過去ログ

                                Page    2625
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼手紙・葉書で寄せられた声(4)  笹井明子 05/4/1(金) 12:18
   ┣Re(1):手紙・葉書で寄せられた声(4)  笹井明子 05/4/1(金) 12:21
   ┃  ┣Re(2):手紙・葉書で寄せられた声(4)  昔神童・今人道 05/4/2(土) 14:29
   ┃  ┃  ┗Re(3):手紙・葉書で寄せられた声(4)  笹井明子 05/4/2(土) 18:21
   ┃  ┗Re(2):手紙・葉書で寄せられた声(4)  ごまめの翁 05/4/3(日) 8:23
   ┃     ┣Re(3):手紙・葉書で寄せられた声(4)  石頭の息子 05/4/3(日) 8:44
   ┃     ┃  ┗Re(4):手紙・葉書で寄せられた声(4)  ごまめの翁 05/4/3(日) 17:50
   ┃     ┗Re(3):手紙・葉書で寄せられた声(4)  笹井明子 05/4/3(日) 11:23
   ┃        ┗Re(4):手紙・葉書で寄せられた声(4)  k・satou 05/4/3(日) 15:12
   ┃           ┗Re(5):手紙・葉書で寄せられた声(4)  笹井明子 05/4/4(月) 10:06
   ┃              ┗Re(6):手紙・葉書で寄せられた声(4)  k.satou 05/4/4(月) 12:43
   ┗Re(1):手紙・葉書で寄せられた声(4)  珠 05/4/3(日) 0:55

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 手紙・葉書で寄せられた声(4)
 ■名前 : 笹井明子
 ■日付 : 05/4/1(金) 12:18
 -------------------------------------------------------------------------
   杉本小松さま (3月28日)

毎日毎日、強盗殺人、自殺、詐欺、ひき逃げ等々のニュース。日本は何処に行くのでしょうか。

また北朝鮮、竹島、牛肉の輸入強制、等に政府は何をしているのでしょうか。前二つはアジアにおける東洋人同士の問題です。もっと平和的に話し合って合意できないものでしょうか。北朝鮮のことは、経済制裁をいう人もいますが、尚更硬化するばかりになると思います。

牛肉については、貿易は自由のはずです。デモクラシーのアメリカのすることでしょうか。デモクラシーとは何かをもう一度考え直すべきだと思います。

「日本はアメリカに原爆を落とされたのになぜ仲良くするのか」とイラクの少年も言っていました。アメリカと共同行動するばかりの日本に対し、アジアの人々が好感を持つはずがないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):手紙・葉書で寄せられた声(4)  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/4/1(金) 12:21  -------------------------------------------------------------------------
   神山昌子さま (3月28日)

日本中に吹き荒れるよからぬ風潮、大小犯罪の数々。一体どうなっているのかと、怒り半分、情けなさが半分、複雑な気持ちで過ごしています。これが高度成長、平和を手にした日本の有り様かと、つくづく人間の業の深さを考えさせられます。

昔、私の祖父母、父母たちは、貧しい中にもシャンとして、善悪のケジメだけは厳しく子に教えたものでした。
・    他人のものは、ワラシベ一本でも盗んだらドロボー
・    弱いものいじめは卑怯者のすること
・    義理人情は大切に
・    見て見ぬ振りは悪いこと
・    正義は勝つ
・    正直の頭に神宿る、ウソはダメ

学問、教養がない人間でも、人間の良し悪しを厳しく伝授したものでした。それなのに今、最高学府を出、何不自由のない生活環境にある人間が、次から次と悪行に走り罪を犯す。エライ人が揃ってゴメンナサイと頭を下げる場面、何回テレビで見せられたことでしょう。

1本の大根を買うのに1円2円が高い安いと走り回る主婦の住む世界と、1億円のやり取りが争いの種になって社会を賑わすこの構図。億の単位が平然と市民権を得てまかり通る世の中。やりきれません。それでもしっかり生きていかねば!負けてなるものか!と闘志を掻き立てています。

巨大でも微少でも悪は悪。原点に返って、率直に素直に、人間性に照らして問うべきもの。国境、民族の異形ではなく、一人一人の人間として問われることだと思います。

あの戦争の時代、本当にみな狂っていました。ひどいこともずい分やりました。いま60年を経て、新聞紙上にも兵士の告白が取り上げられていますが、死を前にしての苦悩がまざまざと綴られ、今更に戦争の無慈悲、非道が胸に迫ります。数百万の無念の死を忘れてはならない。そして良質の日本という国をつくってゆかねばと、切に思います。

打てば響く!今生きている国民の責任において、僅かなりと席を果たしたいと念願しています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):手紙・葉書で寄せられた声(4)  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/4/2(土) 14:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼笹井明子さん:こんにちは

ご無沙汰しております。ご披露の「声」読ませていただきました。

>杉本小松さま (3月28日)

>毎日毎日、強盗殺人、自殺、詐欺、ひき逃げ等々のニュース。日本は何処に行くのでしょうか。

>また北朝鮮、竹島、牛肉の輸入強制、等に政府は何をしているのでしょうか。前二つはアジアにおける東洋人同士の問題です。もっと平和的に話し合って合意できないものでしょうか。北朝鮮のことは、経済制裁をいう人もいますが、尚更硬化するばかりになると思います。

強行に主張している者が次期ソーリの名前に挙げられています。・・・
二世・三世・世襲・ダラ官僚議員が今日の「政治」をツクリました。もううんざりです。もう、良いです。・・・ 苦労知らずの「庶民イジメ」のお坊ちゃま政治屋のタライ回しは、もう結構です。

>牛肉については、貿易は自由のはずです。デモクラシーのアメリカのすることでしょうか。デモクラシーとは何かをもう一度考え直すべきだと思います。

世界一自由を標榜する国が「世界一、人の出入り」を厳しくして、「肉」だけなぜ指紋と顔写真? が不要なのでしょうか。それに、なぜポチは「肉ゴックン」をしないとダメなのか・・・ ボクちゃん勘がへなへなとなりそ〜です。

>「日本はアメリカに原爆を落とされたのになぜ仲良くするのか」とイラクの少年も言っていました。アメリカと共同行動するばかりの日本に対し、アジアの人々が好感を持つはずがないと思います。

何が何でも自分達が「正しい」と言うヤツに限って「ボロ」をだします。「口」を出します。日本一ヒマな知事を初め日本一ヨイショの評論家どもの「エエカッコ」しいには気をつけましょう。


抜粋引用ご容赦ください。
>神山昌子さま (3月28日)

>日本中に吹き荒れるよからぬ風潮、大小犯罪の数々。一体どうなっているのかと、怒り半分、情けなさが半分、複雑な気持ちで過ごしています。これが高度成長、平和を手にした日本の有り様かと、つくづく人間の業の深さを考えさせられます。
>
>昔、私の祖父母、父母たちは、貧しい中にもシャンとして、善悪のケジメだけは厳しく子に教えたものでした。
>・    他人のものは、ワラシベ一本でも盗んだらドロボー
>・    弱いものいじめは卑怯者のすること
>・    義理人情は大切に
>・    見て見ぬ振りは悪いこと
>・    正義は勝つ
>・    正直の頭に神宿る、ウソはダメ
>
>学問、教養がない人間でも、人間の良し悪しを厳しく伝授したものでした。それなのに今、最高学府を出、何不自由のない生活環境にある人間が、次から次と悪行に走り罪を犯す。エライ人が揃ってゴメンナサイと頭を下げる場面、何回テレビで見せられたことでしょう。

頭を下げた後は見えないところできっと「アッカンベー・・・」をしています。
反省なんてしてません。サルに丸投げです。だから、続発するのです・・・。

だから、誰かさんのパフォーマンスはもう結構です。「改革なくして成長なし」なんて・・・真っ赤なウソです。単なるパフォーマンスだったことを暴露した。「改悪」ばかりで政治屋だけが成長しとるんです。

>・・・にしての苦悩がまざまざと綴られ、今更に戦争の無慈悲、非道が胸に迫ります。数百万の無念の死を忘れてはならない。そして良質の日本という国をつくってゆかねばと、切に思います。
>
>打てば響く!今生きている国民の責任において、僅かなりと席を果たしたいと念願しています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):手紙・葉書で寄せられた声(4)  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/4/2(土) 18:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん:

こんにちは。こちらこそご無沙汰しています。

このスレッドとは直接関係ない話ですが、少し前に友人が「憲法9条ポラリス(北極星)論」という新説を言い出しました。

その人によれば、「冬ソナ」でヨン様演じるチュンサンだかが、チェ・ジウ演じるユジンと別れる時に、「僕たちは今遠くに離れてしまうとしても、僕はあなたが戻る場所としていつもここにいる。ポラリスのように」みたいなことを言うんだそうです。憲法9条も同じように、私たちの戻る場所を指し示してくれるものなのではないか、というのが彼の言い分でした。

この話にちょっと痺れて、私も「憲法9条ポラリス論者」になったのですが、昔神童・今人道さんは、いつも少しもぶれることなくそこに居て、戻る場所を示してくれているという意味で「私たちのポラリス」だなあ、と今日こちらへのご投稿を含めいくつかのメッセージを見て改めて思ってしまいました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):手紙・葉書で寄せられた声(4)  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 05/4/3(日) 8:23  -------------------------------------------------------------------------
    何時もWeb上に載らないお便りご紹介頂き有り難うございます。
神山昌子さまの

>昔、私の祖父母、父母たちは、貧しい中にもシャンとして、善悪のケジメだけは厳しく子に教えたものでした。
>・    他人のものは、ワラシベ一本でも盗んだらドロボー
>・    弱いものいじめは卑怯者のすること
>・    義理人情は大切に
>・    見て見ぬ振りは悪いこと
>・    正義は勝つ
>・    正直の頭に神宿る、ウソはダメ

 本当に忘れていた日本人の心を思い出します。私は此れにもう一つ加えたいのは、昔京城師範の入学の時の訓示で「君たちは子供達を指導する立場に成る。己も大切にしなければ成らない。しかし其れと同じく他の人々も大切に」遠い昔で事で殆ど忘れていますが、其の中で「人様のお金は大切に扱え」と云われた記憶が残っています。

 今の日本は自分を大切にしますが、人様の物は粗末に扱う,此れは政治家から民間の底辺迄浸透してしまった感じで、其の最たるものが,政治家や官僚のわがまま勝手なお金の使い方、顕著なのが社保庁の無駄遣いに出ている感じがしております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):手紙・葉書で寄せられた声(4)  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/4/3(日) 8:44  -------------------------------------------------------------------------
   ごまめの翁さん、

お久し振りです、来週はかーちゃんと京都に行きます。

神山昌子さんのご投稿は考えさせられるところがありました、その様に育てられた子弟は今の日本では落ちこぼれていると思います、負け組みであるアルバイター、ニート、フリーターは甘えだ、チャレンジ精神が足りない、努力が足りないとホリエモンの言うような怠け者だけではありません、親の教育と今の社会のギャップで苦しんでいる者もいるのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):手紙・葉書で寄せられた声(4)  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 05/4/3(日) 17:50  -------------------------------------------------------------------------
   石頭の息子さん

いつ来られるのですか。明日は早朝からカーちゃんを吹田の国立循環器に連れて行く日ですが。
 後ほどもしもしします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):手紙・葉書で寄せられた声(4)  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/4/3(日) 11:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ごまめの翁さん:

>>・他人のものは、ワラシベ一本でも盗んだらドロボー
>>・弱いものいじめは卑怯者のすること
>>・義理人情は大切に
>>・見て見ぬ振りは悪いこと
>>・正義は勝つ
>>・正直の頭に神宿る、ウソはダメ

>此れにもう一つ加えたいのは、
「己も大切にしなければ成らない。しかし其れと同じく他の人々も大切に」
「人様のお金は大切に扱え」
>今の日本は自分を大切にしますが、人様の物は粗末に扱う,此れは政治家から民間の底辺迄浸透してしまった感じで、其の最たるものが,政治家や官僚のわがまま勝手なお金の使い方、顕著なのが社保庁の無駄遣いに出ている感じがしております。

同感です。更に言えば、世界のリーダーとされるアメリカが、上記のような「人としての道」というのは実際には意味がない、「力こそ正義」が現実なのだということを日々示し、日本もそこに付いて行くのが最善の道と判断している、今の政治のあり方に、現代に生きる私たちのやり切れなさ、生き難さがあるという気がします。どうしたらこの状況を乗り越えることができるのか。それが私たちの最大の課題だという気がします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):手紙・葉書で寄せられた声(4)  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/4/3(日) 15:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼笹井明子さん:
ごぶさたしてます。
  私はあのウソはつくな! というのが あんまり好きではありません。
   自動車教習所で路上運転のとき 違法駐車の多さにたじろぎ
    教習所でならったルールは実際には やくにたたず
    いかに違法駐車の車をよけながら運転するか=これが技術というもの。

   その企業の実態を知らせることなく いくら法・経済・商学部で
   法律知識や経済知識を教えても 企業内部のドロドロした実態を
   ほとんど 教えていません。
   高・中学でも企業の負の部分に関しては触られず 企業の自己宣伝
    をそのまま学生に流すだけでは 教育機関としては失格ではないか?
   若い世代に少しでも現実を知らせ
    時には ウソをつけ 逃げたっていい!。
     むしろこれらは きみ達の武器なんだよ!と
     世の先生達には 教えてもらいたいのです。


>▼ごまめの翁さん:
>
>>>・他人のものは、ワラシベ一本でも盗んだらドロボー
>>>・弱いものいじめは卑怯者のすること
>>>・義理人情は大切に
>>>・見て見ぬ振りは悪いこと
>>>・正義は勝つ
>>>・正直の頭に神宿る、ウソはダメ
>
>>此れにもう一つ加えたいのは、
>「己も大切にしなければ成らない。しかし其れと同じく他の人々も大切に」
>「人様のお金は大切に扱え」
>>今の日本は自分を大切にしますが、人様の物は粗末に扱う,此れは政治家から民間の底辺迄浸透してしまった感じで、其の最たるものが,政治家や官僚のわがまま勝手なお金の使い方、顕著なのが社保庁の無駄遣いに出ている感じがしております。
>
>同感です。更に言えば、世界のリーダーとされるアメリカが、上記のような「人としての道」というのは実際には意味がない、「力こそ正義」が現実なのだということを日々示し、日本もそこに付いて行くのが最善の道と判断している、今の政治のあり方に、現代に生きる私たちのやり切れなさ、生き難さがあるという気がします。どうしたらこの状況を乗り越えることができるのか。それが私たちの最大の課題だという気がします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):手紙・葉書で寄せられた声(4)  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/4/4(月) 10:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼k・satouさん:

お早うございます。成る程。世の中奇麗事ばかりで進んでいかないのは事実です。それに大きなウソがまかり通っている時に限って、何やら国民に向かって道徳を説く風潮がでてくるような気もして、そういう風潮には胡散臭さを感じます。それでも私は、基本スタンスとしてウソをつかない誠実な若い人たちが、実は沢山いることに希望を感じ、そういう人たちを応援したいと思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):手紙・葉書で寄せられた声(4)  ■名前 : k.satou <kenji.satoucoa@ceres.ocn.ne.jp>  ■日付 : 05/4/4(月) 12:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼笹井明子さん:
世の中は あんがい真面目なもので 真実や愛なんかが 真中に
 あるもので ウソなんかじゃない と 笹井さんは言われるんですね!
  それでも 私はあへて こういいます。
   誠実そのもので希望に燃えてきた若者にたいして。

  おい!そんなに無理すんな!ほどほどにやれ!ウソはつけ!
   だってお前の武器は 他になにがあるんだい?
   現実から逃げたっていいよ! リストラされたって!

  社会的風潮として あいつは リストラされやがって!と
  むしろ したほうが非難されるべきを! 逆です!

   したたかに生きろ! いや生き延びろ!とね!

  誰もが 課長に!部長になりたい!てわけじゃない!
   と言ったら そういうのは 危険思想の持ち主だと!。 
   おかげで いろいろ勉強?になりました。


>▼k・satouさん:
>
>お早うございます。成る程。世の中奇麗事ばかりで進んでいかないのは事実です。それに大きなウソがまかり通っている時に限って、何やら国民に向かって道徳を説く風潮がでてくるような気もして、そういう風潮には胡散臭さを感じます。それでも私は、基本スタンスとしてウソをつかない誠実な若い人たちが、実は沢山いることに希望を感じ、そういう人たちを応援したいと思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):手紙・葉書で寄せられた声(4)  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/4/3(日) 0:55  -------------------------------------------------------------------------
   笹井さん、いつも皆さんのお声を伝えて下さってありがとうございます。スレッドを上げます。ヨイショ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 2625