ったら、結局返られました。 >管理者ですらそんな具合です。 > >最近はパソコンでテレビを見られたり、 >テレビ視聴が可能な携帯電話などの普及で、 >NHKも受信料の徴収について、 >検討すべき時期にさしかかっていると思います。 > >NHKも考えたら良いのです。 >受信料を取るのか?CM導入するのか? >私は後者で良いと思います。 >罰則なんて脅し、1円だって払いたくない! > 2月末現在の暫定値でNHKの不祥事などを理由にした、 受信料支払い拒否・保留が約56万件に上ったことが14日、 NHKから衆院総務委員会の委員らへの報告で明らかになりました。 今回、NHKは受信料収入が初めて前年度割れをし、 約72億円の減収となった2005年度予算案では、 拒否・保留は3月末で45万−50万件と見込んでいた様です。 それを、受信料不払いは約56万件と当初の予想を 上回るペースで不払いが急増しており、 予算の収支均衡を保てなくなる恐れが出てきました。 もちろんこのことはNHK衆院総務委の状況は、 総合テレビとラジオ第1で生中継されます。 橋本元一会長と永井多恵子副会長、 石原邦夫経営委員長も参考人として出席するようです。 この生中継を見逃さないようにしないといけませんね! わたしは受信料未払い者ですがもちろん見ます。 |
>2月末現在の暫定値でNHKの不祥事などを理由にした、 >受信料支払い拒否・保留が約56万件に上ったことが14日、 >NHKから衆院総務委員会の委員らへの報告で明らかになりました。 > >今回、NHKは受信料収入が初めて前年度割れをし、 >約72億円の減収となった2005年度予算案では、 >拒否・保留は3月末で45万−50万件と見込んでいた様です。 > >それを、受信料不払いは約56万件と当初の予想を >上回るペースで不払いが急増しており、 >予算の収支均衡を保てなくなる恐れが出てきました。 > >もちろんこのことはNHK衆院総務委の状況は、 >総合テレビとラジオ第1で生中継されます。 > >橋本元一会長と永井多恵子副会長、 >石原邦夫経営委員長も参考人として出席するようです。 >この生中継を見逃さないようにしないといけませんね! >わたしは受信料未払い者ですがもちろん見ます。 今日のNHKの2005年度予算案を審議する衆院総務委員会、 思っていた以上の不払い件数が出され驚きました。 収益も一段と厳しい状況なにより! 橋本元一会長も謝罪に追われ、 海老沢の後始末も大変苦渋している様子ですね。 2月末で56万件の不払いが、3月末では70万件! 月を重ねるごとに増えていく不払い者! 例え経営者が変わったからといっても、 不払い者は止まる所を知らないと思います。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050315-00000106-yom-pol |
NHK衆院総務委員会を聞いて。 聴取料未払者56万件が問題になっていたが、 契約者の中の未払・支払保留者だけが問題なんだろうか。 まず要契約者数つまりテレビ受像機所有世帯数があって それがどれだけ契約者になっているかだ。 統計的に見ると全国世帯数は4千九百万世帯となっている。 NHKの契約数三千六百万との報告があった。 もちろん全国世帯にはテレビ非所有者も沢山いることだろうが。 議員の質問に答えて、監督官庁である総務省は受像機台数2百何十台かの聴取料を支払っていると答弁していた。ホテル旅館など事業所も契約数に入るとすれば、 要契約者数はもっと増える。 契約すべき総数と実際契約している数字を県別に公表する必要がある。 正直者が馬鹿を見ているではないか。 |
▼役立たず隅の隠居さん: >NHK衆院総務委員会を聞いて。 >聴取料未払者56万件が問題になっていたが、 >契約者の中の未払・支払保留者だけが問題なんだろうか。 >まず要契約者数つまりテレビ受像機所有世帯数があって >それがどれだけ契約者になっているかだ。 >統計的に見ると全国世帯数は4千九百万世帯となっている。 >NHKの契約数三千六百万との報告があった。 >もちろん全国世帯にはテレビ非所有者も沢山いることだろうが。 >議員の質問に答えて、監督官庁である総務省は受像機台数2百何十台かの聴取料を支払っていると答弁していた。ホテル旅館など事業所も契約数に入るとすれば、 >要契約者数はもっと増える。 >契約すべき総数と実際契約している数字を県別に公表する必要がある。 おっしゃりたい事は確かに判ります。私もその通りだと思います。 >正直者が馬鹿を見ているではないか。 正直者とは誰を指しての事でしょう! 例えば、最近ではパソコンでTVが見られるものや、 自動車のTV、テレビ付き携帯等あらゆる所にテレビがあり、 それを「私は持っています。見ています。」という人が正直者なのでしょうか? なかなかそんな人間はいないと思います。わざわざ受信料を支払うために、 電話や声を掛けて呼び止める人も、また「集金に来て下さい!」などと言って、 受信料を支払う人はいないと思いますが。 もし、私がそう言う立場なら黙って出来る限り、隠していたいと思いますが・・・ こういう私はもちろん嘘つきです。 総務委に初出席したNHKの橋本会長は、一連の不祥事について陳謝し、 「視聴者の信頼回復に向け、全組織を挙げて再生、改革に取り組んでいく」 と述べ、約185億円の経費削減に加え、 役員報酬や職員給与計約28億円の削減も盛り込み発言されました。 この日の質疑で和崎理事は 「さらに収入が下がった場合、執行段階で経費節減をやらざるを得ない」 と述べました。 ですからそのとおり、やってもらってもいいのではないかと思いますが・・・ 実際私はNHKのあるロケ現場にも出会したのですが、 無駄が多すぎると思いました。 |
▼ふくちゃんさんへ: 私はテレビ嫌いで、ラジオしか聞かないのですが、NHKラジオを聞いていて思うのですが、解説委員というのがやたらに多いのです。おそらくアナウンサーの古手をそれなりに処遇するために役職だと思いますが、 解説を要する問題には、専門に研究している外部の人材を活用して、専門家に解説させるほうが視聴者に役立つし、費用節減につながると思っている。 受信料についてですが、要契約者(テレビ所有世帯)がどのぐらい契約しているのか興味もってネットで調べた(NHKは公表していない)。 面白い数字が出ていました。2001年か2002年に札幌市が市の広報紙で札幌市のNHK聴取料支払世帯は60%と報じたことがあるそうです、するとNHKから苦情が入り以後は公表しないことになったらしいです。そのさいNHKは契約率は80%以上あるといっていたとのことです。 この問題を専門に研究している雑誌もあるそうですが、ネットのなかに埋もれて検索できません。 情報が公開されれば、支払拒否がもっと増え、民営化するか、国有化して税金で運営するしかないでしょう。 受信料で経営するのは時代遅れだと思う。 |
▼役立たず隅の隠居さん: > 私はテレビ嫌いで、ラジオしか聞かないのですが、NHKラジオを聞いていて思うのですが、解説委員というのがやたらに多いのです。おそらくアナウンサーの古手をそれなりに処遇するために役職だと思いますが、 > 解説を要する問題には、専門に研究している外部の人材を活用して、専門家に解説させるほうが視聴者に役立つし、費用節減につながると思っている。 > 受信料についてですが、要契約者(テレビ所有世帯)がどのぐらい契約しているのか興味もってネットで調べた(NHKは公表していない)。 > 面白い数字が出ていました。2001年か2002年に札幌市が市の広報紙で札幌市のNHK聴取料支払世帯は60%と報じたことがあるそうです、するとNHKから苦情が入り以後は公表しないことになったらしいです。そのさいNHKは契約率は80%以上あるといっていたとのことです。 > この問題を専門に研究している雑誌もあるそうですが、ネットのなかに埋もれて検索できません。 言われている雑誌がこれに当たるのかどうか判りませんが、 私はこれでべんきょうしました。 「放送法の「契約」を考える」 http://www.geocities.co.jp/Bookend/3326/ 「NHKの受信料について考えよう」 http://multisyn.hp.infoseek.co.jp/menu/menu.html 「NHKの受信料問題」 http://www.hou-nattoku.com/enq/archive/01_nhk.php > 情報が公開されれば、支払拒否がもっと増え、民営化するか、国有化して税金で運営するしかないでしょう。 > 受信料で経営するのは時代遅れだと思う。 確かにその通り、何時までも過去の栄華に拘っていたのでは時代遅れ! 周りは民営化の波が押し寄せ時代は変わっています。 早く頭の切り替えしなくてはいけないのではないでしょうか? 何時までも我々の受信料で経営するのは、 やはり間違いだと思います。 |
ゴン太 様 罰則、大いに結構。その代わり電波割り当て権限は政府から分離し、政府広報とならぬよう番組内容を第三者機関が常にチェックし、真の公共放送としての役割が担えるよう組織運営から監査機能まで整備し、国民(視聴料支払い者)の知る権利が確保されるならば認めてもよいと考えます。 ただし、現状のままで罰則をかけると言うのであれば、私はテレビもラジオも我が家から追放します。 インターネットで世界中のメディアの報道を視聴できることを、麻生とかいう人間は承知しているのでしょうか。害あっても益のない能無しテレビ局を駆逐し日本の電機業界に打撃を与えるつもりならば、売られた喧嘩(罰則規定導入)を買おうではありませんか。 |
▼もの申すさん: >罰則、大いに結構。その代わり電波割り当て権限は政府から分離し、政府広報とならぬよう番組内容を第三者機関が常にチェックし、真の公共放送としての役割が担えるよう組織運営から監査機能まで整備し、国民(視聴料支払い者)の知る権利が確保されるならば認めてもよいと考えます。 罰則は反対です。 公共放送として、公平であり、主義主張に偏しないようにしていただきたい。 しかし、NHKは必要ないかというとそうではない。 不正とか過ちに対してはしっかり反省して出直してもらいたい。 民間放送の「えげつない」コマーシャルの入れ方に対し、チャンネルをパチパチ変えてしまう私には、コマーシャルがないだけでもよく観ています。 受信料の不払いが増えているようですが、テレビが映れば払うことを勧めたい。 100%完璧な放送を望むが、それは無理である。先ずは姿勢から正して欲しい。 デジタル放送になれば、簡単に不払い者は観えなく出来る。 NHK側に立ってみるとかなり厳しい状況になっているようだ。 それでも罰則はすべきでない。 |
ゴン太さんは、解約はともかく受信料の支払いの停止はされたのでしょうか。 私は先月NHKに対し、ついに送金停止という経済制裁に踏み切りました。 銀行振込にしていたのですが、銀行へ行って振込みの停止の手続きをしました。NHKへは特に連絡をしていません。 料金制度の見直しが言われていますが、「放送前に政治家に説明するのは通常の業務だ」と言っていた件はどうなったのでしょうかね。この問題の決着を見ない限り、料金制度の変更は認められないと思います。 今の罰則のない料金精度は、憲法9条と同じで世界に誇れる素晴らしいものなので、今後もこの料金制度を続けてほしいと切に願っています。 ところで最近NHKがやたら「公共放送」と連呼しているのが鼻につきます。 追記 受信料 払う払わぬ 自己責任 |
▼ゴン太さん(45221): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 > 罰則、CM導入も検討課題 NHK受信料で総務相 > > 麻生太郎総務相は9日午後の参院予算委員会で、NHKの不祥事を理由にした受信料不払い問題対策として(1)罰則の導入(2)政府広報などのCM収入(3)テレビ視聴が可能な携帯電話、パソコンなどの販売価格への受信料相当分上乗せ−−などを今後の検討課題とする考えを表明した。 > 麻生氏は「今NHKが一丸となって(受信料徴収を)やっている最中だが、結果をみてあらためてどういう方法にするか考えなければならない」と述べ、不払いの状況を見極めた上で判断する考えを示した。 > 麻生氏はNHKについて「基本的に公共放送として頑張ってもらいたいが、実際にやれるかは別問題だ」と、公共放送としての存続に強い危機感を表明。 の部分が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 4. 新聞、雑誌、インターネット等の記事およびメール、私信の内容を、全部または一部、転載等で利用する場合は、原則として事前に発信元の承諾を得ること 5. そのほか、投稿内容が著作権などの各種法令および公序良俗に触れることのないように留意する 8. 他者の文章等の著作物を自分の文章内に引用する場合には、以下の条件を満たしていること * 自分の意見や考えを述べるために必要な引用である * 必要な範囲内を引用する * 文章全体のなかで、自分の意見や考えが「主」で、引用部分が「従」という関係になっている * 「 」で括るなど、引用した部分を明確に区別する * 出所を明示する ※新聞、雑誌なら、その新聞名、雑誌名と日付や号数 書籍では、書名、著者名と出版社名 インターネット上の記事等なら、そのURL に抵触する可能性が高いものですので警告いたします。 新聞等から引用なさる場合は上記8.のすべてを満たしていないと 引用として認められませんのでご注意ください。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
国会議員は、不払いを罰金刑にするよう法律を変えると言っているが、何を考えているんだろう。この時期にそんなことを言うと、もっともっと不払いが増加して行くのが分かっていない。 こんな国会議員に国政を任せることが情けない。 |
▼JSさん:こんばんは >国会議員は、不払いを罰金刑にするよう法律を変えると言っているが、何を考えているんだろう。この時期にそんなことを言うと、もっともっと不払いが増加して行くのが分かっていない。 >こんな国会議員に国政を任せることが情けない。 年金未納議員だっていたことだし、NHK受信料不払い議員もいるかもしれませんね(笑) |
▼王里さん: >年金未納議員だっていたことだし、NHK受信料不払い議員もいるかもしれませんね(笑) きっといるでしょうね(爆笑)。 政治資金規正法では、5万円未満は記載の必要がない規定を逆手に取って、寄付金を小口に分割している議員が相当いるようです。 「もち代」「氷代」などと称する訳のわからない資金提供も、平然と行われています。 たたけばほこりの出る議員は、いくらでもいるので政治と金の問題はいつでもウムヤムになるのですね。 |
NHKは聴取料値下げの努力が足りない。 年金にしろ、労働者の賃金にしろ、公務員の給料さえ下がっている時代に聴取料据え置きを自慢にしているようでは、経営努力が足りないといえる。 無駄が多すぎる。 選挙のたびにアルバイトを動員して、出口調査なるもの実施しているが、数時間まてば結果の出るものになんで費用をかけてするのか、選挙民は不確かな推測までそんなに早く知りたいと思わない。 あれは政治家へサービスだ。投票所ごとの与党候補の票数をデータとして提供するための。 各種世論調査もやめヨ。 NHKの世論調査なんか誰も信用していない。どうせ政権与党のため有利な数字を 、あたかも国民が望んでいることを、科学的に調査したように見せかけた世論誘導に過ぎないのだから。 放送番組を事前に与党有力者に相談し編集している体質では真実を報道するとは思えない。 |
▼役立たず隅の隠居さん: > NHKは聴取料値下げの努力が足りない。 > 年金にしろ、労働者の賃金にしろ、公務員の給料さえ下がっている時代に聴取料据え置きを自慢にしているようでは、経営努力が足りないといえる。 >無駄が多すぎる。 >選挙のたびにアルバイトを動員して、出口調査なるもの実施しているが、数時間まてば結果の出るものになんで費用をかけてするのか、選挙民は不確かな推測までそんなに早く知りたいと思わない。 > あれは政治家へサービスだ。投票所ごとの与党候補の票数をデータとして提供するための。 > 各種世論調査もやめヨ。 >NHKの世論調査なんか誰も信用していない。どうせ政権与党のため有利な数字を >、あたかも国民が望んでいることを、科学的に調査したように見せかけた世論誘導に過ぎないのだから。 > 放送番組を事前に与党有力者に相談し編集している体質では真実を報道するとは思えない。 > 確かにどうでも良いよな各種世論調査がよく行われています。 あんなのは役立たず隅の隠居さんのおっしゃるように全くの無駄! 先日のNHKの受信料の支払い拒否・保留件数についての、 野田聖子議員の 「パンドラの箱」質問そして、 麻生総務相の受信料不払い問題対策として述べた (1)罰則の導入(2)政府広報などのCM導入による収入 (3)テレビ視聴が可能な携帯電話、 (4)パソコンなどの販売価格への受信料相当分上乗せ 等に対するNHKの考えをなぜ7時のニュース7または クローズアップ現代、9時のニュース9、 または10時のニュース10で放送しない! 自分の所の一大事である。制作費はかからないはず! 視聴率も一番高い視聴率が得られるのでは? NHKの2005年度予算案を審議する衆院総務委員会は、 15日(平日)に開かれたため目にしていない方も多いはずだ。 そう言った事をしない限り、 視聴者には反省している様子は伝わってこない。 残念な事に相変わらず海老沢体制と同じで、 毎日新聞の番組面に眼を凝らし見ているが変わっていない。 |
私も受信料不払い決めました。月払いの人と、年払いの人があると思いますが、集計は月払いの状況と考えられます。私は年払いで6月末に26000円弱払っていました。年払いが6月に払うことになっているとすると、今年の7月になってまた大騒ぎとなるのでしょうか。NHKは現状の状況ならば民営化すべきです。各官庁や県庁や特殊法人は堀江もんに診させたら赤字も一掃されるのではないか。こういう荒療治をしないと日本は再生しないのでは? |
▼南アルプスさん: はじめまして!お仲間が出来て光栄です! >私も受信料不払い決めました。月払いの人と、年払いの人があると思いますが、集計は月払いの状況と考えられます。私は年払いで6月末に26000円弱払っていました。年払いが6月に払うことになっているとすると、今年の7月になってまた大騒ぎとなるのでしょうか。NHKは現状の状況ならば民営化すべきです。各官庁や県庁や特殊法人は堀江もんに診させたら赤字も一掃されるのではないか。こういう荒療治をしないと日本は再生しないのでは? 「新宿駅のプラットホームがすべて陥没!」 「JR各線の線路が炎上しています!」だと〜?「それってどういう事!」 NHK経営広報部では、NHKでは当日災害情報を自動的に表示する システムのテストを内部で行っていたようです。 しかし、17日午後4時のテスト終了時にシステムの解除を怠り、 公式サイトに架空の災害情報が掲載されてしまいました。 「しっかりしてよ!」NHKさん! 携帯サイトだからと言って「新宿駅のプラットホームが陥没した!」 などの誤った災害情報が掲載されるなんて許されないでしょ! ねっ、南アルプスさん!(~_~;) |
全くそのとおり。NHKの取材記者は他の新聞社の記者よりもずっと厚遇を受けているということを聞いたことがあります。それに毎日の放送を見ていても、ずいぶんと無駄使いが多い。一つの番組に2人3人とアナウンサーが出ているのを見ても全くの無駄。天気予報は放送するたびに変わる。そんなものを一日中繰り返し放送する必要はない。雲の写真と天気図だけ放送すれば、天気がどうなるかは視聴者が判断すればよい。 受信料の不払いに罰則を設けたりすれば、国民も黙ってはいないだろう。おっしゃる通り先ず自分の所で受信料を節約して使う道を考え、なお駄目なら完全民営化すべきだと思いますよ。 |
▼どんぐりさん: >全くそのとおり。NHKの取材記者は他の新聞社の記者よりもずっと厚遇を受けているということを聞いたことがあります。それに毎日の放送を見ていても、ずいぶんと無駄使いが多い。一つの番組に2人3人とアナウンサーが出ているのを見ても全くの無駄。天気予報は放送するたびに変わる。そんなものを一日中繰り返し放送する必要はない。雲の写真と天気図だけ放送すれば、天気がどうなるかは視聴者が判断すればよい。 >受信料の不払いに罰則を設けたりすれば、国民も黙ってはいないだろう。おっしゃる通り先ず自分の所で受信料を節約して使う道を考え、なお駄目なら完全民営化すべきだと思いますよ。 皆さん、教えて下さい! 昨年7月以降相次いで不祥事発覚して、視聴者の受信料不払いが原因で、 引責辞任という形で職を退いた首脳陣3人達の退職金はいくらだったのだろうか? NHKの海老沢勝二会長は25日、石原邦夫経営委員長に辞表を提出し、 受理された。これは当然のこと! 辞任は同日付らしい。 海老沢会長の側近だった笠井副会長と関根専務理事・放送総局長も 同日付で辞任した。この3人に要したお金は一体いくらなんだろう? きっと我々庶民より、ずっとずっと遙かに多い大金で、辞められたに違いない! うらやましい限りである! 西川のりおと河内家菊水丸が24日、 東京・渋谷のNHK前で海老沢会長に対する“路上ライブ”を行ったが、 菊水丸が自作の新聞詠み河内音頭 「わかってんのか?海老沢会長!辞任はアカンで 解任や音頭」を歌い上げ、 のりおはのりおで 「辞任ならば受信料から1億数千万円の退職金が支払われることになる。 国民は解任を求めている」と同局本社に向けて怒りをぶつけたようだ。 海老沢会長は、改革路線を踏まえた収支均衡予算を目指し、 番組制作費と人件費を削減する方針を明らかにしていたようなので、 もちろん自分らが辞任しても退職金は取らなかったはずだ!と思うが? どなたか彼らが退職金をもらったかどうかご存じの方教えて下さい。 出来たら金額が判れば金額も! 昔流行った歌に「いしだあゆみ」の「あなたならどうする」 と、言う歌を今を、口ずさみながらPSを打ってます。 |
NHKへの不満大いにありますが、それでも視聴料は払います。 NHKの放送は「曲がり」なりにも不偏不党が保たれてるように 日頃のテレビ、ラジオの番組を視聴して感じてます。 NHKが持ってる放送技術やコンテンツは高度かつ豊富で 「皆なさま」のNHKと云われても「皆さま」の一人、私個人の ものとは思いませんが、前述の設備や技術、コンテンツにいたる 物の価値は莫大な物であり、これは国民の財産ではないでしょうか、 ただ気に食わぬことはNHKの体質が外から見て「ガラパゴス症候群」 の病状が散見される処です。「ガラパゴス症候群」とは別のスレッド でも触れさせて頂いてますが、洋上に浮かぶ「ガラパゴス諸島」には その昔の恐竜に見まごうばかりの大トカゲなどの棲息にみられる ような独特の進化を遂げた生物が存在してますことは良く知られる 処ですが、それは外部よりの生物圧力が無かった故であることが 知られてますように。 NHKは独特の「共同体的」な特徴をもった企業体でありそこに棲息 「・失礼・」してる職員には外洋の事には疎く「ガラパゴス」の 「大トカゲ風」の方の棲息もあったのではないかと思われるフシが見られます。 海老沢前会長の辞任についての一連の動きに中にもそれが見て取れました。 「本来の責務」は政治家連では無く視聴料を払い続ける一般視聴者 へのもので・なくてはなりません。 其処の処を改めて認識頂くことができれば皆さまの一員である 私は機嫌良く視聴料を払いCMのない番組を楽しませてもらいたい と思います。 |
▼珍 源斎さん: >NHKへの不満大いにありますが、それでも視聴料は払います。 >NHKの放送は「曲がり」なりにも不偏不党が保たれてるように >日頃のテレビ、ラジオの番組を視聴して感じてます。 予算案を通してもらうため、政権政党に(ズーッと自民党)ご説明に 伺うNHKに「不偏不党」など絶対あり得ません。 私は生まれてからこの方、NHK受信料一度も払ったこと有りません。 親はマジな方々でしたから、払っていましたが。 第一大学生時代自分のテレビ持ってませんでした。 結婚後もテレビないので親が買ってくれました。カラーテレビの美しさに 感動しました。NHKは面白くないので見なかったので、受信料払いませ んでした。 受信料集金の時の断りの理由は最初「見ないから」だったのですが、これだと マニアル有るらしく、一応反論らしい説明が直ぐ返ってきました。 で次に考えたのが、「払いたい、今すぐにでも払いたい、しかし払うからには 会長の選挙権を下さい。」 これには、反応がなく「そんなこと言われたのは初めてです。」くらいのコメ ントだけでした。 いまから思えば、正解でした。 >「本来の責務」は政治家連では無く視聴料を払い続ける一般視聴者 >へのもので・なくてはなりません。 >其処の処を改めて認識頂くことができれば皆さまの一員である >私は機嫌良く視聴料を払いCMのない番組を楽しませてもらいたい >と思います。 一億円以上猫ばばしたディレクター彼が特殊ではなく、NHKで広く おこなわれた慣習を、踏襲しただけのようです。 エビジョンイルだけが悪いのではなく、ずーと昔からの慣習がそうな っていただけのようです。お金は丼勘定、いつの間にか予算が消える。 ですから、かれら「ごめんなさい、今後真面目にやります」と表面上 は言うでしょうが、「其処の処を改めて」などとは絶対思わないです。 視聴料、NHKに払うなら、CSやケーブルテレビにかね払った方が 正解です。 ディスカバリーチャンネルのオームサリン事件、3/20 22:00 から放映されましたが(イギリス作成のようです)、NHKなどの番組 と比較できないできばえです。 NHKの中には腐ったリンゴばかりではないと言う認識は誤っています。 良いリンゴもかってはあったようだが、いまは全部が程度は別にして腐 っているかしなびている状態です。 そんな人たちに、自浄努力を期待してもかわいそうという気がします。 |
▼イワオさん: >で次に考えたのが、「払いたい、今すぐにでも払いたい、しかし払うからには >会長の選挙権を下さい。」 >これには、反応がなく「そんなこと言われたのは初めてです。」くらいのコメ >ントだけでした。 >いまから思えば、正解でした。 > この続きどうなりました?集金の方は? |
▼ふくちゃんさん: >>で次に考えたのが、「払いたい、今すぐにでも払いたい、しかし払うからには >>会長の選挙権を下さい。」 >>これには、反応がなく「そんなこと言われたのは初めてです。」くらいのコメ >>ントだけでした。 >>いまから思えば、正解でした。 >この続きどうなりました?集金の方は? 15年くらい前、アメリカの生協に入会したら、毎回ディレクター候補者の所信 表明と、投票用紙が送られてきてその結果も報告がありました。 会費は年間10数ドルだったと思いますが、それで日本まできちんと送ってくる システムに感動しました。ならNHKは十分可能だと思ったのです。 結果、思い出したように5年に一度くらいの訪問有りましたが、常に一回のみ 担当者がたぶん代わる毎に、顔出しだけのようでした。 友人にも勧めてます。 払わないとは言ってません。 払いたい、今すぐにでも払いたい、会長を視聴者の公選制にしてくれれば。 間違ったこと言ってないと思います。 |
▼イワオさん: > >>>で次に考えたのが、「払いたい、今すぐにでも払いたい、しかし払うからには >>>会長の選挙権を下さい。」 >>>これには、反応がなく「そんなこと言われたのは初めてです。」くらいのコメ >>>ントだけでした。 >>>いまから思えば、正解でした。 > >>この続きどうなりました?集金の方は? > >15年くらい前、アメリカの生協に入会したら、毎回ディレクター候補者の所信 >表明と、投票用紙が送られてきてその結果も報告がありました。 >会費は年間10数ドルだったと思いますが、それで日本まできちんと送ってくる >システムに感動しました。ならNHKは十分可能だと思ったのです。 > >結果、思い出したように5年に一度くらいの訪問有りましたが、常に一回のみ >担当者がたぶん代わる毎に、顔出しだけのようでした。 >友人にも勧めてます。 > >払わないとは言ってません。 >払いたい、今すぐにでも払いたい、会長を視聴者の公選制にしてくれれば。 >間違ったこと言ってないと思います。 今日も子供としつこいセールスの断り方の話をした所です。 「家に保険のセールスマンがよく来て困る!」と言うので、 どう対応しているのかと尋ねると、 「お金が・・・」とか、「今はチョット・・・」って、 言ってセールスを断っているらしく、 なぜ来るのか「断るから来るんだ!」と、 子供は大切な事を忘れているようなんです。 私は 「待ってたんです!医者に掛かって今薬を飲んでいるので、 こちらから伺おうと思っていたんです!」 「実は病院の先生に言われて、早く保険に入ろうと思っていたんです!」 「この告知欄ほとんど丸(ある)なんですけどお願いします!」 「血圧も相当高いんで、何時入院するか判らないんです!」 って、言わないんだって言いました。 子供もなるほどって肯いて、今度試してみるって言っていました。 理屈はよく似ていると思います。用は「払いたいだが・・・」 |
イワオさん: こんにちわ! 私宛のコメントですのでレスさせて頂きます。 > >>NHKへの不満大いにありますが、それでも視聴料は払います。 >>NHKの放送は「曲がり」なりにも不偏不党が保たれてるように >>日頃のテレビ、ラジオの番組を視聴して感じてます。 前のスレッドで「曲がり」なりにも不偏不党が保たれてる・・と 申したのは「かろうじて曲がりなりにも」という意味です。 政権党のウオッチ「番組監視」も当然あると思いますが それでも、その圧力に屈しないように頑張ってる職員、関係者 もあると聞いております。 > >予算案を通してもらうため、政権政党に(ズーッと自民党)ご説明に >伺うNHKに「不偏不党」など絶対あり得ません。 >私は生まれてからこの方、NHK受信料一度も払ったこと有りません。 >親はマジな方々でしたから、払っていましたが。 >第一大学生時代自分のテレビ持ってませんでした。 >結婚後もテレビないので親が買ってくれました。カラーテレビの美しさに >感動しました。NHKは面白くないので見なかったので、受信料払いませ >んでした。 > >受信料集金の時の断りの理由は最初「見ないから」だったのですが、これだと >マニアル有るらしく、一応反論らしい説明が直ぐ返ってきました。 > >で次に考えたのが、「払いたい、今すぐにでも払いたい、しかし払うからには >会長の選挙権を下さい。」 >これには、反応がなく「そんなこと言われたのは初めてです。」くらいのコメ >ントだけでした。 >いまから思えば、正解でした。 なるほど、払わない理由つけにはそう云う考え方もあるのか・・と 感心?してます。 私には「屁」理屈のように受け取れます・・・。 > >>「本来の責務」は政治家連では無く視聴料を払い続ける一般視聴者 >>へのもので・なくてはなりません。 その通りです。これには理屈はありません。 > >一億円以上猫ばばしたディレクター彼が特殊ではなく、NHKで広く >おこなわれた慣習を、踏襲しただけのようです。 それはNHKの組織が共同体化した結果、自浄力を失ない 傲慢虫が増殖したものと思います。 >エビジョンイルだけが悪いのではなく、ずーと昔からの慣習がそうな >っていただけのようです。お金は丼勘定、いつの間にか予算が消える。 会長であった海老沢元会長はNHKの共同体的性格を強めたことは 否めません。海老沢元会長の経営力が一時的に評価されたことが ありましたが、それは取りも直さず共同体たるNHKを 肥大化させたことにあります。 NHKの改革、改善への意思表示について・私は視聴者、 国民の前に誓ったと受け止めてます。 >ディスカバリーチャンネルのオームサリン事件、3/20 22:00 >から放映されましたが(イギリス作成のようです)、NHKなどの番組 >と比較できないできばえです。 これは企画と制作スタッフ能力の問題でイギリスやドイツ、フランスも 能力は非常に高いようです。NHKもそういった制作能力を高める 努力をして欲しいものです。 >NHKの中には腐ったリンゴばかりではないと言う認識は誤っています。 >良いリンゴもかってはあったようだが、いまは全部が程度は別にして腐 >っているかしなびている状態です。 >そんな人たちに、自浄努力を期待してもかわいそうという気がします。 今の若い方たちの一部に見られる自己合理化の考え方のように 思われます。貴兄のご両親はNHKの視聴料を払われてること こそ真っ当な考え方のように私は理解します。 敢えて申しますが私はNHK回し者でも無く関係者でもありません。 私自身このことに関しては「不偏不党」を心がけていたいと思う故です。 |
▼珍 源斎さん: >それでも、その圧力に屈しないように頑張ってる職員、関係者 >もあると聞いております。 よく使われるフレーズですが、いまのNHKにはもう遅すぎます。 圧力に屈したし、猫ばばは連綿と黙認されてきたし、くだんのディレク ター財産の名義替え終わってますし(盗み得)、NHKの渋々調査の格好 付けてるだけですし。もっと昔の楽々猫ばばできた時代の古傷隠すの必死 ですし。 スタッフの総取っ替え、(最初は管理職全部)必要です。 >>で次に考えたのが、「払いたい、今すぐにでも払いたい、しかし払うからには >>会長の選挙権を下さい。」 >>これには、反応がなく「そんなこと言われたのは初めてです。」くらいのコメ >>ントだけでした。 >>いまから思えば、正解でした。 >なるほど、払わない理由つけにはそう云う考え方もあるのか・・と >感心?してます。 私には「屁」理屈のように受け取れます・・・。 15年前にアメリカの生協のシステムに感動してそう思ったのです。 私が言うとへりくつでも、実際10年前に会長が公選制になっていたら、もっと 早く切開手術できました。 >>一億円以上猫ばばしたディレクター彼が特殊ではなく、NHKで広く >>おこなわれた慣習を、踏襲しただけのようです。 >それはNHKの組織が共同体化した結果、自浄力を失ない >傲慢虫が増殖したものと思います。 なら30年くらいさかのぼって、猫ばばリスト調査する必要有ります。 NHKそこまでやる気ないです。くだんディレクターの件も社内調査では 3千万も金額行かなかったはずです。週刊誌に書かれて渋々五千万、8千万。 小エビも駆逐するには、徹底的に過去にさかのぼって調査する必要有ります。 NHK、80年代には民放のディレクタークラスなら楽々地方に飛ばすか辞め させる力有ったようです。なら過去への責任も同じくらい有るはず。 >NHKの改革、改善への意思表示について・私は視聴者、 >国民の前に誓ったと受け止めてます。 先日の、TV中継のしどろもどろ、あれ国民の前に反省した意思表示ですか。 >>ディスカバリーチャンネルのオームサリン事件、3/20 22:00 >>から放映されましたが(イギリス作成のようです)、NHKなどの番組 >>と比較できないできばえです。 >これは企画と制作スタッフ能力の問題でイギリスやドイツ、フランスも >能力は非常に高いようです。NHKもそういった制作能力を高める >努力をして欲しいものです。 明日こそは早起きしてランニングと思いながら、10年たったようなもの です。NHKの使う予算ならもっと数倍上質の番組できても当たり前です。 能力ない人に努力しろと言うのはある意味残酷です。 何年努力してもそれなりしかできないタレントのようなもので、引導渡して あげた方がその人のためです。 なぜ、湾岸の時、現場にいたのはNHKでなく、CNNなんですか、イラク 戦争のいま現場にNHKいますか。予算効率からしたら、報道の質NHKは 低いです。結果、日本の国民嘘教えられてます。 >>そんな人たちに、自浄努力を期待してもかわいそうという気がします。 >今の若い方たちの一部に見られる自己合理化の考え方のように 私そんなには若くありませんが。50ちょっと前は若いですか? そうなら有り難うございます。 連れには、老人臭がするといびられております。 >思われます。貴兄のご両親はNHKの視聴料を払われてること >こそ真っ当な考え方のように私は理解します。 成り行きで払っているだけで、ほら近所の目がありますから。 というわけでまたディスカバリーチャンネルのURL貼り付けておきます。 来週日曜は22:00から「チェルノブイリ」です。 金払うならこっちです。NHKでなく。 http://japan.discovery.com/episode/epiintro.php?id1=800672&id2=000000 |
イワオ さん 批判としてイワオさんが挙げられてる諸々の事については 多少の差はあるとしても、私も先刻承知しております。 それでもそれを理由にして現実的にNHKを潰すような ことは出来ないと思いますし、潰すべきではありません 国民の財産でもある積み上げた有形無形の資産があります。 それを高く評価してる人も、それこそNHKのシンパ・や フアンのような絶対支持者の方々も多数おられます。 視聴料を払い続けてる方の人数がその証明と云えませんか? イワオさんが挙げられたことは否定しませんので NHKの功罪の内、功に相当する部分を考えてみて 頂けないでしょうか・・。 異なった角度からの視点にて見て頂くことをお勧めします。 少なくても陰に相当する部分と陽の当たる部分との両方が 見えるのではないか・と思います。 |
▼珍 源斎さん: >それでもそれを理由にして現実的にNHKを潰すような >ことは出来ないと思いますし、潰すべきではありません >国民の財産でもある積み上げた有形無形の資産があります。 NHKをつぶせとは言っておりません。 日本の他の業種と一緒で、部課長以上を総取り替えしても 何の問題も起きないと思います。 現場も、募集すればいくらでも集まります。しかも安くて良 い人材が。 それに会長の公選制。 >それを高く評価してる人も、それこそNHKのシンパ・や >フアンのような絶対支持者の方々も多数おられます。 >視聴料を払い続けてる方の人数がその証明と云えませんか? いまの自民党でも支持者はまだいます。 腐敗したNHK支持し続ける事は、それだけで罪ではないですか? >イワオさんが挙げられたことは否定しませんので >NHKの功罪の内、功に相当する部分を考えてみて >頂けないでしょうか・・。 功は褒めるべきですが、功を罪滅ぼしに使ってはいけません。 ジャーナリストの中で、放送会社に籍を置くことは恵まれた人たち です。その中で、NHKは特に恵まれています。 その中での腐敗ですから、二度目のチャンスはありません。 他の人材入れた方が正解です。 友人にフリーのジャーナリスト多かったですが、何人ももうガンで 死んでます。食えないですし、ストレスの固まりのような商売で、 補償一切ないですから。離婚も多いし、奥さんがガンで小学生の子 供残して等のケースも多いです。 |
イワオさん こんにちわ! >NHKをつぶせとは言っておりません。 >日本の他の業種と一緒で、部課長以上を総取り替えしても >何の問題も起きないと思います。 これは極端ですね。日本の部課長は組織を動かす上では 大切な位置を占めてます。能力での例外はあったとしても 一括りにはできません。 >現場も、募集すればいくらでも集まります。しかも安くて良 >い人材が。 本当に有能な人材を求めることは難しく、何処の企業でも 一番に悩ましいことです。玉石混合の人の中から「これは・」 と云った人材を捜し出すのは当たり外れもあり難しく・・ 簡単なものではありません。 >それに会長の公選制。 これにも問題があります。 > >いまの自民党でも支持者はまだいます。 政治には人、各々の評価があるからです。 私は現在の自民党は応援してませんが・・。 >腐敗したNHK支持し続ける事は、それだけで罪ではないですか? 私はNHKは決して腐敗などしてないと思います。 >功は褒めるべきですが、功を罪滅ぼしに使ってはいけません。 功罪に関してはプラス・マイナスの単線・直線的に見たり 評価するのではない「複線・マルチチャンネル」で見た方が 広い物の見方ができます。 >ジャーナリストの中で、放送会社に籍を置くことは恵まれた人たち >です。その中で、NHKは特に恵まれています。 恵まれてるようにも思えますが、それを「嫉妬心的」な面で見るのは 如何なものかと思います。 >その中での腐敗ですから、二度目のチャンスはありません。 >他の人材入れた方が正解です。 > >友人にフリーのジャーナリスト多かったですが、何人ももうガンで >死んでます。食えないですし、ストレスの固まりのような商売で、 >補償一切ないですから。離婚も多いし、奥さんがガンで小学生の子 >供残して等のケースも多いです。 世の中には多くの理不尽なことが存在します。だからと・・いって 八つ当たりに近い「狭い考え方」に意識をおくことは決してご自身の 為にはなりません。・・人間を長くやってきた事からの結論です。 |
▼珍 源斎さん: >これは極端ですね。日本の部課長は組織を動かす上では >大切な位置を占めてます。能力での例外はあったとしても >一括りにはできません。 そう思っておられるだけで、彼らキンタローアメのような存在です から、係長以下の人材数ヶ月部課長の椅子に座らせればそれなりに なってきます。特に日本の組織はそのようになっています。 >>現場も、募集すればいくらでも集まります。しかも安くて良 >>い人材が。 >本当に有能な人材を求めることは難しく、何処の企業でも >一番に悩ましいことです。玉石混合の人の中から「これは・」 >と云った人材を捜し出すのは当たり外れもあり難しく・・ >簡単なものではありません。 会社組織に本当に有能な人材など必要ありません。経営者や銀行の 特殊な部門を除けば、「そうそう」で良いのです。 放送などのジャーナリストは少しは能力が必要とされる職業ですが 製作プロダクション等にたくさん才能がうごめいています。 NHK職員募集の掲示出したら直ぐ人集まります。 >>腐敗したNHK支持し続ける事は、それだけで罪ではないです >>か? >私はNHKは決して腐敗などしてないと思います。 放送前に内容のお伺いに政治家訪問 猫ばば事件多数(近年の数件のみではないようです) 内部査察では金額の特定もできない 出版社等の子会社多数、天下り、仕事の子会社への高価発注 エビジョンイル体制が最近まで続いていた、小エビもまだ多数 放映された現経営陣の応答見ても自立能力皆無 これら腐敗ではないですか? >>ジャーナリストの中で、放送会社に籍を置くことは恵まれた人た >>ちです。その中で、NHKは特に恵まれています。 >恵まれてるようにも思えますが、それを「嫉妬心的」な面で見る >のは如何なものかと思います。 「恵まれてるようにも思えますが」ではなく実際恵まれてます。 それなりの実力があれば、恵まれていても、1兆円の資産があって もかまいません。 ジャーナリストの能力無いのに、ジャーナリストの会社に居座る人 たちに、適切な能力の人と代わったら、と言う意見が「嫉妬心的」 な意見ですか? 嫉妬を広辞苑で引きますと 1)自分より優れたものをねたみそねむこと 2)自分の愛するものの愛情が他に向くのを怨みそねむこと ここでは(1)の意味でお使いでしょうが、ちょっと違うような。 まず、NHKのスタッフに関し、私より優れているとは思っていま せん。そこに「嫉妬心」なる心がどう発生するのでしょうか? |
▼珍 源斎さん: ついでに、海外で会った日本の報道陣の評価書き込んでおきます。 私の独断ではあります。 80年代から90年代後半に海外のあちこちで会ったジャーナリス トを簡単に分類しておきますと。(報道に限って) 1)NHK 一応インテリ風、線弱し、取材陣は大人数、個人的には良い人 多し、語学堪能は少なし、その分割と良い現地通訳雇う 2)民放 数絶対数少なし、体育会系多し、TV系より新聞社の駐在員が カバー質も千差万別、特に新聞社駐在員社内の派閥の関係の順 繰りノタメ何でこんな人がと思う人多し、本人も逆の意味で、 そう思っている(西欧諸国以外の派遣、西欧諸国へは、本人自 分の実力だと思いこみます) 語学の能力電話で気後れしながらハローといえる程度 新聞系駐在員はもっとましですが 3)フリー 正規軍が程度悪い国に、ゲリラの優秀なのはほとんどいません。 (80年代、90年代初期は、それ以降はわかりません) 4)イギリス・フランス・ドイツ・(括弧付きでアメリカ) こいつら、正規軍も、ゲリラも程度高し。話ししても面白いし、 商売のネタこちらより早い |
イワオさん: こんにちわ! イワオさんの独断と云ってもその評価は当たってると思います。 現地で生の情報を持ってるのは派遣記者や外交官でもなく 現地ビジネスの最先端におられる商社マンや現地工場に派遣されてる メーカービジネスマンの方々ほうが詳しくカレントな情報をもってます。 そしてそれがで有形無形に関わらず日本の為に役立ってることは 良く知られてます。 その意味ではメジャーな組織に所属してる報道関係者の情報収集への 能力が低いと云われてる傾向は否めません。 その中でもジャーナリズムも下請けに相当する方々の現地での 地道な活躍の様子は知られてます。・その点は大いに評価されるべき と思います。 日本のジャーナリズムの情報収集能力低下現象は記者会見の折りや ぶら下がり取材にみる、記者たちの質問内容のお粗末さには 呆れることが多いことです。正直、「おつむ」の程度が判って しまう、ような職業意識や常識をも疑わざるを得ない処にも 出くわします。 この傾向は日本のメジャージャーナリストたちは「箱入り娘」ならぬ 箱入り息子が多いといった現実があり、かつての新聞記者魂は何処へ 行ってしまったの・か?。と郷愁に似た思いはあります。 特に全体を俯瞰してみる洞察力が今ひとつであることを感じて しまうほどです。・・(若い人に良く見られる傾向でもあります。) 考えてみると、これらの現象は日本人の潜在的なエネルギーが低下してる ことの反映・・かな?と思ってしまうほどです。 > >ついでに、海外で会った日本の報道陣の評価書き込んでおきます。 >私の独断ではあります。 > >80年代から90年代後半に海外のあちこちで会ったジャーナリス >トを簡単に分類しておきますと。(報道に限って) >1)NHK > 一応インテリ風、線弱し、取材陣は大人数、個人的には良い人 > 多し、語学堪能は少なし、その分割と良い現地通訳雇う >2)民放 > 数絶対数少なし、体育会系多し、TV系より新聞社の駐在員が > カバー質も千差万別、特に新聞社駐在員社内の派閥の関係の順 > 繰りノタメ何でこんな人がと思う人多し、本人も逆の意味で、 > そう思っている(西欧諸国以外の派遣、西欧諸国へは、本人自 > 分の実力だと思いこみます) > 語学の能力電話で気後れしながらハローといえる程度 > 新聞系駐在員はもっとましですが >3)フリー > 正規軍が程度悪い国に、ゲリラの優秀なのはほとんどいません。 > (80年代、90年代初期は、それ以降はわかりません) >4)イギリス・フランス・ドイツ・(括弧付きでアメリカ) > こいつら、正規軍も、ゲリラも程度高し。話ししても面白いし、 > 商売のネタこちらより早い この指摘もある意味的中してるように思います。 |
▼珍 源斎さん: レス有り難うございます。 >イワオさんの独断と云ってもその評価は当たってると思います。 >現地で生の情報を持ってるのは派遣記者や外交官でもなく >現地ビジネスの最先端におられる商社マンや現地工場に派遣されてる >メーカービジネスマンの方々ほうが詳しくカレントな情報をもってます。 >そしてそれがで有形無形に関わらず日本の為に役立ってることは >良く知られてます。 特に外務省は能力が低いです。 >その中でもジャーナリズムも下請けに相当する方々の現地での >地道な活躍の様子は知られてます。・その点は大いに評価されるべき >と思います。 「下請けの方々」、本当はこの人達が表舞台で活躍すべきだと思いませんか。 大手メディアの(NHKも含めて)スタッフ必要ですか? 彼らは、ただ入社試験受かって、大手メディアに就職するのが第一目的で 自分がジャーナリストであるという自覚皆無です。 実際取材の現場(誰が行っても安全なところだけ)やレポート見ても 彼らがそこにいなければならない必然性ゼロです。 フリーの実際に動き回っている連中に社会保険付けてやり、月々の定収 保証してやれば、本人がガンで死んだり、奥さんが生活苦と心労でガン になる事もなくなります。 >この傾向は日本のメジャージャーナリストたちは「箱入り娘」ならぬ >箱入り息子が多いといった現実があり、かつての新聞記者魂は何処へ >行ってしまったの・か?。と郷愁に似た思いはあります。 大手メディア、特に放送局は「偉いさん」の子弟が多いです。 お坊ちゃんに危険なことはさせられませんから。 本末転倒だと思います。 >特に全体を俯瞰してみる洞察力が今ひとつであることを感じて >しまうほどです。・・(若い人に良く見られる傾向でもあります。) この部分は誤解なさらない方が良いと思います。 最近国際的に通用する連中がたくさんでています。 いままでは日本物はオリエンタルの神秘性の色物としての扱いでしたが、 最近は日本がメッカになりつつあります。マンガ、ゲーム、ポルノ ポルノに関しては、世界の中で一番日本の製作会社が大きいです。 (ゲームもです、ソニー・任天堂でほぼ全部です) >考えてみると、これらの現象は日本人の潜在的なエネルギーが低下してる >ことの反映・・かな?と思ってしまうほどです。 そうでもないですよ。 エネルギーある人が、直接発表出来ないところに日本の問題があります。 主だった発表チャンネルはすべて大手メディアが押さえており、スタッフ は「お坊ちゃま」ジャーナリストですから。 |
▼イワオさん: >▼珍 源斎さん: 私は、珍 源斎さんよりもイワオさんの主張の方が非常に説得力があると感じました。 イワオさんの主張は、NHKのみならず、現在の日本のマスコミの問題全体を理解されている方のご発言と思いました。 |
遠い日に読んだ『ベトナム戦争従軍記』。著者のカメラマンは 晩年、TV番組で公平な報道はフリーランスでしかなしえないという コメントを残していたことを憶えています。 地域のメディア学級で何人かのジャーナリストを招いた中で、 アジアプレスの綿井さんの興味深い話。現地での取材のあり方、また 番組出演要請を受けた際のテレビ局の番組担当者の姿勢の大いなる違いなど・・ もっとも制約が多いのが、かのNHKであるとか・・。 「なにが真実なのか」と問い続けて、イラク戦争を題材にして主な新聞報道、 テレビの内容を現場のいた視点から検証は納得のいくものでした。 かつて、20年近く海外に住んでおりました。その当時の現地大使館の 対外的な対応を随分と見たり聞いたりしています。なかには唖然、愕然、 憮然の印象をもたざるを得ないものもあります。特に”政治は三流・経済は一流”といわれていた時代には、情報量は圧倒的に商社や銀行がすぐるといった理解でした。もちろん大使館を通して流れることにはなるのですが。 お上意識を払拭して、強いものに弱い体質ではなく、弱い立場に あったとしても個人でも、事実に向き合いきちんと伝える姿勢であるならば、 受け取る側も評価する方向をもちたいものです。 |
イワオさん へ レス有り難うございます。 > >>その中でもジャーナリズムも下請けに相当する方々の現地での >>地道な活躍の様子は知られてます。・その点は大いに評価されるべき >>と思います。 > >「下請けの方々」、本当はこの人達が表舞台で活躍すべきだと思いませんか。 この下請け論議は日本の社会構造の問題です。 生産現場でも原子力発電所などでも現場での大切で危険な仕事は 下請けが担当してる部分が数多くあります。労働事故でも現場で 犠牲になるのは下請け労働者が多いことも知られてます。 これらは、社会構造の理不尽な形として現存してるのも現実です。 指摘することは出来たとしても変えることは難しい問題です。 >大手メディアの(NHKも含めて)スタッフ必要ですか? >彼らは、ただ入社試験受かって、大手メディアに就職するのが第一目的で >自分がジャーナリストであるという自覚皆無です。 >実際取材の現場(誰が行っても安全なところだけ)やレポート見ても >彼らがそこにいなければならない必然性ゼロです。 >フリーの実際に動き回っている連中に社会保険付けてやり、月々の定収 >保証してやれば、本人がガンで死んだり、奥さんが生活苦と心労でガン >になる事もなくなります。 > >>この傾向は日本のメジャージャーナリストたちは「箱入り娘」ならぬ >>箱入り息子が多いといった現実があり、かつての新聞記者魂は何処へ >>行ってしまったの・か?。と郷愁に似た思いはあります。 > >大手メディア、特に放送局は「偉いさん」の子弟が多いです。 >お坊ちゃんに危険なことはさせられませんから。 >本末転倒だと思います。 理不尽・極まり無いこともあると思いますがNHK視聴料を払わぬ こととは別な問題です。 > 特に全体を俯瞰してみる洞察力が今ひとつであることを感じて しまうほどです。・・(若い人に良く見られる傾向でもあります。) > これは私の感じた貴兄のことも含めて云ってるのです。 論議の根拠とする処が狭いように思われますので・・。 以下の事は貴兄が敢えて挙げられなくても、云われる迄もなく 先刻承知してる事です。 >最近国際的に通用する連中がたくさんでています。 >いままでは日本物はオリエンタルの神秘性の色物としての扱いでしたが、 >最近は日本がメッカになりつつあります。マンガ、ゲーム、ポルノ >ポルノに関しては、世界の中で一番日本の製作会社が大きいです。 >(ゲームもです、ソニー・任天堂でほぼ全部です) 私の若い知人の中には商社マンとして国際的に活躍してる人や 国内でも先端技術分野で活躍してる連中も多数おります。 身近では私の息子たちもメーカー開発部門やITで活躍してます。 いずれも私たちの世代には無かった高度な技術に発展してる ことを見るにつけて驚かされてます。 それでも現状の世相に照らしてみるとミーイズム「狭い意味での利己主義」 や夢を持たない意欲を喪失した若者たちを一方で見かけることも現実です。 企業で人材を採用するにあたり気がつくことは使える人とそうでない 人との2極分化がより開く傾向にある・・と聞いております。 >>考えてみると、これらの現象は日本人の潜在的なエネルギーが低下してる >>ことの反映・・かな?と思ってしまうほどです。 > 話は変わりますが、最近、企業でも新卒採用者の数を増やしたり、 今までの人員整理的なリストラから採用を増やす傾向がみられる ようになりました。 就職への間口が少しでも若い人たちにとって広くなれば良いな・・と 願っております。 |
▼珍 源斎さん: >>「下請けの方々」、本当はこの人達が表舞台で活躍すべきだと思 >>いませんか。 >この下請け論議は日本の社会構造の問題です。 >生産現場でも原子力発電所などでも現場での大切で危険な仕事は >下請けが担当してる部分が数多くあります。労働事故でも現場で >犠牲になるのは下請け労働者が多いことも知られてます。 「原発などでは、下請けが担当している部分が数多くある」のでは なく 「原発では危険な仕事はすべて下請けが担当している」のです。 「犠牲になるのは下請け労働者が多い」のではなく、 「下請け労働者が犠牲になるのです」 ドラマのようにネクタイ姿の本社の人が、ネクタイ外して率先して 前線へ飛び込むようなことは、絶対ありません。 飛び込むとしたら本社採用でも、現場のたたき上げです。 >これらは、社会構造の理不尽な形として現存してるのも現実です。 >指摘することは出来たとしても変えることは難しい問題です。 NHK筆頭として大手メディアが、指摘さえしない事が問題ではな いですか。たぶん正社員のジャーナリスト、社会構造自体理解して ないと思います。 >理不尽・極まり無いこともあると思いますがNHK視聴料を払わ >ぬこととは別な問題です。 見てもいない見たくもないNHKの聴視料、なぜ払わねばならない のですか。有料なら、払わない人に見せなければいいじゃないです か、衛星放送、ケーブルテレビ等、みたい人が金払って放送が成立 してます。 見たい人、NHKの方針に納得行く人だけが金払ってみればいいじ ゃないですか? >身近では私の息子たちもメーカー開発部門やITで活躍してます。 >いずれも私たちの世代には無かった高度な技術に発展してる >ことを見るにつけて驚かされてます。 >それでも現状の世相に照らしてみるとミーイズム「狭い意味での >利己主義」や夢を持たない意欲を喪失した若者たちを一方で見か >けることも現実です。 個人資産大量に保有しているのは、若者ですか老人ですか。 既得権持っているのは、若者ですか老人ですか。 権力の座に着いているのは老人ですか若者ですか。 カネと既得権と権力のどれか(全部持ってる人は特に)持っている 人は、「若者が夢を持たない意欲を喪失した」のなら、責任を持た ねばなりません。 「若者が夢を持って意欲を持つように」サポートしなければなりま せん。要は自分たちの身を削りなさいと言うことです。出来ないと いうならそれこそ、ミーイズムです。 >企業で人材を採用するにあたり気がつくことは使える人とそうで >ない人との2極分化がより開く傾向にある・・と聞いております。 この理由は、いまの企業で要求される技術が昔のように10年サイ クルでないからです。ドッグイヤーに対応する人は当然少人数にな ります。若者の質が変わったわけではありません。 社会の変化スピードが人間の限界に近づいてきているからです。 >話は変わりますが、最近、企業でも新卒採用者の数を増やしたり、 >今までの人員整理的なリストラから採用を増やす傾向がみられる >ようになりました。 >就職への間口が少しでも若い人たちにとって広くなれば良い >な・・と >願っております。 40過ぎて事業に失敗した私ら、ちっとも就職の間口広くなりません、 若者はまだしも、私ら時給1000円以下の仕事で肉体労働しかあ りません。しかも急激に門は狭まっています。 50以上の友人に聞くと、そこはもっとすごい世界だそうです。 年金もまだもらえないし、願書出しても年齢足きり、その人の技術 云々関係なし、40代がうらやましいと言っておりました。 気休めでも私らの年代も願ってもらえませんか? |
▼イワオさん: >見てもいない見たくもないNHKの聴視料、なぜ払わねばならない >のですか。有料なら、払わない人に見せなければいいじゃないです >か、衛星放送、ケーブルテレビ等、みたい人が金払って放送が成立 >してます。 >見たい人、NHKの方針に納得行く人だけが金払ってみればいいじ >ゃないですか? > >40過ぎて事業に失敗した私ら、ちっとも就職の間口広くなりません、 >若者はまだしも、私ら時給1000円以下の仕事で肉体労働しかあ >りません。しかも急激に門は狭まっています。 >50以上の友人に聞くと、そこはもっとすごい世界だそうです。 >年金もまだもらえないし、願書出しても年齢足きり、その人の技術 >云々関係なし、40代がうらやましいと言っておりました。 >気休めでも私らの年代も願ってもらえませんか? お久しぶりです!イワオさん! まだこのレスが続いていたのですね! あれから1週間経つと思います。 一方は払う!あなたは払わない! まるで水と油どちらかが止めない限り、 何時までもおそらくこのレスは続く事でしょう。 今はやりのホワイトナイトではありませんが、 この辺で止めにされては? 疲れませんか? 私は「払わない!」もういいのでは? |
>この辺で止めにされては? >疲れませんか? >私は「払わない!」もういいのでは? こういう私も人の事にとやかく意見できる人間ではありませんが・・・ |
イワオさん: レス有難うございます。 >>この下請け論議は日本の社会構造の問題です。 >>生産現場でも原子力発電所などでも現場での大切で危険な仕事は >>下請けが担当してる部分が数多くあります。労働事故でも現場で >>犠牲になるのは下請け労働者が多いことも知られてます。 > >「原発などでは、下請けが担当している部分が数多くある」のでは >なく >「原発では危険な仕事はすべて下請けが担当している」のです。 私は現場のことを100%知る立場にはありませんので「すべて」と 云う決めつけは表現は敢えて避けました。 >「犠牲になるのは下請け労働者が多い」のではなく、 >「下請け労働者が犠牲になるのです」 これも決めつけでないですか?発注側の人間でも産業事故に 合うことはあります。 >ドラマのようにネクタイ姿の本社の人が、ネクタイ外して率先して >前線へ飛び込むようなことは、絶対ありません。 これも決めつけです。 > >飛び込むとしたら本社採用でも、現場のたたき上げです。 > >>これらは、社会構造の理不尽な形として現存してるのも現実です。 >>指摘することは出来たとしても変えることは難しい問題です。 > >NHK筆頭として大手メディアが、指摘さえしない事が問題ではな >いですか。たぶん正社員のジャーナリスト、社会構造自体理解して >ないと思います。 この様な社会構造が現存する事は紛れもない事実です。 理解の程度を云われるならば致し方ありませんが・・。 例え理不尽なことがあったとしても私は許す、許さないを超えた 忍耐で対応してます。その忍耐を欠いたところには社会の安定は ありません。多くの人々はその忍耐力を発揮してる故にどうやら 無事に生活ができてるように思います。 ・貴兄もおそらくそのお一人でしょう・。 > 理不尽・極まり無いこともあると思いますがNHK視聴料を払わ ぬこととは別な問題です。 私はNHKと云うシステムは日本(国民)の財産と思ってます。 NHKが放送する内容は高く評価してます。 >見てもいない見たくもないNHKの聴視料、なぜ払わねばならない >のですか。有料なら、払わない人に見せなければいいじゃないです >か、衛星放送、ケーブルテレビ等、みたい人が金払って放送が成立 >してます。 >見たい人、NHKの方針に納得行く人だけが金払ってみればいいじ >ゃないですか? 貴兄は元々視聴料は払ってないと・・云われてますので それはご自身の判断でよろしいのではないですか・。 >>それでも現状の世相に照らしてみるとミーイズム「狭い意味での >>利己主義」や夢を持たない意欲を喪失した若者たちを一方で見か >>けることも現実です。 > >個人資産大量に保有しているのは、若者ですか老人ですか。 >既得権持っているのは、若者ですか老人ですか。 >権力の座に着いているのは老人ですか若者ですか。 >カネと既得権と権力のどれか(全部持ってる人は特に)持っている >人は、「若者が夢を持たない意欲を喪失した」のなら、責任を持た >ねばなりません。 これも貴兄独特の極めて狭い認識です。老人でも職も無く体力も衰え 暮らしも「ままならぬ」人たちが大勢居ますよ・。 その時代、時代を切り拓くのは真面目で意欲をもった人々です。 明治時代や戦後の復興もその人たちのパワーの結集があって 成し遂げられたのではないでしょうか・。例え報われる事無くても・。 その時代、時代で人々の価値観やマインドも変わるのは 当然です・。若者たちにはその影響力が強く働くことも かく云う私もかつては若者でしたのでその辺は身をもって 体験してます。 人生観など申す立場にはありませんが・ 社会の矛盾を論「あげつら」い怨念の意識を持ち続けるのは 貴兄の今後の人生にとってもプラスではないように思われます。 人々は多くの挫折を乗り越え克服してるように思います。 私も努力をしても報われぬことも実体験としてもあります。 狭い視野で狭い心では見えないものも多くあります。 俯瞰的な見方「空を飛ぶ鳥の視野」で物事を見ることが 出来れば、考え方が変わり得ることが多いことを少し人生の 先輩として云わせて頂きます。 以後のレスコメントは無用です。有難うございました。 |
▼珍 源斎さん: >私はNHKと云うシステムは日本(国民)の財産と思ってます。 >NHKが放送する内容は高く評価してます。 今度のような事件が発覚、対応も出来ない人たちしかいないのに 最初からこう結論が決まっていれば掲示板で議論する必要は全く なかったような。 NHKの持っているいままでの映像や音は価値はあります。 NHKのシステムには何の価値はないように思います。 >>個人資産大量に保有しているのは、若者ですか老人ですか。 >>既得権持っているのは、若者ですか老人ですか。 >>権力の座に着いているのは老人ですか若者ですか。 >>カネと既得権と権力のどれか(全部持ってる人は特に)持ってい >>る人は、「若者が夢を持たない意欲を喪失した」のなら、責任を >>持たねばなりません。 >これも貴兄独特の極めて狭い認識です。老人でも職も無く体力も >衰え暮らしも「ままならぬ」人たちが大勢居ますよ・。 「カネと既得権と権力のどれか(全部持ってる人は特に)持ってい る人は、」と私言ってます。「ままならぬ人」に責任あるなどとは 言ってませんが。 >人生観など申す立場にはありませんが・ >社会の矛盾を論「あげつら」い怨念の意識を持ち続けるのは >貴兄の今後の人生にとってもプラスではないように思われます。 何か誤解なさってませんか? 私がずーと怨念で生きていまもそうだと思っておられませんか。 私はジャパニーズホラーの脚本家ではありません。 私ら(いま思い浮かぶのは50人くらい)の固まり、性別も年齢も 出身も動機もバラバラだったのですが、ある業種の一時期を80年 代から90年代にかけてサバイバル競争を繰り返し、結果数人だけ が生き残りました。その業種は皆さんのいまの生活を便利に支えて います。息切れしたり暴走したり振り落とされたりしてほとんどの 人が文字通り命失ったり廃人になったり、まあ社会的死は生き残り の方に入らなかった人は全員がそうです。 だからといって怨念などと言う言葉たぶん全員が考えたことありま せん。この言葉、行動できないかしない人が持つ感情の言葉でしょ う。どんな裏切りや、陰謀、幸運、不運があったとしても結果の世 界ですから。案外すっきりした世界です。起業家の世界は。 >人々は多くの挫折を乗り越え克服してるように思います。 >私も努力をしても報われぬことも実体験としてもあります。 他人に軽々しく言う言葉ではありませんよ。 何人も、後戻りできない世界へ行った人見てますから。 そう言う人決まって前の日は快活に行動してます。 >狭い視野で狭い心では見えないものも多くあります。 >俯瞰的な見方「空を飛ぶ鳥の視野」で物事を見ることが >出来れば、考え方が変わり得ることが多いことを少し人生の >先輩として云わせて頂きます。 「狭い視野で狭い心」が「地を這うような」という意味で使っ ておられるのなら「狭い視野で狭い心」がほとんどの人に現実 です。現実が認識できないでどうして空へ飛べるのですか。 生物は鳥類、昆虫類のみで構成されているわけではありません 鳥であっても、永久に飛び続けることは出来ません。 >以後のレスコメントは無用です。有難うございました。 当方も以後のレスコメントは無用に思います。有り難うございます。 |
私もNHKの罰則付き視聴料は社会保険の年金不払い問題のように国税庁で徴収するような方法で何らかの工夫をして賛成します。 なお公共放送のNHKの有料に反対するなら、民放でも有料で見せ付けているWOWOWなども無料化の運動をすればよい。 |